メインカテゴリーを選択しなおす
(↑涼しくなってバラにまた花が咲くようになりました)わたしは子供の頃から虫歯が多くて、母が歯医者さんに「なんであなたの子供はこんなに虫歯が多いの?」と叱られた経験があると言ってました。原因は、当時はやった「マーブルチョコレート」。父がよく仕事帰りに買ってきてくれてまして。わたし、これが大好きでした。それもあってみそっぱで、笑った顔は見られたものじゃなかった(笑)。中学生の頃までには、せっせと歯医者通いをして、治療をきちんとしてもらいました。奥歯は永久歯が虫歯になり、そこを抜いて、ブリッジにしたところも。実はそれが、ほぼ50年近くそのままになっていたのです。直すこともなく!すごいと思われませんか??当時の歯医者さんの技術がすごかったと言えるのでしょうか??ところが、とうとうこの年になって、一箇所、右上奥の銀...肩こりの原因は、歯の問題??&中秋の名月
宵の口8月より、北寄りの東の空に見えました♪全国的に天気がよくて、見えたところが多かったようですね^^夜明け前の西の空でも、明るく照らしていました。おまけに、横浜DeNAが3位以上でクライマックスシリーズ進出決定プロ野球が、もうしばらく楽しめそうご訪問ありがとうございました<(__)>中秋の名月2023
いつ雨が降ったか、調べないとわからない広島東部です。これからも、当分晴れが続きそう切り戻していた黄金シモツケホワイトゴールドまた、咲き始めました。秋には紅葉するはずですが・・?同じく、花後に切り戻していたアスターも開花でも、丈が短い。。もう、何年物かわからないミニダリアもオキザリスボーヴィー増えました♪きょうの楽しみ1つめは朝ドラ“らんまん”最終回朝と昼と2回見ました♪よかった~信じて支えて夫婦のカタチは、それぞれ色々でいいのだと思いました。牧野博士は一つのことをやり通せてシアワセな人ですね^^もう一つは今夜中秋の名月満月とは限らないらしく、次回は7年後らしいですよ昨夜保険に撮ろうとしたけど、雲が掛かっていました。今夜は大丈夫そうにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎また咲いた♪黄金シモツケ&らんまん最終回
最高の使いやすさだと思います〜「PAGEMマンスリー・アイダにメモ」スリム-i(能率協会)〜
手帳にこだわりのある方は、自分のお気に入り手帳ってありますよね。わたし的に大ハマりしてるのは、「PAGEMマンスリー・アイダにメモ」シリーズです。これは、マンスリー手帳としては、最高の出来だとまんじゅう顔は考えてます(個人的な意見ですが)。サイズは、2024年1月始まり(2023年12月〜)分だと、B6-iとA6-iそしてスリム-iがあります。かつてわたしは、B6サイズの「主婦日記」と揃えてB6を使っていた時期もありますが、今は、予定がかつてより少なくなったことで、コンパクトにバッグに入れられる、小さい方が持ち歩きが軽いといった理由で、さらに小さいサイズのスリム-iを愛用しています。手帳のサイズって、その人の生活にとってとても大事なポイントですよね。何が良いと思うのか?それは、その名の通り、マンスリーとマ...最高の使いやすさだと思います〜「PAGEMマンスリー・アイダにメモ」スリム-i(能率協会)〜
もう、最近は手帳をどうしようとか、違うの探そうとか、そんなことは全くなし!新しいものに対しての興味がなくなったのかもしれないけれど、安定の婦人之友社「主婦日記」、これに代わるものはないというのが今のまんじゅう顔の見解です。機械的に注文。それも2冊(友人の分もね)。発売日は10月10日ですが、届いたのは9月25日。約2週間ほど早いです。「これを買おう!」と、発売日を心待ちにされているのだったら、婦人之友社のHPから予約するのが一番ですよ〜。届いた小包を開けた印象。スッキリ細くて量(カサ)があまりない日記。夫曰く「細いなあ(スリムだなあ)」。まあ、日頃わたしのブタ「主婦日記」を見ていますから、そう思ったかな。わたしの「主婦日記」は、1年間で中年太りいたします(笑)。表紙は、今年に引き続き亀井英里さん。洗練され...2024年版「主婦日記」、発売日よりかなり早く届きました〜
朝夕が涼しくて、やっと秋が来そうになってきました。草刈り。草取りも一段落最近のゴミ出しは、一輪車か車だった。。今朝はプラゴミの日で、ゴミ出しついでの散歩道で・・今年は遅かった彼岸花蕾もまだあります。ノブドウは色づき始めアオツヅラフジ~名前覚えていたよヨウシュヤマゴボウも色づき始め日中暑いのも、あと数日・・ガンバご訪問ありがとうございました<(__)>遅めの彼岸花&ノブドウ*アオツヅラフジ
