メインカテゴリーを選択しなおす
大船フラワーセンターバラ園に咲いていた薔薇写真です、撮って来た中から比較的綺麗なのを選んでみました、実は足を痛めてしまって骨を固定しているので。暫く公園には行けません、なので手持ちの写真で更新したいと思います、秋薔薇が咲く頃までに治ると良いなって思っています。...
9月も終了、今月で3回目のお給料をもらった。 お金を手に入れる瞬間の高揚感。お金があるだけで訪れる安心感。お金を見るだけで安らぐ精神。お金とは摩訶不思議で魅力的だ。皆、この魔力にとりつかれてしまうのか・・・ 最近は仕事も慣れてきてだいぶと余
2023年9月あさんぽ画像まとめ&中秋の名月・月と空と太陽と
2023年9月も終わり。今月のあさんぽは4回。そして昨日29日は『中秋の名月』で『満月』夕方雨が降ったりして、これは見えないなと・・・。それが、夜中にトイレに起きた時、ベランダからキレイな満月♪ 夜中とは思えない明るさだった。正確には午前2時ごろだったから、29日じゃなくて30日だね(^^;そして、9月のあさんぽ9月14日 9月19日 9月25日 9月28日 この日はうっすら雲があったおかげで、太陽の姿がくっきり見えた。9月は、日の出の他9月28日マジックアワーと小望月。 これもキレイだったな☆西の空は夕焼けが美しかった。これは9月3日の夕焼け。美しいというより、ちょっと怖いぐらいだった(~_…
9月の最終日だというのに、辛うじて30℃を超える真夏日。風があったので暑さは感じなかったけど、行きは向い風で苦しんだ。陽の当たり具合で輝く尾根と麓地域。収穫が済んで野焼きというか田を燃やす作業が始まった。天からのスポットライトに照らされて、
奈良のカメラマンが山焼きに集中したこの日、天の邪鬼な私は雪を求めて宇陀に行っておりました。早朝の撮影で訪れたことのある宮奥。雪に閉ざされひっそりと・・オマ...
昨日は、強い風が雲を吹き飛ばして、朝には曇っていた灰色の空が、夕方にはきれいに晴れて、夕焼けの頃には、雲が鮮やかなピンク色になって、とてもきれいでした。...
金曜は長い1週間が終わるからと、生徒も教師も皆がうれしい日です。今日は何曜日ですかという問いに、「金曜日です」と答える顔があまりうれしそうなので、「そう...
昨日は空が雲に覆われ、学校のテラスや教室から、アミアータ山はまったく見えず、チェトーナ山の下半分が見えるばかりでした。 そこで、昨日の授業の初めに、いつ...
クリスマスだったおとといになって、ようやく新しいスマートフォンを使い始めました。15/10/2021 スマートフォンは、電話ができて、インターネットに接...
キタテハがいました。めずらしい蝶ではないですが、羽を閉じた姿が美しかったです。調べると、越冬をする蝶だそうです。瞳に、✖のような模様がはいっているように見えます。ビックリ。羽の表側は、見なれた模様。魅惑的に撮ってやろうと背景を考えましたが、動き回るので上手くいかない・・・なんとか正面をゲット。もっと瞳に寄りたかったのですが。これ以上は、撮れませんでした。9月17日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。キタテハがいました
星ヶ丘公園の小さな池に咲く睡蓮は、今年はピンクと白が多かったです。白い睡蓮だけ集めてみました。いつもなら星ヶ丘公園の池には、色とりどりの睡蓮の花が咲いていました。今年は、どうしたのでしょう。白とピンクの花しか見えませんでした。9月17日撮影Z8ご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。星ヶ丘公園の白い睡蓮
空と雲を見ていると想像力が豊かになる。 水彩画のような空 こんな絵を描くことができたなら 大きくて真っ白な壁に飾ったらきっと素敵だろうな。 スマホカメラで描く 水彩画のような写真です。
昨日の続きもう少し朝焼けが広がってきたころ朝焼け空をバックに・・・ 時折フレームインしてくる散歩の人もアクセントに 写真がよかった応援してみようとい…
パステルカラーの生花花束です、近所の花屋で買って来ました、割と良く撮れたと思います、綺麗な色彩に仕上がりました、個人的にも気に入りました。何の花が使われてるかは分からないけど、主には菊が使われてる気がします、これもCanonのカメラで撮ってOLYMPUSのソフトで加工してみました、ソフトで出来るって言うのは便利だと思います。...
