メインカテゴリーを選択しなおす
4月9日(水)3日間の乗り鉄が終わって、中央線で帰ります。早い時間に松本城へ行ったので、午前中に乗りました。松本 10:40発大月着 13:34着大月発...
【動画】松本城までのさんぽ【18きっぷの旅・その7】2025春
お疲れさまです。動画を繋ぐのに、手間取って、こんな時間になってしまいました。(;・∀・)4月9日(水)青春18きっぷ最終日の記録です。8日に、Kちゃんと初...
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅、前半戦の最後は、熱海から東京へグリーン車で移動です(なんてことはないです)。ここのところ、グリーン車のタダ乗りが話題になってますが、これ、JR東日本の人手不足と人件費節約が原因であり、完全に自己責任。JRに対し同情するのはアホです。知っている人は知っ...
熱海赤線・遊廓@熱海、静岡(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅19)
熱海赤線・遊廓@熱海、静岡(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅19)沼津から熱海に移動し、熱海散策です。駅近のパチンコ屋。土地の権利関係の問題か、建築制限の関係か、動きがないです。糸川。ヤングレディー。しかし、熱海。貧乏日本人とスケベ日本人、富裕外国人を取り込んで復活。廃墟海岸通りも新築ラッシュ。にほんブログ村...
沼津で刺身、寿司等の晩御飯@沼津魚がし鮨(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅18)
沼津で刺身、寿司等の晩御飯@沼津魚がし鮨(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅18)さて、往路も寄っているのですが、駅隣接で便利な沼津魚がし鮨の本拠地で晩御飯です。寿司がいいのが、20分ほどでご飯タイム終了できることです。18きっぷ旅には実はおススメです。にほんブログ村...
おはようございます。4月8日(火)の午前中に戻ります。いよいよ高遠にKちゃんの車で向かいました。ついた時はまだメインの駐車場もガラガラで、「まだそんなに咲...
5日間連続使用しないといけなくなった青春18日きっぷ5日版(12,040円)を購入しました。 世間では改悪と言われていますが、私もそう思います。 かといって使う人がいなくなってしまうとそれこそ完全廃止されてしまいます。 それはそれでちょっとさみしいですし、JRの思うツボです。 そうならないように使ってみることにしました。 しかし、私ですが最近バイトが忙しく、5連休はとても取得できません。今回は5日間のうち2日だけ休みで残りは仕事です。 果たしてどこまで使い倒すことができるやら・・ 4月4日(金) この日はバイトはお休みでした。名古屋駅関西本線のホームに止まっているのは特急南紀? いや、臨時特急…
沼津・浜松・豊橋・岐阜をクロスシートでクリア(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅04)
沼津・浜松・豊橋・岐阜をクロスシートでクリア(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅04)東海道を18きっぷで移動する場合、鬼門だったのが熱海・浜松間。ご存じのとおり、競合がないということでJR東海、ボロロングシート車がメインの区間でしたが、西のほうで用済みになったのがいろいろやってきて、一部、クロスシート車が不定期に投入です。で、熱海発浜松行き、前三両がクロスの編成が。ラッキーでした。浜松・豊橋...
岐阜観光1;金津園ウェットフラジール(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅05)
岐阜観光1;金津園ウェットフラジール(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅05)さて、岐阜観光です。とは言え、あまり一般向けのネタはありません。まずは、全国スカウト・ホスト事件で既に一部の従業員が起訴されてしまった、金津園ソープランドのウェットフラジール。屋上の電飾は「ロマン」。しかし一階にはウェットフラジール。売防法で従業員の有罪が確定してますので、再起は厳しいか。にほんブログ村...
4月7日(月)ながーい一日が終わります。笑姨捨駅からは、甲府行きに乗ったので、松本で降りて酒を買うこともできません。おまけに岡谷ではホームが違うので、乗り...
姨捨駅で善光寺平を眺めながら ひとりカップ酒を飲む。【18きっぷの旅・その3】2025春
4月7日(月)上田⇒長野⇒姨捨長野では時間があまりなくなってしまったので、予定より早めの電車の松本行きに乗り、姨捨駅で次の列車がくるまでの1時間を楽しむこ...