ここ2.3日は、過ごしやすい日が続いております。みなさま、体調など崩していらっしゃいませんか?いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕マンマのマンション(実際はママちょの)は築50年で、東京駅八重洲口の再開発地域とほぼ一緒の時期にできました。先週のニュースは本当に驚きました。みなさまもご存じの方はいらっしゃると思いますが、その再開発地域で新しい51階建てのビルを建設中、(その隣に商業ビルを建てている。そこで)起こった事故でした。現場をよく知っているので考えただけでも恐ろしく、悲しい事故で、現場で働く方達は命がけですね。亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。って、なんでこの話になったかというと、ママちょの、古いぼろマンションなんだけど。もっちろん、こちらも再開発だ、なんだと...ライフラインって重要!!水道工事とひとり御膳✨✨
(↑「魁力屋」の「九条ネギラーメン」。ネギの量半端なし)心に余裕が出てきたのか、秋風が吹いたからか、絵を描きたくなってきました。野菜マルシェで買ってきたお野菜を題材に。新生姜、形がめちゃくちゃ面白い。とっても可愛い感じもするし。こちら、茄子の色がとても綺麗でしょ?うまく出せるかなと思ってたけれど、ちょうどぴったりの色がありました。とても綺麗な大きいラディッシュ。文字を間違い、その部分を後から貼りました。ちょっと格好悪いけど。こういうこともあります。ほんの1時間くらいだけれど、筆を持って絵を描いていると、何も他のことを考えず集中できます。こういう時間って大事ですね。絵手紙に限らず、人によっては読書であったり、手仕事であったり、楽器演奏だったり・・・。秋風に吹かれて、何かそういうことをやってみたくなる時期がや...久しぶりに筆をもつ
十数年ぶりの下北沢(3)〜DESK LABO(reload下北沢)〜
reload下北沢で、もう一軒入ったところが。それは「DESKLABO」。DESKLABO三軒茶屋にある文具店デスクラボDESKLABOのホームページ。店舗の情報。DESKLABOカフェのすぐそばだったこともあり、息子が目ざとく見つけ、「母さん、入りたいんじゃない??」というものだから、「ちょっとだけいい??」と思わず飛び込みました。入ると、「ん、何かこの雰囲気、どこかで感じたかも」と直感。文具や雑貨を見て回り、なかなか楽しいチョイスに、ちょいちょい手が伸びて、滞在時間10分ほどで、手にいっぱいものを抱えることになった!今回は文具ではなく雑貨を購入。一つは、ブルーナの動物の豆皿。DickBruna✖️amabroAnimalPlate村上美術株式会社の商品です。数種類あったのですが、その中で「ライオン」を...十数年ぶりの下北沢(3)〜DESKLABO(reload下北沢)〜
☆秋色になったプリンセス・シビル・ド・ルクセンブルグ~きょうの庭花
お彼岸の中日秋分の日前後は久々に、親戚の仏さん参りで、行ったり来たりドライブを兼ねて、道の駅で買い物をして過ごしました。朝夕はすっかり気温が下がって、秋らしくなってきました。シビル姫プリンセス・シビル・ド・ルクセンブルグはちゃんと反応して秋色よく咲いてくるゲーテローズブライダルピンクだけは、昨日の朝気温が30度にならないのを確認して、午前中は西側のつるバラの整理ユアインネルン・アンブロもセリーヌ・フォレスティェもボーボーバフ・ビューティーはシュートに花アーチにした方がいいかなと思うぐらい伸びています。取りあえず、まとめて括っています。この場所で夏越えした多肉の寄植えの枯れ枝はカット後ろのバラはマヌウ・メイアンとシュシュ花壇の種まきセンニチコウはボーボー4株のエキナセアはかなり大きくなりましたが、蕾もまだ。...☆秋色になったプリンセス・シビル・ド・ルクセンブルグ~きょうの庭花
昨日は土曜日の祝日で仕事がお休みでした。それに合わせて年間スケジュールは今日の日曜日もお休みにしています。そうなんです。マンマの休日は年間スケジュールを生徒さんに渡すときにすでに出来上がっているのです。突発的な休みもできなくはありませんが、その場合は振替をしないといけないのでスケジュール調整が大変になってしまい、めんどくさくなって休まないって選択肢になります💦おまけにいつも飛び石の休日なので休んだ気がしていません。来年は働き方改革をしたいわ〜。さて、今日の話題は。。。?以前よりカルトナージュでお茶箱制作にハマっているマンマ♪です💕以前のお茶箱はこちら&こちら今日はこの夏に完成したお茶箱です。いつもおしゃべりに花🌸が咲き、手が動いてない!?だから今回も3レッスンほどかかってしまいました💦😅💦もともとはトラン...ラブリーなお姫💕茶箱完成✨✨
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月元家族の訳ありな旅の記録です。イタリア・ヴェネツィア(旅程は最後をご覧くださいませ。)2つ目の島めぐりはブラーノ島(レースの島)です。以前のブラーノ島のBlogはこちら中心からほんの少し離れただけで人が少なくなります。教会の鐘楼傾いていますね。元気が出る色彩に心躍らせて✨✨ポートレートかい?こちらの窓辺にはハイビスカス🌺観光地のレストランはどこに行っても混雑いています。この人がいるとこらへん↓トルチェッロ島のBlogはこちらこれからヴァポレットに乗ってトルチェッロ島に行きます。↓ トルチェッロ島に到着しました。ヴェネツィア発祥の地の一つなので人が結構おりました。非日常はときめきがいっぱい!!人生に潤いを、✨キラキラ✨は心のエッセンス💕旅のルートはこちら...旅の思い出*島めぐりートルチェッロ島へー
