メインカテゴリーを選択しなおす
【荒川区散歩】町屋6~7丁目の建設現場の様子、尾久消防署 尾竹橋出張所、富士製額、荒木田公園、町屋七丁目北児童遊園、光明寺、町屋七丁目公園、おたけの郷に見入る!
2023年6月27日、「(仮称)ヴァースクレイシア町屋新築工事」現場へ。2022年9月2日に来た際には、まだ更地でしたが、いつの間にかこんなに工事が進んでいました。尾竹橋通りの方へ来ましたら、こちらにも建設現場が。尾竹橋通り沿いの、荒木田新橋の遺構のすぐ側です。五階建ての共同住宅が建つようです。(町屋6-19-11)横の道へ入りましたら、ここも工事中。建設中?解体中?レオパレスフラワーガーデン町屋(町屋6-19-5)2012年...
こんばんは😃🌃先日、愛犬と秩父のミューズパークへ行ってきました。少し涼しくなったので、愛犬をドライブに連れていくのも躊躇わなくなりました。今回訪れた秩父のミュ…
【南千住を歩くpart2その3】汐入公園とその周辺を歩く!さくらばし、水神大橋に見入る!
2023年2月23日、前回の記事からの続きです。汐入公園の園内に橋を発見。その名は「さくらばし」汐入公園は、遊具等のあるエリアとスポーツ施設などのエリアのに分かれていて、この「さくらばし」で結ばれているようです。では、渡ってみます。さくらばしからの眺め。道をまっすぐ辿ると、ちらっと「水神大橋」が見えます。後で寄りますね。さくらばしを渡り終えました。奥には先ほど渡り終えた、さくらばしが見えます。利用者がい...
【荒川区散歩】西尾久みどりひろば館、西尾久四丁目公園、西尾久四丁目南児童遊園、西尾久四丁目北公園に見入る!
2023年1月17日、【田端を歩くその4】の記事からの続きですが、荒川区へ入りましたので、タイトルは代えさせていただきました。 西尾久みどりひろば館(西尾久4-6-4)が見えてきました。荒川区立生活実習所「あらかわ希望の家」分場も併設されているようです。新春書初め会の作品。自由な発想で素晴らしい。言葉のチョイスに笑わせてもらいました笑公園もあります。西尾久四丁目公園(西尾久4-6-3)開園は昭和54年7月15日オリンピッ...
【田端を歩くその2】田端公園、ポプラ坂、田端日枝神社、レトロ物件に見入る!
2023年1月17日、前回の記事からの続きです。移動しまして。田端公園(田端3-23-24)へやって来ました。なにやら楽しそうな遊具が見えます。ブランコ、ジャングルジム山が二つ、登り棒みたいな?これはどうやって遊ぶ?お山が二つかと思ったら、ピーナツ型でした。面白い!象形遊具が多数。ワニ。ゾウ、ウサギ、キリン。ウサギがゾウ並みにデカい。こういうの、最近見ないですよね~これは象形遊具ではなくて、地域のニャンコ様。設...
【JR田端駅周辺】田端文士村記念館、マンホールカードをゲット!江戸坂を歩く!
2023年2月5日、JR田端駅前に来ています。スタンプ台はこちら。田端文士村記念館(田端6-1-2)へ企画展「田端画かき村の住人たち」を見させていただきました。そして、マンホールカードをゲット。現物のマンホールは見てないのですが笑せっかくなので、田端文士村記念館の横の坂を少しだけ歩きます。「江戸坂」というらしい。結構な勾配です。Uターン特徴的な建物水野医院(田端6-3-20)という病院でした。現在地江戸坂の説明板...
【足立区散歩その5】古内天祖神社(神明神社)の庚申塔、堀之内北公園の恐竜、堀之内一丁目プチテラスに見入る!
2022年11月17日、前回の記事からの続きです。次の目的地が見えてきました。「神明通り商店会」という商店街に突入!ミシュランにも載った焼肉の名店が軒を並べているという商店街も気になるのですが、今回やって来たのはこちら。古内天祖神社(神明神社)(鹿浜3-12-3)「古内」は、かつての鹿浜村の古内地区のこと。この古内周辺には大正時代まで「島」「糀屋」「堀之内」「東」といった小字地名がありました。御祭神は、天照大御...
【足立区散歩その4】北鹿浜公園のタコ滑り台、鹿浜校址公園の区画整理記念之碑に見入る!
