メインカテゴリーを選択しなおす
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/40sec ISO-640このシリーズを最後にα1での撮影録は終わります。去年の事で蔵出しシリーズになります。序盤は2人でしたが、後に結構な雨になりボッチ撮影となりました。予報では早朝だけ曇りで天気は崩れる予報でした。個人的には雨になるから来たって感じで、雨がアクセント入った写真を所望して来ましたww何なら大雨上等でしたが、その瞬間は飛ばなかったけどねww先ずは雨降り前の序章です…★In...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1600ミサゴ最終回はフィールド変更しました。落鮎狙いなので、徐々に南下していくのでフィールド移行も当然です。とは言っても考えた通りにイカないのがミサゴ撮影です。爆当たりの年って一回も無いので、割り切って毎年挑んでます。2024年もミサゴ撮影もいつも通りって感じの終わり方だったなぁ〜。★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1600前回の続きで10:44からで遠目に飛び込んでスカってからの続きです。桜カワセミが続きたので、続きだか何だか自分でも分かんなくなったww記憶を辿りながら書いて行きましょうかね。正面には釣り人が入ってるので、近くにはもう飛び込まんだろうね。回数だけは多そうななので残念ですが、解禁期間中なので仕方ないです。釣り人が上がるのを待ちながら鳥も待つ…中々辛い待ちです…★In...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-2000いつもの場所はダメっぽかったのでフィールド変更しました。初めての場所で天気も悪かったですが、出は上々でした。落鮎狙いで訪れるミサゴですが、同じ狙いで釣り人も訪れます。我々も同じ狙いで訪れ、3者が目的一緒で一番の強者は釣り人でしょうかねww最弱者はカメラマンです。彼らはお金払って川に入ってるので文句言えんので、目の前に入られても帰るのを待ち続けるだけです...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-6400急に最終回ww9:01、最初に来た君は誰???全く人との距離を気にしない個体だけど、思い付くのは夏に生まれた3兄弟の内の一羽。足悪くんしか思い付かないけど、爪生えたのかしら?2〜3m近くでも逃げない個体はその一羽のみだった。全く同じ距離感だったので、そうなら嬉しいな♪★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/4 1/3200sec ISO-200稀にみる掲載遅れです(;´Д`)ハァハァ去年の10月の事ですが、例年通りの不作ミサゴです。関東圏のミサゴは爆発しないのが普通なんでしょうかね?個体数も少ないかも知れないけど、撮影環境に拘って来てるのも事実…ローアングルで撮れる場所に拘り始めてるのが問題なのかも知れませんww打ち下ろし環境は御法度!!地べたで構えるスタイルが楽しいとか言ってると、撮れる場所も...
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/50sec ISO-400前回訪問より6日後の朝8時登場。シーズン中一番暗い時期なので、テンション下がったまま撮影してますwwもう暇つぶし程度に近いのかも知れませんが、家から近いのでつい来てしまう。また他の鳥を撮るにもやや早いので仕方なくってもある。いや頑張ればハヤブサぐらいは行けたのではなかろうか?いろいろ面倒になって体力も落ちて来てるのかしら〜?↓ランキングに参加しています。↓『ポ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/5.6 1/125sec ISO-100前回より10日後、3羽の若達は広範囲に広がってました。10日前は巣の周りから離れなくて物足りなかったので、日数空けましたが広がり過ぎたかな^^;成長スピードが早いので、休みと上手く合う訳ないですねぇ〜。望みより広範囲に広がってしまって、次回は無さそうだから今回で最終回wwそう思った割には撮れ高あった気もする〜♪↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただけ...