東海道線で東京から熱海、沼津へ(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅01)
東海道線で東京から熱海、沼津へ(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅01)1日め、宿泊地の岐阜に向かいます。東海道線で東京から熱海、沼津へ。東海道線のお馴染みの車両で熱海まで。新しめも、ロングシート。まあ熱海から・沼津までですからOKです。で、沼津着。にほんブログ村...
行程の概要(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅00)
行程の概要(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅00)改悪として、非常に評判の悪い青春18きっぷ。5日間を買ってしまうと、社会人的にはちょっと難しいのは事実で、一旦旅行を中断せざるを得ないとかホテルでいろいろやらないと、とか面倒ではありました。が、それはそれで、面白くもあり、また、自動改札利用というのはなかなか便利ではあります(このあたり、ビッグデータをJRに提供しているようで気分は良くないですが...
4月7日(月)の乗り鉄レポです。ここでは、始発で出た橋本から、上田駅までをご紹介します。長いけど、サーッと(笑)お付き合いください!この日の上田までの予定...
「青春18切符 」3日用を とうとう買ってしまった!2025春。
今日はハードな木曜日。木曜は19時まで仕事なので、スケジュールが満杯だと、メッチャ疲れるんです。帰りの横浜線の中では、いつも、ぐったり。そして、地元駅につ...
来週の「青春18切符」の旅の行程組み立て**旅行脳がバクハツした数時間。
おはようございます。(←早くない)ちょっと前から「この寒さはいつまでなんだ!?」「あそこの桜はいつ咲くんだ?」と、天気予報サイトとにらめっこしてばかりでし...
台風被害で廃止説も囁かれたJR東海の名松線。6年半の一部不通期間を経て、2016年3月に全線復旧となりました。以前から乗りたかった路線でもあり、ようやく乗車することができました。青春18きっぷ利用で自宅の横浜を早朝4時台に出発し、松阪駅に13時前に到着。既に名松線ホームにはキハ11単行の気動車が入線済。混雑を予想も、乗客は9人だけ。その大半が18きっぷ利用者のようでした。名松線唯一の列車交換を行う家城駅。家城駅から...
制度が変わって、すっかり使いにくくなった「青春18切符」。いずれ廃止になるのかな?と思いますが、冥土の土産に、この春「3日間用」(1万円)を使ってみるか?...
恒例だった「18きっぷ」シーズンの遠征ツーリング、'冬'は見送ったものの新しい職場にも慣れて気持ちの余裕が出てきたので'春'はと検討してみたものの… 昨年の冬のシーズンからルールが改正された「青春18きっぷ」その新ルールとは有効期限は購入
大糸線全40駅を訪問するお話~旧18きっぷ最後の訪問駅はかつての特急停車駅
※訪問は2024年9月10日 思ってもみなかったルール変更 神城駅に到着。大糸線のJR東日本の閑散区間である信
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目① 京都駅朝活を経て、念願のリニューアル京都競馬場へ
※これまでの話はこちら2024年12月15日(日)本日が決戦日、彦根から京都競馬場へ出撃する購入するレースは午後に行われるレースのみで、事前に指定席を購入して座席も確保しているので、昼頃に京都競馬場に行くつもりでいたのだが、「競馬場に行く」という行為にバッキバキに興奮していたのか朝6時に目が覚めてしまうこのままホテルをチェックアウトして早い時間に京都競馬場に行ったとしても、購入した指定席は屋外スタンド席なので、寒さ(最高気温9℃)に耐えながら席に座って長時間
大糸線全40駅を訪問するお話~誰もが知る駅は戦後に急発展した大糸線の救世主
※訪問は2024年9月10日 信濃大町から40分 白馬駅に到着。信濃大町から40分の道程。松本から信濃大町にか
