1件〜100件
今回は考えることについて考えてみたいと思います。■考えるとは?私たちは日々意識的に何か考えたり、無意識に物事を考えています。では、なぜ考えるかというと。何かを決めたいからではないでしょう。買い物に行ってAとBの商品どちらかを買う、ごはんはど
地元の人気カフェの焼き菓子。 昼下がりのお楽しみ。 先日、職場の友人と仕事後にそのカフェでランチした。 地元でちょっと有名な、人気のお店。 知り合ってまだ日は浅いけれど、 物静かで、同い年ということもあり、話していて疲れない。 落ち着いたインテリアに囲まれて、 おいしいね、と言いながら 静かに会話するのが心地いい。 友人は、ご主人の転勤で生まれて初めて地元を離れ、転居してきた。 転居後すぐいまの職場に勤め始めた。 その行動力に感心する私に、 1人で昼間家にいても誰とも話さないし、第一することがない、と。 お子さんがいないこともあり、 職場以外に知り合いがいないし、できない、とも。 私も同じ。 …
カタログギフトをいただいてから 随分日にちが過ぎた。 そろそろ注文しないと そのまま忘れてしまいそうで、 ペラペラとページをめくる。 カタログギフト、 いただいたときは嬉しくて、 あれもこれも欲しいと思う。 でも、いざ一つに絞ろうとすると、 決め手に欠き、 なかなか注文に至らない。 息子達が小さな頃は、 三輪車やブロックなどのおもちゃをもらい、 随分重宝した。 手元に残る方がいい、 と選ぶのはもっぱら食材ではなく「もの」。 アウトドアグッズや腕時計、カバン、 オーブントースターやハンディークリーナーなど小型家電をもらったことも。 でも、しっかり活用できたのは、 電気ポットくらいで、 あとは、ほ…
おはようございます。 ひまわりBちゃんです。 ランキングに参加しています。 🌟ポチッとしていただけると嬉しいです🌟 にほんブログ村 昨夜遅く叔母(義母の妹 78歳)の危篤だそうだ。 「知らせていなかったが、実は、癌で手術をしていた。 家に帰りたいと言うから、病院を出て自宅に戻ってきている。 なんとか会話はできるが、いつまで持つかわからない。」 と親族から昨夜遅くに電話があった。 コロナでこの数年会う機会はなかったが、 お元気だとばかり思っていたので、驚いた。 義母は、認知症で老人ホームで暮らしている。 とても仲の良い姉妹。 施設に外出できるかどうかお尋ねしてみたところ、 「責任者がいないので、…
休日の昼下がり、 タブレットでアニメ観賞しながら、 刺し子を刺す。 タブレットで視聴するのは、 Amazon prime videoの世界名作劇場。 子供のころ、毎週日曜日のお楽しみだった。 現在は、「赤毛のアン」を視聴中。 子供のころ観たはずだけど全く覚えておらず、 純粋に楽しんでいる。 この名作劇場、 会話を聴きのがさなければ、 多少画面から目を離しても、 内容がわかるので、作業時に視聴するのにちょうどいい。 ドラマや映画、私がよく視聴するYouTubeは字幕メインだから、 作業時には向かない。 よって、アイロンがけや、食後の片付け時に観賞するのは、 もっぱら世界名作劇場。 昨日の雨が降っ…
平日は簡単に済ませる朝食も土日はちょっと手間をかけて目玉焼きを作ったり、納豆だけじゃ寂しいので生卵を入れたり、スープに投入したりと何かと玉子を使うことが多いので残り少なくなるとすぐに買い足してしまいます。ただ、最近はたまたま使う機会を逸して少しあまり気味だったので煮玉子を作ってみることにしました。煮玉子も大好きなのでラーメン屋さんに入ると大体はトッピングで玉子を追加することが多いです。そんな煮玉子...
