川の対岸は桜が満開(判りずらいが・・・)。2007年4月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
川の対岸は桜が満開(判りずらいが・・・)。2007年4月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
帷子川の読みは「かたびらがわ」。難読!2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ペナントレース開幕間近の横浜スタジアムの横を貨物列車が通過。2025年3月 D800E Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
西の空が赤く染まった。2007年2月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
満開の梅の向こう側をドクターイエローが通過。左上には小田原城。2025年2月 Z50Ⅱ AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
沿線に咲く梅の向こうですれ違い。2025年3月 Z50Ⅱ AF-S 35/F1.8G ED ソフトフィルターこちらは一週間前(撮影時間帯と画角は違うが)の画、ややボリュームが足りない梅。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
景色はまだ冬枯れ。2007年2月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
黄色いシーバスは山下公園行き。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
横浜みなとみらいをバックにディズニー塗装のWonderful Dreams Shinkansenが通過。2025年2月 Z50Ⅱ TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
漁港を見下ろす築堤を行くデゴイチ。2007年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
青い空と白い雲をバックに通り過ぎる赤白の電車をトンネルから眺めた。2025年2月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ホームドアが出来て撮り難くなった。2025年2月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
海の向こうは神奈川県。浜金谷駅を出発した汽車は中央やや右。2007年2月 D80 AF35/F2Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
農業機械を覆っているブルーシートがアクセント?2025年1月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II Sにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年1月 D800E AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR(1.2x)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
好きな罐。2007年1月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
沿線にある教会の向こう側を緑色の貨物(タキ)を牽引した機関車(EF65)が通過。2025年1月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱsにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
緑色の貨物がもっと長かったらバランスが良いんだけど。2025年1月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
線路端にカメラマンが・・・。そんなに接近したらどこで撮っても同じ画になると思うが・・・。2007年2月 D200 AF-S 300/F4D IF-EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
製油所からは煙がモクモク。2025年1月 D800E NOKTON 58/F1.4 SLⅡ PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
1時間前は誰も居なかったが、直前に地元ギャラリーがどんどん増えていった。2025年1月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱs PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
12月の河原は寒かった。。。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
4年前のほぼ同じ時期に比べると今年は冠雪が多い。2025年1月 D5500 TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
どこから撮ってもビル影に悩まされる場所。2025年1月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
初冬の上越路。2006年12月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
タキ(ガソリン専用貨物)を牽引したブルーサンダー(この機関車の愛称)が横浜市内を流れる大岡川を通過。2025年1月 D5500 AF-P DX 70-300/F4.5-6.3G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
貨物が無い(機関車だけだ)とバランスが悪い画になった。要、再履修。2025年1月 D5500 APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II Sにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
小川の向こうを短編成ながら良い煙で通過。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ユニホームも空も電車もブルー。年末のDeNAショップ。休業日と知らずに訪れる客が多数。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この新型車両もすっかり見慣れた。2024年12月 D800E AF-S 18-35/F3.5-4.5G EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
見えるのは汽車の煙だけ。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
久々に見る機関車が通過。2024年12月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II S PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
イルミネーションが灯り始めた頃、古豪1500形の灯りが見えた。2024年12月 D5500 TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2022年の台風の被害により、残念ながらここは現在不通。2006年12月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
貨物列車が教会の横を通過。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
銀杏落葉に染まり始めた歩道の横を東海道本線が通過。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今は木々が伸びてこの景色を見ることはできない。2006年12月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
夕日に照らされた水素ハイブリッド車両「HYBARI」(ひばり)が通過。2024年12月 D800E AF-S 18-35/F3.5-4.5G EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
大銀杏の下の山門の向こう側を上り列車が通過。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
幸運にも直前に薄日が差した。2007年2月 D80 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
前の週はまだ青さが残っていたが、やっとピークに!2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
正月に箱根駅伝が走る国道一号。2024年12月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
岩井海岸より望む。2007年2月 D200 AF-S 300/F4D IF-EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
踏切の向こう側はお寺の山門。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
手前も奥も、そして電車の前面ガラスも赤く染まった。2024年12月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここ水上は秋と冬が混在していた。2006年11月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
背後の照明灯は横浜スタジアム。2024年11月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
始発の鎌倉駅に向かう特急列車の回答。2024年11月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
日没直前。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
