以前から一度やってみたいと思っていたこと、外でインスタントカレーを食べてみる、を実践してみました。 JTの株主優待で戴いたレトルトカレーとレトルトごはんを家で温めて、近所の公園で食べるというもの。 手軽にピクニック気分を味わ…
2021年3月末にサラリーマン卒業。「支出の最適化」と「配当金」をベースとしたセミリタイア生活を赤裸々に綴ります!
FIRE/PFF/SPYD/VYM/1489/株主優待/JREIT/インフラファンド/IPO/立会外分売/優待クロス。こじ活/1日2食/料理/お散歩/四季を感じたい/筋トレ/スタエフ。ブログ執筆中。
1件〜100件
以前から一度やってみたいと思っていたこと、外でインスタントカレーを食べてみる、を実践してみました。 JTの株主優待で戴いたレトルトカレーとレトルトごはんを家で温めて、近所の公園で食べるというもの。 手軽にピクニック気分を味わ…
年齢を重ねてきたせいか、最近、なんとなく体の調子が悪いような気がしています。 ひょっとしたら自律神経が乱れているのではないかと思うに至り、とはいうものの、そもそも自律神経って何?という状…
11月末期限の吉野家の優待券がまだ7枚あり、期限までに計画的に消費するため、はなまるうどんに行ってきました。 注文したのはかけ小(240円)とちくわ天(110円)で、計350円です。 はなまるうどんは、麺もスープも美味しいので気に入ってお…
数あるポイントサイトの中で『ハピタス』をメインに活用している理由とは。
私は副収入を求めていろんなポイントサイトを試してきました。 その中で、今ではハピタスをメインにして活用しています。 それはなんでなんだろうと自分でも不思議に思…
ワタミふれあいカード(イオンカード)の発行特典で貰ったお食事券を利用して、実質無料で焼肉ランチを食べてきました。 「和民の焼肉」ではランチメニューがあり、千円前後。 お食事券千円分を利用するには丁度良いということで、馳せ参…
8/1に楽天銀行より冒頭のメールが届き、早速、上限500万円いっぱいまで円定期を組みました。 普段はauじぶん銀行の普通口座(優遇金利0.2%)に寝かしている資金を移動。 auじぶん銀行→TNEOBANK→楽天銀行と資金を移動し…
吉野家の株主優待を消費しに、吉野家に行ってきました。 最近は豚丼をテイクアウトして外でプチ・ピクニックで食べることが多かったのですが、今回は久々に店内で食べてみました。 そうすると、サラリーマン時代に、牛丼をただ胃袋にかき…
先日、家計簿の記事のコメント欄にて、タケノコさんより以下のご質問いただきました。 …
セールに釣られて、久々にAmazonでポチってしまいました。 購入したのは、「Fire TV Stick」です。通常価格4,980円のところ、セール特価で2,980円(~8/16)。 過去のセールでもここまで価格は下がっ…
楽天証券において、楽天カードでの低コスト投信積立にて還元率1%から0.2%に改悪されます。 その対策として、投信積立の設定を変更しました。 8/12までに積立設定の変更をす…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年7月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年6月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
昨日に、コメント欄にてようすけさんより以下のご質問をいただきました。誠に有難うございます。 億持っているのにお金使わず生活しているのは凄いです。 お子さんに遺…
すかいらーくの株主優待を利用し、ガストでランチを食べてきました。 今回は、スマートニュースのクーポン祭りでゲットしたクーポンを利用し、「
株価が少し戻り、円は円高基調になりつつある状況で、さて総資産はどうなっているのか。 予想は難しくも、何も考えずに、定点確認ということで。 あくまでも確認ということで、毎月実施している総資産算出を実施…
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私は今のところクーラーを使うことなく何とか凌いでおります。 猛暑日の夜、風もなく、もやっとする蒸し暑さがあるような日があれば、いよいよクーラー…