昨日、青春18きっぷにて大阪から帰京しましたので、その際の工程をレポートしておきたいと思います。 ■大阪 9番線発 | JR京都線新快速(長浜行) 42.8km 前~中 | 08:06-08:35[29分] | 5,170円 ◇京都 ≪降車不要≫ [乗換0分+待ち2分] | 琵琶湖線新快速(長浜行) 67.7km | 08:37-09:36[59分] | ↓ ◇米原 6番線着・8番線発 [乗換3…
大糸線全40駅を訪問するお話~痛恨を知らずに信濃大町のロング待機と豊科の夜
※訪問は2024年9月10日 再び信濃大町へ 信濃常盤から2駅。前日に続いて信濃大町で下車 信濃大町に到着した
大糸線全40駅を訪問するお話~開業はこちら先だけどの快速停車駅
※訪問は2024年9月10日 18きっぷ「最終日」とは夢にも思わず 前夜は豊科に宿泊。松本でもそう大差はないが
昨日、東京から大阪まで青春18切符で移動しましたので、簡単にレポートしたいと思います。 JRE BANK特典のグリーン券があったので、1枚利用し熱海まで。当然ですが、グリーン車は快適ですね。 青春18きっぷで西へ〓JRE BANK特典でグリーン車〓 pic.twitter.com/PvkheZ83vv— …
大糸線全40駅を訪問するお話~重税と戦った義民の伝説とともに
※訪問は2024年9月9日 読める?読めない? 再び松本駅方面まで戻ってきた。とにかく松本~信濃大町の本数が比
大糸線全40駅を訪問するお話~松川村の中心駅は、かつて池田町との合成駅名
※訪問は2024年9月9日 みどりの窓口も備える 信濃松川駅に到着。島式ホームとなっているが、構内踏切があるた
※訪問は2024年9月9日 隣駅とわずか1キロにわざわざ設置 信濃大町から松本方面へと戻って5駅。約20分揺ら
【冬の東海道線】青春18きっぷで大阪から名古屋へ|雪の関ケ原,名駅お好み焼き「たんぽぽ」
名古屋から高山・北陸経由で乗り鉄を楽しんだ2012年末、年明けのUターンは1日分余った18切符を使って東海道線で戻ることにしました。家内と娘は近鉄アーバンライナーのデラックス車で優雅にお戻りだそうで、ここは私だけの一人旅です。 大阪~京都 京都~米原 米原~名古屋/雪の関ケ原越え お好み焼き「たんぽぽ」/名駅地下 <前回編> 大阪~京都 うちの実家最寄りの東海道線は新大阪ですが、なるべく良い席を確保すべく一旦尼崎に行って新快速に乗車します。 尼崎にて。昔はローカル色の濃かった片町線も東西線が繋がったことで今や関西アーバンネットワーク主要路線の一つですな。 長浜行きの新快速。 米原まで長時間乗車…
大糸線全40駅を訪問するお話~路線内最大の駅にして最重要駅は駅名標でいっぱい
※訪問は2024年9月9日 大糸線はここから 信濃大町駅に到着。久しぶりに自動改札機を見た、というか駅員さんを
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(4)富山~金沢~福井~敦賀~大阪
名古屋から高山本線を経て北陸回りで大阪に向かう乗り鉄旅の2日目です。 本日の予定 朝の富山 富山~金沢 金沢~福井 福井~敦賀 敦賀~新大阪 最後に 本日の予定 富山8:36発→金沢9:33着/10:00発→福井11:18着/12:00発→敦賀12:58着/13:23発→新大阪15:23着 朝の富山 朝食はマンテンホテル富山のバイキング。昆布締めや桜海老、シシャモに似た地魚の干物などもあって満足度が高い。流石は北陸で米も実に旨かった。 ホテルから富山駅までは徒歩10分弱。駅への途中、ほぼ富山駅の上空を富山空港にアプローチする767を一応撮影。結構低いですね。 富山駅前にて。 越中富山の薬売り。…
※訪問は2024年9月9日 再び信濃大町以南へ 海ノ口駅から松本方面へと折り返し、7駅目の安曇沓掛駅で下車。大
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(3)ついでに氷見線に乗り、富山の海の幸を堪能する
