メインカテゴリーを選択しなおす
にほんブログ村霧雨が降っているような降っていないような、、そんな朝です!いつもの堀に着くと今朝もいる!可愛いホシゴイちゃん!此処では2羽のホシゴイを見ることのできます!もう1羽は、、、居ますよ!ずっと奥!奥の目立たないところに居るので撮れないなあ、、、で、、手前の子はこんな子です!歩きながら正面の方に向かって行くと、、、ほら!可愛いでしょ!毎日見ているせいか逃げもせず、、こちらをジッと見てくれるん...
夜マック ~巣ごもり玉子の朝ご飯、ご飯チキンタッタの晩ご飯~
おはようございます。今朝は曇り空、風もちょつとあって寒々しく感じますが、気温はそんなに低くないです。ファンヒーターはOffでしたが、ご飯を食べたりしていたら寒くなってきて、ついONにしちゃいました。上着を着ればいいんですけどね。 左上腕の痛み、昨日整形に
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 4月 (Part 1)
5種の野鳥 (~2025) 水鳥集 カルガモ、マガモ、アオサギ、コサギ、ダイサギ カルガモ ツツジの花 心字池 同上 ハローカメラ! ペアでいたカルガモ Sun, Apr 16, 2023 (13.0/24.5℃) アオサギ、マガモのペア、カルガモのペア 心字池 アオサギ 第一花壇広場 ミミズらしいのを捕ってた 満開宣言後10日目の終わった桜の木と 垣根の向こうのイチョウの木の裏にも桜の木 Sun, Apr 2, 2023 (11.1/19.0℃) アオサギ 雲形池 水に浮かぶイチョ...
1月19日の鶴見緑地です。大池のほとりのいつもの場所です。すかぴーの方はいらっしゃいますが…すげー距離感は近いし、起きてるカモどももたくさんいらっしゃるので…やってみますか、カモさんポートレイト。…カルガモさんがこんなとこにいらっしゃるのちょっと珍しくない?
葉桜になってきました ~ランチパックの朝ご飯、丸亀製麺の晩ご飯~
おはようございます。今朝、目が覚めた4時少し前、結構な雨が降っていました。今は止んでいて、これから晴れるようですが、お昼頃には雷マークもあったりして、不安定なお天気のようです。気温も16℃までしか上がらないようですが、明後日からは一気に26℃まで上がって、夏
久しぶりに会ったまるちゃん ~ハムエッグの朝ご飯、オムライスの晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨、ちょっと暖かです。でも今日は一日中雨の予報で、風もちょっとありあまり気温も上がりません。肌寒い1日になりそうです。10日の写真クラブの休館日にハイウエイオアシスのカキツバタ温泉へ一人で行って来ました。ネモフイラの花や花壇の花々
さて今日はこちらです。1月19日の鶴見緑地です晴れてはいますが今日もお寒うございます。冬場だからかなぁ…人の姿がかなーりまばらまばら。対岸のカモしてみてもやっぱり人少ない。それに白い軍団が目立ってる感が。目の前には一応カルガモさんいらっしゃることはいらっしゃ
にほんブログ村サアーーーっと見渡す大きな池!雨は上がっているものの何となくスッキリしないですがカルガモの居る辺りにはボンヤリとした朝の光が見えます!広場ではアオサギがゆったりと歩いており、、いつの間にか濃くなってきた草の緑に綺麗なブルーグレーの羽色が浮いて見えます!水の風景や僅かに見える枝垂れ桜と相まったアオサギって本当に綺麗だなあと思います!今季のオナガガモ達の北帰行もあっと言う間に終わりを告げ...