先日の朝活からもうコスモスが見ごろとのことで暗いうちから出かけてきました 田んぼの一角だけですが昨年も撮ったところです微妙な雲少し朝焼けしてくるが微妙…
昨日、ライアンエアーの飛行機で、無事にシチリア島本土の町、カターニアから、ペルージャに戻りました。 遅延の可能性など、あれこれ心配したライアンエアーでの...
栃木県 奥日光奥日光小田代ヶ原での撮影。厚い雲に覆われ、この朝は外したかなと思われたその時、僅かに陽光が原に差し込んできました。折から流れていた朝靄と差し込み始めた陽光が描く光の陰影が、幻想的なプレリュードを奏でてくれました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いします。◇評価は下記 ...
昭和記念公園綺麗な風景とキバナコスモスレモンブライトです、似た様な写真が続きますが、それだけ綺麗な風景が沢山有ったので撮って来たと言う事です。キバナコスモスレモンブライトの群生も沢山撮って来たので、良さそうなのを一枚選んでみました、綺麗で良く撮れてると思います、本当に見事でした、とても良い眺めです。...
これは完全な想像である。一切根拠も真実も無い、ただの想像である。しかし、それでも溜飲は下がるのだ。 いや、俺にとっては面白すぎだぞ!!だって大嫌いな奴が逃げ出したんだぞ!! 本当にやりたいことが見つかったとか宣っといて、3か月で終了だろ。社
富山県営渡船(通称:越ノ潟フェリー)に乗って、5分間の海の旅を楽しみました。ロードバイクと共に楽しんだクルージングの様子をお楽しみください。
滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川エリア」に行ってきました。元三大師御廟 根本如法塔
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川」エリアに行ってきました。(23年9月13日) 前回からの続きです。 こちらは『比叡山延暦寺』、「横川」エリアの横川中堂、恵心堂などについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 「横川」エリアの元三大師堂、道元禅師得度の地などについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 「横川」エリアの定光院について書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ 定光院へ向かう分かれ道まで戻ってきました。 分かれ道の向かいにあった石仏です。 道を進んで行くと「元三大師御廟」に到着しました。 鳥居よりも大きな、立派な灯篭でした。 お堂の裏側へ行くと、鳥…
昨日は満月の前夜14日目の月小望月(こもちづき)日が沈んだ直後のマジックアワーと重なって、神秘的な光景がみれた♪ うっすらと紫が残る空と小望月。 あっという間の時間・・・。 月に照らされた海面が怪しく輝く。あちらこちらで魚が飛び跳ねていた。なぜだろう? 29日今日が満月だけど曇ってるね。せっかく中秋の名月と満月が重なる日なのにな。昨日は月出が5時ちょっと過ぎ、日の入りが5時半ごろ。画像は5時半すぎと、6時ちょっと前ぐらいかな。ちょうど帰宅時間と重なり、たくさんの人がいたにも関わらず、月を気にしている人はあまり見かけなかった。みんなスマホやってる。ああ、スマホばっかりやって、貴重な瞬間を見落とさ…
夢の島熱帯植物館ピンクのモスオーキッド三枚続きます、コチョウラン属の一種です、ファレノプシスとも言います、今回は蘭だらけになってしまいました。蘭は元々好きなので良かったです、綺麗に撮れてると思います、次は違う花の咲いている公園に行きたいと思います、治療の一環なので頑張りたいです。...
