メインカテゴリーを選択しなおす
3月末の忘れられ画像から・・「今夜は焼肉」って言う時にはお肉の安いスーパーへと買出しに^^邪道だけど、、、一気に、何種類ものっけてしまいます私は、生ラムが...
バジルの水耕栽培を始めて16日目。 天候も曇りの日が多く、LEDライトも併用する毎日です。 水が減ってきたら、水を足して様子見。 発芽した種もありますが、とても成長が遅い気がします。 こ
いちごの苗を5本買ってきました。全部、土を落として、根の水洗いを・・いちごの水耕栽培を始めました♪先週末、4パック入りケースが1680円と安かった苺。2ケ...
「おうちごはん」のレパートリーが少ない我が家夫に、「なに食べたい?何作ってほしい」と訊けば、、、「あんかけ焼きそば」が、必ずトップにくる。その時によって、...
ある日の「おうちごはん」長い、長い 晩酌の様子ですまずは、メカブと、あかもくの3杯酢前日の残りものも冷蔵庫から出して並べます。餃子と鯖味噌は私小松菜をどう...
今春入手した種子の中で 鳴かず飛ばずだった「ラベンダー」 やっと1個、発芽しました ダメもとで、水に浸していましたが 待てども待てども変化なし ”24時間以上続けるのはタブー” と言う意見を無
相変わらず 晴れ間の少ない日が続いていますが 段々と温かさが増してきました そのおかげで なかなか成長の兆しが見られなかった子たちにも 変化が現れています 今春、トップで発芽した「カモミー
種まきは去年初旬(古!)の サカタのタネ ミニトマト レジナミックスのタネ[内容量:0.6ml])(一昨年に購入した種は赤色だけだったけど、今はミックスなのね)去年は着果せずでした。きっと液肥の濃度が間違っち
こんにちは!イチゴを種から育てるチャレンジのパート2です。今回は、種まきしてから発芽までの様子を書いていきます。 種の採取 今回は購入したイチゴから種を取って育てていきます。 種の取り方は、以下のような流れになります。 1.イチゴの皮を薄く切り取る 2.乾燥させる 3...
またもや、ほぼ1週間ぶりの投稿です ここ最近、水耕栽培の傍ら 編み物熱を発症し 画像の整理も再開したりして ついつい投稿が後回しになってしまってます 数日、ウェブサイトに保存してあった
前日のすき焼き用に買ったお肉が残り夫に1人焼肉を食べてもらいます^^スーパーで半額になってた握り寿司は半分こ「かじかの味噌汁つくって」と、夫に言われてカゴ...
水耕栽培の中葉春菊種から撒き50日目♪夫に「春菊が美味しそうだから、すきやきでも食べる~?」安いお肉を探しに行き、、、春菊 収穫収穫♪根こそぎ抜かずに、、...
名店・純連のチルドラーメンで野菜たっぷりの焦がし味噌ラーメン。おうちでオリジナルラーメンを楽しみます先日 情報TV番組で「おうちで名店の味を楽しむ」を夫婦...
自宅での楽しみとして始めたバジルの種からの水耕栽培を初めて挑戦ですが、種を植えてから4日を過ぎても芽が出る気配がまったくありません。 バジルの芽の出る期間の目途は、4日から7日とありましたので、そ
みなさん、おはようございますいつもお越し下さり、いいねやコメントをいただきありがとうございます過去にアボカド🥑、パイナップル🍍、サボテン🌵、ミント🌱など、室内…
約1週間ぶりに 水耕栽培の様子をアップです 今年入手した種たちの中で 一番順調に成長しているのは なんと!「えごま」ちゃんです 最有力候補だったバジルが今回は不調で ラベンダーに関
一番簡単な水耕栽培は、スーパーで買ってきた豆苗の再生栽培だと思います。 お水だけで、もう一度買ってきた時と同じくらいの量の豆苗を収穫出来ます。 私は豆苗の栄養価は低いと思い込んでいたのですが、先日ブックオフで「からだにおいしい 野菜の便利帳」を買いまして、豆苗の説明を読んで驚きました。 とうみょうとは、えんどうの新芽とつる先5~10㎝の若芽のこと。 (中略) 味はほうれん草に似ていますが、カロテンやビタミンCはより多く、皮膚や粘膜を守り、体に抵抗力をつける効果があります。また、ビタミンE、B群、ミネラルなども豊富で、栄養価の非常に高い野菜です。 出典:「からだにおいしい 野菜の便利帳」P.58…
ダイソーの手間いらずミニトマト*ミニヒメ*の水耕栽培(種まき~花芽確認からの失敗)
2024年夏のミニトマト水耕栽培の記録に加筆、修正しました。 2024年の5月3日にダイソーの手間いらずミニトマト(品種:ミニヒメ)の種を使って水耕栽培を始めました。 夫が水の循環装置を作ることに興味を持っていましたが、まずはペットボトルを使用しました。 目次 種まき後~5月の様子 7月の様子 8月の様子 8月7日 8月18日 8月20日 8月26日 まとめ 種まき後~5月の様子 2024年5月9日 種まき後は2Lのペットボトルを使用していましたが、根が短いうちは高さが不要だと気付き、600mlのペットボトルに移しました。 2024年5月20日 600mlのペットボトルに移した後。 ミニヒメが…
今回の釧路で「絶対に食べて来よう♪」と決めていたのは「かど屋」のつぶ焼°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°幣舞橋で夕日を見て、次の行きたいお店は、開店時間に合わせて...