ひさしぶりに、フォローしている方のインスタライブに参加した。 なんでもパーソナル・トレーナーの師と回線をつなぎ、ストレッチの実践を行うという。興味津々だ。 筆者自身、あるameblo公式ブロガーの方のトレーニング講座を受講した。 トレーニングと言っても、そこまで激しい運動をしたことがなく体力的に難あり(涙)な筆者が続けているぐらいなので、負荷はかなり軽い。 座学から実践まで多岐にわたり、初めのうちは何がなんだかわからない状況で、ただ素直に受け入れ動いていく。 どこかに通わなくても完結できるようにできているその教材は大変奥深く、筆者にとって一生ものの「知的財産」となった(合う合わないは、人による…
FANBOXが4周年を迎えたそうです。私も2020年1月から利用させて頂いているので、二年半ほど経ちました。今では創作活動の主な場となっています。 FANBOXとは pixivFANBOX(ピクシブファンボックス)は、「クリエイターが月額制ファンコミュニティを自身で作成・運営できるサービス」です。 今は色々な支援サイトがあるみたいですね。私はFANBOXしか利用したことがないので、他の支援サイトの特色等は分からないの...
[採寸] Boanxin USB Type C U字型アダプター UGREEN U字ケーブルと比較
モバイルモニターの給電用USB-Cケーブルをモバイルモニターの端子から裏側、逆方向に出したいとU字型アダプターを購入、採寸。さらに UGREEN U字 USB Type C ケーブル と比較してみました。
ここ1週間ほど体調が良い。 びっくりするくらい仕事に集中できる。なにが原因なのかよくわからないけど、思い当たるのは睡眠の質が良いこと。 スマートウォッチで睡眠の質をモニターしているけど、深い睡眠が1時間近く取れていると調子が良い…気がする^^; 睡眠の質が良いから体調が良いのか、...
【雑記】めちゃくちゃうまいカップラーメンを見つけたのでご紹介!
どうもーAです! 今日は、めちゃくちゃうまいカップラーメンを見つけたのでご紹介します!(*´ω`*) では、行ってみよう
【サウナルーティン】みんなのサウナルーティンを知りたいんじゃ!!
どうもーブロガーの男性Aです。今日は、サウナについての話題です。 早速ですが、みんなのサウナルーティンをおしえてくれええ
旦那がついに在宅になった...オワタ.....な主婦のボヤキ日記です。旦那がずっと居て一番めんどくさいのは○○!!共感いただけると嬉しいです😂
[採寸] Anker PowerLine+ II USB-C & USB-C ケーブル 1.8m レッド
HDMIケーブルと一目で区別するために、モバイルモニターへの電源供給用USB-Cケーブルは赤がいいと Anker の物を購入、採寸してみました。
ただの雑記を書くのはかなり久々な気がします(笑) ゴールデンウィークが終わりましたが、どのように過ごされたでしょうか? これから日に日に暑くなり、気がつけば真夏がやって来ます。 このまま新型コロナウイルスが落ち着いてくれれば……今年の夏は、いろいろと楽しめるはず。 海だ!山だ!と色々期待が膨らみますね! ただ、ゴールデンウイーク明けで感染者が急激に増加しなければ良いのですが……。 引き続き、手洗いをはじめとして感染予防は徹底しましょうね!
[採寸] ViViSun L型ミニHDMI(オス)to HDMI(メス)変換ケーブル
はじめにミラーレス一眼カメラでの撮影時に外付けモバイルモニターへ画像出力しようと思い立ち、2K対応モニターを購入したもののメインに格上げしたカメラの画像出力が4K固定だったため画像が出ず、改めて4K対応モバイルモニターを購入。関連記事 IV
更新する内容に悩み、仕事でバタバタしてたら、気付いたら、あっという間にGWが始まって終わってました。コロナ禍になってから久方ぶりの何も制限がない(とはいえ人数制限やマスク着用等まだまだ平常ではないけど)今年の連休でしたが、どのように過ごされましたでしょう
初心者ブロガー向け!雑記・複数ジャンルで運営中のおすすめブログ13選【ブログ1年 Twitter企画】
お元気さまです!こゆび(@koyubi5cmblog)です。ブログを運営する時に出てくる悩みの1つが雑記or特化問題!!こゆび当サイトは健康×お金×子育ての雑記ブログです。「特化の方が稼げそう」「でも1つのジャンルではネタ切れしそう」そう悩
最近、知ったのですが………ブログ村って、ランキングに参加しなくても利用できるものだったのですね……(汗 私これまでずっと「ブログ村登録=ランキング参加」だと思ってました(´・ω・`;) 1年前の記事でも書きましたけど(2021/4/20記事)、わたしイマイチ、ブログ村を理解出来ていないんですよ。 ブログ村のPVポイントって何だろうと思って。(今更 このブログも約10年続けていて、そう考えるとブログ村さんにも10年ほどお世話...