先日、JTより株主優待「ご飯・カップ麺セット(24食)」が到着。 非常食として活用させていただきます。 JTの株主優待もあと1回と思うと、なんだか寂しいですね。
一人暮らしの倹約セミリタイア生活の暑さ対策について、5つご紹介したいと思います。 年齢を重ねるにつれ、ますます暑さが堪える今日この頃ですが、こんな感じで、暑さに負けずに生きています♪ 今…
すかいらーくの株主優待でからあげ専門店「からよし」のテイクアウトを利用しました。 大判から揚げ367円(税込)×2を、優待券500円, 割引券50円,ジェフグルメカード500円で支払い、316円のお釣りを逆に頂きました。 大判から揚げは54円も…
セミリタイアを目指していたサラリーマン時代。 多くの時間を労働に費やすので、出来る範囲でサラリーマン生活も有意義なものにしたいと思っていました。 そんな私がサラリーマン時代に心掛け…
セミリタイアしてからというもの、いままで以上に、天気が気になります。 天気によって、その日の予定が大きく左右されるからです。 そこでスマホ3つの天気アプリ(無料)を入れて、一日に何回ものぞいています。 1)Yah…
[8252]7月末期限のマルイの株主優待券で食料品などを購入。
今月末期限のマルイの株主優待券でお買い物しました。 ①Webクーポン400円分 今月末期限のwebクーポンが400円分余っていたため、495円のハンカチを購入。 マルイ店舗受け取りにすると、100円分のエポスポイントが貰えるので、実質無料です!
マイナポイント第一弾は、2,000円分がプラスされるという特典に惹かれてWAONを選択。 第二弾は、JREポイントとauPAYと迷いましたが、auPAYにして、早速、一昨日に申し込みました。 JREポイントは、お得に新幹線に乗れたりするので迷いましたが、用途が限られる…
先日、大阪から東京まで青春18きっぷで移動してきました。 早朝2本目の移動で、米原駅から大垣を経由し豊橋までの快速に乗ることが出来き、爆睡しましたw 冒頭の写真は、米原駅で快速待ちをしているホームになります。 ■大阪 7番…
ミニストップにて塩漬けマイナポイントを活用し、楽天ギフトカードを購入。
楽天証券において、楽天キャッシュによる投資信託積立にて0.5%還元されるようになりました。 ということで、マイナポイント第一弾で選択し、そのまま塩漬けになっていたWAONを活用し、楽天キャッシュ…
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 ということで、昨日、ウエルシアに食料品の買い出しに行ってきました。 合計2,301円分購入し、767円引きの1534ptで支払い。ウエルシアアプ…
投資方針に沿って、VIX指数が30を超えたら、1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETFを買うという”VIX30投資”について、本日、利益を確定しました。 今回の売買は以下のとおりで、…
最近ふと思い出した伊丹十三監督の『マルサの女』の名シーン。名言中の名言のコップの水の話です。 学生時代にテレビで見た映画だったのですが、とても印象に残っています。 あれから約30年。この名言、今の私には、よ~く分かる気がし…
【優待クロス】[3141]ウエルシアよりTポイントが付与されました
先日、優待クロスにてゲットしたウエルシアの株主優待、Tポイント3000ptが付与されました。 今年2月末に優待クロスし、5月末に申込をして、ようやく付与されて感慨ひとしお。 もちろん、毎月…
2022年の夏の青春18きっぷ5回分を大阪駅前第2ビル地下の金券ショップで購入しました。 10店舗くらいの金券ショップを徘徊し、一番安いところで購入。 定価12,050円のところ、300円引きの11,750円で購入できまし…
今回は、バスタ新宿よりJR大阪駅まで、JR高速バスの昼行にて移動。今回初めて、3列ではなく4列の格安バスに乗車してみました。 閑散期を狙って4列でも隣に人がいない状況で、そこそこ快適でした。にもかかわらず、新宿から大阪まで片道3,580円なので格安です。 まずはバスタ新宿。
【株主優待】[7142] アトム買い増し分の400株を売却。
