メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、生瀬駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月1日) 生瀬駅の概要生瀬駅は1898年に開業した兵庫県西宮市にあるJR西日本 福知山線(JR宝塚線)の…
今回は、武田尾駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月1日) 武田尾駅の概要武田尾駅は1899年に開業した兵庫県宝塚市にあるJR西日本 福知山線(JR宝塚…
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今回から、4月上旬に行った福島県いわき駅をベースとするいわき4daysをお送りします。 今回はその初日。 磐越東線を小野新町駅から歩きました。 <2025/4/7 磐越東線3日目 小野新町→江田> 今年2回目の遠征沿線旅は、福島県のいわき駅をベースキャンプに磐越東線と常磐線を歩くいわき4days。 前日移動でグランパスの負け試合を見た湘南からいわき入り。 グランパス…
今回は、尾道駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月30日) 尾道駅の概要尾道駅は1891年に開業した広島県尾道市にあるJR西日本 山陽本線の駅です。 …
今回は、糸崎駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日・30日) 糸崎駅の概要糸崎駅は1892年に開業した広島県三原市にあるJR西日本・JR貨物 山陽…
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今回は、3月末に日帰りで行った飯田線の12日目をお送りします。 花粉に加え黄砂がひどい一日でした。 <2025/3/26 飯田線12日目 飯田→天竜峡> 天気の良い水曜日。 飯田線沿線旅に出掛けよう! 飯田線の残る区間は飯田駅から門島駅までの約46km(徒歩距離)。 天竜峡駅に車を置けるようなので、この区間は飯田駅ー天竜峡駅の約16kmと、天竜峡駅ー門島駅の約30km…
【駅訪問記vol342】 山陽新幹線・山陽本線・呉線 三原駅
今回は、三原駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日・30日) 三原駅の概要三原駅は1894年に開業した広島県三原市にあるJR西日本の駅です。山陽新…
今回は、本川町(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 本川町(停留場)の概要本川町(停留場)は1912年に開業した広島市中区にある広島電…
【駅訪問記vol340】 広島電鉄 本線・横川線 十日市町(停留場)
今回は、十日市町(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 十日市町(停留場)の概要十日市町(停留場)は、1917年に開業した広島市中区にあ…
今回は、寺町(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 寺町(停留場)の概要寺町(停留場)は1917年に開業した広島市中区にある広島電鉄横川…
今回は、別院前(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 別院前(停留場)の概要別院前(停留場)は1917年に開業した広島市中区にある広島電…
今回は、横川一丁目(停留場)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 横川一丁目(停留場)の概要横川一丁目(停留場)は1917年に開業した広島市西区…
今回は安芸長束駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 安芸長束駅の概要安芸長束駅は1928年に開業した広島市安佐南区にあるJR西日本 可部線の駅…
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は最終日。常磐線を歩きました。 昨日頑張って歩いたので、今日は南中郷駅から泉駅までの30kmで済みました。 夕方からの雨の予報からも、逃げ切りました! これでいわき4daysは終了です。 お疲れ様でした! ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は県境。
今回は、横川駅(広島県)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 横川駅(広島県)の概要横川駅(広島県)は1897年に開業した広島市西区にあるJR西…
【沿線旅速報】磐越東線と常磐線を歩きました(いわき4days3日目)
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は3日目。 磐越東線と常磐線を歩きました。 北西の強風を追い風とすべく、磐越東線を江田駅からいわき駅を南向きに。 続いて常磐線をいわき駅から泉駅を南向きに。 合わせて34kmの歩きでした。 当初予定の常磐線南中郷駅から北向きに歩かなくて良かったぁ。 あの強風では25kmも歩けなかったかも。 明日は南風とのこと。 今日歩く予定だっ…
【駅訪問記vol333】 広島電鉄本線・皆実線 的場町駅(停留所)
今回は、的場町駅(停留所)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 的場町駅(停留所)の概要的場町駅(停留所)は1912年に開業した広島市南区にある…
皆様、こんばんは! 今週はいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は常磐線を歩きました。 8年前に歩いた常陸多賀駅から北向きに南中郷駅までを歩きました。 天気も良く暖かな1日。 桜も所々で咲いていて気持ち良い歩きとなりました。 明日は北西の風が強いとのことで、北向きに常磐線を歩く予定だったんですが磐越東線に変えようか検討中です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は桜並…
【駅訪問記vol332】 広島電鉄本線 猿猴橋町駅(停留所)
今回は、猿猴橋町駅(停留所)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 猿猴橋町駅(停留所)の概要猿猴橋町駅(停留所)は1912年に開業した広島市南区…
皆様、こんばんは! 今日からいわき駅をベースとするいわき4days。 今日は磐越東線を歩きました。 前日移動で到着が22時前と遅かったため、今日は7時半とゆっくりスタート。 約23kmの歩きでした。 山の方だったので桜は2〜3分咲き。 満開はもう少し先のようです。 明日は常磐線を歩く予定です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は県道番号看板。
今回は、広島駅停留所の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 広島駅(停留所)の概要広島駅(広電)は1912年に開業した広島市南区にある広島電鉄本線…
【駅訪問記vol330】 山陽新幹線・山陽本線・芸備線(宇品線) 広島駅