10数年ぶりの下北沢(2)〜下北沢カフェSTABLER Shimokitazawa Meatsand 2nd(reload下北沢)〜
(↑下北沢である買っちゃった「クランベリー」。思いの外お安かったんです。めっちゃ可愛い😍)息子の物件探しの後、わたしたちが向かったのは、「reload下北沢」。reloadというのは、再充填(する)、再装填(する)、再積み込み(する)というような意味だそうです。reload|下北沢下北沢の線路跡地に生まれた“店主の顔が見える個店街”。人と地域、カルチャーをつなげ、新たなコミュニティを創出していきます。reload全長1.7kmに及ぶ小田急線の線路跡地「下北線路街」にオープンした小さなモールで、回遊と滞留をコンセプトにした路地裏のような場所から、顔の見える個性豊かな仲間たちとシモキタの新しいカルチャーを共創していくユニークな「個店街」として再出発しました。(HPよりの情報)わたしは最初、何か夕飯に持って帰る...10数年ぶりの下北沢(2)〜下北沢カフェSTABLERShimokitazawaMeatsand2nd(reload下北沢)〜
きのうから雨予報が出ていても、きょうの午前中は曇りで、庭活に励みました。草刈正子に改名しようかしらんと思うぐらい、鎌で草を刈ったり、電動ノコで剪定したりの激しい活動をしています。まだ、夏顔かなのきょうの庭バラあちこちで、小さめですがまあまあきれい咲きだけをエコクラフトの手作り籠へ本の通り作ったんですが、思ったより小さくて、使いにくいと思ったけど、マグカップ2個入れて飾るのによかったです夕べは、ちょうどパリーグのオリックス優勝場面を見ました。観客が増えていて、しかも、女性が多いかっこいい選手がいるんですね^^押し活大事さてさて、今夜も横浜応援ですにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆お彼岸に咲いた庭バラを手作り籠に・・
来年の手帳を考える(2)〜「+α生活ノート」のこだわりを横に置く〜
(↑買いためているシールの中から『ベルサイユのばら』を)先日ご紹介した、わたしの手帳セット。ペイジェムマンスリー「アイダにメモ」、婦人之友社「主婦日記」、そして、「毎日ノート」「+α生活ノート」なのですが、その中で、「毎日ノート」と「+α生活ノート」に使うノートには、わたし、ここ数年結構なこだわりがありました。「毎日ノート」の方は、必ず、ニトムズSTALOGYの「365DaysNotebook」であるべきだし、「+α生活ノート」は、ラコニックの「仕事計画」のB6方眼ノートと決め、必ずこれらをチョイスしてきたんです。来年の「毎日ノート」は、引き続き今のを使うので、ノートチェンジはなし。一方、「+α生活ノート」は更新予定なので、新しいノートの購入がマスト。2017年ごろに出会ったこちらのノート、最近はこればか...来年の手帳を考える(2)〜「+α生活ノート」のこだわりを横に置く〜
みなさまは、急に食べたくなるものってありますか?マンマは、まだマックのポテトを食べてから1週間もたっていないというのに、どうしてもフレンチフライが食べたくなっちゃって、じゃがいも5つで作っちゃいました。そんでもって、食べちゃった。全部。。。塩分はもともと控えめなのですけど、ケチャップにつけて一目散に食べちゃったのです😩 やっぱり、いも類好き💕油が✨キラキラ✨普段は見向きもしないのに。ポテチも買うと抱えて一袋食べちゃうので絶対、買わない・・・。太るよね〜。そうじゃなくても、夏太りしてるのでどうにかしなきゃ。痩せなくてもいい。引き締まれば。写真を見ていたら、また食べたくなっちゃった😰💦まずい。ヤバい。じゃがいも、まだ4つ残ってたっけ。うう〜〜〜ん。目に毒だとわかっているけど。。。ふ・う・い・ん1ヶ月ほど保留に...じゃがいも・ポテト・フライドポテト🍟
シルバーウイーク中ドライブの行き先は岡山県成羽町吹屋ベンガラの町は2.3回行っています。神社や町家で、柱壁が赤いのはベンガラが塗られているんです。ベンガラの製造で一時賑わった町令和2年に日本遺産に指定されたらしく広い駐車場ができ、無料の電動カートが2台、町内を回るようになっていました。まず、行ったのは吹屋小学校解体して、再構築したらしいちょうど、マスキングテープのmtさんのイベント中画像お借りしました^^;mtさんは倉敷発のマスキングテープメーカーで向かって左の校舎で販売されています。9月末まで・・NHK朝イチのきのうは特集でしたね^^うちでは、2本ぐらい買っただけで、使い切れていません洋裁で、布の表裏の目印にしたり洗面所・お風呂のカビよけに貼っています。駐車場から、小学校へ上がる坂の手前にお店ができた?...マスキングテープイベント@岡山県成羽町吹屋
来年の手帳を考える(1)〜今年の「毎日ノート」を来年も使う〜