おはこんばんちは。おばちゃんちの水耕栽培で今食べごろなのが オーガニック種子スイスチャード/ふだん草(カラフル)★オーガニックシード(有機種子)1.1g[春まき] と サカタのタネ スープセロリ 3ml【
ゆっくりながらも、成長していく中で 個別保育が増えて行くと 栽培スペースも手狭になり 3分割することになりました そこでベビーリーフとレタス・サラダミックスを 2階に移したところ、
水耕栽培のひとつベビーリーフ 20日めの途中経過です。ボウルとザルのセット。下にお水を入れておいてザルには、不織布を1枚敷きました。種をパラパラ・・2~4...
今年の水耕栽培も3週間経ち ハイポニカデビューする子たちも 少しずつ増えています 今回は、カモミールの 経過を見てみたいと思います 3/5に種まきして3週間たった1回目の子たちと 3/1
やっと、あんかけ焼きそばに青梗菜を入れられるほど、少しだけ安くなりました。今回は、白菜は我慢だけど青梗菜2株焼きそばの麺も4人分購入^^まずは、①あんかけ...
今回は、残してある画像から 水耕栽培1年目の ベビーリーフの様子をまとめてみました こうして見てみると 種をしっかり、スポンジに 埋め込んでいたのがわかりました 丁寧で繊細な作業をして
今回は、やっと 液体肥料の登場です いろいろなタイプがあるようですが 私は水耕栽培を始めた時から「ハイポニカ」を使っています 栽培グッツの中で、一番の高額でしたが 500倍に薄めて使う
水耕栽培のヒヤシンス室内に置いてるせいかどんどん伸びて花は重みで傾いてしまう。清々しい香りが微かに香る。切り花にして楽しもう。白と黄色のヒヤシンス今度は鉢植えにしようかな。心地よい癒しの暮らし☆ベランダガーデニングにほんブログ村
鉢植え仲間に、ニューフェイスが加わりました 「鷹の爪」と、どちらにしようか悩んだあげく 「沖縄島とうがらし」になりました 理由は、可愛いかなと思って… 他の子たちも 順調に育って、屋外
水耕栽培の春菊を収穫!甘酒とさらしあんであんこ餅風【#319~#321】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。2025年になってから動きが悪い当ホームページ。生きてます。2025年1月12日~2025年2月1日のごみ減量チャレンジ、計量結果です!燃ごみ計量結果【#319】2025/...
娘たちと、遊び惚けている間に ポタジェの住人たちは いろいろと進化していました ベビーリーフとレタス・サラダミックスは 被せてあったティッシュペーパーから 出てこれない子
ベルメゾンでリピ購入している収納家具(千趣会株主優待2024.12月末権利)
【8165】千趣会 ちょっとオシャレなものがあるベルメゾン。 株価はいまいちですが、優待銘柄としてはお気に入りです 優待がなくなったら…大変ですね。 今回は、何度もリピしているスチールラックを購入しました。到着が楽しみです。 過去に購入し
昨日は、娘夫婦の結婚式で 一日中、家を留守にしました その間 むぎと水耕栽培たちは放置 ごめんね~ 我が家のポタジェは、右側から光が入るため 時々回転させないと、全員!右に向いて成長
テレビで水耕栽培についてやっているのを見て挑戦してみたくなりました。小さな原種のチューリップの球根を買い、瓶に入れてみました。日に日に根や芽が伸びてくる様子を楽しみに見ています。愛犬がいなくなり、何かをお世話したい気持ちを埋めてくれています。
中葉春菊の水耕栽培に続き、サラダ菜とチマサンチュの様子もペタリ~^^2月19日に種まき・ハイドロボールの上・スポンジの上・濡らしたキッチンペーパーの上で発...
