メインカテゴリーを選択しなおす
多摩川パトロール、2回目。今年は、月1回を目指して走ろうと思っていますが、もう、この寒さでめげそうになりましたが、そこは、気を振り絞って、ライディングウエアに着替え出発!まだまだ、寒い日が続いているので、前回と同じ、『二子多摩川』から『多摩川原橋』を走ろうと思って多摩川に到着。いつもの二子多摩川から北上。走っていると、今日は、なんか体が軽い。体調がいいと結構走りにでるので、体調がいいんでしょうね。...
今日は、多摩川の是政橋まで行って来ました。是政橋と言えば、東京オリンピックの自転車ロードレース開始位置。スタートは調布ですが、是政橋までパレード走行で、是政橋からが実際の競技開始位置でした。いつもの二子多摩川に到着。今日は、ここから北上します。『二ケ領上河原堰堤』を通過。『多摩川原橋』も通過。多摩川原橋でいつも橋を渡って東京側を走るのですが、数年前に神奈川県側も開通したので、ここは、今回初めて走り...
2023年 令和5年 癸卯(みずのとう) 元旦 謹 賀 新 年昨年2月に始まったロシアのウクライナ侵攻は混沌として新年を迎えた。新型コロナウイルスはもう4年目。感染者は増減を繰り返し、今また増加傾向にある。行動制限がはずれて初めての新年は
きのう(6日)、関東甲信地方が梅雨入りとなった模様。雨上がりの朝、雲の間に青空が清々しい。しっとりとした空気が心地良く、思いっきり深呼吸をする。 小画像はクリックすると拡大します &nb
五月 きらめく晴れの日、曇りの日、それぞれに表情を変えて微笑みかける。 黄色い花が鮮やかだ。きれいだが外来種は繫殖が著しく厄介だ。 小画像はクリックすると拡大します
休日の午後 是政橋周辺は萌黄色に彩られて陽光が降り注いでいる。4月上旬なのに夏日を記録した。人々が思い思いに行きかい、半袖の人も多く見られる。新型コロナウイルスの新規感染者はいっとき減少したものの、またじわじわと増加の傾向にあり第7波が囁か
2022年 令和4年元旦 〈寅年〉昨年は新型コロナに一喜一憂する一年だった。新型コロナ新規感染者は9月末に緊急事態宣言解除となった後激減していたものの、オミクロン株で第6波が懸念される状況だ。晴天に恵まれて是政橋で日の出を待つ人出は随分多い
風薫る五月が訪れた。輝く季節の到来にもかかわらず新型コロナウイルスは変異株による感染拡大で東京では三度目の緊急事態宣言が出ている。新規感染者は1000人越えとなってしまった。GWは外出自粛が叫ばれている中、是政橋には爽やかな風が吹き抜けて人
陽光が眩しい季節が是政橋に訪れる。草木も鳥も生き物全てが生き生きと輝きだす。 爽やかに朝が来た。朝陽が眩しい。 画像をクリックすると拡大します↓ 川べりの緑色が鮮やかさを増して
二回目の緊急事態宣言より3週間余り、晴天のコロナ下の日曜日 是政橋の河川敷には家族連れや散策する人々があちこちに見られた。周辺では多摩川の治水対策・護岸工事が進んでいる。
2021年 令和3年元旦 快晴に恵まれた。東京都の新型コロナ新規感染者は大晦日に遂に1,000人(1337人)を超えてしまった。 画像をクリックすると拡大します
どんよりとした梅雨空と新型コロナ感染拡大で憂鬱な日々是政橋は花々が咲き乱れ、悠久の時が流れていく。東京ではコロナ感染者が増加し3日連続3ケタ台、若者の感染が目立つ。若者よマスクを着けて! 是政橋 金鶏菊
是政橋は春本番。きらめく季節が訪れたのに、コロナの影響は深刻さを増してきた。暫し新緑の空間に身を任せて。 画像をクリックすると拡大します ↓ 画像をクリックすると拡大します &dar
満開の桜に雪が激しく降り注ぐ朝COVID_19 自宅待機要請、感染の恐怖増す。春の雪も激しさを増して降り注ぐ。 画像をクリックすると拡大します ↓ 画像をク
超大型の台風19号は、いままで経験したことのないほどの暴風・豪雨で襲ってきて自然の驚異を見せつけた。多摩川は、川幅一杯に覆われた濁流で是政橋周辺も氾濫の危険に恐怖した。 10月12日 超大型台風19号接近 多摩川の水位が徐々に
大型連休も終盤 昨日は昼下がりからにわかに空が暗くなり大粒の雨が降り出し、強風が吹き荒れた。 是政橋周辺は花盛り 草藤の小径を歩くと朝露に濡れる 藤蔓が朝日に照