派遣の外国人さんが残業を希望してきた。ていうか、毎日残業してるでしょうが・・・ まあ、派遣の外国人だからな。金が欲しい可能性もあるから、思いっきり残業をしたいのかもしれない。でもこの人たちの時給は俺のスーパーの時給より高いんだぞ。 19時ま
中山道の宮ノ越宿に行ってきた。本陣が復元されているのが興味深い。宿場の雰囲気が残っているところを探すのが楽しい。ここら辺も建て替えられた家も屋号の表札がかけられていた。明治天皇休息時のお茶にこの井戸の水が使われたそうよ。宿場巡りはやめられな
滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川エリア」「定光院」に行ってきました。
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』 、「横川」エリア、「定光院」に行ってきました。(23年9月13日) 前回からの続きです。 こちらは「横川」エリアの、横川中堂、恵心堂などについて書いています。 ご一緒にご覧ください⤵️ こちらは「横川」エリアの、元三大師堂、道元禅師得度の地などについて書いています。 ご一緒にご覧下さい⤵️ ここから定光院に向かいました。 こちらの山道を降りて行きます。 どんどん歩いて行きます。 途中で、「どこまで歩かなくてはならないんだろう❓引き返そうかなぁ❓・・・」って思うぐらい結構な距離を歩きました。 定光院に到着しました⤵️ 【山門】 山門手前、左側…
今日の夕方5時頃に、無事リーパリ島に到着することができました。 今夜はリーパリに宿泊し、明日は船とバスを乗り継いで、シチリア本島の町、カターニアに行く予...
夢の島熱帯植物館白いモスオーキッド三枚行きます、コチョウラン属の一種だそうです、傷んでる所とか無くて純白でとても綺麗でした。余程丁寧にお世話をしているんだと思います、今回蘭は沢山撮って来れたけど、夢の島熱帯植物館って沢山の蘭を見られる良い所だと思います、期待通りに咲いていて良かったです。...
栃木県 奥日光奥日光小田代ヶ原での撮影。自然は偉大なアーティスト。自然界に散りばめられた樹木や草花などのモチーフを、地形や気象状況による光と彩りによって見事な情景を描きます。それは、自然が描く見事な彩画。それをそっと撮影させていただきました。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROご覧頂きありがとうございました。◇コメントは上部 ↑ タイトル下の Comments にお願いしま...
菅平高原の花散歩はダボスの丘から峰の原へ にほんブログ村 ヤナギランのお花畑はいつしかオヤマリンドウに夏から秋に変わった。シャジンゴマナ名残りのキキョウヤマハハコアキノキリンソウノギク にほんブログ村 ...
オーストラリアメルボルン郊外に暮らしていますアプリコットのblogに訪問ありがとうございます。ランキング応援💗更新の励みになります。 にほんブログ村ビクトリ…
山下公園に行って来ましたジニアらしい花アップで二枚撮って来ました
山下公園に行って来ましたジニアらしい花をアップで二枚撮って来ました、ヒャクニチソウ属の一種だそうです、最初はダリアかと思ったのですが、ジニアと出るので。カラフルで綺麗な花だと思いました、お天気が思った程良く無かったのでその分綺麗に撮れませんでした、雨に降られなかったのは良かったけど、出掛けた時は晴れてたので期待した分ガッカリしました。...
新宿御苑十月桜未掲載の続きます、先日撮って来た十月桜まだ有ったので載せます、何しろボツになったのが沢山有ったので貴重な写真になります。この先春頃まで咲くそうなので、日を改めて撮りに行こうと思います、この時期に桜が咲くとは思っていなかったので、撮って来れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
来月どこかで1週間夜勤するって。俺は今教わってる状態なんですけど・・・俺も夜勤に行けって事かな・・・日勤ってか。俺はまだ1人じゃほぼ何もできないに等しいんだぞ。誰としろっていうんだ?あの2人ってのはIDさんと、もう1人はイジリ屋・・・IDさ
彼岸の時期、二上山の雄岳と雌岳の中央、、鞍へ落ちる太陽を撮影してみました。まだこの時間は太陽自体が高い場所に位置するので、撮影するにも光が強くなかなか厄介...
