メインカテゴリーを選択しなおす
最近、庭のレモンの木に、念願の実が10個ほど確認できて、本当に小躍りした。考えてみると、最後に手入れをしたのはいつだったか、記憶にない。急にレモンの葉の剪定を…
今週はずっとどんよりしたお天気だと思っていたのですが、今日はとっても良い天気。 朝から快晴、ぽかぽかの日差しです。 洗濯物を干しながら庭を見てみたら、新芽を出していたり、伸びていたり、変化が著しい。 なんだか嬉しくなるね。 お庭には、 日向ぼっこinベランダ サボテンに花を お庭には、 洗濯日和なので、マット類を洗いまして、それを干してきました。 イチジクの木には新芽が出ていて、なんならゆるゆると葉を開いている枝も発見。 隣に植えているレモンも、小さな芽がちくちくと顔を出していました。 今年は、野菜は勿論ですがこの2本の木もきちんとお世話して育てていきたいと考えています。 イチジクの木はまだ小…
100均の物が増えてこのような形になった。 ヤフ-の上げますコ-ナ-で貰って挿し芽にしたこともあった。 種類が多く色々取り揃えても面白いと思う。 植物を育て…
植物探しならココ!兵庫県/三田にある【tlahus】がおすすめ‼
Tlahus(トラハス)Tlahus(トラハス)の語源 ➧träd life and human sustainabilty 北欧のガーデンライフを通じて流行にとらわれない生き方と サスティナブルな考え方を持ち続けられますように三田市にある
ホームセンターの帰りに見つけた多肉植物。以前は、多肉植物って若干気持ち悪い印象があって 買ってみたものの、すぐ腐れてしまい それから距離を置いていた。しかし、パッと見かけて、ついで買いをしてしまう。サイズは小さく、値段は安い。 でも、自分の部屋に置きたくなったので選んでいた。 しっかり育って、環境好転に一翼担ってほしい。 そゆのにすがるほど、今はシンドイです。
今日からお買い物マラソン!※エントリーが必要です。さて!5ヶ月前に息子が折ってしまったパキラ…▼その後、こうなりました。折れてしまったパキラ、その後大元の方は、、、完全にダメになってしまった…一瞬、新芽がついた時があったんだけどそれもダメになってしまって完
昨年ポリシャスの葉が傷みだし、泣く泣く強剪定しました 新芽?(かどうかわからないけど)を見つけ、暖かくなって元気になってくれると いいな~と期待しつつ ampinpin.hatenablog.jp 2月20日はこれといって変化なし こちら青○の低い方の枝は、お迎えしてから新芽を見たことがないまま 3月4日 ん? べビーちゃん、きたーっ?! 3月5日 大きい方の枝の、葉の内側から何やら見えるんだけど・・・欲目かなぁ? 3月19日 ベビーちゃんが少し大きくなって、その下からまたベビーちゃんが出てきてます! そして!遂に!! 3月5日に「何か見える」から、出てきた~🌿 さらに~!! 節から芽が出てき…
パキポディウム・イノピナツムの発根管理に挑戦【ベアルート株、現地球】
こんにちは。つばさです。 パキポディウム・イノピナツムのベアルート株を購入したので発根管理をしていきます。 株紹介 根の処理 下処理 発根管理(2月中旬) 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から2週間後(用土変更) 発根管理開始から3週間後 発根管理開始から1ヶ月後(発根!) さいごに 株紹介 購入したのはこちらのパキポディウム・イノピナツムです。 でっぷりとしてて可愛いです。 根の処理 主根がほとんどないので怖いですが、少し根を処理します。 殺菌したカッターで少し削りました。 下処理 殺菌と発根促進のためにベンレートとルートンを付けます。 準備はこれだけで完了です。 住友化学園芸 殺菌剤…
【実生】パキラ・ミルキーウェイの新芽の成長を見守ってみました【成長記録】
こんにちは。つばさです。 パキラ・ミルキーウェイの新しい葉っぱが成長する様子を記録として残していきます。 パキラ・ミルキーウェイの紹介 パキラ・ミルキーウェイの成長記録 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 8日目 9日目 10日目 11日目 12日目 13日目 14日目 15日目 16日目 17日目 18日目 19日目 30日目 パキラ・ミルキーウェイの紹介 パキラ・ミルキーウェイは、観葉植物として有名なパキラの斑入り品種で希少な植物です。 ミルキーウェイは接木のものが多く、通常のパキラの原木に斑入りのパキラ・ミルキーウェイを接木しているものが多く流通しています。 パキラ・…
私の買ってよかったものランキング 3位: IKEA じょうろ最近は 観葉植物にハマってまーーす IKEA/イケア IKEA PS 2002 :じょ…
Haizi Garden 2発目でごじゃる~~WBC 準決勝 メキシコ戦9回裏 逆転勝利おめでとうございまーーすいや~~~凄かった本当に凄かったドラマ以...