α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-500前回より2日後の8:31、若メスちゃん飛来。この日は一応一日分で乗り切る事が出来た。天気は曇り予報で暗いが、明暗差は出ない。高ISOとAF精度は激落ちなので、結果は期待出来ない。一回でもイイ感じのが撮れればOK的なノリで来てますwwそんなゆるい気持ちで来ないとやってイケナイのだ!!★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-250前回の続きでココに居るのは先に餌貰った大きい方の子です。餌もらえなかった小さい子は北崖へ引っ込んでしまったので、次の動き待ちですね。もうお昼近いので、光線も良くないし時間もあまり残っていません。朝のスタートが遅かったのが想定外で、撮れ高低いままです。ただ今期の撮影はコレで終わりにしようとしているので、最後まで諦めずって感じかな。何かして欲しいなぁ〜。...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/60sec ISO-640前回より3日後、フールド状況は芳しくない。新しい主の若メスちゃんの出が良くないからで、メインの餌場が他にあるっぽい。場外の水路だろうけど、撮影環境には適していないため待つしかないのだ。前回から3日後程度で状況が変わる訳もナイ…。今回も2日分で一回分ですねぇ〜^^;先ずは9:59に初登場と遅すぎて期待出来ねww★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1600sec ISO-2000前回より11日後、巣立ちを待ってからの訪問ですね。ハヤブサみたいに多くは行かない場所ですので、割と続かずに終わります。来ない年もあるのですが、メスがご高齢で一昨年は怪我して撮れんなかったからね。レア個体なので、撮れる年は撮っておこう的なノリです。巣立った子達も日々、行動範囲を広げて行くでしょう。広がる前にちょっと撮れたらイイかなぁ〜。★Instagramへの投稿...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-100前回より1週間後…朝から待ち続けて11:50wwとんでもなく出が悪いな…そして絶賛換羽中か?綺麗な色の若メスちゃんでしたが、1回目の換羽に入ったようで汚くなって行きますね。メスが縄張り持ったのは望むところだけど、主戦場が違うのは想定外。今のところ餌は潤沢に居るけど、好みが違うのかしら?★Instagramへの投稿はこちらへ★↓ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただけ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-500久し振りにこのシリーズに帰って来ました。前回訪問日より20日後です。空けた理由は巣立ちまで待っていたからですが、この年の子達は成長が早かったみたい。巣立って4日後で行動範囲が一気に広がってして、本来ならエリア内に居るはずが見当たらない。一番に現れたのはTOP画像のオス親ですが、餌持って来たのに我が子が居なくて困惑中って感じ?メス親も見当たりませんが、コレは...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-640初めてのアマツバメ撮影録も今回で最終回。3時間程度の撮影で最後にグリーンバック撮って終わりと決めていたけど、この一枚で限界でした(;´Д`)ハァハァ強烈な湿度と暑さで体力の限界が来てしまって、本当はもっと撮りたかったけど終了。汗拭きながら最後は超接近戦で燃え尽きましたww10m程度の端から向かって来るパターン狙いで、レンズ最短距離の4.5m狙いです。レンズ最短距離まで...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/4000sec ISO-800前回の続きで6:15の突撃失敗してからの続きです。30分間で6回出て来てくれて失敗続きでした。こうなると当たり日になるんですかね?立ち位置がちょい失敗だったけど、もう動ける感じでもない。どこで狩りが成功するか分からないけど、狩るまでは頑張ろう!!早い帰宅になるのは変わらないだろうから、沢山失敗して欲しいなwwランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/50sec ISO-640前回より一週間後の朝9時、若メスちゃん登場。お昼過ぎに強雨になったので、3時間半程度の撮影になりました。基本的に雨でも寒くなければ好きですが、ココは真っ暗になる。暗所AFが強いカメラではないので、超高IOS使ってまで撮影はしない。朝一から居る確率は低いので、いつ来なくなるかとヒヤヒヤもんです。撮れる時は来るしかない贅沢言ってられない今期です。ランキングに参加し...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-640フェンス越えした子の戻り待ち中、振り返ったらまだ降りて居ない子がwwもう降りる気満々で低い電柱に居るし!!2024年のチョウゲンボウも今回で最後です。撮り溜めが大量になるメインの撮影対象ですが、親が替わって1ペアともなると減るね。最後に幼鳥撮影が間に合ったのが救いでした。しかも、この最後は衝撃的でしたし…ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-1000前回の続きでそろそろ終盤です。蒼いアマツバメ編の後半ですが、時間系と共に光が届く範囲が広がって色彩が増しました。それでも一番近くに来る時は日影でアマツバメの色が出ないんだけどね。岸壁に立って撮影していると海面から上がって来る場面を狙いたい。しかし、そのパターンだと遠くからAF合わせないと直ぐに居なくなるスピードでした。遠くからだと流石にAF抜けるので、難...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-2500去年の夏って言うか9月で秋なんだけどねww例年だと8月いっぱいだろうけど、去年は9月中旬に2回行って来たんだった。まともに撮れたのは初回だけで、2回目は不発でした。例年行っても不発ばかりで、回数行くには地元でないと無理ゲーです。何を?鬼門のハヤブサ若の狩場です。今回はダメだった日を先にして、続きは遡っての流れにしました。ランキングに参加しています。↓『ポチ』...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/50sec ISO-640今回も2日分です。この若メスちゃんが主役になってからチャンス激減!!数年前から不安定なフィールドになってるので、またか…って感じでもあります。主が毎年替わるのですが、どれも同じ展開。初期の頃のメスが特別だったと実感します。この子も元は場外から入って来てるので、早朝から居る事が少なかったり途中居ない時間も長い。しかし、他に宛も無いので我慢なんだなぁ〜(;´Д`)...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/160sec ISO-100前回の続き…一羽が下へ降りて戻った後からになります。それを見届けて残った一羽が次来るかと待っていたけど、更に別の個体が知らん間に下へww今回はその子をメインに載せますね。先に言っておくと、次回まで続きます。3羽それぞれ下に降りてくれたので、分けて3回分にしました。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ラン...
