メインカテゴリーを選択しなおす
さて今月撮るものは・・・と思いを巡らせてはいるのですが、空模様が今一つの日が続くこの頃。もう梅雨前線がやってきているそうで、予報ではこの土日も、その次も雨曇りマークが並び、晴天下で撮りたいものがある私としては、ダダ下がりな状況です。閑話休題。先日おチビを連れて実家に戻ったさい、過去の写真を収めたDVDを発掘。ブログ開設以前に「乗り鐵」の道中で撮ったもので、露出も構図も、さらにピントも分かっていないひ...
明日からGW後半戦、今日の雨は影響無さそうですが6日の最終日は生憎のお天気になりそうですね。ま~それでも出掛けようとは思っていますが。今日5月2日なので先日ネタにしたキハ52の日と言う事で、この時期らしい1枚で。昨年のGWに撮ったものですね。これがワタシの撮った最後の下り列車になろうとは、当然ながらこの時に思うはずもなくでした。多くの撮影者で立ち位置も厳しい状況下でしたが、その背後から何とか撮った感...
4月最後の日曜日、予定がありましたが午後からだったので午前中近場でちょっと鉄活動。概ね2時間半ほどで済んだので夕方にもう1回(笑)意外と沿線含め同業の方々が出てましたね、また機会を見つけて出掛けようかと思います。さて今日含め5月10日、11日でいすみ鉄道キハ52125の引退記念イベントが開催されるとの事。脱線事故から半年、本線復帰もままならぬ状況下、検査費用捻出、部品確保等々費用対効果を考えるとこ...
昭和40年(1965年)製のキハ52、旧国鉄時代のディーゼルカー。いすみ鉄道では2011 年4月より活躍していましたが残念ながら引退の時を迎えました。列車の事はまったく知らず、2012年に開催された「みんなでしあわせになるまつり in 夷隅」に訪れた時に見たのが最初でした。国吉駅に入ってきた存在感ある列車、こんなカッコいい列車が走ってるんだなと、とても驚きでした。1965年から走り続けたキハ52、そして列車に関わったみなさん...
いすみ鉄道に呼ばれた時からいつかはこのような時が来るだろなとは思っていましたが、いざとなると怖いものです、手の震えが止まりません(おいおいw)数日前、これを予期してたんでしょうかねぇ、大多喜駅でその姿を撮らせていただいていたのですよ。
週初め、気温が高めで推移しましたが湿気も無いので快適でしたね。明日からは暫く雨降りの予報ですが3連休は概ね良さげな天気みたいなので今度こそ撮影に!先ほどニュースで報道されてましたが、いすみ鉄道の脱線事故は枕木の腐食が原因と報道されてました。復旧は今月末には、何とか!って言われてましたね。過去にも似た事象で橋梁上で脱線しましたが、資金の厳しい第三セクターの事業者は、いすみに限らずきっと同じ問題に直面...
今朝のい鉄の脱線事故を知って驚きました。乗客や乗務員に怪我が無かったことは幸いですが。片側のレールが横倒しになってしまったようで、深刻な事態かもしれません。Xの投稿を見ているとい鉄への根拠もない悪口が見受けられますが、い鉄へ何の恨みがあるんですかね?専門家でもあるまいし、素人が知ったようなことを言うのは慎むべきだろう。安全を第一に復旧されることを願うばかりです。 にほんブログ村 にほんブログ村...
いつもタイミングが悪くて運用日に当たらなかった新製キハ20が今回は運用に入っていた。キハ52とは50年近く離れた弟分のような存在だろうか。にほんブログ村 にほんブログ村...
今回の52は大原側に小型HM「養老」。これは過去にも掲出されたことがあるようで、い鉄×養老鉄道のコラボで養老渓谷と養老の滝による「養老つながり」。にほんブログ村 にほんブログ村...
この週末も恒例の小湊&いすみ巡り。今年の夏は暑すぎて「暑さは彼岸まで」とはいかず、「猛暑は彼岸まで」といった感じだろうか?それでもお彼岸に合わせて沿線にはポツポツと彼岸花が紅く花を咲かせ、単行の52が排煙しながら力行する。にほんブログ村 にほんブログ村...
先日の国吉駅で撮ったキバナコスモスで黄色い350形も。駅舎自体は近代的な構造物だが、古びたベンチや丸ポストがローカル感を深める。キハ28カラー&いすみカラーのタクシー並び。にほんブログ村 にほんブログ村...