2月22日の丸亀城です。ちょっと珍しいかな。丸亀城ではお初ですカンムリカイツブリさん。鶴見緑地ではちょいちょい見かけますが。冬の琵琶湖だといやんなるくらい見ることできます。この辺にもカルガモさんが…はむはむお食事中。ちなみに…今いるのは東側です。やたら石が写
姫路城の続きです。 水堀に目をやると、 カルガモが4羽ほど泳いでいました。 手前にちょうど桜の木があったので、 前ボケにして春を感じる一枚にしてみました。 水面がキラキラしていたのも綺麗でした。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
久しぶりの新池公園散歩 ~ツナフランスパンの朝ご飯、豚こまとお豆腐と白菜の煮物の晩ご飯~
おはようございます。今朝もちょっとひんやり感じます。ファンヒーターはまだ稼働中、寒がりの相方は灯油を買おうかと思索中です。4月6日の写真桜並木家の前から満開です。4月8日の早朝散歩新池公園すずめ達桜の木にも蜜を吸うためにいます。コサギ釣り人に餌を貰っている
にほんブログ村今日の日の出は5時17分、、、6時となったこの時間、、まだ柔らかい朝日で満開のソメイヨシノがふんわりと綺麗です!島のある池にと歩きながら眺める大きな池、、、遠くに小さく見えるのは羽色からしてカルガモ!東岸近くに見えるのもカルガモ!大きな池の南側隅に立ち、、サアーーーーっと眺めてもオオバンの姿はありません!4/5に見たのが最後、、旅立って恐らく3日目!(・_・;)此処で越冬していた子達は皆居なくな...
何度かご紹介している小川沿いの散歩道。4月に入ってから撮った写真をご紹介します。桜の花が咲くと、華やかになりますね。小川の両岸の道で、違った風景を楽しめます。雪柳の下に、カルガモたちがいました。満開の花桃が桜と一緒に咲いています。一番見たかったのが、川沿いに続く桜と雪柳。ジョウビタキ君もまだいてくれました^^今の季節はたくさんのお花が咲き、一番賑やかな季節です。桜の他にも、色の違う花桃が何本か咲いて...
2月22日の丸亀城です。カルガモさんと出会うことはできましたが…結果的に…いつもと同じ感じです。石垣前ではむはむする姿を撮りたかったのに。しかしまぁこれだけカルガモさんがいっぱいだとちょっと怖いですな。メインはカルガモさんですが…よく見ると奥の方にマガモさん
▲昨年この場所に初めて巣営しました。今年も居ました。 ▲カルガモとマガモが揉めてる? ▲余裕のマガモ ▲コガモさん、十羽ほど居残っていました。 ▲キンクロさんもまだ居残っていました 今日は、急に小雨が降ったり、青空が出たり。不安定なお天気でしたが、気温は徐々に上がって最高1...
深北緑地から移動してきたわよ。ん?バッタリ先の水路のところに…こんなところにカルガモずまぁ水はあるけどや。落ち着くんかもしれん。1月19日の弁天池公園です正門近くの噴水のところに行ってみると…カモ化するハトどもまぁ…ハト化するカモどもというのもあるんですが。
にほんブログ村<4/4 6時09分>昨日(4/4)は、、ずっと続いた雨の成果か見事な霧の朝でした!いつもの様に歩き、、、木々越しに眺める幻想的な美しい景色!見上げれば続いた雨で散りだしたモクレンの花!(゜o゜)木の周りはこんな感じで散っています!(゚д゚)!その向こうには散った椿の赤い花も見えます!ほら!綺麗でしょう!親木の周りに、、ぐるっと輪になって落ちているんですよ!綺麗だなあ、、と思います!(゚∀゚)そして島のあ...
2月22日カモの人認定カモの日の丸亀城です。まだカモどもには会えてません。はぁ…今日はコクチョウさんに会えるのかしら。ここんところ会えることの方が少ないですからねぇ。まぁキレイですけどね椿の花ね。この時期丸亀城ではわっさー咲いてます。一応梅も咲いてますちょっ
にほんブログ村暗く寒い雨の朝です、、、毎日雨でウンザリしますが眺める堀の縁には渡りをしないカルガモがのんびりと雨の日を過ごしています!菜種梅雨を満喫かな?(≧▽≦)もう居ないかもしれないと思っていたオオバン4羽は今朝もおり、、、何となくホッとします!釣り人が居ないので南側から真ん中通路に入ると、、、柳も黄緑色の葉を出し、、花も咲いています!数日続く雨で草の緑も日ごとに増しており寒くも春の雨の日って感じで...
