メインカテゴリーを選択しなおす
お義母さんの認知症が更に進んでから、旦那は一時帰国中、実家へ通う日が多くなったみんなと一緒だったら食が進むのは、お義母さんも私の父も一緒なもんで、もうまとめて両方の親を旅行に連れ出そう~ってことでやってきたいつもの宿、休暇村紀州加太車でたった1時間半で行けるから、連れて行く方もついてくる方も楽でいい宿やねんこの日は天気がよくて、ロビーからも部屋からもいい眺めやったひとっぷろ浴びて、沈みゆく夕日を見ながら夕ご飯夕日が綺麗だと父いいお天気でホンマよかった90歳以上が二人もいるんで、いつもと違って「厳選・少量会席」コースメバルやマグロのお造り、紀州和華牛やら海老やら鯛の手毬寿司やら少量やけど食材がいいのか、いつもより値段は高いねんなぁ92歳の父と91歳の義母、やはりみんなと一緒だと食べる食べるデザートまでペロリ...まとめて親孝行旅行
友達は50歳からハマったらしい旦那は台湾に行ってからハマったらしいゴルフ⛳️いまだ古い人間なのか、ゴルフは金持ちがする遊びというイメージがぬぐい切れんなんか話が繋がって、何故か友達と旦那との3人でゴルフの打ちっぱなしに行くことになった旦那と友達はいとも簡単にスコーンとまっすぐ前に遠くに飛ばす旦那よ、いつ間の間にそんな上手になってんねん私も2人の指南を受けゴルフクラブ振ってみる空振りはそんなにせんかったけど、振って当たっても3~4メートル先の池ポチャするのみ旦那があれこれアドバイスしてくるけどもうすでに私の中で拒否の手が挙がりかける身体の使い方が難しそうやん旦那、世界一の無印良品を見に行った日も、同じ敷地内のゴルフショップも見るという試打コーナーもあったりして何気に旦那、ゴルフセットも安いよ~みたいなことを...老後の趣味になるんかなぁ
旦那台湾帰りました🛬なんかバタバタでブログ全然更新できんかったさて無印良品、世界最大やて~そんなすごい店舗、こんな大都市でもないとこに作ってもいいの?地元やから私はいいけどさぁ~で、行ってみた土日はダダ混みらしいけど、平日はあっさり駐車出来て、店内も空いたもんです入口入ってすぐ数十種類のフレグランスがひとつひとつ香りを試せるというコーナーあり何種類の香りを嗅いだのか知らんけど、近くにいた子連れのお母さん曰く「気分悪いわぁ~」百貨店の化粧品フロア通るだけで、なんかえづきそうになる私は絶対嗅いだらあかんなフードマーケットも種類の多いこと多いことお茶のコーナーだけでもこの種類お茶に合うスイーツも種類多し珈琲コーナーも充実この奈良ブレンド、気になる次回買ってみよう珈琲に合う羊羹なんて売ってたお菓子も誘惑多すぎるや...世界最大の無印良品行ってみた
昨日、今月10日に受けた「骨シンチグラフィ」の結果を聞きに行って来ました。 マンモグラフィー・超音波(エコー)・CT造影検査は既に「異常無し」でしたが 最後の一つが骨への転移を調べる特殊な検査です🦴 🐈あずが応援してるから、結果オーライにゃ。 予約時間は午前9時半⏰少し待っただけで、すぐに呼ばれました。 ドキドキ・・・黒か白か、それともグレーか?主治医様、どうなんよ? 🙌やったー!骨シンチグラフィも異常なしでしたぁ! 今年も4種類の検査はすべて合格「再発・転移なし」🙌 これでようやく胸を張って【乳がんサバイバー6年生に進級】です。 🐈お母さん、おめでとう!良かった良かった(あずき) 乳がんサバ…
桜前線北上中長い冬から春の訪れは格別でしょう今見頃でお天気も良さそうこちらは先頃の雨でいっぺんに葉桜になりました。きのうはお寺へ写経会山藤がきれいでしたよ^^庭バラの開花が始まりました。キモッコウシロモッコウそして、魅惑が一番乗りかもローズポンパドールオールドブラッシュチャイナも蕾ラナンキュラスラックスの花色は・・冬越えのオステオスペルマムこちらもまだ咲きそろっていませんお天気が続きそうなので、水やり忙しくなりました。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>☆モッコウバラより魅惑かな?