2022年11月17日、前回の記事からの続きです。北鹿浜公園に来ています。ふと横を見ると、絶滅危惧遊具のタコ滑り台を発見!何気に紅葉もキレイ。勾配が緩やかな滑り台なので、小さいお子さんでも大丈夫ですね!しっかり撮らせていただきました!タコ滑り台の周りには、動物たちが待機。真っ黄色のチーター?ヒョウ?新種でしょうか?お隣にはライオン。ゾウもいるゾウ。以上、リアル系の象形遊具でした。公園事務所の隣に、展示室を...
【足立区散歩その3】鹿浜3丁目エリア!北鹿浜公園の機関車と交通広場に見入る!
2022年11月17日、前回の記事からの続きです。次の公園へ移動します。北鹿浜公園(鹿浜3-26-1)へやって来ました。交通広場があるようです。駐車場あり駐輪場あり江北西部土地区画整理組合解散記念碑ブランコのあるこのエリアは、「児童遊具広場」というらしい。トイレもあって、普通の広場だと思っていたのですが。ナニコレ!機関車じゃないですか!!Σ(・□・;)展示されているこちらの機関車は、「蒸気機関車C5075(中距離用小...
【足立区散歩その1】鹿浜1~2丁目エリア!江北公園、閉校間近の鹿浜西小学校、島糀屋公園の遊具に見入る!
2022年11月17日、足立区立江北公園(鹿浜1-2-2))へ。2021年12月17日の散歩でも記事にしております。鉄塔の真下第4回足立区野外彫刻コンクール入賞作品「FRIENDS」移動します。学校を発見。足立区立鹿浜西小学校(鹿浜2-24-1)この記事を書いているのは2024年1月なのですが、記事作成にあたりネット検索したところ、Googleマップに「閉業」の文字が!!令和4年度いっぱい(2023年3月24日)で閉校とのこと。偶然にも貴重な現役の校...
【北区散歩その2】田端新町一丁目児童遊園、都営田端新町一丁目団地建設現場、北区立東田端図書館に見入る!
2022年11月15日、前回の記事からの続きです。公園発見。田端新町一丁目児童遊園(田端新町1-17-8)パンダのスプリング遊具!このタイプは初めて見たかも~。可愛らしい!こんな遊具もあったりして、意外と充実してました。現在地の確認NTTコミュニケーションズ田端ビル(田端新町2-7-5)そして左側は巨大な建設工事現場が。「都営田端新町一丁目団地」が建つらしい。かなりの規模の都営団地になりそう。そして進行方向に見えて...
【北区散歩その1】田端新町1丁目エリア!田端新町公園、ささきの台所、デザイン工房 手、大塚楽器制作所、田端新町南むつみ公園、Grill & Bar 623、鮨処みよしに見入る!
2022年11月15日、北区立田端新町公園(田端新町1-22-18)へ。3年ほど前にリニューアル工事を終えたようです。初めて来たのでリニューアルされた箇所は不明ですが、複合遊具などが新しい気がします。周辺を歩いてみます。古そうな家がチラホラ。丸窓ですね。このレトロな佇まいは・・・ささきの台所(田端新町1-23-2)というお店でした!田端新町1-23付近 どんどん進みます。こちらは、デザイン工房 手(田端新町1-26-1)建築・...
【荒川区散歩その1】東尾久8・西尾久3丁目エリア!宮前公園にワカケ、<小台橋みずき通り>を歩く!天理教 大久分教会が更地に!工事現場ラッシュに見入る!
2023年7月15日、宮前公園(東尾久8-45)に来ています。けたたましい鳴き声が響いています。ワカケホンセイインコを発見。4羽ほど飛び回っていました。尾久八幡中学校(西尾久3-14-1)給水塔が目に留まりました。中学校の斜前にある、瀬田家の蔵(西尾久3-11)。2020年3月25日、2020年10月14日、2021年7月16日でも記事にしています。どんどん進みます。松竹無線(西尾久3-16−22)看板があるということは法人なんでしょうが、詳細は...
【足立区散歩その5】本木西町13・15・21、扇1丁目エリア!本木氷川神社、本木西児童遊園、吉祥院、扇御嶽神社、扇南公園、扇一丁目児童遊園に見入る!