(↑ウォーキング途中の百日紅。いろんな色があるんですね〜)わたしの手帳の定番は、先日もご紹介した外持ち手帳のペイジェムマンスリー「アイダにメモ」、家置き手帳の婦人之友社「主婦日記」、そして備忘録ノート「毎日ノート」、そして「+α生活ノート」の4冊です。この中の「毎日ノート」なのですが、実は今年そんなに使ってなかったのです。空白ページが多い。かなり多い。でも、これまでは、どんなに空白でも「毎年ノート」を年毎に新しく交換してきました。ところが、今年分があまりにも使えてないので、このノートをやめようかと「初めて」思ったのです。が、思い切るところまでは行かない。こういうノートが、時にとても必要になるとわたし自身が経験的に知っているからです。そこで考えたのは、来年もこの同じノートを使うということデス。「毎日ノート・...来年の手帳を考える(1)〜今年の「毎日ノート」を来年も使う〜
今朝はテレビ体操後、彼岸入り前なのでお墓掃除へ庭では、花を撮っただけいつぞや、娘夫婦からもらったスモークツリーがやっと開花2本もらった苗は菜箸くらいの大きさでしたが、今は目の高さ葉っぱが大きな毛虫に気に入られて、消えそうだったタマスダレが今年は咲いていました。ミント系に囲まれているのがよかったのかも・・ヘメロカリスがまた咲きました♪庭バラはシュシュブライダルピンクマヌウ・メイアンゲーテローズが香る~~菜園は夏野菜を片付けて、秋冬物の準備の季節ですがピーマンはまだまだできています猛暑の頃は、黒くなったり腐りやすかった。。昔からの肉厚タイプと唐辛子と掛けたかなのジャンボピーマンの2種類11月まで、収穫したりしますよ^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎初咲きスモークツリー*タマスダレ&まだまだピーマン
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月元家族の訳ありな旅の記録です。イタリア・ヴェネツィア(旅程は最後をご覧くださいませ。)2つ目の島めぐりはブラーノ島(レースの島)です。以前のブラーノ島のBlogはこちらカラフルな建物が並んでいます。ショップでなくても綺麗に彩られています✨✨玄関はどこのお宅もしましまのカーテンちゃんと、雨どいや水道管も同じ色で塗られています。こちらの方たちは、以前のBlogにも登場しました。絵を描くのが好きだったら、ポップな街並みは胸キュンしちゃいますね〜💕残念ながら、マンマはその素質はないので音楽に留めておいてっと。海に囲まれているので魚を取りますね。って、ここまでくると漁師さんでしょうか。街と同じような素敵なカラフルな魚取り網日本でもこのようなポップな網を使っているの...旅の思い出*何から何までポップな島
記事を書いて保存し、スマホで別な操作をしていたところ上書きしてしまいました😱 ということは?全て台無し。みなさまもお気をつけください。もう、がっかりで、同じ記事を書く勇気が出ない。。。でも、駅たびコンシェルジュ東京駅丸の内駅舎プチさんぽ後編スタートです😂 前編はこちらです。東京ステーションホテル入り口この日は週1回のお花の活け替えの日でした。ちょうど終わったところ。エレベーターで2階まできました。階下は丸の内南口です。券売機が見えますね。辰巳金吾の設計で創建されました。総工費287万円今のお金にすると、なんと500億円!!だそうです。こちらを出て、1階の改札口の方に行きます。赤ポストは茨城県で使われたものだそうです。東京駅には過去の総理大臣が暗殺された現場が2箇所あります。一つはこちらです。↓1921年(...駅たびコンシェルジュ東京駅丸の内駅舎プチさんぽ後編
(↑10代の頃、萩市で購入した「萩焼」のコーヒーカップ。わたしの宝物の一つですが、何十年かぶりに使いました)わたしの誕生日から、半年遅れで夫の誕生日がやってきました。わたしたち、高校の同級生です〜。「今年は何が欲しい?」と聞いてみたら、「別に何も欲しいものはないよ〜」といつもの返事。甘いお菓子とかアイスがあればそれで十分満足な夫。ものに対する執着はほとんどありません。「誕生日とは関係なく、背広は一着買いたいと思ってるけどね」。そういえば、冬物の背広ってもうずいぶん作ってないなあ。そこで、まーさんがディで不在の日で、お互いが休みの日に、背広を買いに行くことにしました。「じゃ、誕生パーティには何を食べたい?」少し考えた夫、「ハンバーグかな」。「ハンバーグ??」お子ちゃまのようなリクエストですが、確かにここ最近...夫の誕生日のお祝いは??
今日のひとり御膳は。。。パルシステムの”3日分の時短ごはんセット”(2人分)の残り物です。*ビーンズ入りミネストローネ*しらす&海鮮丼*ミネラルたっぷりのサラダ次は、マンマのある日のお昼💕今年もこんな季節になりました。マックの平常メニューでは定番のビックマックが好きなのですが、なんと言っても、外せないのはこれですよ、これ!!今回は”チーズ月見バーガー”好きなのですが、2年ぶりでした。去年は食べようと思った時にはすでに遅し。今年はなくなる前にマンマの胃袋に〜。実はマンマは、大学生の時にマックでバイトをしていました。今と昔とはシステムが違うと思いますが、2年ほど働いていました。立地のいいところにあるので混むのですよ。人手不足で、「マンマちゃん、空いてる時間ない?」とマネージャーに言われ、大学のそばのマックだっ...🎉ブログ生活🎉17年目に突入!!