岸壁バックも撮ったので、今度は海面バックを撮ってみたい。来た目的の一つでもあったので、ポジション探りながら撮影して行きたいと思います。最初は離れて撮っていたので、アマツバメも遠く海も離れて写ってます。空抜け写真のようにも見えますが海面バックです。最終的には危険な打ち下ろしに近い写真が撮れればイイかなぁ〜と考えてます。場所によって青だったりエメラルドグリーンだったりしたので、積極的に狙って良かったと...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/25sec ISO-640前回より6日後、前回は若メスちゃんだけが何度も来てくれて結構楽しかった。この日も若メスちゃんだけだったけど、この前のようには行かず。この日の分だけでは載せられないので、翌日分と合わせて掲載。時期的に一番暗い頃で天気悪いと歩留まりも最悪です。ココから先は納得出来ない写真しか撮れないシーズンですので、記録的な内容がメインですかねぇ〜。そんな日々のスタートかし...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-250早くしないと一年経ってしまいそうww埋没してしまう訳にもいかずに今頃載せます(;´Д`)ハァハァTOP画像は去年のメスですが、今年も同じペアっぽいです。この日なそろそろ巣立ってるかしら?って感じで行ったけど、まだだったんだよねぇ〜。この頃はオオタカ撮影も並行していたので、久しぶりに来たんだっけな…一羽も出る気配無くて、早々に退散して後日改めて来た時も続けて載せま...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000前回の続きでまだ距離詰めてないバージョンです。撮りながら次のロケーションと難易度決めようと思ってます。暫くはこの鳥のクセを把握する事に従事したいと思ってました。だから今回も前回と変わり映えしない写真かもねぇ〜。まだまだ助走中ですが、しばらくお付き合いください。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ラ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-320前回の続きで後半戦14:02からとなります。一日通して他の個体は来ないで、若メスちゃんだけが来てくれてます。もう本格的に縄張りとなった気がしますね。こちらとしては安定して来て、それなりに遊んでくれればOKです。パフォーマンスを考えればオスの方が面白い事が多いのですが、春先から消える可能性を考えるとメスがイイかな。問題は縄張り範囲の広さと、冬季の魚事情が不安で...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きで後半戦です。餌持って飛んで頭上通過した直後、背後でボトッて音がしたので落としたなと思って振り返ると居ましたww片手で持って飛ぶクセがあるみたいで、前から落とすのを良く見掛けてました。今回は直ぐ側で落として、広場も真ん中で人も沢山居る場所でした。が、流石は姐さんです。全く動じる事なく下へ拾いに降りて来てましたwwランキングに参加しています。↓『ポ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/2500sec ISO-1000半年以上前ですがぁ〜(;´Д`)ハァハァ間から気になっていたアマツバメ撮影に行って来ました。ハリオアマツバメが少し飽きて来ていて、コッチはどうなんだろ?的なノリでした。撮影距離とハイスピード具合を体験すると、圧倒的にコッチが上でした。足場が悪くてですねぇ〜、一脚にしました。崖っぷちに立って一脚…落ちたら死ぬ高さでしたねwww先ずは様子見で離れて撮影開始…ランキン...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/13sec ISO-640やっとこのタイトルに戻って来れたけど、今は2025年…タイトルは2024年wwこの調子で行くと1年遅れにまで発展しそうで怖い(;´Д`)ハァハァ端折りたいけど、記録も兼ねてるのでそれも出来ないでいます。そんなこんなで定番シリーズに戻りましすが、一連の幼鳥祭りも落ち着き出しました。この日一番にやって来たのは若メスちゃんで、登場頻度が上がってるので当然か?予想通り、この子が...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1600sec ISO-800ハヤブサとカワセミのサンド投稿繰り返してる内に、このシリーズ途中から忘れてしまったwwハヤブサがひと段落ついたので、戻って来ました的な言い訳にしよう^^;このブログではまだチョウゲンボウも巣立っていないし、ハヤブサもだ!!リニューアルしたα1Ⅱの写真が出て来るのはいつになるのだろうか(;´Д`)ハァハァハイペースで載せるにも仕事の合間で限界もある。端折ってしまってもイ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-500前回撮影日より3日後。