メインカテゴリーを選択しなおす
列車の来ないいすみ鉄道。それでも沿線の桜を撮っておきたくて前回は新田野の桜並木を撮りましたが、今回は東総元の桜のトンネルにやってきました。まだキハ28が走っていた頃のこの季節は三脚の林どころか貝割れ大根並の密集度で撮っている方々がたくさんいましたねぇ。
過去に何度か撮ってるお気に入りの外川駅の丸ポスト構図。ホームに人が居たら避けきれない為、難易度が高いのだが。ダメ元で次郎右衛門をチャレンジしたら一発成功! にほんブログ村...
昨年10月から運行休止になっているいすみ鉄道。列車の運行は止まっていますが、季節の巡りは止まることを知りません。数ある桜の名所では今が盛りと桜が満開になっていました。列車が来ないのは寂しいけれどこれも2025年の記録だと言い聞かせてカメラを向けていました。すると・・・
房総半島の真ん中・上総中野駅までやってきました。ここまでは小湊鉄道でやって来れますが、ここから先はいすみ鉄道の代行バスとなります。この日の上総中野発大原行きの代行バスは小湊バスの車両でした。ここに来る小湊バスといえば粟又の滝に向かう路線をよく見ますが、このバスの行き先表示には「列車代行」のデカい文字が・・・。
いすみ鉄道に呼ばれた時からいつかはこのような時が来るだろなとは思っていましたが、いざとなると怖いものです、手の震えが止まりません(おいおいw)数日前、これを予期してたんでしょうかねぇ、大多喜駅でその姿を撮らせていただいていたのですよ。
【国鉄20系消滅へ】いすみ鉄道キハ52 125号車の引退が発表
いすみ鉄道は14日、キハ52 125号車について全般検査を実施せず、営業運転を終了することを発表しました。車両の老朽化が顕著なこと、交換部品の調達が困難なこと、検査費用が高額ななどとしています。キハ52 125号車は、国鉄時代に製造された一般型気動車をキハ20系グループ
いすみ鉄道からとうとうキハ52-125の引退が発表された。昨年の不定期運行の時から恐らく今年で最後では?と思っていたが。昨年の脱線事故以来、未だに復旧できておらず。本線走行のラストランすら叶わずに大多喜駅構内で引退とは何とも残念。。残念ではあるけど、路線復旧が出来ていない厳しい現状では古い52に大金を捻出する余裕はとても無いでしょう。何とか路線復旧してくれることを願うばかりです。にほんブログ村...
先週はヨンマル運用に拘りすぎて満足いく桜のカットが残せず、昨日も小湊で桜巡りに。予想通り沿線各地の桜は散りかけで既に葉桜になっている木もあった。普段は静かな無人駅が観光客で賑わう週末に。 にほんブログ村...
小湊鐵道沿線を眺めたあといすみ鉄道エリアにも足を伸ばしてみました。昨年10月の脱線事故からはや半年。お邪魔するたびに見る線路がどんどん変色していく様を見るのはなかなか辛いです。が、この状況も記録しておかねば、そう思いなんとかシャッターを切ってきました。
今年も大久保の椿が満開を迎えた。駅のソメイヨシノが満開になれば皆桜狙いでこの場所に立つことすら困難であろうから、この日がベストタイミングだったかと。にほんブログ村 ...
昨日は有給消化で小湊巡りへ。朝は酷い雨だったが、気温だけは3月らしからぬ初夏のような暑さに。そんな季節外れの暑さで沿線の桜が一気に開花してきた様子だ。小湊沿線では概ね来週が見頃だろうか?にほんブログ村...
住宅を持つ人が問われる時代さて2025年2月のランキングです。今月は珍しく当月リリース記事が1位、2位を占めています。1.平成の終わりに考える外伝7:20年前の宿題にどう解答するのか~フジテレビ騒動に思う~2.令和の大きな宿題その30 玉木雄一郎は令和の小泉純一郎と
千葉県いすみ鉄道の魅力と観光スポットを徹底ガイド。四季折々の美しい風景や地元の特産品、歴史的な名所を紹介し、訪れる人々に特別な体験を提供します。次の旅行先として、いすみ鉄道をぜひご検討ください。
お気に入りポイントの一つである、冬期恒例の小さな神社を絡めた一連のアングル。今年も線路沿いが除草されたおかげで存分に楽しめそう。にほんブログ村 にほんブログ村...