【東京マンゴー育て方】1年目の真冬の過ごし方こんにちは。種植え後、初の真冬をどうやって過ごしたかのご紹介です。過去の失敗事例も参考に以下の点を工夫しました。・水はけのよい土を使う・週一回程度の水やり・肥料は控える・植物育成ライトを照射・エア
🍃ガジュマル君🍃と・🥑アボカド君🥑📒 カロリー集計 3月 20日の分📙
皆さん、こんにちば~ (○'ー'○)ノ☆☆体重「88.8㎏」から、ダイエットを始めました。「米」「パン」「麺、(十割ソバを除く)」を食べない生活を「2020年11月」から継続してます。恐ろしき「人体実験中」です。 (°◇°;) 💦 ひえっ ひえっ目標は「BMI=22%」(体重 62㎏)の維持です。今日の、記事は「園芸」です。「園芸」に興味のない方は、飛ばしちゃって下さい。ガッツリ、「園芸」です。けっこう、色んなことをやっ...
観葉植物 観葉植物 現代社会では、ストレスや不安を抱える人が増えています。 わたしもそのひとりです。 そんなときは、自然の中でゆっくりと過ごすことが心身のリフレッシュにつながるとされています。その中でも、植物が与える癒しの効果は大きいのではないでしょうか。見ているだけで癒される 植物は、美しい姿や色合いによって私たちを癒してくれます。特に、緑色はリラックス効果があり、心身を落ち着かせる効果が期待できますし、目の疲れも軽減してくれます。部屋の中に観葉植物を置いて、目に入る範囲に緑があるとストレス解消につながるという研究結果もあります。そして植物の香りには、私たちの心身に影響を与える様々な効果があ…
お花屋さんの温室〜〜🌻 in 泉州 岸和田市 シャッター工事 & アルミサッシ屋 ONEスタイル
今日は、私が、学生の頃からお世話になっているお花屋さん💐の、温室のガラスが、割れた〜〜!との事で、温室の屋根のガラス割れ替え〜👷♂️👷♀️お家🏠くらいある大きな温室の屋根部分なので、ガラスも、瓦の
一人でも室内で始められる趣味としてアガベ育成はいかがでしょうか?特にかっこよく育てられるようになると絶対ハマりますよ!!
今週のお題「あまい」 歩けなくても花は飾れる 精神科訪問看護の利用をはじめて1ヶ月少し。心療内科も薬も変わって10日が経ちました。 つば九郎のドロップ缶にさしてみた~キンチョールとルパン一味を添えて~ センスあるでしょ(笑)? 歩くことができなかったら何もできないと思っていた 長時間座ることも、何も持たずに立っていることもできず、500mlのペットボトルに入った飲み物でさえ、ボディバッグに入れて歩くと重くてバランスを取られてしまうから、荷物は持ってもらわないと歩けない。 こんな結果になってしまった自分に自信もないから、誰かに「大丈夫」と言ってもらわないと不安で仕方ありませんでした。 普通の40…
【選べる観葉植物 2点セット】 インテリア おしゃれ パキラ ガジュマル ローレンチ ゴムの木 プミラ アイビー シャングリラ ポトス オーガスタ テーブルヤシ カラテア 価格:2,980円(税込、送料別) (2023/3/18時点) 楽天
3/10のお夕飯 デパ地下で期間限定で出店していた九州のお店で購入。 鶏めしのおにぎり。 酢鶏。 鶏レバー。 こちらは生協の春雨サラダと、自作のピクルス。 ピクルスの素で作ったけど(╹◡╹) また挑戦して購入しました。 どうか元気に育ってください˚✧₊⁎❝᷀ົཽ≀ˍ̮ ❝᷀ົཽ⁎⁺˳✧༚ご訪問頂きまして有難う御座います。お手数をおかけしますが、クリックして頂けますと励みになりますm(_ _)mにほんブログ村いつも有難う御座いま...