株主優待銘柄であるアトムの買い増し分400株を売却しました。 2カ月ほど前に指値を入れていたものがササッた感じです。最近、じわじわと株価が上がっていたのも知りませんでしたw これで100株ホルダーに逆戻りとなりましたが、優待改悪の可能性も…
ヤマダ電機の株主優待を利用して、サバ缶を6つ購入しました。 ヤマダ電機の株主優待500円券は、1000円以上の買い物で1枚つかえるというもので、今回は、残り金額は余っていて使いどころがなかったヤマダポイントでお支払い。
今週月曜日に、コメント欄にてかずゆきさんより以下のご質問をいただきました。誠に有難うございます。 質問ですが、仕事がつらいとはいえ何もしない無職状態が続くのも…
昨日、アトムの株主優待にて、かっぱ寿司でお寿司を食べてきました! もちろん、今回もポイントサイトのハピタス経由で事前予約し、100円相当のポイント…
【セミリタイア2年目】国民健康保険の納付書が到着&1期分の納税完了しました。
先日、住民税に続いて、国民健康保険の納付書が届きました。 ほぼ試算どおり、約8万4千円でした。これを来年3月まで9回に分けて納めます。 早速、1期分をaupayにて納付させていただき、1,5%還元されたということにな…
先日、歯医者さんへ4回目の治療に行ってきました。今回は、軽微な箇所を数か所治療してもらいました。 その中の1つが、上の前歯の歯間に穴が空いてるというのですが、正面からは見えず…
サラリーマン時代は多用し、セミリタイア後は未使用な言葉3選。
サラリーマン時代は、よく利用していたのに、セミリタイアした後は全く使用しなくなった言葉があることに気付きました。 代表的なものを3つほど、ご紹介しようと思います。
【株主優待】オリックスよりカタログギフトが到着し、絶賛検討中w
オリックスよりふるさと優待のカタログが到着しました。私は100株を3年以上保有していますので、Aコースとなります。 こんな素晴らしい優待が、後2回でなくなってしまうなんて残念ですが、配当による株主還元にさらに期待したいところです。 …
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年6月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年6月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
先々月、レシートアプリの楽天パシャを始めたというブログ記事を書きました。 楽天超ミニバイトのレシート…
【株主優待】KDDIよりお米2kg×3到着&お米の在庫状況を確認。
重大障害が起きてしまったKDDIより、株主優待品のお米2kg×3が到着しました。 障害対応をされている方々にはお疲れさまでしたとお伝えしたいです。ルーターを交換したら障害発生し、切り戻しても復旧しないということで大変だと思います。 …
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
【資産公開】総資産(2022/7/1現在)~陥落しました。。~
毎月、月末月初に算出している総資産の算出ですが、今月も実施しました。 あいかわらず円安ですが、ここのところ株価は軟調気味。 6月半ばには、ついに頂きに届きましたが、その後は続落。おそらく陥落しているでし…
まだ6月なのに梅雨も明け、一気に真夏どころか猛暑日の連続。 おまけに電力不足もあり、8月にはどんなに暑くなるんだろうと心配になってしまいます。 そんな中ですが、6月の振り返りと、7月にす…
6/25に開催された楽天証券 株式投資アカデミー「FIRE特別講演」を視聴させていただきました。 セミリタイア界隈では有名な三菱…
本日、業務スーパーにて、この夏を乗り切る食材を購入してきました。 そうめんやざるそばは、暑さで食欲がなくても、お腹に入っていくので、この季節、毎年購入しています。 野菜の高騰に備えて、切干大根、ひじき、春雨を常備。 しら…
先日、歯医者さんへ3回目の治療に行ってきました。 前回は、銀歯を詰めてもらいました。その直後は、新たに詰めた箇所が浸みたのですが、1週間ほど経ってだいぶんマシになりました。 …
6/22水にサッカー天皇杯3回戦 J1の川崎F対J2の東京Vの試合を等々力競技場で観戦してきました。 天皇杯は、カテゴリの違うチームが真剣勝負するトーナメントで、独特の緊張感があって好きなんですよね。 武蔵中原駅から徒歩で等々力競技場に向かう途中に、両チームのフラッグを掲げているお店がありました。東京V側のフラッグが懐かしい感じですがご愛敬。
