メインカテゴリーを選択しなおす
■【格安旅】名古屋からの東京訪問は大井松田ICから『小田急』利用が『楽』『得』『便利』!【青春18の代替にも】(神奈川県松田町)
目次 1 東海地方からの東京アクセスに『パークアンドライド』を活用 2 まずは東名・新東名で大井松田ICへ!『二輪車定率割引』なら超お得‼️ 3 小田原~新宿が500円以下も!?小田急の『株主優待乗車証』で格安移動が可能 4 料金ちょい足しで『ロマンスカーの豪
■日本が生んだ偉大な芸術家の作品群『川崎市 岡本太郎美術館』と生きた化石メタセコイヤの『生田緑地』(神奈川県川崎市)
目次 1 川崎市『岡本太郎美術館』と『生田公園』へ 2 東海地方から東京に車やバイクで行く時は『大井松田からのパークアンドライド』がオススメ❗️ 3 『生田公園』圧巻の生きた化石『メタセコイヤ』 4 日本が生んだ偉大な芸術家『岡本太郎』の作品群が目白押し
新宿駅で小田急線から都営大江戸線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
新宿駅で小田急線から都営大江戸線にスムーズに乗り換えるための手順、乗車位置、所要時間などを分かりやすく解説しています。
小田急公式に、なんとなく春っぽい?明るいニュースが出ていました。 CM楽曲「彩り」がいきものがかり11thアルバム「あそび」に収録決定昨秋からの川口春奈出演の小田急のCM。CM曲「彩り」は「いきものがかり」作曲なのですが、残念ながら歌唱は合唱だったんですよね...いや合唱がダメということではないのですけれどね、やっぱりせっかくなら「いきものがかり」版が先にあってほしかったなと思っていたのです。それが、この4月か...
撮り鉄が多く集まる"有名鉄道撮影地"である"JR常磐線金町駅"。安全に撮影できる場所で撮った作例写真を紹介しよう。 "JR常磐線各駅停車"は、北千住駅(...
本日は、小田急線。再び酒匂川橋梁。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]3000形と組んで下り電車で走る8000形8064Fを。背後にそびえる足柄の山々に見守られてうねうねとゆく。私的には柵で足下が隠れてしまうこういう構図は嫌いなのですけれど、ここの黄色い柵は許しても良いかなと思っていたりします。色といい形といい、ちょっと味のある柵ですからね、酒匂川のそれは。...
本日も、小田急線。酒匂川橋梁にて。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りで走る60000形MSE車、橋梁上をゆく姿をぐっとワイドに写し込んでみました。酒匂川の広い河原はまだ冬の寒々しさを残しています。そんな中を走るフェルメールブルーのロマンスカーは、春を求める旅人のようなものでしょうか...って、大袈裟な!(笑)...
本日も、小田急線。4月に入りました、引き続いて「桜と小田急」。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]橋を抜けて新松田駅に向かう30000形EXEαを、タテ位置で。まだまばらな花の中から適当にこちらを向き加減のものを選んで、画面の真ん中あたりに入ってもらいましたけれど、ぶっちゃけ苦し紛れの構図であります...周りのつぼみがまさに開きかけ、次に暖かい日が来たら一気に開花しそうな...
本日も、小田急線。今年度最後のエントリは、酒匂川沿いに桜を求めて。昨日と同じポイントで、GSE車を。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]青空の下をゆくGSE車に、数輪のソメイヨシノを添えて。電車と桜、どっちにピントを持っていくか、というセンスが問われる場面ですが。とりあえず花にピントを合わせたら、なんだか良く分からない写真になってしまいました、センスねーな(笑)。サ...
本日は、小田急線。ソメイヨシノの開花の便りを探してみました。今年の桜の開花は数年来で最も遅れているようで、各地の観光系Webサイトの開花情報を見てもスロースタートな印象です。とはいえ、カレンダー的にはそろそろ桜の季節なので、手近な酒匂川までチョイ撮りに出かけてみました。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/3/30, 小田原線 新松田~開成]下りじ酒匂川橋梁に差し掛かる3000形ワイドドア車、ほぼ真横か...
