EL同士で挟んだミニ客レ編成が金谷を出発。単純に車両だけ撮っても私には満足感が薄いので、先ほどの紫陽花から離れて緑の木々を取り込んだ。SL定期検査による代走として始まった「ブルトレ急行」が好評で7月以降も追加運行するとのこと。 にほんブログ村...
|
https://twitter.com/KUHA183189 |
---|
EL同士で挟んだミニ客レ編成が金谷を出発。単純に車両だけ撮っても私には満足感が薄いので、先ほどの紫陽花から離れて緑の木々を取り込んだ。SL定期検査による代走として始まった「ブルトレ急行」が好評で7月以降も追加運行するとのこと。 にほんブログ村...
EF65を模した国鉄色で話題のE31形E34牽引ブルトレ急行を撮りたく、初めての大鐡へ遠征。大鐵では普通列車の運行本数が少なく、鉄道移動では行動がかなり制限されてしまうことや、炎天下を歩くのは非現実的な為、今回は沿線をレンタカーで行動。沿線の土地勘が無く、撮影地も分からないので三週間ほどかけてGマップで気になった場所は全て候補にし、実際に撮影可能なのか?当日は現地にてこの目で確認することにした。まずは金谷へ...
地域タグ:菊川市
今日は都内の身内の所へ行ったついで、以前から一度撮ってみたかった南武線(浜川崎支線)へ。新潟から転属したE127系が目当てだが、最近話題?のリニア残土輸送に代走で入るPFも。地元でしょっちゅう撮っていた鹿島貨物以来のPF。久しぶりに拝めたよ。にほんブログ村...
地域タグ:川崎市
「ブログリーダー」を活用して、総武特快佐倉さんをフォローしませんか?
EL同士で挟んだミニ客レ編成が金谷を出発。単純に車両だけ撮っても私には満足感が薄いので、先ほどの紫陽花から離れて緑の木々を取り込んだ。SL定期検査による代走として始まった「ブルトレ急行」が好評で7月以降も追加運行するとのこと。 にほんブログ村...
お盆の花でもあるミソハギが咲く夏の始まり。にほんブログ村...
EF65を模した国鉄色で話題のE31形E34牽引ブルトレ急行を撮りたく、初めての大鐡へ遠征。大鐵では普通列車の運行本数が少なく、鉄道移動では行動がかなり制限されてしまうことや、炎天下を歩くのは非現実的な為、今回は沿線をレンタカーで行動。沿線の土地勘が無く、撮影地も分からないので三週間ほどかけてGマップで気になった場所は全て候補にし、実際に撮影可能なのか?当日は現地にてこの目で確認することにした。まずは金谷へ...
夏の陽射しを避けるように、日陰で紫陽花が青く染まる。にほんブログ村...
梅雨の中休みは真夏そのもの。年々「例年なら」が通じない気候になりつつあるが。季節モノだけは梅雨を主張。にほんブログ村...
今日は有給消化で銚電の紫陽花巡りへ。朝から容赦なく暑い陽射しが照らし、もう梅雨明けしたかのような真夏日。昨年も撮った海鹿島の紫陽花で新旧南海カラーを。(二枚とも開放中の踏切から)にほんブログ村...
淡い色合いの額紫陽花。上総中野からの折り返しは男鹿色40-4が先頭に立つ。にほんブログ村...
お気に入りの場所の一つである小さな神社。例年であれば夏場は雑草が酷くて撮れないところ、今年はつい最近に除草されたおかげで撮影可能に。ありがたい。にほんブログ村...
一年前の6月は小湊と並行する県道が土砂崩れで通行止めになってしまい、大久保より先へは車でのアクセスが困難だった。(大きくルート迂回すれば可能)その為、昨年は撮れず終いだった場所の額紫陽花を今回は忘れずに。にほんブログ村...
いつもの小さな畑で今年もジニア(百日草)が開花。花期が長いジニアは梅雨明け後も暫く楽しませてくれるだろう。ジニアの傍には一輪だけ早咲きの向日葵も。花木は夏の彩りへ。にほんブログ村...
「あじさい号」HMを付けた観光急行。紫陽花が見頃を迎えた沿線風景を楽しむ週末。にほんブログ村...
今月からヨンマルの観光急行が運行開始し、6月の運転日では6/14が唯一の土曜日。(基本は毎週日曜日の運行)また、今年は運転日毎の運用車両を公式HPで公開してくれているので実にありがたい。そんな訳で昨日も小湊紫陽花巡り。毎年撮ってる海士有木の紫陽花、今年も紫帯びた濃い目の青に染まった。にほんブログ村...
紫陽花添えばかりでは少々飽きてしまうので、途中でキンシバイを。にほんブログ村...
ヨンマルコンビの車体色に合わせて木々の緑と白い紫陽花を。ここの紫陽花も年々衰えてきたな。にほんブログ村...
復旧までおよそ2年間?という長い道のり。この先暫くの間、列車が来ないであろう無人駅でキハ28が余生を過ごす。にほんブログ村...
今週は関東も梅雨入りし、晴れ間は貴重な日。にほんブログ村...