全てを済ませ、ANAのラウンジで夕食をとっていよいよシャワーへ。*ラウンジ前日にネットからシャワーの予約をしました。1回につき30分の予約です。前もそうでしたが、30分って意外と忙しいのです。マンマが写真を撮っているところに洗面があります。たったか、たったかとテンポよく行動したと思ったら、30分を過ぎていました。中にタイマーがあってちゃんと教えてくれました。お腹もいっぱい、身体もさっぱりしたところですがまだ、時間があります。*またティータイムボーディング時間になり、そろそろ行くか。お外はすっかり夜になりました。暗くなっているので、はっきり見えません。いよいよ搭乗です。とここまで順調でしたが、機内で1時間待ちになり、1時間遅れの出発でした。この間も、映画見放題なので今回の映画本数、4本ぐらい見ちゃった感じ。...久しぶりのANAでミュンヘンへ
能天気でマイペースな嫁と違い、お姑さんはせっかち行動が早い(尊敬)👏 気温が高くなった先週末、茶の間のコタツを片づけていました。 🐈名残惜しいけど、次の冬までバイバイ👋 寒い時期、毎日お世話になったコタツ布団に感謝のフミフミです。 余談ですが、あすきちゃんのフミフミは必ず左手が前なの。 コタツが消えた茶の間は、スッキリと同時に一抹の寂しさも・・ 🐈ヒーターもバイバイですか? ヒーターはまだ灯油が残っているから、全部使ってからバイバイだよ。 🐈そっかー💛ちょっと安心したにゃ。 冬の間、ヒトを押しのけ占領していた「ヒーター真ん前特等席」 条件反射なのかな?点いてないのにここがお気に入りみたいです。…
【Home Managment Planner@Manjueの4月】総資産で家計管理するメリット
↓↑『おしっこちょっぴりもれたろう』のシールデコってみました。 まんじゅう顔の自作家計簿『Home Management Planner@manjue』、自分なりに昨年末作り上げ、今まで完璧に稼働しています。今のところバッチリ。 この家計簿の特長の一つは、日々の家計管理の罫の他に、毎日「総資産管理」をする罫を設けていること。この「総資産を出す」という考え方は、公認会計士・林總氏の『正しい家計管理』から教えられたことです。 正しい家計管理 作者:總, 林 WAVE出版 Amazon 林氏は1ヶ月に一度、別ノートでの総資産書き込みを勧めておられますが、これをわたし独自な家計簿の目玉として、毎日書き…
雨予報が出ても、ちっとも降らない広島東部曇りがちで過ごしやいですローメンテナンスの南面庭行き先はお任せグリーンが多め抜いたつもりもないのですが、ピンクアジュガが減っています。アガパンサスに乗っかっています。ここは集めておきました。ピンクはほとんど芝桜でピンクアジュガを一時ハナミズキの下にぐるっと植えたことがありますが今年はほとんどブルーです。毎年、少しづつ違っています。ハナミズキは今年絶不調。。ベニバナトキワマンサクは満開です。気温の上がり方が早いので、ダメになる花あり、咲き始める花もありの目が離せない時期になりました。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎消えそうなピンクアジュガ*きょうの南面庭
今日は朝から青空が広がる、気持ちの良いお天気です。🌞 しかし夜明けは冷え込み、薄手のスウェットにした事をちょっと後悔しました。 最低気温と最高気温の差が大きい為、身体が追いつかないのであります。 🐈サラダバーも追いつかない~(あずき) 水遣りも欠かさないのに、あっという間にこげな悲しい姿になります。 猫草はあずきちゃんのお腹を守る「腸活サラダバー」 🐈何とかして下さい!(あずき) うちは既に仕上がっている猫草では無く、栽培キット派🍃🍃 この前ホームセンターで買ったキットもあるし・・・ 可愛いお客様(アズゴン)の為、サラダバー追加「よろこんで~」 今日のオマケ画像は「元気の出るビタミンカラー・ヤ…
もう「ハナミズキ」も満開! この春のわたしの新しい仕事環境、集まった方々はとても明るく、前向き。子育て世代の若い方々が中心で、サポートに入ってるのがわたしと同じくらいの年の方から、70代半ばの方々。有資格者、ヘルプの方々と色々です。そんな中、特に年齢の上の人の方がとても元気で声も大きくどんどん喋り、よく笑い、よく動かれる。その勢いについていかないとと、わたしも必死に話に参加し、相槌を打ってる。みなさん、恐ろしく前向きで元気なんですもん。 先日の絵手紙サークルでも、アラカン以上ですが、皆よく喋り、歌い、笑ってました。とても楽しく過ごせて良かったなと思っていて、ブログにもその様子を書きましたね。 …
2025春ドイツ🌷ひとり旅(4泊7日)今回のドイツ旅でANAのプレエコをGetできたのは大変幸運✨でした。コロナ禍でワクチン接種をしていないマンマは5年間どこにも行かず...じっと耐えている時を過ごした甲斐があったってことよね。いざ動き出したら、なかなか自分の予定とフライト予約が合いませんでした。2024年冬のイタリア旅では、サーチャージを究極に安くしたため、(28,000円也)イタリアに行くのに、シンガポール、フランクフルトそしてイタリア入国と、まあ、思いがけずいろいろ行けました。(結構楽しめました💕)まだ、2024年のBlogが終了していないのでご報告していませんが、帰り便は、とんだハプニングがあり、ルートが変わってしまいましたが。。。初めてのラウンジ(2016年)はこちら2回目のラウンジ(2018年...ひとりドイツ旅🌷飛行機に乗るためにすること♪
前ブログ時代から時々「無人駅シリーズ」という記事を投稿しています。 電車よりノスタルジックな無人駅が好きで、俗にいう「俄か撮り鉄」であります。 今回ご紹介するのは「富山地方鉄道・中加積駅」🚃 ん?無人駅にしては綺麗やん。どれどれ待合室を覗いてみましょう。 う~ん・・・モノクロ写真が似合うノスタルジーな駅じゃ無い。 幼い頃、この駅近くに親戚がありよく訪れたというパパさんも 「建て直ししたみたいやな。昔の面影全然無いわ」 狭いホームに出てみると、駅名の書かれた看板?って言うの? これもピッカピカだし、やはり綺麗にしたようです。 あっ、電車が来ました。お~私の好きなかぼちゃ号だ🎃 【電鉄富山⇔宇奈月…
私のgooblogにやっと戻ってこれましたヽ(^。^)ノ引っ越し先を決めて、リダイレクトをセットしちゃったら私のパソコンやスマホにおいたボタンからは全部「はてな」に飛んじゃってえええーーー!(◎_◎;)って驚き!そこから、、なぜかライブドアのブログで花ブログを再開しています。⇩https://milkymama.doorblog.jp/ほんと私ってドジ(・_・;)gooblogに来てくださっていた皆様が恋しくていろいろ試しているうちにgooblogログインページからログインすればここに入れることが分かりました( ̄▽ ̄;)どんなバカなのーーっ!えい!って飛んだら、そのままヒューーンと谷底よ。もともと向こう見ずな性格だけにこんな体験はいつものこと( ̄▽ ̄;)良く調べて、よく読んで、皆の動向も見てからやればいい...えい!って飛んだら谷底でした!