とてもキレイな夕焼けで気持ちの良いお散歩だったので写真を撮りました🌞写真には撮れませんでしたが、夕焼けと富士山を眺めることができます⛰ローラも黄昏ていました🤣💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 🌻 応援クリックをよろしくお願いいたします 🌻 ...
滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川エリア」に行ってきました。 元三大師堂 道元禅師得度の地
こんにちは、あとりです❤️ 滋賀県、『比叡山延暦寺』「横川」エリアに行きました。(23年9月13日) 前回からの続きです。 前回は『比叡山延暦寺』「横川」エリアの横川中堂など書いています。 ぜひご一緒にご覧ください⤵️ ここから元三大師堂(がんざんだいしどう)へ向かいました。 門前にあった石碑です。 元三大師堂は慈恵大師(元三大師)良源の住居跡と伝えられています。 慈恵大師は現在のおみくじの形を考案したといわれ、元三大師堂はおみくじ発祥の地となっています。 また、疫病神を退けたという伝説にちなんだ護符、魔除けの角大師が有名です。 門をくぐりました。 門の左側です⤵️ 門の右側です⤵️ 【手水舎…
三原村「星が丘公園」の、オオオニバスの花。早朝に咲く花なので、到着時にはつぼんでました。1日目の早朝に、白い花を2日目の早朝に、ピンクの花を咲かせます。昼近くなると、つぼんでしまってて、残念。ここへ来るのに3時間近くかかる上に、家を出るのも遅くなってしまって。今朝は、2つの大きなお花が咲いたようです。しっぽ娘達ピンクのチェック柄で合わせてみました。星ヶ丘公園には、他にもいろいろなお花が咲いていて、お散歩がたのしかったです。コロナ感染症にかかってしまって、しばらくお休みしました。症状は大したことはなかったのですが、パソコンが団欒の居間にある~~~自己隔離してましたので、居間には(陰性)にならないと入れなくてやっと(陰性)になりましたので、今日からまたよろしくお願いします。9月17日撮影Z8ご訪問ありがとうご...オオオニバスの花
夢の島熱帯植物館で撮って来たシチヘンゲ(七変化)三枚行きます
夢の島熱帯植物館で撮って来たシチヘンゲ(七変化)三枚行きます、この花は普段余り見掛けないです、夢の島熱帯植物館で咲いていたので撮って来ました。鮮やかで綺麗に撮れたと思います、これは期待していなかったので良い収穫でした、名前も余り聞かないと思います、良い写真が撮れて良かったです。...
外国人の準社員さんに声を掛けられる。うちのラインは8割が外国人作業者。というか会社全体でも外国人が多いので外国人の準社員も結構いる。そりゃしょうがない、社員だしな。生産で残業して準備をするのが仕事だから。生産が滞りなく進むようにするのが社員
善光寺街道西往還の宿場のひとつ、青柳宿に行ってきた。道の駅さかきたに車を停めてひたすら歩いたのです。青柳宿は当時の建物はほとんど残っていないけど、ほぼすべての家の玄関に屋号の表札がかけられているので、この家は何屋かな?って見ながら歩くのが楽
忙しい時の時間の流れは加速度的である。昼食後、集中して仕事を続けていたら、既に外は夕暮れ。空が夕焼けで赤く染まっていることに気が付き、慌てて撮影道具を持って裏の畑へ。ほんの10分ぐらいの間で夕焼けを終わってしまったようで残念!!日の暮れる時間も早くなったものです。モタモタしている余裕はありませんでした。明日は雨予報も出ているので夕焼けは期待できなさそうです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.Z...
新宿御苑に冬に咲く桜の十月桜を撮りに行って来ました、十月桜と言うのはそんなに満開に咲かなくて、ちょっとの花がかろうじて長い間咲くそうです。新宿御苑に咲き始めたと聞いて早速行って来ました、余り沢山咲いていなかったのでちょっとしか撮って来れなかったけど、しかもボツになったのも結構有って残念でした、それでも撮って来た中から三枚選んでみました。...