【譲渡動向】遂に富士急205系譲渡甲種へ!サステナ車両新表示対応・三岐動きなど<3月中旬>
新型車両の導入などによる既存車両の置き換え・譲渡動きが加速しています。これまで譲渡され注目されているものをピックアップし3月中旬時点の動向をまとめました。【JR東日本鶴見線205系→富士急 輸送準備】鉄道ファン、DJ鉄道ダイヤ情報などに記述された元JR東日本鶴見線205
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
西武鉄道は、3月14に発表した鉄道旅客運賃改定申請のプレスリリースにおいて、2025年度以降の新型車両の導入計画について言及されました。西武新宿線の特急ニューレッドアロー号で使用されている10000系については、今後、「ライナー型車両」で置き換えることが明らかになり
季節外れの雪が降ってる新宿駅前。:「東京で見る雪はこれが最後ね」とさみししそうに 君がつぶやくということで、今回のテーマは東京・新宿ミロード。1984年の開店から40年、新宿南口の顔として長年存在してきましたが3月16日で新宿駅西口再開発の為閉館。:先日アルタも閉館しましたし、新宿の街はこれから変わっていきます。新宿駅東口といえば新宿アルタ(1980~2025)。再開発ではなく採算が取れない為2月末に閉館しました。閉...
小田急の「TRAINS新宿店」が3/20で店じまいだそうです...
小田急のグッズショップ「TRAINS 新宿店」が閉店になってしまうそうです。小田急公式から。 小田急電鉄公式グッズ販売店舗、約20年の歴史に幕 3月20日「TRAINS新宿店」閉店'25/3/20で店じまいとのことです。進行中の再開発の兼ね合いでしょうかね。海老名のロマンスカーミュージアムの中のお店と、オンラインストアは継続するそうですので、新商品はそっちに期待しましょうか。私は収集鉄の気は希薄なのでグッズを買うこと...
【日記・グルメ】小田急ロマンスカーミュージアム内のViNAキッチン「とろ~りチーズぴざぱん」を食べました
お疲れ様です! 3月1日(土)、横浜のヨドバシカメラでバッグ、ユニクロで服を買った後、私は海老名の小田急ロマンスカーミュージアム内にあるViNAキッチンに立ち寄りました。店内もそれほど混んでおらず、席も数席空いていました。 当時ピザのような料理が食べたいと考えており「とろ~りチーズのぴざぱん」を注文しました(※税込900円)。 とろーりとしたチーズ、ジューシーなソーセージ、酸味の効いたトマト、香ばしいトマトソース等がパンとの相性が良く、食感もサクッとして大変美味しかったです。 ただパン生地が厚く、少しずつ生地をちぎって食べましたww とろ~りチーズぴざぱんを食べて少し食休みした後、私はViNA…
『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する歴史上の人物を訪ねる旅。1週間の旅を終え、大阪難波から東京へ帰ります。 『ゲームブック風アドベンチャーゲーム 【香川…
ホルモン焼き【狛江】炭火ホルモン玄 鮮度抜群の豚ホルモンメニュー
管理人せち豚ホルモンが好きじゃぁ~!むーちゃんということで、今回は小田急線狛江駅から徒歩3分にある『炭火ホルモン玄』さんに行ってきました!新鮮なホルモンを七輪で楽しめるアットホームなお店ホルモン玄さんはカウンター席とテーブル席を合わせても3...
江の島といえば有名な観光地です。たぶん全国に知られているでしょう。交通の便もよく、遠足先にもなっているのではないかと思います。しかし、私は神奈川県民なのに、この年になるまで行ったことがありませんでした😅。 私は誰でも経験していることを経験していないこ
本日は、駿豆線。ふたたび「幻日のヨハネ」カナン バースデーヘッドマーク掲出運行シリーズ。[EOS-1DX, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2025/2/11, 駿豆線 三島二日町~大場]夕方の北沢林道踏切付近にて、7000系7502F「YOHANE TRAIN」。立春すぎの冬の西日を浴びながら大場に向けて駆け抜ける姿を。このポジションに陣取る時はたいていワイド側で撮るのですが、今回は中望遠域の描写感覚で切り取ってみましたが、まあまあの収まり...