ちょっと、総括旅程(旅程は最後に載せました)2025春ドイツ🌷ひとり旅(4泊7日)マンマ〜、今回の旅の反省はありますか?特別、アクシデントはなく無難に終了しました。マンマにしては、珍しいかも!?言葉に関しましては、マンマはイタリア語以上にドイツ語できない。できなくても2002年は住んでたわけでして😅 今は、さらにすっかり忘れてました💦マンマの英語もそこそこで、ドイツ人の英語も変だから、おあいこよ。現地のWiFi必要かなと思ったけど、GoogleMapでも迷子になるのでいらないでしょ。とのポリシーのもと、なし。案の定、主な施設ではFreeWiFi助かりました。空港、ドイツ国鉄、ホテルetc.その上、観光の時の地図は、スクショしておけば写真見ながらOK〜💕食事に関しましては、4泊中、2回朝食をつけました。後の...春ドイツ🌷珍しくアクシデントが逃げた!?
ブログお引っ越しの1週間〜「2025・主婦日記」の第15週目〜
先週はブログのお引っ越しで過ぎていきました。 夫も一緒に引っ越したので、まさに夫婦で新しいマンションへお引っ越しをしたような気分です。急に辞令が下りて、短期間で判断をして転勤していくって感じなのかな。 元々はもう少し先の時間的に余裕のある時の引っ越しを考えていました。でも、なくなってしまうとわかってるgooでブログを書き続けようとすると、なんだかモチベーションが下がってしまったんです。このままだと自分の中でブログへの興味がなくなってしまうかもと恐れが出てきました。そこで、新年度の大変忙しい時期ではありましたが、頑張って引っ越しをする決意をしました。 インスタやその他の媒体を使っておられる方もた…
わが家あたりの今年の冬の最低気温が-5℃だったので、ほとんど外置き野放しだったクレマチスカートマニージョー健気に根元から新芽も出ていますそして、嬉しいことに植木屋さんにカットされたジングルベル根が残っていたら芽が出ると、コメントをもらいました通り出ましたそれどころか、一枝が隣のコバノズイナの根元辺りに根を下ろしフェンスを登っていました良かった~~~~他に2種類のミニ苗のクレマチスも芽が出たんですよ^^根っこだけになったのを捨てなくてよかった~ラナンキュラスラックス去年からのニノス開花プランターに同居の以前買ったものにも蕾去年は咲かなかったけど、今年3種咲くかどうかな?乙女像前から鉢植えに避難した宿根プリムラも全部開花調べたら20年の冬に植えて足かけ6年目白のブルガリスが1株だけです。他の色もあったけど、消...◎クレマチスカートマニージョー*ジングルベル♪
数時間前に東京に着きました。楽しい時間は、あっという間に過ぎます。明日からまた仕事です。旅をするために働いているようなものだと、つくづく感じます。今回の旅程をご覧ください。旅程2025春ドイツ🌷ひとり旅(4泊7日)1.4/13(日)ANAミュンヘン空港2.14(月)ミュンヘン空港ーミュンヘン中央駅ーベルリン中央駅ーポツダム中央駅ポツダム泊3.15(火)ポツダム観光ー夕方ベルリンへベルリン泊4.16(水)終日ベルリン〃5.17(木)ベルリンーライプツィヒ中央駅ライプツィヒ泊6.18 (木)ライプツィヒーフランクフルト中央駅ーフランクフルト国際空港ー東京羽田(4/19)往復ANA(マイル旅)チケット代は0円ですが、ドイツ直行便なのでサーチャージ(96.000円ぐらい)が高いです。移動はドイツ国鉄DBのジャーマ...春ドイツ🌷ひとり旅
きのうの予報では、明日まで晴れだったのにきょうの午後雨だそう朝庭先で、ご近所さんに聞いたところバラの薬剤散布には適期だそうなのですぐ、やり終えました植えて何年経つかな・・白のライラック枝数も増えなくて、あちこち咲いて過去イチの花数紫の方が遅くに植えて10年くらいかな?植木屋さんがはさみを入れたのか?これも花数は過去イチやたら大きくならないのが、いいところではあります。乙女像後ろのギボウシやアナベルが芽吹き土部分が減りました。・・草はちょっとありますが・・(^0^)ミモザの花が終わったので、YouTubeを見て剪定しようかと思っています。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎ライラックが過去イチ開花
あいみょんからクレージーキャッツまでの絵手紙サークル!? & ブログのお引っ越し