お題「これ買いました」 3月3日にガジュマルの木をお迎えしました。 お迎えした時のガジュマルの木 手のひらサイズのガラスボールでコロンとした丸みがあってかわいい。 適度にしっかり葉も付いててとっても良い状態です。 まだ2週間しか立ってないけど、どんどん新芽が付いて良い感じで育ってます。 元気なグリーン ガジュマルは「多幸の木」って俗名が付いてるほど、幸せを呼ぶという色んな言い伝えや噂がありますよね。 パワースポットに行けないので、自宅にパワースポット創りしてみました。 幸せを創れるように自分もガジュマルも根を張れたら良いなと思ってお迎えしました。 東京寿園 ガジュマル がじゅまる 土を使わない…
昨夜は、異業種の集まりで、コロナ禍で婚礼がなくなり大変な経営を乗り越えようとしている写真館のH氏にプレゼンを依頼しました。当初は、話したくなければ話さなくていいと振ってましたが、昨夜のプレゼンでは意見が飛び交うことで1時間ほどプレゼンとなり、周りからの忌憚ない無責任な意見を浴びせられ(笑) 本人としては得た物もあったようでした。 1人で悩むと見方、捉え方が、固まるので、困った時は腹割って話して、言
外に置いてたシマトネリコは昨日書いた通り、回復待ちです。んで、部屋の中に入れてたグリーンはどうなったかというと・・・『観葉植物を買いに行って一目惚れ』セカンド…
書いてあった内容が全部消えた・・・!そして、もう一つ消えたもの。 誰か。私の眉描くブラシ知りませんかぁー?! ここ数日見当たらない・・。転がってゴミ箱に入っ…
ウンベラータがやってきた。久しぶりのパン作り。2023/03/14
こんにちは、さくらいです。 いつもは子宮頸がんのことやおすすめのものを紹介したりしていますが、今日はちょっと日
長い間、やかんやピッチャーで済ましていた観葉植物の水やり。水の勢いが良すぎて水やりした後は必ずと言っていいほどこうなるさすがにイライラが続きホームセンターで購入したジョウロを使ってみたら。バツグンの \仕事をしてくれました!/色違いのジョウロ(左)葉水を
ハオルチアが、どうあがいてもカリッカリに干からびてしまうのです。日に当てても当てなくても、水をやってもやらなくても、結局カリッカリ。 で、調べたところ、干からびたハオルチアはぬるま湯に突っ込んでしばらくおいてから、ビニール袋にひと晩密封して
暖かくなって観葉植物たちも元気で楽しいけれども悩みは尽きない。
暖かくて過ごしやすくなり、作業部屋に居る時間も増えてきている最近。 何かしらの書き物をしたり、日向ぼっこをしたりと、楽しい時間です。 が、そんなのんびり時間に気になることが1つ。 それは、小さな、小さな、虫。 多分、コバエ。 居ないハズの、やつら。 スプレーの活用 緑化計画。 居ないハズの、やつら。 冬の間、あまりにも水をやらな過ぎたせいでカラッカラになってしまっていたエバーフレッシュ。 気づいてから必死にお水をあげ、なんとか立て直してくれました。 そんなエバーフレッシュの復活とあわせるように発生したのが、小さな虫たち。 最初は1匹2匹程度だったのですが、今ではなんだかもっと増えていて…。 そ…
【散財】五反田BB & ANTIDOTE & シマムラ園芸レポート【購入品紹介】
こんにちは。つばさです。 五反田BBとANTIDOTEのPOPUPとシマムラ園芸に行ってきたので、戦利品を紹介します。 五反田BB 戦利品 ①パキポディウム・カクチペス ②パキポディウム・イノピナツム ③ユーフォルビア・シンメトリカ ④アガベ・笹の雪黄中斑 ⑤アロエ・エリナケア ANTIDOTEのPOPUP 戦利品 ユーフォルビア・シンメトリカ シマムラ園芸 戦利品 イラン産のアガベ・チタノタ・Luminous さいごに 五反田BB 国際多肉植物協会主催の『サボテン・多肉植物ビッグバザール』に行ってきました。 通称、五反田BBです。 場所はいつも通り五反田のTOCビルになります。 ビルの解体が…
見頃を迎えたアガベの形を崩さず、ゆっくり成長させて長く維持したいですよね?実は、超簡単な方法でできるので、是非試してみてください。
北海道在住一人暮らし39歳♂1048ですおまかせ広告いつもありがとうございますアメトピ掲載記事まとめ☆節約していると誘惑が多く感じる2月は生活費一週間1350…
最近お家にはあんまり植物を飾っていないのですが、気になっているサイトはこちら↓↓↓ パーソナル植物診断を行って、ご家庭にピッタリの観葉植物を届けてくれるサービスです(*´ω`*) ...