14時半に富山に着いたので何となく乗り足りず、距離も丁度良く往復しても18時頃には富山に戻って来られる氷見線に乗りに行きます。 富山~高岡 日本海の海の幸を楽しむ/富山市『鯛屋』 <前回編> 富山~高岡 455系だったかな、先ずは国鉄型の交直流型電車で富山から高岡へ。 開閉時の冷気除けでしょうか、ドア横の席ににアクリルパネルが付いています。 20分程で高岡に到着。 2012年末は未だ日本海ときたぐには臨時運行が残っていました。 Nゲージでレイアウトを再現したくなる高岡の車両区。 藤子不二雄A氏が氷見市出身であることに因む、忍者ハットリくん塗装のディーゼルカー。 はくたかと立山連峰。 昭和を感じ…
大糸線全40駅を訪問するお話~信濃大町を越えて広がる景色と見どころ十分の駅
※訪問は2024年9月9日 大糸線の見どころのひとつ 海ノ口駅で下車。信濃大町をずっと越えた。何度も記している
大糸線全40駅を訪問するお話~田んぼの中の簡素な駅でちょっと凝らされた風景
※訪問は2024年9月9日 棒状ホーム+待合所が続く 南大町から松本方面へ折り返すこと5駅目。細野に到着した。
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(2)高山~猪谷~富山+現役時代の419系
冬の高山本線乗り鉄の記録、前編に続いては高山から富山に向かいます。 高山~猪谷 猪谷~富山 番外編...419系/2003年の富山駅にて <前回編> 高山~猪谷 12:00発の猪谷行きに乗車。JR東海のキハ40系は2016年に退役したそうで、運用末期にしっかり乗っておけて良かったと感じます。 少し客層が変わり、地元民っぽい人の割合が増えました。 ワイドビュー飛騨を横に見ながら高山駅を発車。 この辺りはこういった造りの蔵を多く見掛けました。 どの駅にも小型の除雪機が備えられています。 ここまではずっと国道41号線と並走していましたが、飛騨細江からはルートが分かれ、高山本線の方は宮川に沿って走りま…
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目③ 焼鯖そうめんを追い求めて滋賀県長浜へ
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)本日の宿は、彦根駅近くのビジネスホテルを予約(割引クーポンなど使用して1泊3,200円)本当は京都競馬場に近い京都駅周辺あるいは河原町駅周辺のホテルに宿泊したかったのだが、物価高+インバウンド+祝日の影響で、観光都市の宿泊料金が全国的にとんでもなく値上がりしており、上級貧乏人の私には手が出せない状況のため断念せざるを得なかった別の都市で安い宿を探した結果、京都競馬場から約85㎞離れた滋賀県彦根市に泊まることに
大糸線全40駅を訪問するお話~名称変更の小さな駅は思わぬ神駅だった
※訪問は2024年9月9日 松本から1時間 南大町駅で下車。時刻は11時を過ぎている キロポストで34キロと表
冬の高山本線・北陸本線 青春18きっぷの旅(1)名古屋~高山と高山市街
前回は2018年3月に名古屋から高山本線で北陸を経て大阪に行った旅について書きましたが、2012年の年末に家内と二人で青春18きっぷ乗り鉄を楽しんだことがあり、今回はその際の記録です。 ルートとスケジュール 名古屋~岐阜~高山 高山の街を散策 <前回編> ルートとスケジュール <1日目> 名古屋6:24発→岐阜6:50着/6:54発→高山10:11着/12:00発→猪谷13:05着/13:43発→14:33富山着 <2日目> 富山8:36発→金沢9:33着/10:00発→福井11:18着/12:00発→敦賀12:58着/13:23発→新大阪15:23着 名古屋~岐阜~高山 人影疎らな6時過ぎの…
大糸線全40駅を訪問するお話~雪景色から半年後は残暑というより猛暑
※訪問は2024年9月10、11日 屋代高校前駅からスタート 9月10日の朝8時すぎ。私はしなの鉄道の屋代高校