超大外れの日で、タイトル変更必要かも知れんww留りモノ大量投稿となりそうな予感です。出て来た個体は足悪くんと若メスちゃんでしたが、タイミングが悪すぎました。上手く噛み合わない日は、こうなるよって典型的なパターンでした。サクッと終わりにしよう(;´Д`)ハァハァランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-160前回の続き、この日の最終回。10:40からとなります。最後の給餌が8時台前半だから動きが止まって久しい。気温が上がりメスが定番の場所へ水飲みに降りて来ました。構えてる場所からは遠いのですが、濡れた黒バックで正面飛翔撮りたいので、遠くても構わずシャッター切ろうwwランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写真ランキン...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/20sec ISO-640前回の続きで後半戦。12:24からで、足悪くんが抜けて末っ子ちゃんが登場したところからになります。若メスちゃんが本格的に来るようになったので、3兄弟の父ちゃんが来なくなったのが理由かも知れません。そうなると主になる最有力候補となりそうですが、今は本格的な追い出しまではしないようです。2羽体制で、どちらが飛び込むかは注力しないといけません。思う通りには行かない...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-320前回の続きで後半戦です。5部構成の4回目となり、オスが持ち込んだ鳩の残飯給餌が終わった場面から。8時過ぎで3回目の給餌が終わったので、2羽の雛の割にはハイペースかしら?3回目ともなれば鳩とも残ってそうなので、メスが片付け飛翔ですかねぇ。この日は飛びモノ撮影が多くて楽しいなぁ〜♪どっちも良く飛ぶイイ日ですわ。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただけれ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-125前回の翌日の朝、6:56…居たのは末っ子ちゃんでした。3羽中、末っ子ちゃんと似た子が居るのだけど見掛けなくなった。行動パターンと飛び込み方とかで判別するしかないので、動かないと分かんないのよ。あっちはもっとメスっぽかった気がするけど、見て期間が短すぎて…前日は足悪くんと若メスちゃんが良く来たので、この日も期待してましたが一番はこの子だった。誰でもイイのよ、遊...
【赤外線改造】 SONY α1 Ⅱ 石英版換装 交換式通常撮影用フィルター
【赤外線改造】 SONY α1 Ⅱ 石英版換装 交換式通常撮影用フィルター↓応援お願いします。 ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-320前回の続きで7.38、メスがやっと貯肉する場所が決まった場面から。ココに貯肉するのは自分は初めて見た。15分飛び回って決めた場所で何だが、オスにはバレてるから直ぐに骨になると思う。微妙に残して給餌に回して来るんだろうなぁ〜。今回はヒナが見えるようになったので、給餌シーンも多めに載せられるかな。とうの昔に出回ったシーンだが、タイムリーを嫌うので仕方ない。(遅...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-125前回撮影日より2日後。2日も空ければ状況も変わり、早朝一番は何も居ないフィールドでした。でも直ぐに一羽の幼鳥がやって来て、末っ子ちゃんかと思えば足悪くんでした。一番気になってる子が元気にやって来てくれて嬉しいかな♪他の2羽がどうなったか?この子以外は似てるので見分けが付かなくなってと思うので、僅か数日間の動きの癖で判断しましょう^^;ランキングに参加していま...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-200前回の続きでこの日の全体の2/5になります。メスが自分で狩って来た鳩を持ち込んで給餌後からの飛び出しとなります。時刻は7:21とまだ早い時間で動きが活発なのはイイ事。でも今回は鳩を持ち込んだので、どれだけの量を食べさせたかによって、今後の動きが変わりそう。何でもイイけど、時間までは居るのは変わりナイけどね。イレギュラー行動が起こるのを期待して行きましょう!!...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-125前回の続きで連休最終日後半戦です。時刻は12:16からとなります。離水方向に難があり、上手く撮れないパターンが多いけど毎日居てくれただけでも有難い。3羽登場から6日目、居続けてくれた最後の子。2日前から居ない時間帯も出て来てるので、そろそろお別れも近いです。次来る時に居るかどうか分からないので、しっかり撮りたいですねぇ。ランキングに参加しています。↓『ポチ』し...