おまかせ広告いつもクリックして頂きありがとうございます愛情を注ぐ対象が有ることの幸せ北海道在住一人暮らし39歳♂1048です私は豆苗を買ってきては毎回育ててお…
植え替えなくてもTAKEMOTO BROS.の鎌でアガベの子株は外せます。
園芸専用に作られたTAKEMOTO BROS. Utility Sickleの特徴や使い方を紹介します
【レビュー】「12か月栽培ナビ アガベ」の感想。アガベ初心者ににオススメ!
アガベ育成者(100株以上)の目線から「12か月栽培ナビ アガベ」をレビュー。初心者にオススメなポイントを解説。
【使い方解説】SwitchBotプラグミニ(新)で植物育成ライトを自動化【Android版】
植物育成ライトが増えてきて、毎日付けたり消したりめんどくさくないですか?その煩わしさ”SwitchBot プラグミニ”なら解決可能
【植物育成ライト】吊り下げ方はダクトレールがオススメ【E26口金タイプ】
複数個の植物育成ライトを使うならダクトレールがオススメ。電源コードをスッキリさせられたり、手軽に電源の自動化を取り入れることが可能
【コスパ最強】おすすめの植物育成ライトHASU 38について解説!
【低価格高品質】植物育成ライトのHASU38 SPEC9 6Kについて解説。一灯タイプならHASUがおすすめです
【アガベ】室内育成において”冬でも”サーキュレーターが必要な理由
サーキュレーターって夏にしか必要無いって思っていませんか?植物育成において、年中サーキュレーターが必要な理由を解説します。
【使い易さ◎】植物育成ライトLight Staffについて解説【レビュー】
使い易さではHASU38を上回ります。数値(照度やPPFD)では表せられないライトスタッフの魅力を解説します。
【約5万円】ソーラーパネルで植物育成ライトを稼働させる方法を解説【20W×5灯】
ソーラーパネルとバッテリーで電気を自給すれば、電気代の変化に左右されません。電気代を気にせず植物を育てる具体的な始め方を解説
【アガベ】徒長の原因と徒長させないための管理方法について解説
アガベを徒長させないためには日照を確保しましょう!と言われますが、どうやって調整すればいいのかわからない方のために方法をお伝えします
【初心者必見】アガベには硬質の赤玉土が最適なたった1つの理由
株を枯らしてしまう前に硬質の赤玉土に切り替えることをオススメします。値段が高い硬質の赤玉土を何故アガベに使うのか理由について解説。
【2023年4月】Goccia coffee factoryでカフェや草の販売のイベント開催!【兵庫県】
兵庫県西部の佐用町でこの春(2023年4月)イベントが開催されます。おいしい食事やコーヒー、アガベ&塊根植物が販売されるようです♪
【Haru design】4つの植物育成ライトの特長と選び方を解説【初心者必見】
植物育成LEDライトって種類が沢山あってどれを選べばいいのかわからないですよね?パターン分けして最適なライトを選べるように解説します!
アフリカ原産で、地植えにすると大きくなるそうです。 ヘイスケが貰って来ました。 この人は小学生の頃、友人に「僕の家は貧乏なんだよ。」と 電話で言って居たくら…
こんにちは。つばさです。 実生9ヶ月のアデニウムが大きくなってきて鉢が窮屈になってきたこともあり、鉢上げすることにしました。 ずっと鉢上げしたかったのですが、暖かくなるのを待ってました。 実生しているアデニウムの種類 鉢上げ(2023年3月) アデニウム・オベスム アデニウム・アラビカム・ブラックステム アデニウム・ソマレンセ アデニウム畑完成 使った用土 実生しているアデニウムの種類 今回鉢上げするアデニウムの種類は、こちらの3種類です。 ・アデニウム・オベスム ・アデニウム・アラビカム・ブラックステム ・アデニウム・ソマレンセ 種は全てseed stockで購入しました。 2022年6月に…
暖かいと本当に気持ち良さそうな顔をするらんさんいっちゃんはすみっこぐらし#日向ぼっこ...