今年3月末に優待クロスでゲットした日本管財よりカタログギフトが到着しました。 カタログギフトの申込は11/30まで。申し込み後、2週間後に到着するとのこと。 カ…
1kWh減で5pt付与『節電ポイント』を検討しましたが・・・
twitter界隈では不評?の節電ポイント。1kWhの節電で5ポイント貰えるそうです。 しょぼい!という意見もあるようですが、セミリタイアーの私は、ぜひ申込したい!と思ったのであります。 しかし、あえ…
月曜日くらいから暑くなってきて、長袖Tシャツから半袖Tシャツに完全移行しました。 合わせて、エアコンのフィルタ清掃と試運転も行い、問題なくエアコンを利用できることを確認。 電気代を考えるとあまりお世話…
昨年の6/20に組んだauじぶん銀行の1年定期預金(0.2%)が満期となりました。 600万円をあずけていたので、9,563円(税引後)の利息が振り込まれていました。 無リスクでお金が働いてくれたもの、有難く利用させていた…
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 ということで、ウエルシアに食料品などの買い出しに4回行ってきましたw というのも、来月の7/20は青春18きっぷ…
本日、楽天証券にて楽天キャッシュによる投資信託積立の申込が開始となりました。(8月積立分の設定が可能となりました。) 早速、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)積立設定をMAX5万円分につき実施しました。 楽天カードによる積立設定は、毎月…
昨日、歯医者さんへ2回目の治療に行ってきました。 前回は、銀歯の歯型をとるということで、今回はその銀歯を詰める治療です。 麻酔→仮の詰め物をとる→銀歯を詰める→調整というな…
以前、マネックスカードによる投信積立の開始に合わせて、申込したものの、あえなく撃沈。 無職ではクレジットカードを作成するのは、やはり無理なのか・・・改めて現実を突きつけられました。 あ…
【セミリタイア2年目】住民税の納付書が到着&納税完了しました。
昨日、無事、住民税の納付書がやってきました。 セミリタイア2年目の住民税は、予定通り均等割のみで 5,000円 でした。 セミリタイア1年目の住民税は大打撃だったことを懐かしく思い出します。 [関連記事]…
Internet Explorerの正式サポートが、本日2022/6/15をもって、終了いたしました。 私は社会人になったころからずっと、このブラウザを利用してきましたので、感慨深いです。 現在、メイ…
すかいらーくの優待でガストモーニング。もう若くないと感じましたw
先日、すかいらーくの株主優待券の消費も兼ねて、ガストでモーニングしてきました。 その日は、前日の就寝時から空腹を感じており、おなかペコペコの状態で開店とほぼ同時に入店しました。 洋風モーニングからスクランブルエッグ& ベーコ…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年5月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
先週、歯医者に行って歯石除去してもらった際、虫歯が6カ所もあることが判明。 早速、1回目の治療に行ってきました。 奥から2番目の歯の被せ物がとれた上に歯が欠けているという箇所か…
セミリタイアして以降、誰かに雇われて仕事をするということがなくなり、ストレスを感じることもなくなりました。 一方で、セミリタイアして1年以上が経過し、ひょっとすると、ストレス耐性もなくなっ…
先日、KDDIより株主優待のカタログギフト(3000円相当)が到着しました。 ちょうど、お米の在庫が残り2kgとなっており、早速、お米を申込みました。 セミリタイア1年…
臨時版【資産公開】総資産(2022/6/9現在)~ついに頂きへ~
このところの円安に伴い、ひょっとしたら・・・と思い、臨時で総資産を算出してみました。 予想通り、ついに”億り人”となりました! ------------ ■総資産(2022/6/9現在) -----------…