気持ち気温が下がって、栄養系スーパートレニアの花が増えました。挿し木したら、すぐ付くらしいですが、まだです(^^;)ルリマツリもまだまだ西洋ニンジンボクも七夕に種まきした葉ボタンは大きめポットに植え替え鉢増しまだ30株あります。1つの株から種取りしたけど、葉の色が違うんですよ。。土の栄養成分の違いかな??他にも、セリアで買ってきたグッズで種まきしたけど成功したらアップするつもりだけど、どうでしょう??⇓こちらの鉢植え葉ボタンから種取りにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎栄養系スーパートレニア&種まき葉ボタン30株は鉢増し
また、夜中に雨が降ったし、水やりからは解放されています。気温が高くて、庭バラの美しい咲き様を見かけないのですが、今年初のきれい咲きは、古株のブライダルピンクウィズレー2008大きいけど、咲きすぎのるいの涙イアマイチだけど、ダブルディライトアンジェラピンクノックアウト15日のきょうは以前敬老の日でしたね^^きのう世代間交流会が孫ちゃんの通うこども園でありました。夫と出掛けてきました。夜は、18年ぶりの阪神優勝(横浜は現在3位)記憶に残る1日になりました。ご訪問ありがとうございました<(__)>☆きょうの庭バラ5/15&こども園で交流会
「100均・買って本当に良かったキッチン雑貨」のひとつ!〜冷凍ごはん保存容器(ダイソー)〜
(↑伊右衛門の「京都レモネード」、目につきましたので、買ってみました。あっさり目、酸っぱくなくて甘味がある、そんなレモネードです)夫が100均でこんなものを買ってきました。「テレビで見たんだけれどね」。今年の春のことです。ごはん保存容器(400mL、2個)原産国(地域):韓国材質:ポリプロピレン商品サイズ:12.5cm×10.5cm×12.2cm内容量:2個入種類(色、柄、デザイン):アソートなし二重構造でごはんふっくら解凍できます...DAISOネットストア「これ、ちょうど1杯分のご飯が保存できるみたいで」。早速、夫は前の夜のご飯の残りをこれに入れ、冷蔵庫に。なんでもやってみたい夫は、こちらが頼むまでもなく、さっさと実験していました。最近は、夕飯、夫は必ず食べますが、息子の方は不規則。帰宅時刻が10時く...「100均・買って本当に良かったキッチン雑貨」のひとつ!〜冷凍ごはん保存容器(ダイソー)〜
(↑国道246号線を走ってたら、見事な入道雲が!もう9月半ばだというのにね)あっという間に3ヶ月。この「主婦日記」の記述がなければ、すっかり忘れてしまってました。↓9月今週のウィークリーです。この記述を目にしたので、時間の空いてる時に、棚の奥にしまってた、梅酒の瓶を取り出してきました。この梅酒、友人と行った小田原で、購入した青梅で作ったもの。小田原へちょっくら「青梅」買いに行ってきました!-手帳なわたし「梅仕事」を楽しむ友人に誘われ、彼女の運転する車でブイ〜〜ンと「青梅の買い付け」に小田原に行ってきました。相変わらずの曇天、時々雨の朝、まーさんをショートに送り...gooblogお休みの日の家事仕事(6月)〜梅酒作りと食材・乾物チェック〜-手帳なわたし今週に入りようやく仕事と日々の生活のバランスを取ること...梅酒3ヶ月
9月2日初日越前一の宮気比神宮へ700年台の建立の古いお宮ちょうどお祭りですごい人境内も広く、出店いっぱいのところへ沢山の人本殿前も参拝の人で長い列だったので、離れた場所から二礼二拍手ここの大鳥居は木造で、奈良の春日大社と広島宮島厳島神社と並んで三大鳥居だそういつだったか、誰だったか鳥居の下はくぐるほど良いと聞いたことがあって、こういうの信じています。神宮前の商店街の前にも沢山の出店が南にも東にも・・全国から集まった?見たことない数の店でした。その中に、山車もありました。ご訪問ありがとうございました<(__)>気比神宮の木造鳥居は三大鳥居@越前福井市
(↑「ムラサキシキブ」が、今とても綺麗です)今年になってから、婦人之友社の『花日記』を購入、写真とともに、我が家の庭の様子や手入れを少しずつでも記録していくことにしました。↓アマゾンへはこちらから。3年連用花日記-深沢紅子-婦人之友社編集部婦人之友社3年連用花日記四季婦人之友社編集部婦人之友社それなりに夏前までは書き込んでいたのですが、今振り返ると、7月、8月はスッカスカです。これはノートを書くのをサボるというよりは、手入れ自体をほとんどやってこなかったからというのが正直なところ。液肥をやるのも滞ってるし、草抜きもいい加減でした。今年の夏は暑すぎたんです。暑さに弱いわたしは、庭に出て花の世話を丁寧にすることをしなかったばかりか、実は最近まで、ここ何ヶ月かウォーキングもしてなかったんです。一昨日、何ヶ月かぶ...「園芸ノート」と2023・夏の庭仕事
2日続きで、雷雨がすごかったんです。。夜だからいいけど・・庭の様子に変わりなくて、ほっとしました。切り戻していたサルビアニューメディションブルーサルビアガラニチカずっと咲いているカラミンサ花壇のセンニチコウ枯れたかと思った芝生も復活して、緑多めのイマ庭雑草もだけど・・最近一番ひいきのナフコが閉店。。でも100均があるから大丈夫種まきシーズンなので、ポットや用土を買いました。スコップは昔ながらのこのタイプ異素材でつなげたタイプは新しいのに折れました防草シートのピンはプラスチック製は折れやすいので、金属製に日中はまだまだ暑いにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎雷雨の後の庭花&セリアでガーデニング用品
思わずビーツを買ってしまったまんじゅう顔。ビーツが食べたいんじゃなくて、ビーツが描きたかったからでした。でもちゃんと食べ切りたいですね。いろんなものに使えるみたいだけど、もう、最初ですから「ボルシチ」を作るっきゃないですよね??ネットでもいろんなレシピがありますが、辻さんのを基本に今回は作ってみました。辻仁成の"パリ・スープ"|第十八回"ボルシチ" 【公式】dancyu(ダンチュウ)ウクライナ人の美の秘訣になるスープとは?作家、ミュージシャン、映画監督など幅広く活躍をしている辻仁成さんは、本誌の連載「キッチンとマルシェのあいだ」でも書いてい...【公式】dancyu(ダンチュウ) 「知る」は、おいしい。本格的に作るのは初めてです。牛肩肉の塊を一口大にカットし、月桂樹と共に圧力鍋で柔らかくなるまで煮ます。一...ビーツ料理、最初はやはり「ボルシチ」??
日中は、残暑が先週も厳しかったですね。でも夜が少しずつ過ごしやすくなってる。クーラーの世話にならずとも、ゆっくり眠れる気温。何ヶ月かぶりにゆっくり夜中眠れた日も。睡眠の質は、だいぶ日中の体調に影響しますね。病み上がりでしたけれど、夜の睡眠がよく取れることもあって、元気に過ごすことができました。感謝なことです。おかげさまで、我が家ラスト感染の息子も、熱が下がり、後喉の痛みのみとなりました。これもホッとしたことでした。我が家のコロナ騒動で、先延ばしになってた、自分のフットネイルチェンジ。わたし本人のコロナ罹患で、またキャンセルも発生しそうでしたが、このままだったら、爪が伸びすぎ、折れるなんてこともありうる。キャンセルだけは免れたいと思ってましたが、なんとかギリギリ大丈夫で行ってきました〜。最初に足をフットバス...コロナで出遅れたけど、秋の陣いよいよリスタート!