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/1250sec ISO-1000年明けてもまだ去年のやってますよ(;´Д`)ハァハァ前回訪問日より4日後の5:19、西の一番遠い場所にメスだけが居る。ココでメスだけが残ってるって事は、オスが狩りへ出てるのだろう…。朝一から緊張感があってヨロシイww内陸からの戻りだから空抜けコースがほとんどだろうな。それとは別に子供達が巣の中で動き回るようになったみたいで、少し下がった場所からなら見えるらしい。タ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/125sec ISO-640連休最終日の8:37、末っ子ちゃん来てくれました。これで連休初日から外す事なくコンプリートです♪3羽だけの巣立ちで長い連休を持ち堪えて来れて感謝しかありません。最後の方は居ない時間帯も出て来て怪しい雰囲気になってはいましたが、下り坂ながら持ち堪えましたwwそんな連休最終日の前半戦です。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほん...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きで後半戦、11:26…メスが貯肉持って出て来ました。昼前で初の給餌タイムになった理由が分かった。あの足はハトだ!!早朝到着前にこのハト食わせてやがって、昼まで餌無しで済んでいた訳だ!!しかも残りもハトとなれば、時間的にもコレが最後じゃね?この日はハズレ日かしらーーーーー!!ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/40sec ISO-640翌日の朝6時半前に到着して既に末っ子ちゃん居ました。他の2羽は姿も声もしませんので、更に行動範囲が広がったようです。ココもそろそろ終わりが近付いて来ていると思うので、最終的にどの子が残るかですね。父ちゃんは完全に来なくなったので、ココへ来る成鳥は居ません。この子達3羽と他所の子の若メスちゃんのいずれかですが、年長さんの若メスちゃんが有力でしょうかね?登場頻...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/50sec ISO-640前回訪問より一週間後。5:20、オスは巣の真上に居るけど朝食後なんだろうなぁ〜。5時より前には入れないので仕方ないけど、何か損した気分ですわwwまぁ、暗くて何も残らないだろうけどね。前回はメスのレア行動が撮れたけど、今回も何かしらあるとイイなぁ〜。今回は前後半の前編です。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜感涙です。 にほんブログ村鳥写...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/125sec ISO-100前回の続きで後半戦、10:51からとなります。末っ子ちゃんの離水パターンに難アリだと気づき始めた。回転方向が理想の逆で右回転だという事。コレだと手前に立つ飛沫から離れ方向へ行ってしまうので、AFが来なくなる。ローアングル撮影だと顕著に現れるので困った。と言っても対策無しだから我慢するしかナイのよねぇ。ランキングに参加しています。↓『ポチ』していただければ歓喜...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/4 1/3200sec ISO-800前回の続きでこの日最終回。メスの水浴び後からになりますが、水浴びに降りて来る時は激近で大興奮でした(;´Д`)ハァハァもう帰ってイイ内容でしたが、まだ10時半頃だったのでそうはイカないwwこの先は休憩に入りそうですが、次の給餌タイムを待ってみる事にします。飛行ルートは把握したので、何処で何をしているのかで立ち位置を微妙に変えながら撮影して行きましょう。メラってる...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS f/7.1 1/100sec ISO-640前回撮影日の翌日8:50、ココまでの時間は暗過ぎて残せる写真が無かった^^;前日から末っ子ちゃん主体となりましたが、ココへ残ったのは末っ子ちゃんだけとなりました。他の2羽は隣りのエリアにも殆ど居なくて、範囲は更に広がったようです。この子はまだ冒険に出たくないのか、隣りへ移動しても直ぐに戻って来ますね。こちらとしては助かるので、休み終わるまで居て欲しいなぁ〜。...
▲α1+FE 600mm F4 GM OSS+SEL14TC f/7.1 1/125sec ISO-125前回の続きで給餌後1時間経過してからメスが水を飲みに来ました。定番の場所で見慣れた光景でしたが、ココから思わぬ展開へ繋がりました。テレコン入れた事を後悔した出来事でしたので、天気の良い日中はメラ出るから必要無かったです。気紛れでテレコン導入するので、もっと考えて行動しないとなと反省しました。そんなメスの行動でした。ランキングに参加しています。↓...