投資方針に沿って、VIX指数が30を超えたら、1655 iシェアーズ S&P 500 米国株 ETFを買うという”VIX30投資”について、本日、利益を確定しました。 今回の売買は以下のとおりで、…
今年の3月末に優待クロスした伊予銀行より株主優待の案内が到着しました。 1000株クロスしたので5000円相当のカタログギフトが貰えます。 選べる商品が多かったですが、迷わず、お米を選択しました…
迷いましたが、楽天モバイル債(利率:0.72%)に申し込みました
迷ったんですけども、楽天モバイル債に申し込みました。 本債券の買付単位は50万円以上50万円単位ということで…
年金事務所より[重要]と書かれた封書が届き、何事かと思たったら、国民年金の支払いに関する案内が入っていました。 案内には、口座振替orクレカ払いor納付書の何れかが支払い方法として選べると記載…
定期的に歯医者で歯石除去をしているのですが、昨日、歯医者に行ってきました。 約半年ぶりの歯石除去でしたが、すっきりした感じがします。 そして、虫歯の検…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
MUJIカードより付与されたポイントでお買い物(2022年5月)
先日、年会費無料のクレジットカード「MUJIカード」より付与されたポイントで無印でお買い物してきました。 MUJIカードは、5月と11月に500ポイントを付与してくれます。 加えて、誕生日月に無印でM…
【資産公開】総資産(2022/6/1現在)【過去最高額を更新】
毎月、月末月初に算出している総資産の算出ですが、今月も実施しました。 円安も少し落ち着き(といっても円安に変わりないですが)、株価も少し戻ってきました。 この1カ月、全く資産を気にしていなかったので、ど…
GW真っ盛りですね。久しぶりの自粛要請のないGW。セミリタイアした私も、気分が高揚しますw ということで、5月の振り返りと、6月にすることをメモしておこうと思います。 【5月の振…
【無職でも発行できました】ワタミふれあいカードをお得に発行(~5/31)
無職の私でも無事に年会費無料のクレジットカード「ワタミふれあいカード(イオンカード)」をお得に発行できまし…
最近、セミリタイアしてからというもの、自分の人生の時間が長くなったような気がしています。 というのも、サラリーマン時代は、平日の1日のうち、実働で1/3は仕事にとられていました。 ただ、仕…
10回目の献血に行ってきました。写真は今回の献血で頂いた戦列品です。 今回は10回目ということで、高級そうなお箸の記念品を頂きました。 早速しようしてみたところ、今まで使っていた100均のものと違って、とても使い心地が良かった…
今年の3月末に優待クロスしたウエルシアより株主優待の案内が到着しました。 100株クロスしたのでTポイント3000ptが貰えます! 最初、案内を見た時は、どうやってTポイントを申込むのか迷った…
いちごグリーンインフラの株主優待の抽選で当選したチケットで、Jリーグを観戦してきました! 株主優待でJリーグチケットが当選しました!
今月末に期限を迎えるコメダの株主優待でランチをしてきました。 前回利用時はモーニングで、お店は混雑していたのですが、今回は比較的空いていました。 やはり、珈琲にトーストがついているコメダのモーニングは人気なんでしょうね。 …
最近、相次いで、芸能人の方が自ら命を絶たれるというニュースが駆け巡りました。 また、最後を迎える理想の場所は自宅、しかし現実は病院や介護施設で最後を迎えるケースがほとんど、というニュー…
コメダ珈琲より株主優待と隠れ優待の案内が到着しました。 東証PRM[3543](株)コメダホールディングス 100株@2,208円 特色:中京地区を地盤に「珈琲所コメダ珈琲店」を全国展開。朝食サービスに特徴…
結論から言ってしまうと、すべての銀行口座にマイナンバーを紐づけて、国民の所得や資産を正確に把握し、デジタルに課税することが、ベストではないかと思います。 既に証券口座にはマイナンバーが紐…
日本管財の株主優待のカタログギフトより、お米2kgが到着しました♪ 東証PRM[9728]日本管財 100株@2,599円 特色:ビルや住宅の清掃、警備を中心にした総合管理会社。地域再開発物件に強い。PFI強化 配当利回り:2.08% 株主優待:「ギ…