今朝はコメダ珈琲店でモーニング最近、お客さんが増えてきて5組待ちでした。昨日午後TSUTAYA横のスタバを通り掛かったら駐車場いっぱいTSUTAYAだけでは、そうでもなかったような・・旅行で留守にしたせいもあるけど、多肉が悲惨なことに・・仕立て直そうと、カットしてざるに挿しておきました。切り口が乾いたようなので、一部消えたこちらと合わせてリースバスケットに・・忘れずに、多肉用土に2割の培養土混ぜました。過去画像を見ると、前の方がよかった中々、初心者の域から出られません。。お昼ご飯には、1週間前にも食べた越前そば大根おろしのぶっかけが定番なんですね^^ご近所さんがちょうど持ってきてくれたアイスの白クマ汗をかいた後で、おいしかったです⇓過去の方が上出来にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>#多肉のリースバスケット&越前そば
先月ですが、”東京駅丸の内駅舎プチさんぽ”に参加しました。(参加費800円)この催し物は、JR東日本の企画で、丸の内北口駅たびコンシェルジュ東京(昔のみどりの窓口)に集合でした。東京駅までよく自転車できますが、いつもいく場所は同じだし、行ってるけど、大きすぎてよくわかんない駅でした。今回、JR東日本びゅうダイナミックレールパックというお得な列車の旅ができるのを検索していたら、プチ散歩のことを知ったわけです。800円で1.5hだから参加してみよっかな〜💕という気軽な参加でした。当日は、ひとり参加3名2人参加2名3人参加3名計8名のお散歩でした。平日の午後でしたからまあ、ちょうど良い感じです。お散歩コース1.駅たびコンシェルジュ東京【概要説明】をスタート2.東京駅丸の内駅前広場(上の写真です)3.KITTE丸...駅たびコンシェルジュ東京駅丸の内駅舎プチさんぽ前編
そんなこんなで、9月の絵手紙サークル定例会が流れたまんじゅう顔。休講の休みを入れたら、牧師先生が、「顔彩とか筆とか手に入れたから、自主練しておきます〜」というようなラインが来て、少し心が慰められました。そしてわたしも、自分なりに前に進めていこうと思う気持ちになり、絵手紙の画題用にその前日購入していた初物の洋梨を描いてみることにしました。そういえば、ししとうもあったかな。真っ赤なししとうなんです!これはビーツ!買ったはいいけど、どう料理する??(笑)みことば絵手紙を一つ。以下は、写真は大きいですけど、ハガキに描いてます。なかなか納得のいく絵にはなりませんが、それでも絵筆を持つと、心が休まる。こうやってまんじゅう顔の9月が本格的に始まりました。↓二つのランキングに参加しています。手帳に限らずそれぞれポチッと押...ひとり絵手紙の会
かなり更新滞りました。。先週末に福井方面へ旅行に行って疲れましたお天気がよかったのは喜ぶべきですが、暑かった永平寺とか神社仏閣多めなので、また気が向いたら記事にします(*^_^*)オキザリスボーウィーが咲いていました♪涼しくなったので、庭活本気に始めました。外構花壇のポーチュラカ放置期間が長かったので、草はボーボーこのままで、冬に枯れるかと思いながらも・・鎌で草刈りが主な作業今回は成功部類の大鉢の寄植え作業中、上から何か落ちてくると思ったら、ヤマボウシの実朝ドラでヤマモモが出ていましたが食べたことないんですよ^^ヤマボウシは赤い実がほろっと取れた物か、落ちてすぐの物を食べることができます。前にも書いたかな?!山育ちのお隣さんは、おやつにもっと大きな実を食べていたとか・・桃のような味で、鳥もよく食べに来てい...◎オキザリス*ポーチュラカ*ヤマボウシの実
現在マンマ家上空は、どんよりですがなんとか雨が上がりました。今回の台風は関東地方上陸と言われていたわけですが、思っていたほど、ひどくならずホッと一安心。生徒さまお母様の取り計らいで今日のレッスンはリスケとなったわけです。マンマとしては願ったり叶ったりですが、(振替はしないとね)午前中は眠たくて眠たくて気がつくとうとうとするという最近にない眠気に襲われていました。(昨夜も涼しかったせいか、よく寝られたにも拘らずですよ。)夏の疲れが出ているのでしょうか。みなさまも気候の変化で体調の不良には、お気をつけくださいね💕今日のひとり御膳は。。。パルシステムの”3日分の時短ごはんセット”(2人分)*かれいの甘酢あんかけ*簡単豚汁*わかめごはん*まぐろのザクザクみそとろろ丼(このとろろ、めっちゃ美味しかった💕💕💕)*海老...思いがけないお休み💕とひとり御膳
(↑↓夫と二人で庭の手入れを。コリウスやサルビアはだいぶ刈り込みました。秋に向かってまたどんどん葉や花を繁らせていってほしいです。芝生も伸び放題になってましたが、芝刈りも。台風前の一仕事です)療養期間5日間で、その後職場復帰。第五類になって、判定された日を0日と考え、次の日から5日を経過するまでは、外出を控えるという方向になったようですね。わたしの場合も、5日目までは外出をやめ、自分だけの部屋の中で過ごし、5日目は熱も何もなく元気でしたので、その次の日から職場復帰をしました。もちろん上司に、職場としての判断を確認した上でです。職場に行ってわかったこと。最初の日に一緒だった方々とノーマスクで、でもある程度の距離で、短時間話したような状況でしたが、次の日、その中の二人が急に休まれました。その時は彼らがコロナだ...コロナ回復直後の自分と周囲への配慮&庭の手入れ