先月の脱線事故以降、い鉄では代行バス輸送が続いている。当初は10月中の運行再開を目指すとされていたが。公式HMでは未だに「運転再開の見込みは立っていない」となっており、具体的なアナウンスは無く、年内の復旧は難しい状況なのだろう。昨年のこの時期も9月の台風被害で運休となっており、い鉄の秋は今年も撮れず終いに。どうか安全第一で運転再開されることを願う。(画像は2022年11月)い鉄オンラインショップにて2025年カレ...
【2024年10月27日】脱線中のいすみ鉄道気動車(脱線車両は線路に戻せたが、車庫や駅に戻すことが出来ない、千葉県いすみ市苅谷)
<日付:20241027:20241027> 磯の観察(水辺の生物)スポットと道の駅の途中にある、いずみ鉄道脱線事故を見てきた。 街の中心部の踏切付近で脱線 www.youtube.com 線路に戻された脱線車両、おそらく国道から見にくい、国吉駅側に移動した模様 2両を分離して留置 線路内などの立ち入り禁止土地には、入っていないので、どの台車が脱線したかわからず。 先頭部排障器と線路のようす。枕木と犬釘と言う、基本中の基本の線路 国道465号からは、先頭部だけが見える、長期化でビニールシートをかぶせるだろうが、樹木で判りにくい位置にしたと思われる。 線路の(継目)つなぎ目のようす。タイプレート…
千葉県の房総半島を横断するように走る2つのローカル鉄道。"小湊鐵道"と"いすみ鉄道"が一番映える季節に撮影してきた時の話。 "春の房総半島"と題して、房...
昨日は恒例の小湊で季節モノ巡り。12月まで継続運転のヨンマル急行は小湊オリジナルHMに戻ったことで、北海道HMシリーズの時のような混雑ぶりは無くなってホッとしている。二週間前に下見をしておいた秋桜が良い塩梅に咲き揃ってきたところでタラココンビを。日中はまだ少し暑さが残るが風も無く穏やかな秋晴れの週末に。 にほんブログ村 にほんブログ村 ...
週初め、気温が高めで推移しましたが湿気も無いので快適でしたね。明日からは暫く雨降りの予報ですが3連休は概ね良さげな天気みたいなので今度こそ撮影に!先ほどニュースで報道されてましたが、いすみ鉄道の脱線事故は枕木の腐食が原因と報道されてました。復旧は今月末には、何とか!って言われてましたね。過去にも似た事象で橋梁上で脱線しましたが、資金の厳しい第三セクターの事業者は、いすみに限らずきっと同じ問題に直面...
仲ノ町で長らく保存されていたデハ1002が笠上黒生の側線へ移動された。南海ズーム第二編成投入に向けて場所確保のための措置なのか?或いはこのまま解体ということなのか?全身ボロボロになった満身創痍のデハ1002が現役の後輩を傍で見守る。 にほんブログ村 にほんブログ村...
1ヶ月以上上総の地にお邪魔しておりませんでした。なぜか?それは暑かったからw。今年の夏は暑かった、暑すぎた。今日はここまで気温が上がりましたというニュースでこういう時の上総の地の代表格である上総牛久が何度登場したことか・・・。
先日は有給消化で銚電へ。最近は月1回程度のペースでの銚電もルーティンになってきた。よく撮影するキャベツ畑の農耕地の一角に彼岸花を見つけてさっそく南海ズームを。銚子で過ごす初めての秋。にほんブログ村 にほんブログ村...
今朝のい鉄の脱線事故を知って驚きました。乗客や乗務員に怪我が無かったことは幸いですが。片側のレールが横倒しになってしまったようで、深刻な事態かもしれません。Xの投稿を見ているとい鉄への根拠もない悪口が見受けられますが、い鉄へ何の恨みがあるんですかね?専門家でもあるまいし、素人が知ったようなことを言うのは慎むべきだろう。安全を第一に復旧されることを願うばかりです。 にほんブログ村 にほんブログ村...
"いすみ鉄道&小湊鐵道"を合わせて"房総横断鉄道"と呼ぶことがある。外房エリアからの帰りに内陸部を走るローカル線を心ゆくまで楽しんできた。 新型コロナウ...