前回の投稿でも名前が出てきましたが、そのマイケル・J・フォックスさんのドキュメンタリー映画が作られるというお話。 https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb0863ec6a55f0abbb2a1413f4117cb75f8e186 私も若いころ、映...
昔ながらの綺麗な街並みを散策しながらのお散歩。 晴天に恵まれて、 人出も多い。 お昼に食べると決めていたお店を、 早々に予約。 待ち時間に辺りを散策。 お昼は楽しみにしていた久しぶりの大好物。 お腹も気持ちも満たされる。 外に出ると、更なる人出。 帰ろう帰ろう。 ふらりと出かけて、 疲れきるまえに帰宅する。 半日だけの無理のないお出かけ。 ゴールデンウィーク中、 夫は仕事に出ると言っていた日。 私は家で過ごそうと、 普段できない箇所の片付けを予定していた。 普段は連休のない私。 この連休はやりたいこと満載。 なのに、やっぱり仕事でなくリフレッシュしたい、 と、前日になって予定変更。 私は予定変…
少し前に書いた文を、あるミュージシャンの公式サイトに載せていただけることになった。 メールをくださったのは、他ならぬミュージシャンご本人である(驚)。 どんなことを書いたのか自分でも忘れていたのだが、内容もそのまま添えられており、恐縮した。 よろしくお願いします、と返信したところ、少しして「お時間のあるときにみてくださいね」と優しいメールが送られてきた。 早速、メールにあったURLを開く。 リクエストコーナーのページに数人の文が並んでおり、その中に筆者のものもあった(詩人名義ではない)。 ご活躍中の方の公式サイトに、自分の文章が(多分、それなりの期間)掲載されたままになるのは、もちろん初めての…
はじめにミラーレス一眼カメラでの撮影時に外付けモバイルモニターへ画像出力しようと購入したやわらかいと表記があるフルサイズHDMIケーブル。バッファローと関連記事 バッファロー HDMI やわらか ケーブル BHDYバッファロー HDMIケー
【GW雑記】旦那がヘルニアに…/そう言えば値上がりしたんだっけ…(忘)
①旦那がヘルニアになりまして…少し前に『旦那が腰痛』ってチラッと書いたんだけど(★)ずーーーっと治らず…腰痛になることは今までもあったんだけどこんなに長引いた事ってなかったんですよね。痛み止めがないとどうにもこうにもならないのでその後、MRI検査が出来る病院に
ホワイトボード代わりのキッチン壁に書かれたto do リスト、 テーブル上にはこの1週間ほどで処理できなかったことの山。 平日、 午前中に仕事に出て、 午後は家のことをする。 毎日日課通りなら、 その日のうちにやり終えるようにしている。 書類や郵便物の処理、 お金やレシートの整理、 購入品の収納、 修理や補修、 不用品の仕分け、 アイロンがけ、 使用後、洗濯後の衣類やものの片付け、などなど。 日々のこと、 食事作りや片付け、掃除、洗濯、 最低限の家事はどんなに忙しくても、疲れていても、 その日のうちに片付ける。 主婦歴約20年、 家事体力もついたし、 家事処理の要領もよくなった。 イレギュラー…
はいどうも 今日は買い物に行ってきました。 戦利品 チャイというミルクティーみたいなのを飲んでみたかったので 試しに買ってみました😊 香辛料の面白い匂いがしますシナモンらしい お湯を注いで チャイです。 初めて飲みました。独特な香りと風味甘すぎずくどくなく 美味しく飲めました。 それからパスタソース! このシリーズはなかなか美味しいのです ソイボロネーゼがおすすめです。 今回はトマトのバジルパスタソース バジルがひたすらバジルぅぅ!! バジルの風味が強いトマトソース ピザなどにも合うと思います! 最後に楽しみなのはホットク。 食べるのが楽しみです!! そんなにいっぺんに食べられないので… とい…
世の中的には今日からGWの人が多いでしょうか。僕は本来は30日からでしたが実際あまりやることがないということで有休を取る形で本日からとなりました。有休と組み合わせて最大で10連休にする人も多そうですね。僕は子どもの日から出勤ですが・・・まぁ、祝日はまだ営業してない所も多いのでのんびりと連休明けの慣らし運転をして、もう1日出勤したらまた週末なのでそんなに悪くはありません。大型連休だとどこも混雑しているのでそん...