この投稿をInstagramで見る らんまる(@ranmaruaoi)がシェアした投稿
観葉植物でお馴染みのモンステラ。これがツル性植物だってのをはじめて知った。ウチでも育てているので今更ではあるんだけどね。知らなかったのだよ、私は… (苦笑)モンステラといえば、切れ込みの入った大き目の葉っぱで、茎の途中から根っこが生えてくる
【まとめ】アガベ・チタノタ・シーザーの成長記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 アガベ・チタノタ・シーザーの子株の成長記録をまとめていきます。 シーザーの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から3日後 植え付け 植え付けから2ヶ月後 植え付けから3ヶ月後 シーザーの子株購入 メルカリで皆さんご存知のカズイさんから購入しました。 自分への誕生日プレゼントとして買いました。 届いたのがこちらです。 神々しい雰囲気です。 いつも丁寧な梱包に感謝です。 取り出してみます。 子株なのに既にいかつくてかっこいいです! 根っこはないので発根管理します。 今回も水苔を使います。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 いつも通りお湯で戻して…
我が家の観葉植物のお話、2023年2月分を記事にしました。寒さでちょっと枯れてきてしまった観葉植物さん達ですが、自室に引き上げていたら割と元気になってきましたね。ご興味があればご一読ください。(・ω・)ノ
こんにちは。つばさです。 今月も色々買ったので紹介します。 今月はかなり散財が加速してます。 ①エケベリア モノケロティス錦 ②オベサ ③パキポディウムの種(多数) ④アガベ・チタノタ・CF-010 ⑤アロエ ハイブリッド ⑥アガベ・チタノタ・CR-02 ⑦オペルクリカリア・パキプスの種 ⑧オベサの種 ⑨アガベ・チタノタ・ブルーダイヤモンド ⑩アガベ・チタノタ・狼人 ⑪アガベ・チタノタ・シーザー ⑫アガベ・チタノタ・スナグルトゥース ⑬アガベ・チタノタ・CR-01 ⑭アガベ・チタノタ・ボールタイプ(イタリア産) ①エケベリア モノケロティス錦 桃太郎に続いて2つ目のエケベリアです。 綺麗な斑が…
少し前になりますが、 観葉植物2023年2月20日の新芽状況をズームで~ ストレリチア・オーガスタ パキラ フィロデンドロン・ブラジル シルバーメタル フィカス・ティケネ・・・新芽が開いたところでまだ赤みがあります 黒っぽいフィカス・・・開花して間もなくですが、斑の部分がピンクっぽいです 今回は斑入りの葉が開きました~ このコはフィカスの何? 混じってるんですよね💦 だからわから~ん💧 ハートアイビー 以前枯らしちゃったハートアイビーですが、水挿しで発根してたコを土に移植 してました ハートファン・・・寒さで葉がかなり傷みました ポリシャス・・・葉が傷んで剪定しまくった ampinpin.ha…
観葉植物の葉水にオススメ!使い勝手抜群のおしゃれなミストスプレー。アイビル エアリーミストスプレー。細かいミストが劇的に水やりを楽にしてくれます。水滴が床に落ちるストレス軽減。インテリアにも馴染むスタイリッシュなスプレーボトルです。
こんにちは。まことです。☆ご訪問・応援ありがとうございます。 3月になりましたね。年度末の月。仕事では、いろいろ締めの月なのでちょっと忙しくなりそう。忙しさに負けず、楽しみも作らないと。まだ寒い日も多い。なので、家の観葉植物は全部窓際に
部屋にパソコン等機械があるので、観葉植物でも置こうと ガジュマルの木を育てていた。それが、真夏に水やりすぎて 幹部分が煮え腐ってしまいまだ生きている枝を挿し芽として 育てて・・・・・おそらく9年くらい経った。昨年土を入れ替えたら、冬場なのに、カビは生えるし虫も湧く。 生長中の挿し芽は、計3本で育てていたが 土の入れ替え後に水を吸わなくなり、1本枯れた。なので、改めて土を入れ替え、植えなおし。 市販されている幹の太いガジュマルは種から育てたからだそうで 挿し芽だと、根っこがグリンと丸くなって球形っぽい。ガジュマルは、多幸の木とも呼ばれるので 幸を招いてほしいもんです。
【まとめ】アガベ・チタノタ・レッドキャットウィーズルの育成記録【水苔発根管理】
こんにちは。つばさです。 レッドキャットウィーズルの子株の育成記録をまとめていきます。 レッドキャットウィーズルの子株購入 水苔による発根管理 発根管理開始から1週間後 発根管理開始から10日後 発根管理開始から1か月後 植え付けから2ヶ月後 レッドキャットウィーズルの子株購入 メルカリで2株購入しました。 届いたのがこちらです。 小さいですが既に棘がいかついです。 根っこはなく、未発根の状態です。ここから根っこを出させるために発根管理していきます。 水苔による発根管理 水苔を使った発根管理に挑戦します。 使用したのはこちらの水苔です。 ジャパン蘭土 ニュージー産圧縮水苔AA 150g ジャパ…
しょうばんは変わらず、普通に接してくれる。 その後バレンタインの話題は特に出ず、会話の 大部分は いつもと同じく ツムツムについてだ。 とはいえ、サポートバトルやヘルプがあるわけ でもなくたんたんとこなすだけだ。 今月のイベントはなんだかのっぺりとしていて しょうばんも(自分も)...