(↑一昨夕、まーさんがディから帰宅した時、スタッフさんがくださったボタン桜。施設の前に咲いてるものだそう。まーさん「綺麗だね〜」と喜んでました。これも、むくげの会に持っていって画題の一つにしてもらいました)今月も教会で絵手紙サークル「むくげの会」を開催しました。8名の参加。男性3人、女性5人。おしゃべり好きな方々の集まり。マリーゴールドの花を持って来られた男性、「あいみょんの『マリーゴールド』いいですよね〜」から話が始まり、「僕、彼女好きなんですよ〜」と。「顔が可愛い〜」と嬉しいそうに話す。すると、その男性より少し若いアラカンの牧師、あいみょんの歌を歌い出す。そうすると、もう一人の男性、この方70代、「うん、彼女いいねえ〜」。いつの間にか、スマホからあいみょんの曲が次々流されてる。シニアの男性陣があいみょ...あいみょんからクレージーキャッツまでの絵手紙サークル!?&ブログのお引っ越し
今日のテーマひとり旅のプレリュードは、ラウンジです。みなさまいつもFelice*mammaにいらしていただきありがとうございます💕更新が途絶えていまして、申し訳ありませんでした。忙しく、歩き回っていたので、落ち着いてPCに向かう時間がありませんでした。勉強時間を確保と思っていましたが、少ない日数なのでせっかく行くのに、ホテルに籠るのもなんだなぁ〜って。日本じゃないし。ってなことで先週からマンマの日常を振り返ってみたいと思います。生徒さんたちのリサイタルが終わり、今度はマンマのひとり旅が始まります。今年も、ベヒシュタインコンサートでしたが、マンマはMC&ホストなのでってか、(雑用も全て一人でこなす)ので全く写真を撮る余裕がなく、終わってしまいました。コンサート終了後、出演しなかった生徒さんのレッスンに行きま...*久しぶりのラウンジ💕これから始まるひとり旅
4月中旬だというのに、北陸地方では連日不安定なお天気が続いております。怪しい雲行き晴れた~と思ったら、あっという間にザーザー降りの雨になり、また晴れたと思ったらお次は横殴りの風雨春の嵐ってこんな感じですか?今年は特に天候不安定のような気がするんだけど・・・いろいろ不安定多くのgooブログユーザーさん達が悩み、考えているサービス休止の件です。投稿を楽しみにしていたとあるブロガーさんが、来月でブログを閉鎖する事になりました。書籍化って?他ブログへの移行手順って?引っ越し後も自身のブログスタイルを継続出来るのか?悶々にゃ明日からお天気も回復し、夏日になるとの事です。気分転換にお義母さんとプチお花見でもして、真っ白けの頭の中を綺麗な色で染めて来ましょう。なるようになりますから!りんごより三毛猫ランキングあずきちゃ...不安定な日々
(↑↓ドイツ人のUrsulaから絵葉書が届きました。フランス南部のサン・トロペから。2週間のホリデーで。羨ましいばかり)読書って、結構落ち着いてる時じゃないとできないものかな。1月6冊、2月8冊、ところが3月2冊、4月に至っては読破はまだ0冊。3月、4月の読書量がぐんと減っています。中高生の時は、春になったら「アガサクリスティ」って決まってたくらい、ミステリーが読みたくなって何冊かって言うこともあったのに・・・。春は本能的に本を読む季節と思い込んでた。今年は、KindleUnlinitedで面白い本が見つけられないということもあるんですが、それだけじゃないようです。少し前に本屋大賞を獲った『カフネ』を購入したことを書きました。普通だったらどんどん読み進めているはず??でも、途中で止まってる。面白そうなのに...「読書の春」ではない春
きのうと打って変わって、暑くなりました早いかなと思って買った野菜苗また、買って来て植え込みましたキュウリ2本とピーマン1本追加そして、小玉スイカミニトマト1本追加苗も買ったけど、トウモロコシとオクラの種も買って蒔きました。サヤエンドウの花やっと・・ご近所より遅いけど・・ドンマイ隣は赤タマネギ最近はもっぱら買っています。値段が少し落ち着きましたね^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◇野菜苗を追加して植え付け
みなさんそれぞれに、きっと朝のルーティンってあると思います。なんとなく、いやきっちりと。それぞれのかたちで。わたし、時々はきちんとルーティンを確定しようと試みるのですが、時と場合によってゆるく変化していくタイプ。まずは、その年度の仕事の曜日やスタート時間を確定させてから、朝の過ごし方もある程度ルーティン化していきます。今年度も仕事がスタートし、少しずつ1日の時間の経過がわかってきて、ある程度ルーティン化できるといいかなと思い始めました。わたし的なルーティン、細かく段取りを決めてるところもあり、大雑把なところもありと言う感じです。今、完全に順番を決めているのは、朝起きて、トイレに行った後するのは、血圧測定。シャワーを出してお湯と出し、お風呂内を温めながら、体重測定、そのままシャワーを浴びて、身支度を整え、台...朝一番のルーティン