2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月元家族の訳ありな旅の記録です。イタリア・ヴェネツィア(旅程は最後をご覧くださいませ。)2つ目の島めぐりはレースの島です。お決まりのライトの上には鳩よけそれも、ライトは杭にくくりつけてあります。灯台輝くアドリア海遠くにはサン・マルコ寺院の鐘楼が見えます。12番Burano行きガラスの島(ムラーノ島)からレースの島(ブラーノ島)へ行きます。サン・マルコ広場からヴァポレットで50分ームラーノからブラーノ35分ブラーノ島からトルチェッロ島5分お利口なわんこさまが乗っていました。あらっ、あなた、お耳がひっくり返ってるじゃないの!?わんこ観察をしていたら、あっという間に着きました。なんとなく、のんびりした雰囲気でリゾート感が漂ってます✨✨以前の、レース編みで有名だっ...旅の思い出*ガラスの島からレースの島へ
コロナ療養5日目。気持ちよく起きて、頭もスッキリ。熱もなく、喉も痛みもほとんど無くなって、時々思い出したように咳が出、少し痰が絡むくらい。次の日からは普通の生活に戻るので、布団をあげて、シーツ類を洗濯、手元にあったもので洗濯できるものは洗濯し、洗えないものは一応太陽の光と熱に当てて。強烈な残暑も、この日この時にあたってはありがたい。部屋にルーロを走らせながら、次の日の仕事の準備やら、次の日曜日の教会学校の説教の準備やらも。これがわたしの日々の普通の生活だけれど、何だか懐かしい(←ちょっと言い過ぎ??笑)。でもきっと皆さんも、病み上がりだったり、一定期間自分の普段の生活から離れていたりすると、少なからず感じられる感覚かなと思います。タイトルに書いた「床上げ」は、長期であったり、大病であったりした場合に使う言...残暑の中、床上げを
涼しいと思ったのは午前中のほんの少し。マンマが仕事に行く時にはもうすでに、また夏に戻っていました😡ある日のマンマのモーニングエクセルシオールのミネストローネ&カフェラテ☕️さて今日は、先日、高校生の教え子女子から、「先生もやってみなよ。」という性格診断について。16Personalities(言語を日本語に合わせてね)世界中で、就職にも使われているものだそうです。時間がかかりそうだったので家に帰ってからやってみました。時間がかかると言っても12分以内にどんどん進めなければいけません。なんと😵マンマと教え子女子、同じタイプでした❣️1つのタイプは2つに分かれていて、彼女と私はちょっと違い、マンマは社交的な方で彼女は慎重な方でしたが、世界中のわずか2%しかいないと言われているタイプの仲間でした。(その2人がこ...性格診断テスト☘️16Personalities
この前のBlogから、なんと1週間が経ってしまいました。いつものことながら、マンマの気まぐれで、ご迷惑おかけして申し訳ありません。暦も9月になり、気分だけは秋🍁相変わらず、😡暑い日が続いています。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。マンマのこの1週間は、8/3023:59締切のレポート、すったもんだの挙句、締切1時間前に出せました。最近は大学のサイトの自分のマイページからレポート課題を提出することができます。ですが、ここで、マンマちゃん、大失態💦😅💦というのは、Wordからdocxにできなくなっちゃいまして😅というか、以前息子ちゃんに教えていただき、折角できるようになったというのに、しばらくやらなかったら、忘れてしまい、やり方をメモしたと思ったらどこにメモをしたのかわからなくなってしまったのです。今回も元...真夏の冷茶でリフレッシュ✨✨
コロナの症状が次々と & コミック本『バイリンガル版SHERLOCK』
先一昨日朝起きた時に熱が38度あったため、ロキソニンを飲んだことは前日のブログに書きました。その後も、数時間に一回の体温計チェック。36度台後半を推移、37度までにはなりませんでした。そして一昨晩もロキソニンなしで睡眠ができて、朝も体温は同じくらい。どうも発熱からは解放されたようです。が、一昨晩睡眠を妨げたのは、熱でも咳でもなく、鼻水、そして鼻詰まり、さらに喉の痛み。最初コロナに罹ったと分かった時には、高熱と咳だけだったので、今回のわたしの症状はこれなんだと思ってたのでしたが、やはりお決まりの症状が次々やってきますね。そして昨日は、喉の痛みがかなり残りました。いわゆるゴックンが超痛いというもの。でも、鼻水はほぼストップ。このまま少しずつでも、全ての症状が緩和していってくれればと願います。そんな中、少しずつ...コロナの症状が次々と&コミック本『バイリンガル版SHERLOCK』
少しずつ少しずつ & 『オリエント急行殺人事件(2017)』
(↑アマゾンプライムビデオからお借りしました)コロナ発症から2日目の昨日は、その前の日から、また38度以上の熱が出て、さらに咳も酷く辛い夜を過ごしました。それでもロキソニンのお世話にならず朝を迎えましたが、もう我慢できず、朝方飲みました。すると2時間くらい経つと熱が下がってきて、身体の重々しさが少しなくなりました。ロキソニン恐るべしですね。咳は相変わらず酷く、胸の痛みからお腹に響くようになって。ただ、昼間、熱が下がってましたから、木曜日夜に見落とした『ハヤブサ消防団』をTVerで見て、Amazonプライム・ビデオで、『オリエント急行殺人事件』を見、しんどいだけの一日ではなかったことが良かったかなと思いました。『ハヤブサ〜』に関しては、頭が少しクリアになってから感じたことを書きたいなと思っていて、今回は『オ...少しずつ少しずつ&『オリエント急行殺人事件(2017)』