今回は、広島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 広島駅の概要広島駅は1894年に開業した広島市南区にあるJR西日本の駅です。事実上、山陽新幹…
今回は、向洋駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 向洋駅の概要向洋駅は1920年に開業した広島県安芸郡府中町にあるJR西日本 山陽本線の駅です…
今回は、西高屋駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 西高屋駅の概要西高屋駅は1926年に開業した広島県東広島市にあるJR西日本 山陽本線の駅で…
今回は、西条駅(山陽本線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月29日) 西条駅(山陽本線)の概要西条駅(山陽本線)は1894年に開業した広島県東広島市に…
皆様こんにちは。 駅時々猫へようこそ! 今回は、埼玉県の白岡駅をベースに歩いた白岡3daysの2日目。 霧に沈む小山の街からスタートです。 <2025/3/13 東北本線25日目 小山→栗橋> 白岡3days2日目は小山駅から南に向かう。 宿を6時20分に出て30分弱。 ゴール予定の栗橋駅近くのコインパーキングに到着。 1日300円と安い! 車から駅まで5分ほど歩く。 0723発の宇都宮行きをホームで待つ。 この時間帯はま…
今回は、須磨駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月22日) 須磨駅の概要須磨駅は1888年に開業した神戸市須磨区にあるJR西日本 山陽本線(JR神戸線)…
今回は、島本駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月10日) 島本駅の概要島本駅は2008年に開業した大阪府三島郡島本町にあるJR西日本 東海道本線(JR…
今回は、智頭駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 智頭駅の概要智頭駅は1923年に開業した鳥取県八頭郡智頭町にあるJR西日本 因美線・智頭急行智…
今回は、知和駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 知和駅の概要知和駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅です。 駅…
今回は、美作河井駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 美作河井駅の概要美作河井駅は1931年に開業した岡山県津山市にあるJR西日本 因美線の駅で…
皆様、こんばんは! 今日は比較的近場、飯田線を歩きました。 ただ花粉と黄砂のダブルパンチ。 距離を抑えて約15kmの歩きとなりました。 これで飯田線は残り約30km。1日の距離です。 ただこの先は遠征の沿線徒歩旅が本格的に始まります。 次に飯田線を歩けるのは早くてゴールデンウィーク辺り、または来年になりそうです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は天竜峡駅。
今回は、高野駅(因美線)の訪問記です。(訪問日:2025年3月9日) 高野駅(因美線)の概要高野駅(因美線)は1928年に開業した岡山県津山市にあるJR西…
北朝霞駅/朝霞台駅で武蔵野線から東武東上線に乗り換える【乗換案内】
北朝霞駅/朝霞台駅で武蔵野線から東武東上線にスムーズに乗り換える方法についてわかりやすく解説しています。
皆様こんばんは。 駅時々猫へようこそ! 今回は今年初のJR沿線旅をお送りします。 埼玉県の白岡駅をベースに歩いた白岡3days。 その初日は最後に雨となりました。 <2025/3/12 東北本線24日目 大宮→白岡> 2025年JR沿線旅は東北本線歩きから始まる。 何時ものように朝4時前に高速に乗る。 この高速道路の深夜割引は今年の7月で終わる(正確にはルールが変わる。が、夜通し走らない場合は実質廃止)とのことで…
今回は、高石駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月7日) 高石駅の概要高石駅は1901年に開業した大阪府高石市にある南海電気鉄道南海本線の駅です。 …
今回は、多奈川駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 多奈川駅の概要多奈川駅は1944年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電気鉄道多奈川線の駅で…
今回は、深日港駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 深日港駅の概要深日港駅は1948年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電鉄多奈川線の駅です。…
皆様、こんばんは! 白岡3daysは最終日となりました。 この日は東北本線の栗橋駅から白岡駅までを歩きました。 今日も晴天。昨日に比べると風が強くてその分体感気温は低くなりましたが、それでも暖かい春の1日でした。 これで東北本線のこの辺りの未歩行区間は終了。 東京から白河までがつながりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚はバス停。
今回は、深日町駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月3日) 深日町駅の概要深日町駅は1944年に開業した大阪府泉南郡岬町にある南海電気鉄道多奈川線の駅で…
皆様、こんばんは! 白岡3daysの2日目。 今日は東北本線の小山駅から栗岡駅までを歩きました。 本当に暖かい春の1日でした。風が吹いても寒くないのは助かります。 さて明日は早くも最終日。 引き続き東北本線を歩きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は小山駅のホーム。
今回は、西敦賀駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 西敦賀駅の概要西敦賀駅は1962年に開業した福井県敦賀市にあるJR西日本 小浜線の駅です。 …
皆様、こんばんは! 今年も始まりましたJR沿線徒歩の旅。 初回は埼玉県の白岡駅をベースに東北本線を歩く白岡3daysです。 今日は大宮駅から白岡駅までを歩きました。 今日愛知から移動しての歩きでしたが、移動距離もそこまで長くない埼玉県。 割と早めに歩き始めることが出来て、予定の白岡駅まで歩きました。 明日も東北本線を歩きます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚は進入禁止ペイ…
今回は、近江塩津駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 近江塩津駅の概要近江塩津駅は1957年に開業した滋賀県長浜市にあるJR西日本 北陸本線・湖…
今回は、近江高島駅の訪問記です。(訪問日:2025年3月1日) 近江高島駅の概要近江高島駅は1974年に開業した滋賀県高島市にあるJR西日本 湖西線の駅で…