はいどうも ゴールデンウィークですね 今日はのんびり浦和レッズレディースを応援します そしてこちらはauスマートパスプレミアムのクーポンで当たったファミマのお菓子です 美味しい! のかな? 食べながらやっぱり浦和レッズレディースを応援しますよ Auスマートパスプレミアムの会員の方はアプリのクーポンからこちらにアクセスして抽選でランダムで何か当たるのでお得です AUスマートパス登録 ちなみに私が当てたものではなくて別の人が当ててそれをメールで頂いたもので感謝 ではではサッカー見ながらのんびりとバイバイ 浦和レッズを応援する電力サービス【レッズでんき】 お名前.com (function(b,c,…
【読者100人達成!】皆さんありがとうございます😊 ブログを始めたきっかけ
読者様が100人を超えました! とっても嬉しいです!今年2月から始めた当ブログ。皆さんのブログを見る機会にもなり、勉強させていただいています。何より読者の皆様に対して感謝の気持ちでいっぱいです。 ブログを始めたきっかけ ブログを始めて良かったこと 感謝の気持ち ブログを始めたきっかけ つみたてNISAを知ったことから投資に興味を持ち始めました。 書籍「投資の大原則」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript …
最近、朝の服用後、眠気が強くて困っています。しばらく横にならないと、頭がぼーっとして仕事に取り掛かれない感じです。薬の影響かなと思って、薬を飲む時間をずらしたりして検証したのですが、どうやら薬の所為ではないようです。単純にドーパミン不足なのでしょうか。 それとも睡眠不足? スマー...
はいどうも 昨日作ったビーフシチューがまだ余ってるのでこれを何とかして食べちゃいたいなと思いまして アレンジレシピビーフシチュードリア作りたいと思います まずご飯の代わりにオートミールを使います 普通はご飯でいいです オートミールを水に浸して 電子レンジで1から3分 ちょっと米っぽくなります それにバターを入れて溶かして こちらグラスフェットバターというバターで牧草のみを食べて育った牛のバターです美味しいです (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentS…
今回は「はてなブログのお題」にチャレンジです。 テーマは「もしも英語が使えたら」ですが……。 一応僕は海外留学をしたことがありまして、日常会話くらいなら英語が使えると思っています。 なので今回は「英語がネイティブレベルで使えたら」と仮定して書きますね! そうだなぁ……。 とりあえずまずは英語圏のマイナーな地域に行きたいですね。 僕の性格的に「ある地域でしか食べられていない食べ物」が大好きなので、地元の人と仲良くなっていろんな情報を聞き出したいですね。 そんでもって「ローカルなお店とか食べ物の食べ方を教えてもらう」と(笑) ちなみにインターネットの情報って、マニアックな情報があまり載っていなかっ…
[採寸] エレコム HDMI ケーブル 4K×2K対応 やわらか DH-HD14EY
やわらかいフルサイズHDMIケーブル、前回はバッファローの物を購入しましたが、同じではつまらないと今回はエレコムの物にしてみました。コネクター部分など採寸しています。
こんにちは。 とうとう12月も中旬に突入し、冬の寒さが強くなりつつあるように感じられますね。この時点で寒いと思っていたら、1月や2月はこたつから抜け出せられないなぁ、なんて思ってしまいます。