今日はとてもあたたかく春の訪れを感じますね我が家に新しく迎えた植物です一つ目はスパティフィラム花言葉は『上品な淑女』『清らかな心』『清々しい日々』『包み込む愛』白い花と濃い緑色の葉っぱをもつ草姿は、気品があり、清らかな印象を与えることから、「上品な淑女」
【発芽率100%】ドルステニア・ギガスの実生記録【発芽〜実生1ヶ月まで】
こんにちは。つばさです。 ドルステニア・ギガスの実生記録の続きです。 前回の種まきの様子はこちらになります。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1日目 実生2日目 実生3日目 実生7日目 実生10日目 実生14日目 実生25日目 実生27日目 実生28日目 実生1ヶ月 実生1日目 種まき初日なので当然発芽していませんね。 明日の朝が楽しみです。 実生2日目 まだ動きはありませんね。 発芽もなく、カビもなく、不安だけが増していきます。 霧吹きして発芽を待ちます。 実生3日目 まだ発芽はありません。 今日もカビがなくて安心しました。 引き続き発芽を待ちます。 実生7日目 …
【アーバンジャングル】観葉植物を使ったインテリアテイスト・はじめに新生活、引っ越し、模様替え、人生の転機、気分新たにそんなタイミングでインテリアをコーディネートしたいと思うはず自宅ではリラックスできる空間にしたいインテリア・レイアウトにはこ
ウォーターマッシュルームという水草をメルカリで買ったのが、2年前の夏です。ひょろひょろしてたけど、ここまで増えました。最初はダラ~としていましたが、茎もしっかりして今はピーンです。
スタバカップとペットボトルでヒヤシンスの水耕栽培その後~芽が出たので明るいところに移動!
11月にスタバカップとペットボトル、セリアの花瓶でヒヤシンスの水耕栽培に挑戦してみました。 今日はその後の様子をお届けします(^^) スタバカップの水耕栽培の方法はこちら↓ スタバカップでヒヤシンス水耕栽培、芽が出たらどうする? スタバカッ
マーガレットアイビーってはじめて見ました👀葉っぱ🌱がアイビーなのにお花がマーガレット🌼見たいな蕾があって珍しいなーーーと思い買いました💚お天気が良くて…
【保存版】アガベ・パキポディウムの用土作りに挑戦してみました【オリジナル用土】
こんにちは。つばさです。 自分で土を配合してオリジナル用土を作ってみることにしました。 今回はアガベやパキポディウムに使う用土を作ります。(主にアガベに使う予定です。) 使用する土 赤玉土 日向土 竹炭 ゼオライト パーライト マグァンプK 配合割合 下準備 赤玉土 日向土 竹炭、ゼオライト、パーライト 配合 使用する土 赤玉土 ベースとなる基本用土です。 通気性、保水性、保肥性があります。 崩れると赤土になってしまうので硬質なものを使うと良いです。 今回は三本線の硬質赤玉土を使います。 [イワモト] 無菌ハイグレード 登録商標「三本線」 焼成・硬質 赤玉土 14L/約10kg 小粒(3,0m…
最近のモーニングルーティンとわが家のグリーンたち(*´꒳`*)
こんにちは。 REIです♪ いつもご訪問頂き ありがとうございます * 最近は、YouTubeなどで お洒落な人たちのモーニングルーティンを見るの…
可愛いけど蒸れに弱い多肉&多肉より水やりしてない観葉植物(〃▽〃)
こんちゃ今日は祝日ですね息子ちゃんは学校で旦那は朝から遊びに出かけ平日と何ら変わらない ばにらデスでも息子ちゃんの成績発表があり第一希望のコースに行けるそう…
【発芽編】パキポディウム・アガベの実生方法・育て方まとめ【種まきから2週間後】
こんにちは。つばさです。 先日、パキポディウムやアガベの種まき方法を紹介しましたが、そのときに実際に蒔いた種の進捗と発芽後の育て方をまとめていきます。 種まき方法はこちらです。 plantscaudex.hatenablog.com 種まきから1週間後 エニグマチカム ウィンゾリー アンボンゲンセ 恵比寿大黒 グラキリス 種まきから2週間後 エニグマチカム ウィンゾリー アンボンゲンセ 恵比寿大黒 グラキリス 種まきから1週間後 種まきから1週間後の様子です。 概ね発芽してくれたので、蓋は外して腰水管理しています。 徒長を防ぐためにLEDライトをしっかり当てています。 エニグマチカム ウィンゾ…
おはようございます!まだまだ寒ーい日が続いていますが、今年の冬、我が家のインドアグリーン達はとっても元気です!特にウンベラータは通年、冬は葉が落ちやすかったりしたのですが、今年はあまり落ちず夏場とそんなに変わらない状態。やっぱ、春に植え替えしたのが良かっ
これまで観葉植物の葉水用に使っていたスプレーボトルを他のところで使う事にしたので、新しいものを購入しました。新たなものはカインズホームのミストスプレーです...