gooblogサービス終了とのことでこりゃ大変!お引越し早くしなくちゃ!って手を出したまでは良かったんですけど新しく開いた楽天ブログに「人気ブログランキングどうするの~」とか「ブログ村はどうするの~」とかただリンクを貼ればいいてもんじゃないってことよね?と、そこらへんがクリアじゃなくてあれこれ調べて右往左往しているうちに1時間なんてあっと言う間!今日は仕事だったし帰宅してからもサッシ屋さんが来てくれたりでまとまった時間は取れないのでもうちょっと気長にやるしかないなって納得しました。だからまだ新しいブログは手付かずなのでこちらでお付き合いよろしくお願いします♡今日もヘンな天気で雨が降ったり、晴れてみたりかと思えば春の嵐のような強風が吹き荒れたりで、また夜になって雨がバラバラって( ̄▽ ̄;)我が家では一番古株...お引越しが大変過ぎる~( ̄▽ ̄;)
雨が降ったり、晴れたり変なお天気昔狐の嫁入りとか言っていたけど、最近は誰も言わなくなりましたよ^^気温が3月中旬並みとかで寒いです。。玄関前の多肉寄植えに水やりして撮っただけ大鉢の多肉寄植えがモリモリチワワエンシスに花芽買ったり増えたりして、名前を覚えるのが追い付きませんちょっと前ですが、ママ友とランチきょうは、義母の月1追加の支払いと差し入れに、施設へ行ってきました。3年日記を頼まれたんですよ~TSUTAYAの日記コーナーで、4月から始めるタイプを見つけました。1日数行しかないけど、認知症にならないで元気なんです。gooブログサービスが停止するニュースにびっくりでしたが、色々検索して、他を探しています。頭の体操もしなくっちゃ~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>#多肉に花@大鉢寄植え*ママ友とランチ*3年日記
昨日突然、gooブログさんから「サービス終了」のお知らせがありました。呆然、愕然エイプリルフールは終わったよね?ウソだよね?冗談だよね?既に多くのgooブログユーザーさんが記事にしていらっしゃるので、これは本当のお話のようです。消えちゃうの?私がブログを開設したのは2011年8月12日「初めまして」という愛犬りんごちゃんの挨拶からでした。明るく楽しいペットロスをモットーとし、りんごとの思い出を毎日綴ってきました。消えちゃうにゃ?その後縁あって保護をした小さな子猫、いつの間にか猫ブログ化して今に至ります。ブログ歴14年間では犬猫記事の他、家族の事、趣味の事、そして自分の病気の事・・・ブログは私の備忘録であり、日記であり、離れて暮らす故郷の友への近況報告であるのです。どうすればいいのか?ブログは9月末で投稿不...愕然!突然ブログ終了って言われても・・・
土曜日の午後、仕事中のパパさんから「少し熱っぽいから夕飯、要らんわ」とメールが入りました。風邪?インフルエンザ?それともコロナ?と嫌な予感がしましたが、週末安静にしていたおかげで回復!多分ね・・・キミは遊び過ぎなんだよ。と心の中で毒づいたけど、言葉には出さなかった嫁は偉い(自画自賛)やっと晴れた昨日は朝から冷たい雨が降り、オマケに風も強く寒い日曜日となりました。パパさんが元気でお天気が良かったら、少し足を伸ばし見納めとなる桜見物にと思っていたんですけどね。体調不良では仕方があるまい!グッタリのパパさんに便乗し、私もアズゴンも日がなマッタリしていました。温存ご近所の桜も昨日の風雨でほとんど散ってしまい、お次に控えるのは「梨畑」の白い花です。綺麗新年度も3週目に突入し、少しずつですがリズムも掴めてきました。今...今週もボチボチ・・・
昨夜、すごい雨音が聞こえていたのに今朝起きてみるとパアっと晴れていました♡昨日、スマホを新しくしてソフトバンクからドコモへ戻り機種が変わった分だけ、扱いが良く分からずまだ手こずっていますが写真を撮るのは楽になりました^^なんと「1円スマホ」です(*´∀`)アハハ高級なスマホを買う方も多いようですが私のお財布には安いのがイチバン!安くても、充分なカメラ機能♫今までの古いスマホはいつの間にか疲れ果てたらしくてシャッター押しても、3秒とか4秒待たされてやっとカシャッ!ていうの( ̄▽ ̄;)コハクなんか待ってくれないから写真撮るのに大変だったのよね~今度はパシャってすぐ撮れる♡当たり前のことだと思うけど今まで苦労してたので、すごくラクチン♪カメラが変わった分、色合いも少し違って写りますね。今年も白モッコウバラが蕾と...寝耳に水の大事件!今日の庭