☆雨上がりのニコライバーグマンふくやま*庭バラを切って飾って・・
夕べの雨で、気温がぐっと下がりました。朝の内、エアコンも扇風機も使わなかったけど庭活では、びっしょり汗をかいてシャワーを2回・・やせたかなぁ・・(笑´∀`)福山オリジナルバラのニコライバーグマンふくやまが咲いていました。メルヘンツァウバーは2回目テス・オブ・ザ・ダーバービルズは見ただけ、撮っただけあちこちの撮りにくい位置のバラを切って飾って・・ノヴァーリスシュシュウィズレー2008シャーロット・オースチン偶然、トゲの少ないバラばかりでした。ホールドハサミを使って、デッキ前のバラの夏剪定をしました。前回のが壊れた訳がわかりました木質化した古い枝や、大きい枝には使えないのに無理して使ったからです^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆雨上がりのニコライバーグマンふくやま*庭バラを切って飾って・・
満月カレンダーが便利今回見たサイトでは、どの方向に上がるか記載されていました。2日にはキョロキョロ見回した。。ちょうど勝手口の東南東お天気が崩れたのが想定外で、雲がかかっていました。前の日に撮った方いましたね~悔やみました倍率を変えたり、カメラを変えたり100倍でギリギリ画面に収まりました。「スタージョンムーン」「スーパーブルームン」見ることができましたご訪問ありがとうございました<(__)>雲間の満月2023/8/31
『SHERLOCK』で火がついた英語の復習熱続く!〜『真・英文法大全』関正生著 (KADOKAWA)〜
先日、『SHERLOCKで身につく英文法』を読み終えました。SHERLOCKで身につく英文法南谷三世KADOKAWA何十年ぶりかに英文法書を一冊読み終えた満足感あり。結婚した頃には、まだ近くの塾に勤めて中高生に英語を教えることができていたわたしも、その後日常で使うなんてことがほとんどなくなってましたから、学生時代までに身につけたものはどんどん頭から出ていき、今では中学英語すらも大丈夫なのか、だんだん不安になってました。今回、おこもりで見た、BBCドラマ『SHERLOCK』の英語をできるだけ理解したいと強く思ったわたし、その勢いで、英文法を読破したんでした。そんな折、ゴジラと共に本屋で見つけたこの本。『真・英文法大全』著者は、関正生先生。↓アマゾンへはこちらから。真・英文法大全関正生KADOKAWA聞いたこ...『SHERLOCK』で火がついた英語の復習熱続く!〜『真・英文法大全』関正生著(KADOKAWA)〜
相変わらず、日中の気温が高いですが朝方はちょっと涼しいかな・・夫婦揃って、気にしているのは、横浜DeNAベイスターズ夕べは9回に阪神に逆転勝ちおまけに阪神のマジックが消えたんです。朝一、新聞を見てにんまりした夫がリビングにいました咲いてるバラを撮ったり、切って飾ったりノヴァーリスはひとしきり開花パヴィヨンド・プレーニーもちらりアウグスタ・ルイーゼやシャーロット・オースチンERテス・オブ・ザ・ダーバービルズはいっぱい開花しますが、すぐ開きすぎ。。以前も使っていた、切った枝がつかめるハサミこれ便利なんですよね~夏剪定は開花をそろえるために、一気に数日のうちにした方がよいらしいですね^^しなくても、よいそうにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆きょうの庭バラ8/30&ホールドハサミ
たまたま行った東京駅の目の前にあるKITTEアトリウム(1F)にある夏のイベント(9/3まで)夏の天体観測です。KITTE10周年イベントで10,000個のバルーン✨✨時間によってはライトアップもされるということです。虹色のバルーンが天井からアートされています。続けてどうぞ。夏休みの終わりの平日だったのでお子さまは、あまり見かけませんでした。↓KITTE6階のガーデン屋上こちらでは無料で東京駅を眺めることができます。今まで晴れていたのに、ゲリラ豪雨☔️いつものことながら、熱帯化しています。お天気が不安定なので水に弱いミラーレスは最近、出番が少なくなってしまいました💦こんな時、iPhoneは、気にしなくていいので楽です💕アジア系の観光者も多かったのですが、景色には興味ありそうでしたが、アートには全く関心なさ...KITTE10周年記念イベント✨夏の天体観測✨
旅の思い出 * ガラスの島で、「面白い!! 」を見つける❣️
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕日中の暑さはまだまだですが、朝の風は秋を思わせます。マンマ在住の東京は、今日いきなりの雨☔️10年ほど前から突発的な雨が多く降るようになりました。自転車通勤のマンマにとって、カッパは手放さなくなってしまいました。ということは、いつ雨が降っても大丈夫💕流石に雷⚡️は遠慮したいですが。。。みなさまも、想定外の出来事が日に日に多くなってます。お気をつけくださいませ。さて、今日はイタリアの旅に戻ります。2016年*.。☆・*夏旅*・☆。.*といっても9月元家族の訳ありな旅の記録です。イタリア・ヴェネツィア(旅程は最後をご覧くださいませ。)ムラーノ島のガラス博物館の後はヴァポレット(船)に乗るために駅へよ〜く見ると根元の方が膨らんでいて...旅の思い出*ガラスの島で、「面白い!!」を見つける❣️