花散歩*ミニガーベラなど茨城県のホームジョイ本田で見つけたお花たち
今日は先日、茨城のホームジョイ本田で見つけたお花たちをご紹介します😃ミニガーベラカラフルで華やかに売り場を飾っていました💗名前に”ミニ”と付くだけあり普通のガーベラより花がやや小ぶり置き場は「雨の当たらない屋外」ということで梅雨時などは軒下へ移動するの
出窓に置いているアイビーが、冬でもどんどん伸びています。少しジャマになった枝先をカットして水に挿したら、発根しました。アイビーは、冬でも簡単に増やせるかわいらしいグリーンなので、初心者向けですね。
古都の空からこんばんわ愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 リビングの配置換えした際に植木をふたつもう大丈夫だろうとベランダに移動させたんだけど早かった…
Seed stockで、種を買いました。Pachupodium rosulatum var grailiusの実生を実施してみました。適宜、経過報告をしてまいります。こちらは、モニター用として頂いたもになります。どのように育っていくのか観察していきます! パキポディウム・グラキリスの実生記録 パキポディウム・グラキリス(Pachupodium rosulatum var grailius)を種まきから育てています。2023年2月10日に蒔いてから早速変化が出てきました。8時間ほど、ベンレートとメネデールに浸したあとに、土の上においてそれぞれ温めていました。10粒中半分以上が早速芽が出たので安心
WordPressブログトラブル&シンボルツリーウンベラータ成長の記録〜耐寒性がないうえに、日の当たらない場所で育てているので、葉っぱが黄色くなったり、落ちたりします。ハイドロカルチャーで育てたものは全て落葉しました。
【肥料の有無による成長差を検証】アガベ・オテロイの実生記録・育て方【種まき:2022年10月~実生4ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・オテロイの実生記録をまとめていきます。 肥料の違いによる成長の差を検証します。 ~目次~ 種子の購入と種まき準備 種子の購入 種まき(2022年10月18日) 肥料の違い 実生1ヶ月(2022年11月18日) 実生2ヶ月(2022年12月18日) ①肥料なし ②マグァンプK ③オスモコート ④マグァンプK&オスモコート ⑤肥料なし ⑥マグァンプK ⑦オスモコート ⑧マグァンプK&オスモコート 実生3ヶ月(2023年1月18日) ①肥料なし ②マグァンプK ③オスモコート ④マグァンプK&オスモコート ⑤肥料なし ⑥マグァンプK ⑦オスモコート ⑧マグァンプK&…
水挿しにしたモンステラが元気に根を張り、新しい葉が可愛いな冬の間、唯一外にいるユーカリ...
この投稿をInstagramで見る らんまる(@ranmaruaoi)がシェアした投稿
観葉植物のお店イーストガーデンDACOさんの店内をご一緒に ✿ 私 お髪切りました。 560.70年ぶりに短く kemoc'さん0が多いよう…
【まとめ】アガベ・フィリフェラコンパクタの実生記録【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・フィリフェラコンパクタの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) ヒョロヒョロの小ネギが生えてきました。 発芽率50%ほど…
【まとめ】アガベ・チタノタブルーの実生記録【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・チタノタブルーの実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) 全然発芽しなくて焦りました。 種まきから1ヶ月でようやく発芽し始…
過保護なウスネオイデス&リメ缶バッグに多肉を寄せ植え( ˆωˆ )♬
こんちゃ今朝も寒かったね〜また冬に逆戻りな感じピンポイント天気予報での最低気温にもぅ、氷点下の表示は無かったけどやっぱりなったかウスネオイデスを軒下に避難さ…
いつも 訪問*&応援*ありがとうございます♡↓ ↓にほんブログ村去年の6月に購入した赤葉カラフトミセバヤ*去年、10月頃に可愛いお花の姿を みせて...