2022年10月27日、前回の記事からの続きです。本木氷川神社の本殿の周りを歩いてみました。彫刻に見とれてしまう。境内の中に公園があります。本木西児童遊園(本木西町21-18)すぐ側に神楽殿。神輿庫、かな。公園と神社の位置関係。銀杏が沢山落ちていました。境内を後にしました。あちこちに残っている正和自動車教習所の看板。足立区立第六中学校(本木西町16-1)この辺りは、2022年1月22日でも記事にしています。吉祥院境外仏堂...
昨日は午前中曇りで部屋は窓から風も入って一日中エアコンつけずに快適に過ごせました。昼間は部屋の温度も30℃以上に上がって少し暑かったですが扇風機だけで過ごせました。やっぱり風が気持ちよく入る部屋で良
【足立区散歩その3】本木南町11・17エリア!大六天湯、本木北野神社に見入る!
2022年10月27日、前回の記事からの続きです。見つけた煙突を探りに行きます。近道と思われた道が工事中だったため、遠回りをしています。辿り着いたのは、こちら。大六天湯(本木南町11-14)ビル型の銭湯です!入口が開いていましたので、ちょっとだけ撮らせていただきました。近くで煙突が見たかったのですが、煙突スポットがちょっとわかりませんでした。記事を作成するにあたり検索したところ、この銭湯、2022年10月31日で閉店...
神戸市兵庫区にある会下山公園へ行ってきました。 会下山公園(えげやま公園)は、楠木正成公が湊川の戦いで布陣した場所として知られている公園です。 他にも、東郷平八郎閣下が書込みした...
葵:これは色々と大丈夫なんですかね?今回はサクッと作れる記事を。北海道のAという自治体にある神居〇ッキーマウス公園。 これは北海道に実在する公園です。 東京の隣のあれに比べると非常に小さいですが。今でも危ないと思うのですが、昔はもっと危なかったです。さすがにこうした権利的に危ない公園は数年前に緑のプレートで隠しました。この自治体のどの地区にも危ない公園があるわけではなく、神居・忠和地区に集中していま...
私は木の実ハンターです。 子供と様々な公園へ赴き、野生の実を食しています。 和紙の原料にもなるコウゾの実 先日行った公園で謎の実を発見。 初めて見た実だったので食べれるかどうか試してみました。 こんな時、Twitterは便利です。 フォロワーさんがすぐに教えてくれました。 「コウゾの実」 木苺の似た実をつけています。 樹皮が和紙の原料となり、紙の美しさには欠けるが丈夫な紙になるんだそうです。 味は酸味は無く甘い。 だけど実の汁が糸を引いていてちょっと気持ちが悪い。 一個で十分かな… 自然がいっぱいの公園に行けば木の実発見チャンス! 「桑の実」 「草苺」 「グミの実」 「木苺」 子供と木の実ハン…
【荒川区散歩その2】東尾久5~6丁目エリア!東尾久五丁目防災スポット、熊野前南児童遊園、正木屋、尾久第四児童遊園、レトロ物件多数!昭和な風景、蔵のある風景に見入る!
2023年6月3日、前回の記事からの続きです。東尾久五丁目防災スポット(東尾久5-34-1)へ。2020年2月1日、2020年10月25日にチラッと記事にしたことがあります。奥に見える青と白の建物が印象的。株式会社綜合プラスチック(東尾久5-34-3)という24時間稼働のプラスチック成形の老舗メーカーの本社工場らしいです。(2020年10月25日撮影)以前は、別の色だったんですね。結構広いです。ここからもアクセス可能。レトロ物件、発見!(...
【荒川区散歩その2】東尾久2~3・7丁目・町屋2・4丁目エリア!尾久本町通り、やまと湯の跡地、栃木屋豆腐店の看板の謎、東尾久ひろば館解体工事、東尾久三丁目児童遊園、ぬりえ美術館、尾久の原公園に見入る!
2022年6月26日、前回の記事からの続きです。尾久本町通りを歩いています。芦野建築設計事務所(東尾久3-13)2020年8月29日の散歩でも記事にしたことがあります。この石柱、年季が入っています。横には、昭和のゴミ箱が。塀をくり抜いてまで置いているということは、使われている証拠。さらに進んだ裏手、以前「やまと湯」のあった場所には、戸建てが建ち並んでいました。(東尾久3-13)「やまと湯」は、2020年12月22日に撮影したの...
【荒川区散歩その1】東尾久2・3・8丁目エリア!ウールーグー、天ぷら山の井、有馬屋酒店、東尾久本町通りふれあい館、本町通り児童遊園、レトロ物件に見入る!