(↑↓イースターエッグに入れるお菓子を購入、少しずつ入れる。お楽しみポイントシールも一緒に)サッカーの練習をしていた奈良の中学生が落雷で大怪我をされ、重篤な状態だというニュースが入ってきて、とても心配な思いになっていた一昨日。関東地方でもものすごく大きな雷が鳴りました。前の夜も土砂降りだったし。いわゆる「春雷」というものなのでしょうね。立春から立夏の間に発生する雷で、春の本格的な到来を伝えるものとも言われてるとか。空の上の不安定さが直接下界に影響してます。子供の頃は、春の雷に対する認識はあまりなかったように思います。「雷は夏」と思っていて、夏休みと雷がセットのように思っていたのですが、「春雷」が俳句の季語にもなってるということで、この時期にもこんなに激しい雷が鳴るんですね。この夕方は、まーさんを迎えてから...春の嵐は怖かった!〜「2025・主婦日記」の15週目〜
今年の各定期検査(乳がん)がすべて終わり、ほっとしております「骨シンチ検査」でのオマケ話をしようと思いますので、良かったらお付き合いをお願いします。検査を受ける前、看護師さんから「身長測定をするのでこちらへ」と呼ばれました。背伸びはダメだよ「身長ですか?私は153センチです」そう答えると看護師さんが「最初の検査から3年経っていますし、骨の状態も変化があるんですよ」骨シンチ検査は身長とも関係するのか・・・と納得をし、体重も同時に測定できる身長計に乗りました。「え~と151センチ、体重は〇〇kgですね」え?ちょっと待ってもう1回3年前、初めての骨シンチ検査の前の測定では確かに153センチだったんですよ。それ以来自称153センチなのに、たった3年で2センチも縮んでるの?でも体重は3キロ増しって猫界の冨永愛若い頃...自称153センチ
知り合いのお勧め通り、近鉄特急で行きましたが、特急券はやはり、ネット予約でほぼ満席吉野駅からはシャトルバス2回乗って、奥千本界隈の金峰神社鳥居前で下車奥千本はまだでしたが、下るほど徐々に開花していました。花矢倉展望台から中心に見えるのは、金峰山寺今回は下千本~中千本が開花ほとんどシロヤマサクラ1回目にして、お天気良し開花状況よしでしたよ^^約1300年前に修験道の霊場として開かれたと伝わる世界遺産金峰山寺の本堂蔵王堂金峰山寺からの眺めここからロープウェイに乗るまで、昔ながらの商店街がずっ~と続きみたらし団子を食べたり、珈琲を飲んだりとゆっくりしていたら特急に乗り遅れそうになってアセアセ下から、歩いて上がる人も多かったですが、下るだけなので、楽でしたにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>お花見旅@吉野山
みなさま、いつもFelicce*mammaにいらしていただき、ありがとうございます💕今日のマンマは、充実感たっぷり。今になって疲れが出てきたような。いやいや、まだまだ今日中にしないといけないことが残っているんです。本日の写真は、ある日のマンマのおやつです。*モロゾフのチーズケーキ週単位でイベントがありました。先週は、大学の試験。今週は、生徒さんのピアノリサイタル🎵このあとは、マンマの旅支度。*ルピシアのケーキとお茶の定期便2月のケーキショコラオランジェ&アールグレイやっとパッキングが50%終了。頭の切り替えが、なんとも忙しいです。チケットを予約していないところもあるので、吟味しないとね。*こちらもルピシアケーキとお茶の定期便1月だったけ?来年はこんな忙しいマネはしたくない。。。といっても、全部自分で計画し...おやつ・あれこれ✨
激しい雷雨の後の庭から・・地植えにしていたチューリップ鉢植えはまだ・・ひょっこり咲いてきた糸スイセンご近所さんにもらった鈴蘭スイセンスノーフレークアジュガ開花が増えたパンダスミレずっと前からのプルモナリアブルーエンサイン少し株が増えました。斑入り葉のマジェスティもう1種類あるはずだけど・・見分けが出来ない消えたかな?鉢植えのパンビオを半分だけ切り戻して玄関前から南面半日陰に移動横のグリーンはセダムですよ^^きょうはクリスマスローズの花枝を切ったり植え替えをするつもりにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎早咲きチューリップ*糸スイセン・・きょうの庭花4/12
友達の誘いで造幣局の桜の通り抜けに行く以前2度ほど行ったことあったけど、今は予約制やねんて旦那も誘ってもらえたので友達とそのゴルフ仲間と旦那と私の5人ソメイヨシノとかの桜がようやく散りかけやから通り抜けの八重桜はこれからって感じやったかな?ここではいろんな種類の桜が見れる通り抜けは11日までやけど、11日以降の方が綺麗なんちゃう?ってな木もあれば満開に近い木もあって綺麗やった今年の桜は「蘭蘭ランラン」予約制やから、人は多いけどゆったり見れたざっと通り抜け堪能したらすっかり夕暮れどこかで飲もうということになってたんで天神橋筋商店街の中にあるゆかりへ旦那、友達の男友達とはいえ知らない人と飲むのに拒絶することなくついてくる簡単な自己紹介してからの初対面で乾杯知らん人と乾杯やって~今まで私の友達の旦那さんとはお酒...造幣局桜の通り抜けと旦那の成長?