【まとめ】アガベ・笹の雪の実生記録・育て方【2022年8月種まき〜実生6ヶ月】
こんにちは。つばさです。 アガベ・笹の雪の実生記録です。 種の入手 実生1ヶ月(2022年9月) 実生2ヶ月(2022年10月) 実生3ヶ月(2022年11月) 実生4ヶ月(2022年12月) 実生5ヶ月(2023年1月) 実生6ヶ月(2023年2月) 種の入手 種はseed stockで10粒購入しました。 seed stockにはいつもお世話になってます。 2022年8月に種まきしました。 種まき方法はこちらの記事にまとめています。 plantscaudex.hatenablog.com 実生1ヶ月(2022年9月) 発芽率50%くらいでやや渋めでした。 実生2ヶ月(2022年10月) 種…
こんなずぼらな主婦のいる我が家でも元気に伸び続けるポトス水やりも思い出したらあげるねって感じやのになぁ~よくぞここまで育ってくれたでカウンター上のポトスはどんどん下に伸びるから切っては水差し切っては水差しで水差しグラスが現在6個部屋のあちこちに置いて水が減ってきたなぁ~と思ったら継ぎ足してる状態このアロマティカス(だっけ?)本家は私の至らなさで枯れちゃったけどなんとか生き残ってた茎を水差ししたらかろうじて生き残ってくれてます新芽が出て来たってことはそういうことやよな?ウサギの耳に似てるというバニーカクタスもはやウサギでもなんでもなく、耳から耳が生えてるからもはや悪魔風にしか見えんま、そんなこんなでみんな頑張って生きてくれてますみんな、ありがと~にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村我が家のグリーン
IKEAでフェイクグリーン買う前に読んでみて。辛口の毒者レビュー
IKEAのフェイクグリーンって、正直どう?辛口だけれど、正直にレビューしています。ダイソーで買った商品と組み合わせると、印象はかわる?ダイソーとIKEAの相性は良いのか悪いのか。プチプラ商品の頂上対決。
妹からもらって来た「ヒメモンステラ」 新芽も出て喜んでいたのに 寒さがいけないのか 新しい葉が茶色く 変色してしまったので カットしました。 もらってからは しばらく水に挿していました。 その後 土にしましたが どうもうまくいかないようで 葉がしおれてきたような感じ。 これ...
観葉植物にハマってます。幸せを呼ぶ木、多幸の木ガジュマルからはじまって2年
昔、タヒチアンダンスを習ってた時、そういう雰囲気の物で部屋をいっぱいにしたくてモンステラを買ったことがあります
愛犬、トイプードル男子えくぼ。現在1歳1ヶ月です。我が家のえくちゃん、常にお腹がすいています(笑)ごはんはいつも残さずペロリ。おやつもいつだって食べたい。食べたい。焦げ茶色の床だから、髪の毛は目立たなくても、ちょっとしたゴミはよく見えるようで埃も食べちゃいま
観葉植物に最適な水やりの頻度やタイミング|おすすめアイテムも紹介!
「水やりしているのに枯れてしまった・・」そんな経験ありませんか? 観葉植物は水やりが一番大切なお仕事ですが、水やりの頻度やタイミングを間違うと育つペースが遅くなったり、根腐れしたり、最悪枯れてしまうこともあるんです。今回は、最適な水やりの頻度やタイミングはもちろん、覚えておくと与える量や時間帯、水やりの方法についても紹介します。
寒さに強い観葉植物9選!室内で育てるコツや注意点をおさえておこう!
どんなに寒さに強い観葉植物でも育て方を間違うと枯れてしまうことがあります。今回は冬に室内での育てるコツや注意点、寒さに強い観葉植物のおすすめ品種を紹介します。ポイントさえおさえておけば初心者でも楽に冬越しすることができるので是非参考になさって下さい。
観葉植物におすすめの水分計SUSTEE(サスティー)とは!?評判や使い心地をレポート!
植物を枯らしてしまう原因の8割は「水やり」だと言われています。プロの栽培農家でも難しい水やりのタイミングを教えてくれるSUSTEE(サスティー)の使用した使い心地をレビュー!SUSTEE(サスティー)を使えばもう水やりのタイミングで困ることはなくなりますよ。