メインカテゴリーを選択しなおす
過去に何度か撮ってるお気に入りの外川駅の丸ポスト構図。ホームに人が居たら避けきれない為、難易度が高いのだが。ダメ元で次郎右衛門をチャレンジしたら一発成功! にほんブログ村...
22000形第二編成「次郎右衛門」が臨時便で走るとのことで昨日は銚電へ。終日運用にも南海ズームが入ったことで、笠上黒生では南海同士の交換シーンが実現。新旧カラーはどちらも甲乙つけがたく、今後の楽しみが増えたかと。駅名標にはしっかりと「犬吠崖っぷちライン」の表記も。えぇ銚子に!にほんブログ村...
鉄オタの愛してやまない,経営崖っぷちがずーっと続く銚子電鉄。遂に路線の愛称を「犬吠崖っぷちライン」と変更したそーです www 但し,(一応)2026年3月末までの限定プロジェクト・・・なんだけど,ネタになるしそのままでいいんじゃね?銚子電気鉄道お知らせNEWS:銚子電鉄線の路線名愛称が新たに「犬吠崖っぷちライン」となります。 4月1日からの実施ってことでアナウンスしたら,各社公式が競ってやっちゃう四月馬鹿ネタと...
【銚子】千葉の犬吠埼へ行ってきました!再訪のおすすめの海鮮屋さん「島武」をご紹介!
こんにちは、つるりです。 天気が良かったので、花見のドライブに行こうと家を出たのですが、行こうと思っていたとこ
ソメイヨシノが見頃だろうと踏んで昨日も小湊へ。日中のヨンマル運用が五井ー牛久のシャトル便だったので、今回は桜の撮影地が多く点在する牛久より先には行かず終い。なんとなく消化不良だった反面、人が多く集まる場所は私の性に合わないので正解だったかな?にほんブログ村...
昨日4/1の銚電からの路線名変更のお知らせ。「銚子電気鉄道」から「犬吠崖っぷちライン」に名称変更するとのこと。お得意の自虐トーク要素を入れたエイプリルフールじゃないよね??にほんブログ村...
魚、ネコ、ぬれ煎餅デザイン?-「次郎右衛門」銚子電鉄の観光列車-4月運行開始
銚子電鉄の2025年のビックニュースはこれ。「新車両の発表」です。銚子電鉄の昨年末より実施されていた「観光列車への模様替え」を目指してのクラウドファンディングですが、沢山の皆様の応援で1200万円が集まりました。南海電鉄より購入された「2200系」車両の改装が先日終了して、3月1日にお披露目が行われました。*2025年初頭、銚子電鉄が新しい車両を観光列車として走らせるというニュースが話題となりました。4月1日に運行が始まります。その内容について書きたいと思います。
犬吠埼灯台から望む君ヶ浜の海岸。防風林を抜ける南海ズームを狙い撃ち。灯台の螺旋階段(約100段)には息が上がったけど。。ここから一度南海ズームを撮ってみたかったので良い機会だったかと。 にほんブログ村...
先週の銚電で撮り残していたいくつかのシーンを早めにクリアしたく、昨日も再び銚電へ。今回は幸運にも目当ての南海ズームが終日運用に入ってくれたことで直近の課題がほぼクリアできた。にほんブログ村...
この日はクラファン対象者向け?の撮影会があったようで22000系第二編成もパンタが上がって通電中。来月の運行開始に向けて備える。にほんブログ村...
昨年から何度か撮っている小さな神社(水神宮)。2000形と3000形は既に撮影済なので次こそは南海ズームをと思っていたところ。やっとここも課題クリアだな。にほんブログ村 ...
閉店してから何年も経過しているであろう古びた商店。「たばこ・牛乳」がなんとも昭和感あって味わい深し。本家南海の支線でもありそうな光景。にほんブログ村...
昨日は午前中だけ銚電へ。先日のクラファンの返礼品であるフリー切符をさっそく使わせてもらった。南海ズーム(緑の第1編成)は朝の増便運用だったので、客扱い後の仲ノ町入庫の際に南海同士の並びも撮れるかも?と見込んで仲ノ町近辺で。第2編成は観光列車「次郎右衛門」の愛称と車番22005・22006を掲げ、4月の運行開始に向けて準備が整っているようだ。仲ノ町駅で限定販売中の22000形Nゲージが気になってしまい、ちょっとお高いけ...
【南海】2200系(2230系)2232FにありがとうHMが掲出され、高師浜線運用に充当される
2025年3月4日から南海2200系(2230系)2232Fが近く引退する事、また銚子電鉄に譲渡された同系2201F(銚子電鉄22005F)が4月に運用開始す…
今回は2月7日に合わせて小湊の207。あと数日はこじつけで200シリーズが日付ネタ的に小出しでできそうですが。まぁ、しつこいのも嫌なのでこの辺で。にほんブログ村 にほんブログ村...