2022年6月26日、尾久橋通り沿い、日暮里・舎人ライナー熊野前駅の近くに来ています。蔵があります。(東尾久8-13) 現存確認。複雑ですね~日暮里・舎人ライナー熊野前駅(東尾久3-37)都電通り(王子千住夢の島線)を進みます。パティスリー ウールーグー(東尾久3-35-9)洋菓子屋さんです天ぷら山の井(東尾久3-35-29)まいう~の石ちゃんも来たみたいです。「散歩の達人」にも掲載。有名店なんですね!ライフショップササキ(...
2022年6月17日、前回の記事からの続きです。ありました!ここに繋がってるんですね!そしてやはり、入る勇気が無く断念(;^ω^)地下通路の裏手には、栄町延命地蔵尊が。(栄町21-2)奥になにかありますね・・・延命地蔵菩薩之由来國鐵路線による数多く犠牲者の霊を慰め冥福を祈ると共に町内の交通安全と家内安全を祈願する事を御佛の御導きに依り延命地蔵菩薩の建立を思い当町会役員及び会員有志の賛同を戴き浄財の御寄進にて此の地...
【北区散歩その1】上中里2・3丁目・栄町21エリア!都電「あらかわ遊園号」に遭遇!上中里地区に残る唯一の銭湯「大黒湯」、上中里二丁目児童遊園、上中里三丁目児童遊園、広町地下通路に見入る!
2022年6月17日、都電「あらかわ遊園号」に遭遇!令和4年3月25日から運行開始しています。「あらかわ遊園号」は、あらかわ遊園が令和4年4月21日にリニューアルオープンすることを記念して、あらかわ遊園をイメージしたイラストで丸ごとラッピングした都電です。ヘッドマークが観覧車になっていました。移動しまして。梶原踏切付近へやって来ました。ブルトレの現存確認。青い車両が走行してきました!調べたら、「サフィール踊り子...
【荒川河川敷の散歩】扇大橋~新豊橋間!工事中の豊島橋の様子、新田さくら公園で人懐っこいスズメに出会う!
2022年6月10日、扇大橋付近、左岸の荒川河川敷へ来ています。飛んでいくチョウゲンボウを見掛けたので、コンデジのズームで探してみました。いた笑上流側へ進みます。紫陽花はまだ咲き始めたばかり。江北橋を渡って、宮城ゆうゆう公園へ。そのまま隅田川沿いへ出ます。工事中の豊島橋。滅多に見られない姿なので、撮影してみました。隅田川沿いを上流へ進み・・・新豊橋までやってきました。新田学園通りを進み、この建物の裏手に...
2023年5月10日、荒川自然公園へやって来ました。バラが良い感じです。園内へ。シランがあちこちで群生しています。アゲハチョウを見つけました。一輪だけ、白い睡蓮が。くつろいでいるコールダックを発見。コールダックの奥に・・・ひっそりと咲いていました。剪定作業をしている作業員が気になっているコブハクチョウ。ぴったりとマークして離れません笑この木が「オニグルミ」だって、初めて知りました。二羽に増えてる笑池にや...