この夏、旅行など計画していらっしゃる方も多いのでしょうか。もう、自由に旅行しても、どこからも何も言われなくなりました。いってQでも、海外ロケやってますもんね。 コロナ感染でも、風邪程度の症状で済んでしまう人もいるし、後遺症がいつまでも長引く人もいるようです。ここにきて、どうとらえるかは、人によりけりです。インフルエンザだって、亡くなってしまう人もいるんですしね。 青春18きっぷ、ご存じでしょうか。大昔からあり、有名ですよね。全国JRの普通列車・快速列車に乗り放題のフリーパスです。1日乗り放題を5日楽しめるor複数人で同じ日に使用することもできます。 下の子は大学の休みの時、この切符で、北海道か…
今頃になって9月10日の日曜日の話です。夏の青春18きっぷを使う遠足の最終回です。 湖西線を使って琵琶湖の北西部に面する高島市に向かってます。東回りで走る琵琶湖線より湖面が近くて景色が良いです。瀬戸内を走
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(3)【只見→小出】
只見線の旅はいよいよ終盤戦へとさしかかった。路線名になっている只見駅に停車した小出行き423Dは、ここで23分間も停車する。乗客の大半が夏の青春18きっぷ利用者だ。車内に残った人は少なく、駅前散策にくり出した人が目立つ。せっかくの機会だから、青春18きっぷの強みをフルに活かして駅前散策してみたい。始発駅の会津若松とは対照的に、都会の喧騒を一切感じさせないのが、福島県只見町の持ち味といえる。この静けさを求めて...
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(2)【会津川口→只見】
会津若松から乗ってきた423D小出行きは、只見線の中間地点・会津川口駅に到着した。ここで用意された停車時間は10分。さっそく息抜きでもしようと、川のほとりにたつホームに降り立った。通学途中の高校生だけでなく、夏の青春18きっぷ利用者がゾロゾロと駅舎に向かっている。考えていることはみな同じらしい。長時間停車をうまく活用して、駅散策や土産物さがしをしてみたら、ひょっとすると思わぬ発見に出会えるかもしれない。時...
JR只見線キハ110系 普通423D 乗車記(1)【会津若松→会津川口】
その路線長と本数の少なさから、日本有数の秘境ローカル線として知られるJR只見線。福島県の会津若松と新潟県の小出をむすぶ、全長135.2kmの路線です。2011年に発生した水害のため、長期間の運休を余儀なくされましたが、地元自治体による懸命な存続活動が功を奏し、2022年に全線復旧をとげています。そんな只見線の現在を探ろうと、会津若松発小出行きの始発列車423Dに乗りました。この列車は会津若松を早朝6時8分に出発後、4時間...
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 1日目② 16年越しの関ヶ原古戦場巡り
※これまでの話はこちら2024年12月14日(土)東京から豊橋までの6時間は寒さ・腰痛との戦いで、豊橋駅に降り立った時には、疲労で鼻穴にあらびきマスタードを注入されたかのような苦悶の表情を浮かべていたが、豊橋駅構内で腹ごしらえ(ピレーネ&リアルゴールド)をしてリフレッシュ穏やかな表情を取り戻して再び東海道線に乗って京都方面へと進む豊橋始発の快速大垣行きに乗車、快速(新快速)はオール二人掛け席車両なので、腰に負担をかけることなく快適に移
【旅行記】リニュ―アルした青春18きっぷ3日間を利用して感じたこと【青春18きっぷ旅】
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 昨年末に青春18きっぷ3日間を利用して、 2泊3日で山陰地方(島根・鳥取)に一人旅をしてきました。 大阪から出雲大社と鳥取砂丘を目指して、 境港や福知山などに寄り道もしてきました。 昨年最後の旅行ということで、良い想い出になりました。 3日間の想い出や、旅行費については、 下記…
金沢に行ってきた。金沢は歴史建築物が多いので、好魅力的な町だ。 金沢市街地には、太平洋戦争で空襲を受けずに、古い町並みが残っている。それも特別な一部の地域だけ…