皆さんは、どんな菓子パンが好みですか? 私は、菓子パンの中で最も好きなのは、ヤマザキの「北海道チーズ蒸しケーキ」です。 たった100円くらいなのに、しっとりしていてめちゃ美味しい♪ 以下、ヤマザキ…
毎月20日はウエルシアの日。Tポイントで支払うと、全品、実質33%オフというすばらしい日。 ということで、ウエルシアに食料品などの買い出しに3回行ってきましたw カゴ2個分の食料品を買っている主婦を見てスゴイなぁと思ったのですが、振り返ると私もスゴイかもしれませんwww ■1回目 昨日、スーパーの特売でヤマザキのチーズ蒸しパンが77円(税抜)だっ…
吉野家より株主優待券500円×4が到着しました。 東証PRM[9861]吉野家ホールディングス 100株@2,401円 特色:牛丼の老舗、国内2位。収益柱「吉野家」と「はなまるうどん」展開。すし「京樽」…
GWが明けて、なぜだかお得な案件がポロポロと出てきています。 私が参加したものをご紹介させていただこうと思います。 ①
優待クロスでお世話になったサムティより隠れ優待まで頂きました! 【優待クロス】[3244]サムティ(2021年11月)
昨年セミリタイア生活を開始して以来、レシートアプリなるものの存在を知り、自分に合うものを探していました。 どれもこれも胡散臭いと言ったらいいすぎですが、シンプ…
いちごグリーンインフラ投資法人(9282)の株主優待でJリーグチケットが当選しました! 東証[9282]いちごグリーンインフラ投資法人 1株@71,800 配当利回り:5.46% 株主優待:「いちごJリーグ株主・投資主優待」試合チケット抽選 [参考…
予想通りと言えばそうなのですが、予想より早く、0円携帯の改悪となりました。 いつかはそうなるだろうとは思っていたものの、実際そうなってみると、少し腹立たしく、印象が良くないですね。 今朝は、楽天Payなどでも障害があったらしく、イメージは最悪。 …
値上げラッシュが続いていますが、餃子の王将でも5/14より値上げされるそうです。 ということで、値上げ前に優待クロスでゲットした株主優待券の消費に行ってきました。 少しでもお得に食べたいのでありんす! [参考URL]
GW終了後の5/10に、JR大阪駅からバスタ新宿まで、昼行高速バスで移動しました。 JRバス(3列、トイレ付)ですが、GWしては格安の4,050円でした。 移動中の景色や休憩ポイントでのプチ観光も楽しみつつの移動となりました。 JR大阪駅を10:10発。ところが、電車が遅れて少し焦りましたが、問題なく乗車できました。GW明けということもあり、バスはガラガラでした。
先日、GMOインターネットの株主優待にてキャッシュバックの通知がありました。 GMOクリック証券における株式売買手数料がキャッシュバックされました! 単純に嬉しいですね、ありがとうございます!
昨年3月末にサラリーマン卒業し、セミリタイア生活に入りました。 セミリタイアは何年も前から目標としていましたが、改めて振り返ると最終決断に至った4つのファクターがありました。 先日は、…
セミリタイア2年目なのに、会社員時代の夢を見て、うなされつつ目が覚めました。 しかも、10年以上前の会社員時代の夢。たしかに、その時は、残業続きで、いくら仕事しても仕事が増えるような状況だったけか。 いまだに、そんな…
セミリタイアして初年度は、健康保険・国民年金・失業保険などさまざまな不慣れな手続きがあり、忙しいとは言わないまでも、決まった日程をこなしながら生活していました。 セミリタイアして2年目になり、不慣れ…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年4月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年4月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限り…
昨年3月末にサラリーマン卒業し、セミリタイア生活に入りました。 セミリタイアは何年も前から目標としていましたが、改めて振り返ると最終決断に至った4つのファクターがありました。 今回は…
「ブログリーダー」を活用して、たけのりさんをフォローしませんか?