地元のおじさんと並んで撮影。2024年11月 D800E Ai200/F4 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
午後の光線に照らされるプラタナスの横を南行きの電車が通過。2024年11月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
JAZZの街、横須賀。2024年11月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昔からいつも工事をしていた横浜駅、やっと終了?それともまた工事が始まる?2024年11月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここで雪景色が見れることは少ない。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
微かに西日が照らす。2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
湘南色が走っていた頃。2005年11月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
デジタル画はこちら。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
カラフルな画。2024年10月 D800E Ai 135/F3.5にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
落葉した寒々しい木の向こう側を通過。2005年12月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
雪景色の水上温泉界隈。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ウインドサーフィンの向こう側を貨物船が通過。2023年7月 D800E TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
引退間近の800形。2019年6月 D5500 AF-P 70-300/F4.5-5.6E ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
すでに山の上は冠雪。2005年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここで初めて撮った時の画。2005年12月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
10/26からお披露目される「鶴見パブリックアートプロジェクト」に向けて壁画の仕上げをしている横をE131系が通過(許可を得て撮影)。まさにアートという作品。2024年10月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR ND8フィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昼間はおみこしが出たらしい。2024年10月 D5500 ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱs2024年10月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
よく見ると線路近くに「はざかけ」がある。久々に新玉を購入し、この日がデビュー。が、無限遠でピントが合わない(この画では判らない程度だが)。近々メーカー送りの予定。2024年10月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱs PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
色が寂しかったので、モノクロ化。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
下り二番列車。2023年10月 D800E AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
街灯がともる頃、はるか向こう側をドクターイエローが通過。2024年10月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今は立ち入り禁止、且つ樹木が伸びて見えない。2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ビルが増えて見え難くなった横浜ランドマークタワー。事業用貨車デトが通過。2024年9月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
支柱が赤くなっているのは、車輪から出る鉄粉?それともサビ?2005年10月 D70 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今は樹木に覆われて見えないかな?2005年10月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
6両編成の赤い1500形が南下。2023年9月 D800E AF50/F1.4D(1.2x) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
雨に濡れる稲。2005年9月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ひょっこり電車。2024年9月 Panasonic DMC-GM5 M.ZUIKO DIGITAL ED9-18/F4.0-5.6 PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
駅の周りは黄金色の田んぼと駐輪場。2024年9月 D800E COLOR-SKOPAR 28/F2.8 SLII N Aspherical PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
もっと爆煙を期待していたけど、この煙ならまあまあかな?2005年9月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
直前に太陽が雲に隠れてしまいギラリならず。2024年9月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
逆光の「田んぼ」と「山の麓の集落」と「汽車」。2005年8月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨年と同じ場所、同じ機材で撮影。昨年より日の入りが少し早くなった日にちを選択し照明を強調。少し前まで川面の揺らぎがなかったのに・・・。2024年8月 D800E TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
もうすぐ刈り取り?2005年9月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
中華街の西端にある西陽門の横をブルーサンダーが通過。2024年8月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
雨がパラつく中、ゆっくりと出発。2005年9月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今まで電車をイメージした飲料の自販機があったが、このたびポケモンをイメージしたポケモンカードゲーム自販機にリニューアルされた。個人的にはもっと電車イメージを残して欲しかった(例えば、イエローハッピートレインに似せるとか)。2024年8月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRこちらは5年前の画。ホームドア設置前で撮り易かった。2019年6月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G FISHEYE 8/F3.5...
真夏の会津盆地を行く。2005年8月 PENTAX645 RVP100にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
この先、トンネルが続く。2024年8月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ホームで座って撮影している人、どんな画を撮ったのか気になる。2006年8月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
住宅街に咲く夏の花(名前は?)がトンネルを抜けた南行きの電車を出迎えていた。2024年8月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
なかなか思い通りの画が撮れない。幸い、富士山のような形の雲がアクセントになったが・・・。2024年7月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
川遊びをしている人たちも汽車を眺めていた。2006年8月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
今にも崩れそうな崖を背後にゆっくり列車が通過。2006年8月 D200 Ai-S135/F2.8にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ハーバーへ戻っていくヨットの向こうを南行きの電車が通過。2024年7月 D5500 TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035) PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
家山駅の花壇の向こうを機関車のロッドが通り過ぎる。2006年8月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
7年前、このアガパンサスは心無い人にへし折られてしまったが、地元ボランティア団体によって見事復活。2024年7月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
川に裸足で入って撮影。ヒンヤリしていた(と思う)。2006年8月 D200 TOKINA AF12-24DX/F4にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
「ブログリーダー」を活用して、AE86さんをフォローしませんか?