台風10号による大雨の影響で、またしても小湊で土砂流入の被害が出たとのこと。昨年の台風被害を受けて長期的に対策工事をされてはいるものの、昨今の天災は想定外の規模なのかと。今回の被害状況がどれほどのものなのか詳細は不明だが、里見~上総中野は当面運休になりそうだ。また、6月に上総大久保付近で土砂崩れが起きた県道81号は未だに復旧できておらず、そちらも気がかりである。この先も毎年このような被害を受けていては...
キハ52-125、59年目の夏。定期運用を解かれ、不定期で毎月数回走るだけの近況を見ると、来年の還暦をもって引退だろうか?にほんブログ村 にほんブログ村...
先週末は恒例の小湊&いすみ巡りへ。8月も後半に差し掛かり、本来なら残暑と表現するべき時期なところ、連日の衰えぬ猛暑に暑さの終わりが一向に見えない。先月も向日葵を絡めて撮った場所には辛うじて残っていた向日葵の他に百日紅、百日草、鶏頭などの夏の花が差し色となって入り混じる。52を急いで追えば往復で更に2発ぐらい?撮れるんだけど。無理な追っかけは私の性には合わず。上総中野から折り返してくる間に今回も国吉駅で...
2022年の夏は40+200の異種併結運用が頻繁に見られたが。昨年同様に今夏もヨンマル単独での運用が多いと感じる。こう暑くては冷房能力のあるヨンマルのほうが重宝されるのかなと。 にほんブログ村 にほんブログ村...
国吉駅ホームに咲く背の高い向日葵。タコ飯などのお弁当販売されている、いすみ鉄道応援団の方に承諾を得てホームから撮らせて頂いた。お話を伺ったところ、昨年にウクライナの学生さんたちが種蒔きされた向日葵とのこと。にほんブログ村 にほんブログ村...
連日の狂ったような暑さに古豪もさぞお疲れの様子。線路脇に木槿の花が咲き出した7月下旬。ただ、ただ、暑い!としか言いようがない。にほんブログ村 にほんブログ村...
綺麗にお化粧直しされたキハ28の姿を見たく、キハ52が上総中野から折り返してくるまでの時間潰しで国吉駅へ寄り道。キハ28はキハ30と連結された状態で間近で見ることができた。以前から食べてみたいと思っていた、いすみ鉄道名物「たこめし」を購入。待合室のテーブルをお借りして美味しく頂いた。いすみ鉄道応援団の弁当売りのお父さん。この暑さの中、本当にご苦労様。(承諾を得て駅構内で何枚か撮影)以前ムーミンショップだっ...
【いすみ鉄道】沿線情報~観光地のおすすめはここ! *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* ごきげんよう! 春に訪れた「いすみ鉄道」の菜の花情報が、2024年度中ではいまのところアクセス№1記事のerizaです。 ということで、遅ればせながらの追加情報を放出します(^^♪ いすみ鉄道に乗りながら沿線の菜の花を撮影するのが、長年の夢でした。 さてその電車に乗ったはいいけれど、せめてどこかで下車したいなぁと。せっかくですからね、乗るだけではもったいない! ネットで調べると大多喜にはハーブガーデンがあるという情報を発見。これだ~とピンと来た私は【デンタルサポート大多喜】駅で下車してみること…
朝は小雨が降って生憎の天気だな~と思っていましたが午後からは良い天気になりました。週末までは概ね晴れが続きそうで嬉しいのですが仕事に予定にと今度の週末は非鉄なのが何とも・・・GW期間に撮った画像処理も少し進んだので、その中から1枚。5月4日でいすみ鉄道のキハ52の土曜中心に走っていた臨時列車での運行も最終日となりました。今後は貸し切り、イベント中心に運行されるとの事で定期列車からは引退?多客期には臨...
いよいよ明日からGW後半戦の4連休が始まります。撮影に出掛けられそうなのは4,5日の2日間ですが、未だ何処へ行くかは決まっておらず・・・お天気と相談しながらこの時期らしいカットを撮りたいものです。昨日はDD51で画像を出しましたので、今日もその流れでキハ52と桜の画像を。先月末で終わりのはずだったんですがね(笑)今から12年前の春撮影の1枚。ま~凄い人の数に嫌気がさしてこの列車を撮って早々に小湊へ...
GW前半、今日は真夏日となって暑い1日になりました。湿度が無いので苦は無かったですが1日外にいたので黒焦げです。今日の1枚は12年前の今日撮影のいすみ鉄道です。最近すっかりご無沙汰してますが今頃は良い季節でしょうね。この日は久留里線→小湊→いすみと言う流れでした。昔はこの時期各地で見られた鯉のぼり、最近は見かける事も少なくなりました。イベント等では多くの鯉のぼりにお目に掛かれるのですが一般の家庭では...