以前から一度やってみたいと思っていたこと、外でインスタントカレーを食べてみる、を実践してみました。 JTの株主優待で戴いたレトルトカレーとレトルトごはんを家で温めて、近所の公園で食べるというもの。 手軽にピクニック気分を味わ…
年齢を重ねてきたせいか、最近、なんとなく体の調子が悪いような気がしています。 ひょっとしたら自律神経が乱れているのではないかと思うに至り、とはいうものの、そもそも自律神経って何?という状…
11月末期限の吉野家の優待券がまだ7枚あり、期限までに計画的に消費するため、はなまるうどんに行ってきました。 注文したのはかけ小(240円)とちくわ天(110円)で、計350円です。 はなまるうどんは、麺もスープも美味しいので気に入ってお…
私は副収入を求めていろんなポイントサイトを試してきました。 その中で、今ではハピタスをメインにして活用しています。 それはなんでなんだろうと自分でも不思議に思…
ワタミふれあいカード(イオンカード)の発行特典で貰ったお食事券を利用して、実質無料で焼肉ランチを食べてきました。 「和民の焼肉」ではランチメニューがあり、千円前後。 お食事券千円分を利用するには丁度良いということで、馳せ参…
8/1に楽天銀行より冒頭のメールが届き、早速、上限500万円いっぱいまで円定期を組みました。 普段はauじぶん銀行の普通口座(優遇金利0.2%)に寝かしている資金を移動。 auじぶん銀行→TNEOBANK→楽天銀行と資金を移動し…
吉野家の株主優待を消費しに、吉野家に行ってきました。 最近は豚丼をテイクアウトして外でプチ・ピクニックで食べることが多かったのですが、今回は久々に店内で食べてみました。 そうすると、サラリーマン時代に、牛丼をただ胃袋にかき…
先日、家計簿の記事のコメント欄にて、タケノコさんより以下のご質問いただきました。 …
セールに釣られて、久々にAmazonでポチってしまいました。 購入したのは、「Fire TV Stick」です。通常価格4,980円のところ、セール特価で2,980円(~8/16)。 過去のセールでもここまで価格は下がっ…
楽天証券において、楽天カードでの低コスト投信積立にて還元率1%から0.2%に改悪されます。 その対策として、投信積立の設定を変更しました。 8/12までに積立設定の変更をす…
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2022年6月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
昨日に、コメント欄にてようすけさんより以下のご質問をいただきました。誠に有難うございます。 億持っているのにお金使わず生活しているのは凄いです。 お子さんに遺…
すかいらーくの株主優待を利用し、ガストでランチを食べてきました。 今回は、スマートニュースのクーポン祭りでゲットしたクーポンを利用し、「
株価が少し戻り、円は円高基調になりつつある状況で、さて総資産はどうなっているのか。 予想は難しくも、何も考えずに、定点確認ということで。 あくまでも確認ということで、毎月実施している総資産算出を実施…
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか。私は今のところクーラーを使うことなく何とか凌いでおります。 猛暑日の夜、風もなく、もやっとする蒸し暑さがあるような日があれば、いよいよクーラー…
先日、JTより株主優待「ご飯・カップ麺セット(24食)」が到着。 非常食として活用させていただきます。 JTの株主優待もあと1回と思うと、なんだか寂しいですね。
一人暮らしの倹約セミリタイア生活の暑さ対策について、5つご紹介したいと思います。 年齢を重ねるにつれ、ますます暑さが堪える今日この頃ですが、こんな感じで、暑さに負けずに生きています♪ 今…
すかいらーくの株主優待でからあげ専門店「からよし」のテイクアウトを利用しました。 大判から揚げ367円(税込)×2を、優待券500円, 割引券50円,ジェフグルメカード500円で支払い、316円のお釣りを逆に頂きました。 大判から揚げは54円も…
セミリタイアを目指していたサラリーマン時代。 多くの時間を労働に費やすので、出来る範囲でサラリーマン生活も有意義なものにしたいと思っていました。 そんな私がサラリーマン時代に心掛け…
本日、8/31までに支払わなければならない住民税の2期分を無事納税してきました。 私の場合は、以前より年会費無料のクレジットカード「