雨の中の梅撮影、大阪城公園の梅林です。梅はここまでですとなりの内堀にカモさんいらっしゃいますからね。いやしかし…なんだこのカモ…キンクロハジロさんとのサイズと比較するとデカいから多分アイガモさんなんですけどね。よく分からん集団になってるし…カルガモさん、
キノコの森ここんとこずっと、キノコの森の環境整備に掛かりっきりである。原木栽培 榾場昨日は古くなった榾木の撤去作業・・・。役目を果たし終えた榾木ちなみにこの榾…
ヌートリア ~巣ごもり玉子の朝ご飯、豚こまと白菜の煮物の晩ご飯~
おはようございます。今朝はまたちょっと寒いです。日中も12℃までしか上がらず、風も強くて寒くなるようです。そして明日は今日より、寒い予報です。この寒さ、今週末まで続きそうですよ。半月板損傷の膝、先日整形に行って手術をする事にしたのですが、なんだか今調子が良
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 5)
猫レス 3種の野鳥 (~2025) 池の生き物 カルガモ、コサギ、カワウ カルガモとコイ コイはカルガモを困らせて遊んでるみたい カルガモは嘴で応酬 Sun, Mar 16, 2024 (10.8/22.7℃) 遊びはなかった Sun, Mar 31, 2024 (12.2/28.1℃) コイを相手せず 振り切るカルガモ 鶴の噴水がある雲形池 Sun, Mar 9, 2025 (1.5/13.5℃) コサギとコイ 何も起きなかった コサギとカメ ここまで…何も起きなかった Sun, Mar 23, 2025 (11.4/25.6℃) コサギ...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 4)
猫レス 9種の野鳥 (~2025) 池の鳥 カルガモ、カワセミ、(アカハラ)、ヨシガモ、マガモ、(ヒヨドリ)、コサギ、ダイサギ、アオサギ カルガモ 心字池 春 ヒイラギナンテンの黄色い花 Sun, Mar 16, 2025 (4.8/7.8℃) 心字池のカワセミの話 (写真) を以下だらだらと 魚 (コイ) がいる ハローカメラ! 右向き 左下向き ムクノキの枝のヒヨドリ カメラを頭上にノーファインダーでカワセミと一緒に撮影 どちらもボケボケだけど池の様子がわ...
にほんブログ村3/27 6時10分 今朝、、堀に着くとカルガモが2羽!残っていたオナガガモ3羽の姿は昨日からありません!初夏のような陽気が続いたここ数日だったので、、やっぱりは旅立ったのだ、、、3羽一緒に行ったのだろうか、、、そんな思いで島のある池に着くと、、、昨日はまだ咲いてなかった島の山桜の薄いピンク色が目に入ります!あっと言う間に咲き出したんですね!その中にカルガモが2羽小さく見えます!ツガイですね!...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 3月 (Part 1)
猫レス 7種の野鳥 (~2025) 第一花壇広場の鳥 カルガモ、ハクセキレイ、ツグミ、ハト、ムクドリ、スズメ、カラス ペリカン噴水の池のカルガモペア 第一花壇広場越しに満開宣言日の桜 Sun, Mar 27, 2022 (13.4/21.4℃) ハトの群れと開花宣言後2日目の桜 Sun, Mar 31, 2024 (12.2/28.1℃) ハクセキレイ Sat, Mar 1, 2025 (6.5/19.7℃) ツグミ ツグミ 自由の女神 ツグミ (ミミズみたいなのを飲み込んでた) ペリカン噴水 ハトx2、ムクドリ...
いつものところに来ています。1月18日の深北緑地ですなんかよく分からん角度から撮ってます。なんか今日少なくね?少ないわよね、ヒドリガモさん。そういう日もあるんかな…と思ってたら、ワシらがおるでよー真下でハシビロガモさんがぐるぐるしてました。いつものところに行
にほんブログ村霙の降る寒い朝です、、、薄っすらと雪で白くなった園路に数羽のカルガモ!最近めっきりと緑色になって来た草を食べに上がっていたのでしょうか、、、こんな日は釣り人も居ないのでノンビリとしていられるようです!かく言う自分もこの子達の観察に没頭できる貴重な朝なんですよね!(゚∀゚)そう、、、ビっちゃんの奥さんが気になっているんです!堀の方にと行くと、、こんな天候の為か水の中には誰もおらず、、上がっ...