【神奈川水遊びスポット7選】暑い日は子供と水遊び!水遊び情報を随時更新
【2023年5月28日更新】 暑くなってきたな〜と思ったら こんな時は水遊びですね? この記事では神奈川県内で遊べる「水遊びスポット」を随時更新しています。 1,平塚市総合公園 流れの広場 平塚市総合公園で水遊びが可能です。 少し塩素の香りがするので消毒された水のようですね。 そのほか動物と触れ合う事が出来ます。 ふれあい動物園(基本無料) 動物に餌やり、ポニー乗馬など出来ます。 遊具や原っぱも。 www.city.hiratsuka.kanagawa.jp 2,ぼうさいの丘公園 災害時は約2万人が避難する事が出来る「ぼうさいの丘公園」で水遊びが出来ます。 夏になると水着を着た子供たちがたくさ…
あぁぁああぁ 5月なのに暑ッ! こんな日は子供を連れて水遊びがしたい! と思い立ったらすぐ行動。 5月でも快適に水遊びできるところを探しましょう😀 5月に水遊びできるスポットを探しに行きました 水遊びスポットは何ヶ所か知っていました。 その中でも行ってみたかったのが相模川ふれあい科学館 アクアリウムさがみはらの水遊び場だったんですよ。 なので行ってみましたが… 「アクアリウムさがみはら」のじゃぶじゃぶ池は… 5月はまだ早かったでしょうか? それとも「熱中症対策と事故防止」で入れないと書いてあるんで何か事故があって使用中止状態なのかな〜 仕方がないので別に所に行ってみよう。 近くにある相模原自然…
本当は教えたくない厚木にある穴場スポット!大自然の中を全長106メートルの滑り台で滑り降りる!【あつぎこどもの森公園】
厚木はよく遊びにいくスポットです。 その中でも穴場、あまり人もいないけど超楽しい公園を見つけました😄 自然いっぱいで遊具も豊富な「あつぎこどもの森公園」をほぼ貸切で遊びました 「大自然」で「でっかい滑り台」その他おもしろい施設がいっぱいの公園です。 なんで今まで知らなかったんだ。 この周辺には他にもいろいろ公園があるんで埋もれて気づかなかったのかも。 平日だからか人も全然いない… 駐車場もガラガラよ…(平日) 休みの日は流石に人増えるのかな〜? あっちなみに無料駐車場です。 人もいないしほぼ貸切状態。 遊びまくれるぜ☺️ 急斜面のネットを登る「ムササビの道」 ムササビになった気分を味わえる遊具…
【尾久の原公園と隅田川テラス】今年の鯉のぼりは、「コイのくぐりぬけ」!
2023年5月1日、尾久の原公園へ。今年の鯉のぼりは「コイのくぐりぬけ」らしい。見ていきます!巨大な鯉のぼりが一匹。なるほど、トンネルになっているんですね。良いですね~!ウロコかと思いきや、小さい鯉のぼりがいっぱい。数字をウロコにするなんて斬新!フグっぽいのもいますね笑公園をぐるり一周。シランの花壇。荒川自然公園にはいっぱいありますが、この公園にはここだけ。池周辺。久しぶりに、バンに会いました。歩数を稼...
【県営権現堂1号公園】大型帆船の遊具が目印!貸し切り状態で遊んできました!
埼玉県にある県営権現堂1号公園へ閉園ギリギリの貸し切り状態遊んできました!19時まで開いていて助かりました!
【荒川自然公園と周辺その3】レトロな街区表示板と町会の標石を発見!園内の季節の花、コールダックの脱走騒動!?
2022年5月2日、前回の記事からの続きです。荒川4-49付近を歩いています。あれ!こんなところに、レトロな街区表示板を発見!少し高い位置にありました。新しい街区表示板の上にあるということは、あえて残したっぽいですね^^柳沢鉛筆製作所(荒川4-53-5)まで戻って来ました。右側の路地には入らずに・・・こちらの道へ。ん?左側に何か置いてあります。「荒川區三河島町七丁目南町會」だって!現在でいう荒川七丁目ですね。これ...
【舎人公園を歩く!その4】自然観察園、幼児公園、水鳥の池、舎人冒険の丘、舎人BBQショップ、舎人公園駅で「ビュー坊」と「NT-リリ」に出会う!
2023年4月21日、前回の記事からの続きです。「大池」の周りを一周した後、園内の地図を見ていたら「自然観察園」なんてのもあるらしく、そちらを目指します。これは、「キャンプ広場」の炊事場。ツツジだ~と寄って行ったら、その先にチラッと見えたのは、たぶん「幼児公園」。体力温存のため、寄りません。どんどん進みます。木陰を歩くのは、なかなか良いですよ^^舎人公園通りが見えてきました。横断歩道を渡って、向こう側の...
【舎人公園を歩く!その3】ショウブ田のデッキを歩く!カルガモ、マルガモに癒される。
2023年4月21日、前回の記事からの続きです。小川みたいな、水路というか、ありますね。ここから水が出ています。近くに駐車場が。第二駐車場のようです。園内の地図によると、駐車場が第一から第三まであるようです。この辺りは、「ショウブ田」となっています。デッキを歩いてみますね。デッキからの眺め。先ほど歩いてきた方角ですね。これもカルガモの交雑種でしょうか。羽色の珍しいカルガモがいっぱいいます。キンクロハジロ...