私のセミリタイア生活を潤してくれている株主優待。桐谷さんではないですが、私も株主優待を楽しんでいます。 今回は、独身セミリタイアにお勧めの株主優待(金券)、独断と偏見で選んだベスト3をご紹介したいと思い…
毎月、定点観測として、総資産の金額を算出しています。 日本株、投資信託、米国ETF、定期預金などの資産を積み上げて、総資産を算出。 今回は、比較的整理しやすい米国ETFの内訳など棚卸し…
今年の3月末でサラリーマンを退職しました。その過程はこのブログでも記事としていました。 ブログ記事の内容に嘘はないものの、身バレ防止も兼ねて、オブラートに包んでいた部分も…
生きるために最低限必要な光熱費(電気代、ガス代)の定点観測をしておきたいと思います。 ■電気代(20A) 2021年1月 1,605円 2021年2月 1,805円 2021年3月 1,559円 2021年4月 …
私のセミリタイア生活を潤してくれている株主優待。桐谷さんではないですが、私も株主優待を楽しんでいます。 今回は、独身セミリタイアにお勧めの株主優待(食事券)、独断と偏見で選んだベスト3をご紹介したいと思…
2年ぶりの開催ということで無観客ですが、夏の高校野球がはじまりました。 各都道府県の高校の代表校がトーナメントで野球で戦うという、日本の夏の風物詩。 この都道府県という単位に、前々から、そしてコロナ禍に…
今日は、まず、すかいらーくの株主優待を消費するため、からあげ専門店「から好し」へ遠征。大判から揚げ(313円(税込))を2枚テイクアウトしました。 す…
久々に業務スーパーへお買い物へ行ってきました。 お昼に食べているそうめん800g 139円(税抜)やざるうどん800g 188円の乾麺を買いに行くのがメインで、ついでに必要なものを買い物した感じ。 ふるさと納税でゲットしたそ…
7月23日に開幕したオリンピックも、昨日で閉幕してしまいましたね。 開幕前は賛否両論渦巻いていましたが、始まってみれば、日本選手の大活躍もあって、盛り上がったんじゃないでしょうか。 開幕前は、コロナ一色だったテレビも、開幕後はオリンピック…
今年の5月に優待クロスしたコスモス薬品より株主優待が到着しました。 といっても、目的としていたお米券ではなく商品券が到着。 どうやら、商品券を返送するとお米券を送っていただけるようで、早速、返送の手続…
今年の4月よりセミリタイア生活に入り、何気ない日常を楽しみながら暮らしています。 サラリーマン時代を振り返ってみると、セミリタイアを決意するまでには紆余曲折がありました。 「本当に辞め…
セミリタイア後は個別銘柄は買うつもりはなかったのですが、、、 自分にあった優待銘柄があったので指値を入れていたら、昨日約定しました。 優待クロスでいろいろ調べていたら見つけた銘柄になり、「GMOフィナンシャルホールディングス」100株を新規購入しました。(…
2日前に新型コロナワクチン(ファイザー)の接種を受けさせて貰いました。 感染が拡大する中、基礎疾患がないものとしては早い目の接種になるのではないかと感謝しておりま…
私のセミリタイア生活を支えてくれる屋台骨が配当金収入です。 生活するうえで最低限必要な生活費を配当金でまかないたいと思っています。 年間トータルで考えており、毎月の定点観測でも一喜一憂することはしないのですが…
本日、新型コロナワクチンの1回目を接種してきました。 地元自治体の大規模個別接種会場なので、ファイザー製のワクチンになります。 予約時間の受付に並んでから、接種ま…
今日は、失業認定日の2回目ということで、ハローワークに行ってきました。 ハローワークに着くと、今まで以上に人がいて、待合席も満席な状態で、立って待っている人も。 緊急事態宣言中とは思えない、盛況っぷりでした。…
8/1時点の総資産を算出いたしました。 すっかり真夏で五輪も開催され、でもコロナ感染者は激増中という。 そんなこんなではありますが、定点観測として、粛々と総資産を確認しておきたいと思います。
もう今月にお金を使うことはありませんので、7月の家計簿の〆を行いました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも…
セミリタイアしてから、”バナナ率”が上がっています。 朝、おやつ、小腹が空いたときに、バナナがあると丁度よく、しかも健康にも良さそうということで、週に2回はバナナを買っています。 ところが…