海老名で飲み会があった日、大和駅経由で時間潰ししながら向かう。"小田急電鉄小田原線"と"相模鉄道相鉄本線"を眺める小旅。 "SONY α7R Mark3...
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1066編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1066編成)4両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
西武鉄道公式から、「サステナ車両」こと小田急8000形の第2の人生について詳しい情報が出ていますね。 「サステナ車両※(8000系)」運行開始が2025年5月末に決定!西武の公式Youtubeに関連動画が上がっているので、私は「あー本気なのねー(ハナホジー)」という感じで眺めていましたが、いよいよ運行開始日が決定したらしいです。'24年度末の予定が、2ヶ月ほど延びて'25年5月末となったようです。いろいろ調整に手間取...
本日は、小田急線。EXEαに冬の美しさを添えて。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]30000形EXEα、西陽を背負って相模路を上りゆく。高さのある側面窓がひたすら連続する10連の姿は、あらためて見たら圧倒的な存在感かもしれません。年末以来、腰を痛めたりしてあまり出掛けることが出来ていなかったのですが。ようやく回復してきたので、2月には冬ピークの情景を捕まえに行っ...
鉄ヲタ界隈を賑わせているニュースですが。「鉄道ジャーナル」誌が、'25年6月号で休刊となるそうです。Web上ではあちこちのニュースサイトに掲載されているのでその1つのリンクを。 鉄道雑誌の老舗「鉄道ジャーナル」休刊 御三家なのに 鉄道ジャーナル本家のWebサイトでは何もアナウンスされていないので、基本的には先日発売された1月号の記事に依るニュースのようです。休刊といっても、世の中によくあるように事実上の廃刊...
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1067編成+1069編成)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急1000形(更新車・1067編成+1069編成)8両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
今月、西武鉄道武蔵丘検修場を出場した西武サステナ車両「8000系」(元小田急8000形8261F)について、小田急線で走っていた当時のROMが残っている模様で「各駅停車 経堂」とフルカラー表示されている様子が目撃されました。「各駅停車 経堂」幕を出す西武8000系8103F。小田急
本日は、小田急線。青いロマンスカーを枯れススキとともに。[EOS-1DX, シグマ 60-600mm F4.5-6.3 DG OS HSM, 2024/12/15, 小田原線 愛甲石田~本厚木]愛甲石田付近を走る60000形MSE車を。鈍く輝くボディが印象的。このコマを撮ってから1ヶ月、ここのススキも、そろそろ見た目に美しくなくなってきているんでしょうね。...
代々木上原駅で小田急線から千代田線に乗り換える方法を解説!【乗換案内】
代々木上原駅で小田急線から東京メトロ千代田線に乗り換える方法を解説しています。何号車に乗るとスムーズに乗り換えられるかなど、役立つ情報も書いています。
【グリーンマックス】「小田急3000形2次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急3000形2次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【グリーンマックス】「小田急3000形5〜7次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急3000形5〜7次車(インペリアルブルー帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【遂に本線へ!】西武8103F(サステナ車両)が本線試運転・南入曽へ回送
(写真は8103F・西武鉄道プレスリリースから引用)本日、西武鉄道8000系8103F(サステナ車両・元小田急8000形8261F)の車両が改修が完了し、初となる試運転が実施されました。8103F(元小田急8261F)、武蔵丘出場試運転小田急から離れて年を越して、いよいよ第2の人生がスタート
【常磐緩行線】ワンマン改造は「他社含めて運用上必要数は完了」と言及
公開済みの労組資料により、『常磐緩行線ワンマン運転の実施に関わる当社車両の改造工事については完了している。(※)東京メトロ・(※)小田急については、現時点で概ね計画どおり進んでいると聞いている』と言及されたことが明らかになりました。既にE233系2000番台は19
東京メトロ千代田線には北綾瀬支線があり、元東西線の車両で大規模改修された支線専用の05系3両編成と一部代々木上原・小田急線方面に乗り入れる10両編成の車両で運行されています。乗り物ニュースによる東京メトロへの取材記事によると、この北綾瀬支線の05系について、『北