我が家のミニポタジェも にぎやかになってきました 4日目のベビーリーフとレタス・サラダミックス ティッシュペーパーを突き破り 双葉がちらほらと顔を出しています 2回目の種まきを
今年も水耕栽培で楽しんでいます♪まずは春菊の経過を^^春菊の種を撒いたのは・・2月15日くらい(写真無し)スポンジに種を置いたもの、ハイドロボールの上に撒...
三寒四温とはいえ、暖かい日が続いています。 毎日ワイルドストロベリーがもさもさしているのを感じていたけれど、今日は特にもっさもさになってる~!とびっくりしました。 今朝よりかなり大きくなっています。 葉っぱの赤ちゃんもたくさん見えています🌱 また2~3日経てば、もっともさ...
バージョンアップのご紹介(PR含む)~朝ッぱらから破廉恥で申し訳ありません~
今年もヒヤシンスを水耕栽培しているのですが… 陽の当たる方向をこまめに変えてるつもり? でしたが 足らなかったのか??? どう頑張っても曲がってしまい…
昨日種まきした ベビーリーフとレタス・サラダミックス 毎年の事ですが 2日目にして、すでに発芽しました そして8日目に突入したバジルは 無事に根っこも出ています そろそろ液体肥料の
今日は、やっと ベビーリーフとレタス・サラダミックスを 入手したしました 今年は、欲しいものが早くも売り切れ続出で 種子類を探すのに ちょっと苦労しました さっそく種まきです 数年前
4個に分けて種まきしたバジルが 4個とも無事に双葉になりました なのでこちらも 個別保育に引っ越しです そして、空きが出たところに 同種子のバジルとカモミールの 2回目の種まきをしま
2025年最新版:観葉植物の水耕栽培マスターガイド - 土を使わない簡単&おしゃれな育て方
観葉植物の水耕栽培が注目を集めています。土を使わずに水だけで植物を育てる新しい方法で、初心者でも簡単に始められるのが特徴です。 本記事では、水耕栽培の基本から具体的な育て方まで、詳しくご紹介します。
今年の水耕栽培も、5日目になりました いち早く目を出したカモミールたちは 4個に分けて種まきして 4個とも無事に発芽しました そこで、根がのびのび育つように 集団保育からお引越しです 今
今回は、誤報の修正をします 昨日まで発芽のトップは バジルだと思っていました ところが今朝、カモミールが発芽して すでに双葉が開いている事を確認しました 昨日のぷっくりは、錯覚で
水耕栽培、放置して3日目です やっぱり一番乗りはバジルのようです すでに根っこ部分が確認できます そう思っていたら カモミールも、ぷっくりと 芽が持ち上がっているような… 種子自体が
今回は、いよいよ 水耕栽培の開始です~ いつもの事ですが 毎年この時期にしかやらないので 毎回、模索しながらの作業なのです なので、今回からは備忘録として ブログに残しておこうと思います
10月に種まきをしたワイルドストロベリー🍓 ここまで大きくなって、少しもさもさしてきました。 真ん中から、また新しい葉っぱが顔を出し始めています🌱 水と肥料を取り替えているだけですけれど、これは順調なのかしら。 実をつけるまで半年以上かかると、衝撃の事実を知ってから、も...
今年も我が家に春がやって来ました そして、水耕栽培を始めてから5年目 さっそく種を入手してきました 私の入手先は、ダイソー 毎年この時期にしか入庫してない感じです 今年は早めにチェック
でもご紹介したバンダさん。ちょっと前になりますが、シンガポールのチャンギ空港ではもの凄い数のバンダさんが飾られていました😳埋めちゃってもいいんだー😳へー!いや、とにかく凄い数😳数ヶ月咲き続ける胡蝶蘭と異なり花期が短いからでしょうね。1週間後