にほんブログ村島のある池、、水鳥の姿の見えない雨の朝です。。。最近、、この池に居る水鳥は少なく寂しい感じなんですよね、、、真ん中園路を歩いていると、、、遠くから馴染みのオオバンが向かって来るのが見えます!何となく寂しい気持ちで歩いていましたが、、オオバンちゃんが居ただけでもホッとします!数日前からグッと水の少なくなった池なのですが、、、どうしてなのかなあ、、、そんな思いで広場に行けば、、、緑になっ...
朝は霜が降りて冷え冷え、でも、徐々に気温上昇しましたよ。 福ちゃんも、温かさを満喫。 昨日は、町内一斉清掃日。 ママは、耕作放棄地に捨てられた、ペットボトルやプラごみを 拾っていたのですが、とんでもないものを発見しましたよ。 事件です。
にほんブログ村昨日(3/10)、、、帰りに広場の大きな木の下を歩いていると、、、広場のずっと向こうからこちらに向かって来るようなカルガモ!( ゚д゚)ハッ!木の下でそのまま立っていると、、、やっぱりこちらに来る!ね!明らかにこちら目掛けて来てるでしょ!(゚∀゚)ワオ!知り合いだったんだ!広場のず~っと向こうに居たのに歩いているのが見えたので来たってことなんですね!(≧▽≦)カルガモは同じようで見分けるのがとっても難しい...
にほんブログ村雨後のもんやりとした朝!昨日は寒い雨の一日でしたが今日は晴れるとのこと!東の空は雲が多いながらも、、もう少しで日の出の時間となる陽の色の染まっています!気温もプラス2度!柔らかな春を感じさせる景色です!(゚∀゚)松の木の近くを見れば、、カルガモ達が緑となってきた草を啄んでいるのが見えます!雨の後なので草も伸びてきたのだと思います!そして、、その松の木の向こうが堀、、その堀に数少ないあの子...
おはようございます。今朝は風が強く寒いです。でも温度は7℃、もっと低いかと思いました。日中は12℃まで上がりますが、風が強いので、寒く感じると思います。今日は内科の定期検診日、帰りに梅林に寄ろうと思いましたが、風が強そうなので、また今度にしようかな?相方の散
【野鳥】オシドリ・トモエガモ・マガモ・ホシハジロ・ヒドリガモ・カワセミ・カルガモ
マガモ♂ オシドリ マガモ♀ カルガモ ホシハジロ ヒドリガモ トモエガモ トモエガモ オシ…
1月26日の丸亀城です。西側のお堀にカルガモさんがいらっしゃいましたが…隠れた気になっとんかな駐車場入り口からガッツリ見えてます。そんなもんです。さて、いつものところです石垣復旧現場ですが…ここんとこ訪問間隔が短いので進展具合がよく分からず。いちいちさぬき弁
マガモとカルガモの交雑個体のマルガモが、某公園内に出現です。カモに精通していない小生にとっては、どれほどレアなのかは理解できないのですが、カモ好きにとっては、たまらないかもしれません。確かに見たことのない羽毛を纏っていますし光のあたり方によってはかな
朝散歩カルガモ&マガモがお食事に出歩いてました。威張りん坊のマガモがこの池のリーダーのようですここ十数年、この池でカルガモが親子で歩く姿、見てないなぁ。こ...
カワセミ ~オープンオムレツの朝ご飯、ラーメンセットの晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです。昨日は風は強かったのですが、日差しは強く車の中は暑かったので、窓を開けて走ってました。花粉が多そうですが、自然完治したらしい私は大丈夫!花粉症が治って春が凄く嬉しいです。今日は、曇りがちのようですが、梅林に行
1月26日です。今回は丸亀便で帰阪なので…きな子さんにごあいさつ。…というかきな子さんの服って季節にちなんでるんですね。やって来ました丸亀城電車で来て最短ルートで来るとこの角度になります。こちらのポイントから一周です向こうに見えるのが大手門ですね。まずはカル
▲ムクドリ ▲カルガモ ▲オナガガモ ▲コガモ ▲マガモのつがい ▲そこへ別のオスが近づいてきて... ▲つがいのオスが警戒していますが、堂々と近づく別のオス。つがいのオスは追い払おうとする素振りは見せましたが、適度な距離を保ち続けていました。 ▲キンクロハジロ 川の流れに...