地球規模で、いろいろと先行きが暗そうな社会情勢ですし、気候も乱れたまま。 日常生活にもかなり影響が出ています。こういうのは底辺層から先に来ますから、日本でも大変な人が増えていることと思います。 今は再来週の発表のために、精神的に自分を追い詰めるような内容の分析的なことでやらねばならないことがある時で、実はメンタル的にキツイ状態です。 周囲の暗いニュースに自分の気分が落ちてしまうと動けなくなってしまうので、極力ニュースを見ないように、耳にしないようにしています。 いただきもののフキ味噌。なんだか美味しいから勿体ないなと思いつつ、添えました。 食べる人は、この旨味がそれほどわからないタイプ。食べ物…
【大人もハマるガチャガチャの世界】猫や小鳥が可愛すぎる!生き物ガチャにハマっています。【雑記】
大人気の生き物ガチャで癒される♡ 可愛い猫や鳥のガチャガチャがたくさん!オトナ女子もハマるガチャガチャの世界。
平日の昼下がり、 14時 遅い昼食を ひとり、 ゆっくりいただく。 週5で仕事に出ているけど、 半日パートなので、 お昼は帰宅後 家で食べる。 食事内容は、 毎日ほぼ同じ。 キャベツ、ブロッコリー、トマトのサラダ から食べて、 その後、 納豆。 身体のいろんな数値が 気になり始める年代なので、 至って質素な食事を 心掛けている。 朝は コーヒー、 バナナとナッツを少し、 だけなので、 昼食時には お腹がぺこぺこ。 そんな状態で、 がっついて食べないように、 サラダと納豆で お腹を落ち着かせる。 あとは、 おにぎりを1つと、 冷蔵庫にあるおかずを 少しずつ。 お弁当の副菜に 作りおきしていた 煮…
[採寸] UGREEN HDMI L型変換アダプター(オス:メス) 横向き左右2個セット
ミラーレス一眼カメラの上にモニターを載せての撮影時にHDMIケーブルの横へのはみ出しが少なくなるかとHDMI端子の差し込み方向を左や右に変えるL型変換アダプターを買ってみました。そこで毎度ながらの採寸です。
特化ブログor雑記ブログどっちを選ぶか考えたことはありますか?ブログは「ジャンルを限定した特化ブログ」と「自由な内容で書く雑記ブログ」に分かれます。それぞれの特徴と、メリット・デメリットをご紹介。収益化するには?楽しく続けるには?それぞれの目的にあった選定をしましょう。
認知症の祖父はデイサービスの連絡帳を読むことが好きです。(好きというより気になる?)読んだあとに入れていたバッグに戻してくれるといいのですが・・ 連絡帳がない! え?!じいちゃんさっき読んでたやん・・ 私が仕事に行く前に「連絡帳がない」と探
思い出の品は、 作品や写真など紙媒体のもの、 本人が使用したもの、 2分類される。 作品は 当時の子供達の分身のようで、 私はいまだに捨てることが難しい。 一方、 おもちゃや絵本、服は、 かさ張ることもあり、 引っ越しを機に 処分することが多かった。 残したいものは、 山ほどあったけど、 いまは 服が5着とタオルが2枚 産後退院時にそれぞれ着せた服 2着 幼稚園で使っていたそれぞれお気に入りキャラクターのタオル 2枚 2人の息子達が共有した服 3着 3年前、 この枚数まで減らし、 思い出BOXではなく、 大人のシーズンオフ衣類と一緒に 保管するようにした。 衣替えごとに、 思い出の服に触れ、 …
こんばんは。 今回は、秋らしいテーマである”今週のお題「読書の秋」”に沿って書き連ねてみようと思います。 最初にこのテーマを見た時、「読書とは、そもそも”紙媒体”のものだけなのだろうか」という疑問が生じました。 それは、現代の書籍・雑誌の販売方法において”電子版”というものも存在するためです。それに加えて、著作権がなくなった小説などをまとめたWebサイトというのも存在するのです。 読書の定義とはなんだろうと思いましたが、ここでは”紙媒体”と”Webサイト上の情報”について、比較などしつつ綴ってみようと思います。