奈良には菜の花と桜両方楽しめる場所があるよん藤原京跡菜の花、満開桜、満開で、青空とも合わさってこれちょうど旦那が一時帰国してる時に、桜満開の時期やったからここ藤原京にも来てみた次第こんな景色やと、結婚式の前撮りにもってこいな場所らしい他にも友達情報によると、馬見丘陵公園やら長谷寺でも前撮りしてたらしくいいね~35年前、私らの時代に前撮りは写真館で撮るものであって、外出て撮るなんてなかったもんなぁ今の若い子が羨ましいわ満開とはいえ、そろそろ散ってる木もあって花筏が出来つつありやんした旦那、持ってる一眼レフでタンポポと桜の花びらを接写そのままリタイアしたらカメラを趣味にしてよね一人でカメラ片手に写真旅行、大いに歓迎やでリタイア後も、亭主元気で留守がいいついでにおふさ観音までぶらり歩き只今提灯祭りだそうで境内は...母と見た桜~その2
開花ニュースを見て、調べたところ造幣局の通り抜けは無料だけどネットから予約してバーコードを持っていないと入場できないことがわかり予約出来たのが、16時台から17時台の30分刻みでした。以前からの念願だったのは確かです御衣香(ぎょいこう)後ろは造幣局の壁雨宿白い花と葉のコンビがきれい大島桜?思川(おもいかわ)中には一重桜も・・御車返(みくるまかえし)紅手鞠(べにてまり)広島で見た気がする桜もありましたよ^^市原虎の尾幸福大提灯?天ノ川ソフトピンクの小花鬱金(うこん)南門から北門への一方通行で、たくさんの人ですが通路は広めでゆったりしています。淀川の支流の大川が南北に横を流れていて、河川敷には、ソメイヨシノの並木で出店がずらりすぐ横でも花見客がたくさんでした。近鉄奈良方面行き始発駅大阪阿倍野で1泊秋の奈良旅行...お花見旅@大阪造幣局②
新幹線ホームから福山城の見頃の桜を見ながら向かった先は大阪造幣局の桜の通り抜け146種類600本あるそうで、脇道もあるし早咲きは咲いているけど、遅咲きはまだで、全部見たわけではありません笹部桜桐ヶ谷紅時雨永源寺綾錦高台寺松前紅紫御室有明毎年、イチオシの八重桜が1本決められるのは広島の回り道と同じです。種類や本数がこちらの方が多いです。八重桜は大好きなんです。ネーミングも素敵でしょうまだ続きますにほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>お花見旅①@大阪造幣局
みなさま、いつもFelice*mammaにいらしていただき、ありがとうございます💕桜の花吹雪も入学式に彩りを添えています。マンマの教え子ちゃんたちも今年小学1年生やら、中学1年生やら今週が目白押しです。マンマの方は、1つのイベント(大学試験)が終わり、結果(1ヶ月後)は別として、残り2つのイベントの準備期間です。でも、タイムリーなのは桜🌸フォト地元の桜を撮ってきました。(本日の写真はiPhoneです)4/5(土)、6(日)は観光客で賑わっていましたが、地元民は平日にお花見をします。平日なので参拝客はあまりいませんが、剃ったもんだの身内の揉め事があったことなんて、民はすっかり忘れています。かといって、神社側は誠実に神社の役目を果たしているのかといったら、よくわからないのが実情です。(まあ、揉め事が起こるまで...地元の桜🌸を撮りました‼︎
(↑公園で咲いていた「まんさく」の花。とっても不思議な感じの花ですよね〜)手帳記録が日常になって40年余り。元々は、どんどん予定を入れてそれをこなして行くのが楽しかったから。そのころは、体がいくつあっても足りないと思ってた時期で、前向きな生活をするためのものだったかも。手帳にびっしり予定があるのが嬉しかった。でも今は、できるだけ自分の生活に時間的も精神的にも余裕を持たせるために手帳をつけてるかな。空いてる時間が嬉しいお年頃。毎日ぼちぼちと自分の責任のあるところをこなし、隙間に自分の楽しみを入れ、それを励みに日々を過ごす。非日常はすごく少ない。普段は他の方々と同様、仕事に行ったり、家事をこなしたり、年相応の「自分の病気との付き合い」で通院したり。ここ10年近くはどっぷりと「介護」の日々。そんな、日常に埋没し...「ブログはその日を生きた証し」??!
神話の秘密を探る旅 Part.3 天安河原で人生を考える!?
2025.3.4-6九州2泊3日福岡・熊本・宮崎💚2日目ベルトラ福岡発高千穂日帰りバスツアー神話の秘密を探る旅初めに立ち寄ったのはこちら上色見熊野座神社次に行ったのは、天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)天岩戸神社は宮崎県高千穂町に鎮座し、日本神話(古事記・日本書紀)の中に書かれております天照大御神様のお隠れになられた天岩戸と呼ばれる洞窟を御神体として御祀りしており、天岩戸神話の舞台となった場所でございます。岩戸川をはさんで西本宮と東本宮が鎮座し、両社とも、天照大御神様を御祭神として御祀りしております。川上には八百萬の神々がお集まりになり、御相談をされた天安河原がございます。HPよりそして、これから、↑に書いてある、川上の天安河原に行きます。天岩戸神社を抜けてどんどん歩いていきます。岩がゴツゴツしていて、急...神話の秘密を探る旅Part.3天安河原で人生を考える!?
前回の続きです。お風呂やトイレも交換しました。ちなみにこちらのリフォーム工事では「こどもみらい住宅支援事業」を申請して補助金を受けることが出来ました。施工前のお風呂はこんな感じでした。⇩床がタイルだったんですね。全体に時代を感じます。これをシステムバスに交換して一気に今風になりました☆入口は引戸タイプです。浴室乾燥機も完備!⇩水栓も新しくなりました。⇩このお風呂のリフォームで補助金の対象になるのは⇩高断熱浴槽と節湯水栓、高効率給湯器などです。浴室乾燥機も対象になって補助金を受けることが出来ました。「掃除しやすいレンジフード」という項目もあってレンジフードも新しく楽にお掃除できるタイプに交換!⇩いいですね(´∀`*)♪そしてトイレ(1階・2階)も交換しました。施工前のトイレ⇩施工後は⇩中古住宅を購入した時ト...U様邸リフォーム工事*国の補助金を賢く利用*