川の対岸は桜が満開(判りずらいが・・・)。2007年4月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
帷子川の読みは「かたびらがわ」。難読!2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ペナントレース開幕間近の横浜スタジアムの横を貨物列車が通過。2025年3月 D800E Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
西の空が赤く染まった。2007年2月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
満開の梅の向こう側をドクターイエローが通過。左上には小田原城。2025年2月 Z50Ⅱ AF-S 70-200/F4G ED VR PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
沿線に咲く梅の向こうですれ違い。2025年3月 Z50Ⅱ AF-S 35/F1.8G ED ソフトフィルターこちらは一週間前(撮影時間帯と画角は違うが)の画、ややボリュームが足りない梅。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VR ソフトフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
景色はまだ冬枯れ。2007年2月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
黄色いシーバスは山下公園行き。2025年2月 Z50Ⅱ Z DX 18-140/F3.5-6.3 VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
横浜みなとみらいをバックにディズニー塗装のWonderful Dreams Shinkansenが通過。2025年2月 Z50Ⅱ TAMRON 100-400/F4.5-6.3 Di VC USD(A035)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
漁港を見下ろす築堤を行くデゴイチ。2007年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
青い空と白い雲をバックに通り過ぎる赤白の電車をトンネルから眺めた。2025年2月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S. PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ホームドアが出来て撮り難くなった。2025年2月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
海の向こうは神奈川県。浜金谷駅を出発した汽車は中央やや右。2007年2月 D80 AF35/F2Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
農業機械を覆っているブルーシートがアクセント?2025年1月 D800E APO-SKOPAR 90/F2.8 SL II Sにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
2025年1月 D800E AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VR(1.2x)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
好きな罐。2007年1月 D200 AF85/F1.8Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
沿線にある教会の向こう側を緑色の貨物(タキ)を牽引した機関車(EF65)が通過。2025年1月 D800E ULTRON 40/F2 Aspherical SL Ⅱsにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
緑色の貨物がもっと長かったらバランスが良いんだけど。2025年1月 Panasonic DMC-GM5 LUMIX G VARIO 14-42/F3.5-5.6II ASPH./MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
線路端にカメラマンが・・・。そんなに接近したらどこで撮っても同じ画になると思うが・・・。2007年2月 D200 AF-S 300/F4D IF-EDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
製油所からは煙がモクモク。2025年1月 D800E NOKTON 58/F1.4 SLⅡ PLフィルターにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
夕日が富士山の裾野に沈んだ直後に上りのぞみ検測が東京を目指して通過。2024年2月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
津和野川の川岸に咲く菜の花。2007年3月 D200 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
自分をミラーに映して。あれっ、白線からはみ出てる!!!2007年3月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
春霞に加えて逆光。白煙のお陰で何とか存在感は出た。2007年3月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
彩りが無い雨降りの寒い日だった。2007年3月 D200 AF-S DX VR ED 18-200 F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
日没後、護衛艦の照明が灯った。2023年9月 D800E AF-S 85/F1.8Gにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
あちゃ~、直前に大型トラックが小休止のため道路端に停車!ここは、撮影ポイントから線路までに6車線もある産業道路だからいろいろあります・・・。2024年2月 D5500 TAMRON SP 45/F1.8 Di VC USDにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
青い海を背後に浜金谷駅を出発。2007年2月 PENTAX67Ⅱ フォルティアSPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
数年前、大きく伸びた枝が切られてしまい、それ以降咲かなかったが、今年は少しばかり咲いた。その向こうを特急「サフィール踊り子」が通り抜けた。こちらは新型車に置き換わってめっきり少なくなった古豪の電車(個人的にウルトラマン顔と言っている)。2024年2月 D5500 AF-S DX NIKKOR 18-105/F3.5-5.6G ED VR ソフトフィルター(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
富士山を背後に家の明かりが灯る頃、古豪1500形が通過した。2024年2月 D800E Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
沿線では大勢の地元の人が見学していた。ただ、「あれっ、SLじゃない?」という声をちらほら。SLは最後尾に連結されていたので、そういう声も当然かと。2007年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
きらきら輝く海をバックに一瞬だけ見えた。2007年2月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ここで夕景を撮影するのは初めて。いわゆる「工場萌え~」を期待したが、背後を走る道路の夜間照明が目立っただけだった。2024年2月 D800E NOKTON 58/F1.4 SLⅡにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
逆光で白煙と民家の屋根が輝いた。2007年2月 D80 AF Zoom Micro 70-180/F4.5-5.6Dにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
残念ながら今回は点灯している護衛艦の照明が少なかった(時間帯によるのかな?)。2024年1月 D5500 Makro-Planar T* 2/100 ZF.2にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
漁港を見下ろしながら走る特急。2007年2月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)珍しく踏切より撮影。2007年1月 D80 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
山口の市街地を後にここから登り坂が続く。2007年1月 PENTAX67Ⅱ RXPにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
日没後の空が染まる頃、赤いテールランプの下り列車が行った後に上り列車がやって来た。2024年1月 D800E AF-S 85/F1.8Gにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
これは開花が遅かった二年前の画。今年の開花状況はどうかな?普段は毛嫌いして撮らないステンレス車両だが、たまにはパチリ!2022年3月 OLYMPUS OM-D E-M10 Mark II LUMIX G VARIO 35-100/F4.0-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
小さな機関車が客車2両をトコトコと牽いて行った。2007年1月 D200 AF-S DX VR ED 18-200/F3.5-5.6G(IF)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...