おはようございます。 先日オークションでウェザリングしたキハ52を購入してくれた方は同じ長野県内の方で、この車両を置いたミニジオラマを作りたいとのメッセージ…
おはようございます。 今日は雪です。 ボサボサ降っていてあっという間に積もり始めました。 昨晩にオークションへ出していたキハ52が落札されて終わっていま…
いすみ鉄道は2月22日(木)、来月16日(土)のダイヤ改正を以ってキハ52-125の定期運転を終了することを発表しました。定期運転終了後、多客期輸送の臨時列車として運転するとのことです。 2月22日(木)時点で臨時列車として運転する日は以下の日です。 ◯3月 16日(土)、20日(水・祝)、23日(土)、30日(土) ◯4月 6日(土)、16日(土)、20日(土)、27日(土)、29日(月・祝) ◯5月 4日(土) 〇URⅬ ↓ https://isumirail.co.jp/blog/archives/8024 今回は以上です。ありがとうございました! 次回もよろしくお願いします! ランキン…
先ほど知りましたが、この春のダイヤ改正でいすみ鉄道のキハ52の定期運行及び急行運行の終了がアナウンスされました。キハ28を失ってから単行での運行に戻り、今では土曜日のみの運行。先行きは危ういな!と思っていましたからなるべくしてなった、と言うのが本当の所ではないでしょうか?それでも臨時での普通列車に充当されるみたいなので、まだお目に掛かれるチャンスは残されていますから機会を見つけて出掛けたいところ。...
※引用させて頂きます。崩れた見附島、隆起した海岸 地震前後を比較https://t.co/s2r0RwysIC能登半島地震の前に撮影された写真と同じ方向か…
今日と来週土曜日、いすみ鉄道では同じ第三セクター鉄道として運行されているのと鉄道を支援するため、キハ52に急行能登路のHMを装着して運行されるとの事。今回の地震で、のと鉄道も大きな被害を受け大変な状況下、エールを送る意味も込められているのでしょう。遥か昔、金沢駅の行き止まりホームでキハ28に装着されたHMを撮った事を思い出しました。何処かにフィルムが眠っていると思うのですが・・・画像は今から11年前...
『キハ52 第一森宮踏切、上総東』 『キハ52 堀田踏切、押元踏切』 『いすみ鉄道 キョンとキハ52』 『いすみ鉄道 キハ52の初出庫』…
『キハ52 堀田踏切、押元踏切』 『いすみ鉄道 キョンとキハ52』 『いすみ鉄道 キハ52の初出庫』 『羽雄神社とキハ200、上総中野の並び』…
『いすみ鉄道 キョンとキハ52』 『いすみ鉄道 キハ52の初出庫』 『羽雄神社とキハ200、上総中野の並び』1月6日土曜日の話です。 『非自動閉塞侮…
『いすみ鉄道 キハ52の初出庫』 『羽雄神社とキハ200、上総中野の並び』1月6日土曜日の話です。 『非自動閉塞侮りがたし』 ※引用させて頂きます。管制…
『羽雄神社とキハ200、上総中野の並び』1月6日土曜日の話です。 『非自動閉塞侮りがたし』 ※引用させて頂きます。管制官に音でも注意喚起 誤進入対策、国交省…
レール磨きが終わってコンディションが最高の状態になったので、この状態でまともに走らないものがあれば、頑張って車輪を磨き上げます。まず車両の走行状態のチェックのため、ケースから出して走らせるところから。たいていの車両は特に問題なく走ってしまうので、ただ車両
北陸新幹線の延伸により新幹線が止まる駅になった糸魚川ですが、新幹線延伸にあたって大規模なリニューアル工事が行われました。新幹線ホームのある駅南側には大きな駅前広場が整備されただけでなく、かつて大糸線を走ったキハ52形を保存するスペースも設けられてました。それでは今回は、糸魚川駅の中で余生を送るキハ52-156の姿を見ていきましょう。▲糸魚川駅南口(アルプス口)駅前には大糸線の気動車を収容していた赤レンガ倉庫...
現地に到着すると目の前の茂みから大きな黒い物体が逃げて行った(大汗)。まあ、行っちゃったから大丈夫かなかと思いつつも、列車が来るまで大きな声を出し続けた。2007年8月 D200 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...