感動の虹 と セール・ドートゥイユ公園(Jardin des Serres d'Auteuil)
今まで見た中で一番の綺麗な虹 思いっきりの半円形で2重。 前の家の屋根から出ているの? って錯覚するくらい大きな虹 娘と歓喜をあげてしまいました!!! 下に写り込んだ家を消したのでイマイチ綺麗じゃないのが残念です。 (自宅ベランダ 2023年4月12日撮影) パリ...
【舎人公園を歩く!その2】ソリゲレンデ、あさひの広場、浮球の池、大池の生きものと景色に見入る!
2023年4月21日、前回の記事からの続きです。ネモフィラ花壇からすぐの場所。ソリゲレンデ。人工芝の大型ゲレンデで、3~12歳までのお子さんが利用できるようです。下から見るとこんな感じ。大人でも普通に楽しめそう。少し高い場所にデッキがありますね。なぜか「ライオン・キング」を思い出しました笑デッキの横の階段を上ってみました。公園の地図によると、「あさひの広場」の辺りでしょうか。日暮里・舎人ライナー車庫の上に...
【舎人公園を歩く!その1】花と光のムーブメント!約5万本のネモフィラ花壇に見入る!
2023年4月21日、日暮里・舎人ライナーに乗っています。降りたのは、こちら。舎人公園駅。ここへ来たのは人生で二回目、ブログを始めてからは初めての訪問になります。今回は舎人公園を歩いてみたいと思います!まず見えてきたのは、水は出ていませんが、噴水です。早速、カルガモのペアに遭遇。噴水からは、流れが続いていまして・・・(まだ流れてませんが)噴水の親分に到着。夏場はきっと、ピャ~!!っと水が噴き出ているんで...
【荒川区散歩その1】町屋1・7~8丁目・南千住6丁目エリア!解体・建設現場、町屋八丁目児童遊園、一本松グリーンスポット、南千住六丁目緑地に見入る!
2023年4月2日、朝日屋鯨井商店(町屋7-1)付近を歩いています。どんどん進みます。解体現場を発見。(町屋8-4-1)ストリートビューで確認したところ、2018年4月時点までは、「明治ビタ牛乳 町屋販売所 岸乳業有限会社」と書かれた看板が残っていました。牛乳の販売店だったんですね。2階建ての建物だったようです。町屋八丁目児童遊園(町屋8-2-5) 昭和49年4月1日開園グー、チョキ、パーを飾ったカラフルな複合遊具があることか...
【荒川区散歩】町屋6丁目エリア!都営町屋六丁目 第2アパートに旧尾竹橋中学校の面影を発見!
2023年3月31日、都営町屋六丁目 第2アパート(町屋6-37-1)前を歩いています。桜が綺麗です。古いマンホール蓋を発見。都営町屋六丁目 第2アパートは、築24年(1999年建設)。見るからに古そう。一緒に歩いていたピヨ助がこんなことを言い出しました。「ここは、元々は尾竹橋中学校があった場所。この花壇はもしかしたら、その当時の花壇かも。」確かにこの花壇も古そう。植わっていた桜の木だって、アパートの建設に合わせて植え...
なんかね、函南町に柏谷公園(かしやこうえん)ってのがあるみたいなんだよ。 駐車場140台って書いてあるからなんか大きい公園っぽいでしょ。そこへ行こう。 町ごとに大きい公園がある気がする。 これを機に静岡の公園巡りしてみようかな~。
2022年4月1日、都立尾久の原公園へ。少しずつ散り始めています。モズ発見。バン 発見。コガモのペア発見。旭電化通り側の桜は、かなり散っていました。尾久の原公園の脇から、原公園へ向かいます。ツインシティとサクラ場所によっては満開を楽しめました。ぐるりと回って、尾久の原公園の外周を歩いてみました。すぐ側の建物を解体していました!また一つ、景観が変わっていきます。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
こんにちは😊下の子も生後半年を過ぎ、体もしっかりしてきたのでお出かけの幅が広がってきました👶なので!今年は!新しい公園を発見して行きたいと思っています☀️さっそく今年初めて遊びに行った公園があるのでご紹介します🧸大島小松川公園都営新宿線「東
【国営武蔵丘陵森林公園】5歳児でも楽しめるわんぱく広場冒険コース
KAB5歳1歳男の子ママのKABです。我が家が何度も行っている自然に囲まれてアスレチックが出来る埼玉県国営武蔵丘陵森林公園へ出掛けてきました。大人も楽しくておすすめなのでご紹介したいと思います。埼玉県国営丘陵森林公園とは?東京ドームの約65