【マイクロエース】「小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「小田急2600形 第一次フラワートレイン 6両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【サステナ車両完成】西武8000系8103Fは25年5月末デビュー予定
(写真は8103F・西武鉄道プレスリリースから引用)本日、西武鉄道8000系8103F(サステナ車両・元小田急8000形8261F)の車両が改修が完了したと発表、報道陣向けに報道公開されました。西武鉄道の発表によると、安全装置の更新や車両デザインの変更等を行ってまいりましたが、本
【マイクロエース】「小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セット」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「小田急2400形 新塗装 非冷房 4両セット」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
【首都圏・関西大手私鉄】2024年度移動等円滑化計画書公表分<車両更新>
2024年度の移動等円滑化取組計画書で公表された車両関係についてJRグループ並びに関東,関西大手私鉄会社等の発表をまとめました。以下、目次より各鉄道会社の概要に遷移いたします。JRグループ、その他鉄道会社については事前に報道されたもののみ掲載しています。☆目次
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。新年にふさわしい色味の電車?ということで、今年も小田急ロマンスカーの蔵出し写真を1枚。[EOS-1D MarkⅣ, EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM, 2018/3/25, 小田原線 新松田~開成]6年半ほど前の酒匂川橋梁付近、何でもなく普通に走る7000形LSE車を。桜の開花時期を狙って、富士山と桜と酒匂川を「欲張りセット」にしたらどうなるんだろう?と思ってトライしてみた折...
小田原城から見えた相模湾が青くて綺麗だった。海岸は歩いてすぐの場所なので行ってみます。お堀端通りをまっすぐ行った突き当りにある 御幸(みゆき)の浜 へ。小田原城のお堀沿いを歩いて、箱根駅伝のルートとなっている国道1号を渡ります。箱根駅伝の小
先日小田急から、2025年のダイヤ改正の概要が発表されました。目玉はやはり、東京メトロ千代田線と多摩線を直通する急行の復活です。ではこの地下鉄⇔多摩線直通の急行が復活された背景を考えていきます。 小田急線に直通運転する東京メトロ千代田線 16000系 直接的な理由 間接的な理由 直接的な理由 小田急線は以前から快速急行が大変混雑していました。これを解決する最善の法王は快速急行を増発することですが、そうすると快速急行停車駅以外の利便性が低下してしまいます。よって急行の増発、特に現在は千代田線直通列車の向ケ丘遊園止まりの列車が設定されていますから、この列車の運転区間を延長しようと考えるのは理にかな…
Vol.517 架鉄屋ゆえに見てしまったおかしな夢・その50&夢に出てきた謎のロマンスカーもどき
先日は変な夢にうなされました。その日の晩にカラオケで中山美穂「色・ホワイトブレンド」を歌ったせいなのか、どこかの駅でこの曲が発車メロディに使われていて、昔のフ…
【グリーンマックス】「小田急8000形(未更新車・登場時・車番選択式) 基本6両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「小田急8000形(未更新車・登場時・車番選択式) 基本6両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
大和駅のようす♪(相鉄から小田急へ乗換、相鉄側、神奈川県大和市中央)
<日付:2024/7/27:20240727-19> 退院後遠出をしていなかったので、乗り鉄&博物館めぐりのおでかけ。 乗ってきた快速横浜行き、ホームドアがあると京浜東北線そっくり 朝ラッシュ時女性専用車両の乗車位置、東急線渋谷方面だけ乗車位置が反対側で紛らわしい 相鉄大和駅の駅名標 改札階への階段のようす、1面2線では少々手狭かもしれない 相鉄改札口エリアのようす、小田急との間に自動改札機があるが、相鉄と小田急で相互に改札口を利用出来る 小田急線乗換改札口(南口出口)右側のようす 小田急線乗換改札口(南口出口)左側のようす 相鉄線側の改札口(改札外から)北口方面出入口 相鉄線側きっぷうりば、…
西武鉄道に譲渡され、武蔵丘車両検修場で国分寺線向けに転用改造が実施されている8000系(小田急8000形8261F)。これまでに入ってきている情報を整理します。武蔵丘車両検修場から顔を見せた西武8000系8103F(元小田急8261F)元のアイボリーよりも白いボディに ブルーとグリー