先日は小湊巡りのついで、キハ28+キハ30と紫陽花を撮りたく国吉駅へ。無人駅のホームにはたくさんの紫陽花が花を咲かせていた。本来ならここで上下の列車が交換するのだが。日常の光景が失われてしまった鉄路、時が止まってしまったかのようでなんとも複雑な思いを感じる。※ホームへの立ち入りは可能だが、タコ飯を販売されているい鉄応援団の方に承諾を得て入場。 にほんブログ村...
濃い朱色に淡いピンク。梅雨の風物詩紫陽花は徐々に色に染まる。にほんブログ村...
水田は苗が伸びて青田に、新緑は緑が増して深緑の時期。タラココンビに薄紫の紫陽花を添える。にほんブログ村...
太い茎を立たせて根元から上へと順に花を咲かせる立葵。メイン機は前回の構図をベースにヨンマルの配置と立葵のバランスに変化を付けて。にほんブログ村...
閑散期の平日は静かで長閑なもの。通勤通学時間帯が過ぎればほぼ空気輸送の南海ズームさん。のんびりできて気が楽でしょう。にほんブログ村 にほんブログ村...
一昨日の土曜日も恒例の小湊巡りへ。ヨンマル観光急行は減便で今週末からは日曜日のみの運行になる為、土曜日の運行は今回が最終日となる。いつものように何ヵ所かで撮影の途中、鉢植えの花を絡めて撮ろうと思ったらホームに野生のキョンが入ってきた。最近ニュースでも報じられているように房総ではキョンが大量に繁殖してしまい、駆除しても追いつかないそうで。元々は行川アイランドで飼育されていたものが繁殖して数万頭にも増...
梅雨時とは言え、晴れれば真夏に迫る暑さ。紫陽花がとても暑そうでした。にほんブログ村 にほんブログ村...
全長6.4キロの短い旅。醤油工場を背景に、煉瓦積みの待合室が特徴的な銚子駅ホームに到着。にほんブログ村 にほんブログ村...
最近お気に入りの小さな神社から。石造りの鳥居と手水舎と祠が並んで佇む。にほんブログ村 にほんブログ村...
私好みなブルーに染まる紫陽花。先日の大雨で小湊と並行する県道81号線が土砂崩れで通行止めになってしまった。(上総大久保付近のポータル手前)鉄道には被害が無く、昨年の台風被害による対策工事で平日は里見~上総中野は区運休となっているが、土砂崩れで代走バスが不通となった為に急遽平日も鉄道運転するとのこと。毎年夏になると雨による被害が起きるんだけど、今回は県道が土砂崩れとは。。私もしょっちゅう車で通る場所な...
トウモロコシ畑の傍らにはミソハギが咲き出して早くも夏の装いに。にほんブログ村 にほんブログ村...
二週間前に目を付けていたタチアオイが咲き揃ってきた。青田の緑に赤いタチアオイが色映えする。にほんブログ村 にほんブログ村...
朝の増発便時のみ(又は繁忙期の増発便時)見れる笠上黒生での交換。元南海ズームと元京王が共存する銚電の日常。にほんブログ村 にほんブログ村...
午前中は晴れて汗ばむ陽気だったところ、天気予報は的中して午後は徐々に下り坂へ。ヨンマル急行の返しを待っていたら反対方向からもヨンマルのタイフォンが聞こえたので、下り列車にもヨンマルが入ってることを察知。午前中9A→18Aに入っていた40-2+40-1がそのまま午後の運用にも流れたようだ。東北地域色に青い紫陽花もなかなか良い組み合わせかと。にほんブログ村 にほんブログ村...
紫陽花が咲く6月はもう夏の陽気。今年も梅雨があければ猛暑が続きそうな予感。にほんブログ村 にほんブログ村...
今年の梅雨入りは遅い。紫陽花は梅雨入りを待てずに満開に。にほんブログ村 にほんブログ村...
晴天続きな6月。梅雨入りはまだ?にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は恒例の小湊で紫陽花巡り。未だ関東は梅雨入りせず、最近は殆んど雨が降らなくて紫陽花には辛いところ。個人的に紫陽花だけは曇りか雨降ってくれたほうがありがたいのだが。なかなか思い通りいかないのが現実だわな。今回はタイミングよくヨンマル急行の前走9Aにもヨンマルコンビが入ってくれた。最近はHM付きのヨンマルばかり追ってたから週末に通常運用のヨンマルは久しぶりだ。東北地域色の40-2は2022年夏から長い期間休車...
単線の狭い一本道に紫陽花が彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
キャベツ畑は夏に向けてトウモロコシ畑に衣替え。にほんブログ村 にほんブログ村...
前夜から早朝まで降り続いた雨は上がり、正午にはすっかり晴れに。紫陽花は雨を好む花だけにしっかり水分補給してやりたいね。にほんブログ村 にほんブログ村...
銚電風景に馴染んだ南海ズーム。淡い紫色の紫陽花が恵みの雨を待つ。にほんブログ村 にほんブログ村...
梅雨入りもしてない6月にして早くも向日葵が彩る。にほんブログ村 にほんブログ村...
昨日は有給消化で銚電の紫陽花巡りへ。早朝まで降り続いた雨が上がって淡いピンク色の紫陽花にうっすら陽射しが差し込む朝。閑散とした平日を南海ズームがトコトコと。にほんブログ村 にほんブログ村...