メインカテゴリーを選択しなおす
花屋に水芭蕉に似た形の黄色い花が並んでいて、ただ「カラー寄せ植え」としか書いていなかったのですが、調べたらオランダカイウ(和蘭海芋)でした。ちなみに「カラー」というのは一般名詞かと勘違いしていたのですが、オランダカイウの別名が「カラー」であるということも
『コウノトリのいる風景』 名前は分かりませんが、 綺麗な黄色い花の中で佇むコウノトリ。 その後ろから散歩中?の犬がやってきました。 なかなかない写真で面白いかなと思い、 背景に入れて一緒にパシャリ。 実はこの犬、前にもコウノトリのすぐ近くを散歩していたのですが、 コウノトリがいても見向きもせず通り過ぎて行き、 コウノトリも気にする事なく採食していました。 人だけではなく、犬にとっても、 コウノトリがいるこの風景が当たり前になっているのでしょうね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村…
黄色い小さな花『カタバミ』ですこのところ散歩の途中でよく見かけます濃いピンク(紫?)もありますが家の近くは圧倒的に黄色が多く見られます個人的には色や形が好...
☆アクセスありがとうにほんブログ村 ☆ランキングに参加してます☆ 昨日の札幌 晴れ最低気温、5.0℃ 最高気温、11.1℃ 雪が、どんどん融けてきましてお庭…
おはようございます。 春の花が咲き始めました。 美味しいたこ焼を 家で食べました。 買ったたこ焼きと違って 熱々で 美味しく頂きました。 :・'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:
サンシュユ 咲き始めました 黄色が とってもきれいな 花です 正式名は Cornus officinalis 中国原産で ミズキ科の仲間 毎年 春先に きれいな黄色の花を 咲かせます なので 春黄金花(はるこがねばな) とも 呼ばれているそうな・・ 葉っぱより 花が先に出るので 黄色が鮮やか ♬ 実は このサンシュユ 虫か何か・・・ 原因は わからないけど・・・ 昨年の秋頃 あまり元気なく 例年なら きれいな赤い実が いっぱいできるのだけど・・・ ちなみに・・・昨年の冬 ↓ なぜか・・・ この冬は ポロポロと赤い実が落ちていって💦 いつもの 鮮やかな赤い実 楽しむこと できませんでした 😢 ひ…
☆2025年 3月☆久しぶりの晴に久しぶりの庭で春に向けての土づくりに励む。ガーデンロックの隙間から黄色い花が咲いているのが目に入る。タンポポ?おや、違うよ、知らない花だ。名前なんてどうってことない、春の色がかわいい。 ●久しぶり
北斗市本郷。「豚骨正油ラーメン」 約10ヶ月ぶりで北斗市本郷にある黄色い花へ。ラーメン屋さんです。営業時間は11時〜21時。現着は13時半を少し過ぎたところ♪( ̄▽ ̄ 以前におにぎりで大泉洋が来てましたねーそ
北斗市にあるキイロイハナさんに行きました。一昨年の年末にオープンしたこちらのお店。気になっていたお店の1つです豚骨ラーメンが好きな好きな私に夫がずっとおすすめしていました。というわけで初訪問メニューの一部他にも壁に違うメニューありました。豚骨醤油ラーメン95
用事をすませた帰りに遠回りして浄慶寺に足を運びました。お目当てはこの花、いつもここで見かける福寿草です。午後遅い時間だからなのか すぼみがちの花が多くでも...
北斗市本郷2丁目35 🌎何を食べようかも決めていませんでしたが、玄関前で答えが出ました🐈めにゅう✨岐阜の老舗の醤油✨九州らーめん2024 ~冬がはじまるよ~味変の高菜それぞれのレベルが高くて😻
ヤハズカズラは、アフリカ南部原産のツル性の一年草(原産地では多年草)で、4~11月に先端が5枚に分かれたラッパ状の合弁花を咲かせます。中心部が褐色になるのが特徴で、花びらは黄、オレンジ、青、紫などの種
シマカンギクは、野菊の一種で、中国、朝鮮半島や、日本の近畿地方以西に自生するキク科の多年草です。シマとつきますが、日当たりのいい山野に生え、秋から冬に黄色い小さな花を咲かせます。この花を油につけたもの