トリ Birds 日比谷公園の珍しくない鳥たち 2月 (Part 1)
猫レス 8種の野鳥 (過去~2025) カワセミ、カルガモ、アオサギ、コサギ、ムクドリ、コガモ、ハシビロガモ、マガモ ⇒ (前年 2024年更新 2月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ カワセミとカルガモ/ずっとこんなのを撮りたいと思ってた 雨の暗い朝だけどOK これはカワセミ専用台? 岩の上で/水の輪が天使の輪に見えないか… エノキの枝 Sun, Feb 2, 2025 (3.1/8.8℃) 鶴の噴水の翼の上のカワセミ集 (去年先行して2カット掲載) ...
12月14日の鶴見緑地です。そうそう今年2024年のラスト鶴見緑地です。せせらぎエリアでカモさんを探しています。いちゃガモさんとお別れして…仲良くしてくださいませ、マガモさん。先に進みますと…気づいたカルガモさんせせらぎの中に目立たないようにいらっしゃるのです。
2月19日(水曜日)午前中、散歩がてら黒川清流公園へ一番橋から行けばよかったのですが、いつものように平山橋方向へ向かっていました。平山橋南詰めの交差点から、富士山~右稜線に薄い雲があるだけで、クッキリ見えていました~橋の上からも。丹沢山系もクッキリ見えています~下流方向。水量はまだ少ないまま・・・雨が殆ど降っていませんし、浄水場の処理水はすべて多摩川に流れているので当たり前の現象です。中央線を越えて、カワセミハウスへ展示物など見学して、すぐ後ろ側にある黒川清流公園に行ってみます。カワセミに会えるかな~と期待を込めて。東屋で持参したお菓子とお茶で休憩~休憩中も静かにカワセミの気配を探します。時間がちょっと遅かったようでなかなか現れません・・・のんびり休むカルガモとマガモを眺めます~水に浮かんでクルクル回りま...2月19日、富士山&黒川清流公園~眠るカモたち~♬
私の所属している多摩OLのジュニアチャンピオン大会(4/20〈日〉飯能市)の準備会(第2回試走会)に参加しました。そしてその後、会場近くのある施設を利用したら…
お正月にさくらちゃんのお家に行った時の画像準備していたのになかなかまとめられなくてもう2月になってしまいましたさくらちゃんのお家から歩いて行ける距離にあるため池や川に毎年カモ類がやってくるのですが撮影している時は気づかなかったのですが 後でパソコンに画像取り込んで見てたらビミョーに色が違うカモさんがいるんですよね2週間後くらいにまた行ったら まだいたのでその時はもっとクッキリ撮影できるように努めま...
12月31日の丸亀城です。大きな動きもなく進んでおります。北東の端っこです冬のやわらかい陽の光なのはいいんですけどね。やけにドラマチックな…カルガモさんご夫婦はいらっしゃいますが…やってることはいつものことですずぼーんと。その近くに、あら珍しいホシハジロさん
猫レス 16種の野鳥 (~2025) ハト、ヒヨドリ、ムクドリ、カラス、ノスリ、キンクロハジロ、シジュウカラ、アオサギ、ダイサギ、スズメ、オナガ、カワセミ、キジバト、メジロ、ハクセキレイカルガモ ⇒ (前年1月の鳥たち) 他の月はカテゴリーからどうぞ ハト 郷土の森 横浜市のサザンカ Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ヒヨドリ 寒緋桜の枝の上 Sat, Jan 4, 2025 (1.6/9.6℃) ムクノキかエノキかどちらかの枝の上ののムクドリ ヒヨドリ...
12月31日の丸亀城です。カモどもおられません…なんだかなー私じゃダメですか…オオバンさんのこと別にキライではありませんが…おめーはカモじゃねー!そうこうしてるうちに、南東側まで来ました日陰になってるところではありますが、カルガモさんがおられますしかも群れっ
さていつものポイントにやって来ました。改めまして…12月7日の深北緑地です向こうの日陰の方にカモさんの姿ですが…カルガモさん大量発生やないかい普段何羽かいらっしゃることはありますが、いつも以上に多いですな、コレは。ちょいちょい日なたにも来るでー冬場なんだから