里山も一気に芽吹き黄緑になりました。草取り成果で、こぼれ生え苗をたくさん見つけました乙女像前のハボタンに替えてビオラとネモフィラはオールエコ苗まだよく見えないけど・・(^0^)他には芝桜がピンク系だけ以前は白や薄紫があったはずだけど・・ベロニカオックスフォードブルードクダミより強いかもな三色スミレ乙女像前に植えていた宿根プリムラが去年の暑さで消え掛けていたので鉢植えで避難させて、冬も越えましたでも、この色あったかな~いいニュースが少ない咋今花は癒やし~にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎咲いてきた庭花4/08エコ苗多め@乙女像
伊勢と言えば伊勢うどんが有名ですが、皆さんは「おかげ犬」をご存じでしょうか?江戸時代、ご主人の代わりに伊勢神宮を参詣したと云われる忠犬たちがモチーフになっております。おかげ横丁で出会った柴犬さん犬好きパパさん、老犬で闘病中らしい柴犬さんとしばし、戯れていたそうです。パパさんの伊勢土産は、おかげ犬の手ぬぐい。絵本仕立てに綴じてありとても可愛いんですよ。忠犬・おかげ犬どうでしたか。健気過ぎて泣けますよね。綴じ糸を切り、広げるのがもったいないな~おかげ犬グッズはまだあるんですよ。愛用している手提げバッグは犬だらけ(笑)ほらね小さい「おかげ犬」は去年のパパさんのお土産、大きい「おかげ犬」はお友達から頂きました。鈴鹿では車トラブルが発生しましたが、事故やケガも無く無事だったのはこの子のおかげかもしれませんね。お空組...おかげ犬🐶
晴れると庭が楽しくてあれもこれも育って来て初夏が近づいているのを感じます。毎日新しい発見があって黄色いオキザリスが半日陰の庭で咲きだして芍薬にも小さな蕾を見つけました。クレマチスのベルオブも毎日ツルが伸びていって今年もお隣のご夫婦を喜ばせてくれそうです^^雑草もドンドン育っているので特にドクダミさんの繁殖ぶりは毎年すごいのでそれを抜きながら半日もいると枯れたと思ったクレマチスが土の中から芽吹いて来たり昨年のダリアの鉢から新芽が現れたのに気付いて嬉しくなりました♡冬の間は日向だった場所が茂って来たモッコウバラの陰になったので鉢を日向に動かしました。こんなことをやってたら結構疲れちゃって(笑)今日はドッグランをお休みしました。ちょうどチャッピーちゃんがキャンセル待ちしてたそうなので良かったです^^昨日は午前中...庭が楽しくて*お菓子作りも楽しい(∀`*ゞ)
今年もペチュニアを買いました。もうそんな季節なんだなぁ、なんて思いながら(´∀`*)ウフフ私はいつも、この色の子が好きで毎年買ってます。紫系も、普通のがやっぱり良くて定番ですね、しかも98円の苗(∀`*ゞ)エヘヘ昨年は暑さに負けて裏通路をちゃんと活用できずに終わっちゃいましたが今年は裏通路を楽しくするぞ!と決意(ってほどか?笑)。このペチュニアたちも裏通路のデッキに吊るしました。それから、もう強い日当たりがいらなさそうな鉢植えを南側から移動させたりしてこれでも少しは賑やかになってきました(^▽^;)これからもっと楽しいように考えます。この金魚草ソネットは前に夏をここで過ごさせたらいい感じで長く咲いてくれたんですよね。それを思いだして、ここに持ってきてみました。多肉たちも、屋根を付けた多肉小屋より自然な雨が...ペチュニアを買いました*裏通路を賑やかに*
桜🌸がやっと見頃になりました。今年の桜さんたち、じらして下さいましたねえ。といってもマンマはちょうど良かったかも!?というのは、4月の大学の試験が昨日今日と2日間あり、桜の写真が撮りに行けないとちょっとがっかりしていたわけです。桜吹雪になりつつもまだ満開を保ってくれていました。2024年の桜はこちらねえねえ、肝心の試験、どうだった?昨日のは、全滅。。。自信があるのは、1問だけ。今日のは、記述2問なので、なんともいえません。ダメでも、また挑戦します!!今日は、1日が長かった〜。試験が12:00過ぎに終わり、その後、20:30まで仕事でした。大学の桜は期待できないので、仕事先の神谷町の桜🌸です。愛宕神社の駐車場から。この辺は超高層ビル群(モリビル関係)が立ち並び、桜はきれいに咲いていますが、どっちから撮っても...さくLOVE💕
夜中に雨が降った広島東部です。プルモナリアが咲き始め去年少し咲いたダイコンソウ花後に枯れ枝をマルチングに使ってこぼれ生えしてきました♪わが家にもあるピンク雪柳は剪定きつすぎ。。真っ白にはならなそう。。クリスマスローズは終盤プレゼント苗からグリーンの花びらの花がありました今年もドライにしたクリスマスローズのリースを作りました。黄色系と・・ピンクパープル系に分けました。形が丸くならない時、手で握って押さえるとよいと・・どこかで見て思い出してやってみましたよ^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎プルモナリア&クリスマスローズのドライリース
202412/11-20✈︎マイルイタリアひとり旅✈︎(旅程は最後に載せました。)フィレンツェ2日目ベルトラの現地プライベートツアーにネットから申し込みました。『癒しのオルチャ渓谷&小さな都市観光ツアーピエンツァ&モンテリッジョーニ&モンティキエッロ』オルチャ渓谷の映画のロケ地を見学。これからモンティキエッロのオステリアでお昼を食べます。*グーグル先生が教えてくれました。ヤマモモです。赤い実が超キュート❣️ガイドの宮本さんがマンマに、いい質問をしました!!「ひとり旅での食事はいつもどうしているんですか?」よくぞ聞いてくださいました。って感じ。*建物は古臭いです。イタリアって、まだ新しい建物でといっても200年ぐらい経っていたりするのよね。イタリアでのマンマのひとり飯はさ、リストランテに入るの勇気がいるの。...イタリア旅🇮🇹トスカーナのミシュラン⭐️!?ランチ