昨年に初めてチャレンジした「ふるさと納税」の返礼品が、つい先日届きまして。 www.satofull.jp 早速スキヤキにして食べるべく、綿密に準備をしたのですよ。 できあがりの図。 あえて言わせてもらおうか……めっちゃ美味いよ! しっかりできあがった牛肉を、しっかり解いた生卵の海にダイブ! そしてそのまま、あるいはご飯にバウンドさせてから口の中へGO! 口の中で絶妙に蕩ける肉の旨さ、これぞ至福のとき……! ところで僕は、以前に岐阜を旅行したときから飛騨牛のファンなワケですが。 plugout.hatenablog.com あれから結構経ちますが、やっぱり飛騨牛は美味いと再認識しましたわ。 こ…
4月になりました。 昔から4月1日はエイプリルフールとして「嘘をついても良い日」なんて呼ばれていますが、実はその風習の出所は定かではないんだそうな。 ここ数年は新型コロナの影響で自粛しているところも多かったですが、メディア界隈では時間限定で毎年「嘘の記事」を掲載して盛り上がったりしますね。 今年はどんな「虚構新聞のような記事」が人々の注目の的となるのでしょうか(笑) ただ「嘘をついても良い」といっても、くれぐれも「傷つく人のいない優しい嘘」を心がけましょう。 最近は色々とセンシティブな話題も多いですから、何気ない言葉が人を傷つけることがありませんように。 そういえばこのブログを始めてから、いつ…
前回の投稿 の続きです。 カフェイン断ちをして明らかに震えは少なくなりましたが、消えはしていないです。 私の場合、興奮したり、緊張したりすると震えが出やすくなります。そのことを主治医に話したところ、「興奮などは脳に負荷がかかっているので、そういう時に異常は出やすくなるので、不思議...
このブログを良く読んでいらっしゃる方ならご存知だと思いますが、僕は地方限定の食べ物に非常に目がありません。 どこかへ行って、そこでしか買えない物、或いはそこでしか食べられない物を見かけるとついついチェックしたくなってしまうんです。 そんな性格なのでお土産屋さんには頻繁に行くのですが、よく見かけるのが「マツコの知らない世界で紹介されました」というポップ。 あれがあるだけで、結構な売り上げ貢献になっているのではないかと僕は思うんですね。 なぜあのポップが魅力的かというと、やはりマツコデラックスさんのレビューの信頼感があるからなのではないかと思うんです。 あの人、マズい物に対して忖度したりしないでし…
もさくネコです。 早いもので、ブログ開始から1か月が経過しました。 今回は、ブログあるあるのPV数報告です。 収益は? 収益はまだ0です。 もう少し記事が増えたら何かしら始めたいとは思っています。 読書はそこそこ好きなので、感銘を受けた本とか紹介出来たらなぁと思います。 6月のPV数は? PV数は、169でした。 こんなブログでも読んでくださる方がいるとは。 感謝感激雨あられです。 セミリタイアというワードのおかげのような気がします。 記事数は? 4本です。 ちょっと少なすぎですね。 ブログを始めるときに、ワードプレスか迷ったのですが、はてなブログにしておいてよかったと思います。 ほとんど書い…
今週のお題「やり込んだゲーム」 もさくネコです。 今回は、はてな公式の今週のお題「やり込んだゲーム」について書きます。 やり込んだゲームは、ぷよぷよです。 結論 ぷよぷよとは、パズルゲームである 幼少の頃、うまくできなくて悔しい思いをした 上手な人の動画を見て感動&リベンジに燃える その後、気付けば1000時間に・・・。 目次 ぷよぷよとは? ぷよぷよとの出逢い 連鎖がうまく組めない ぷよぷよとの再会 ぷよぷよ漬けの日々 社会人になってもぷよぷよ パタリと、やらなくなる 私とぷよぷよの、これまでとこれから ぷよぷよとは? 「ぷよぷよ」とはパズルゲームです。 上から2個ずつ降ってくる、ぷよ(とい…
考え抜くことで手に入れるもの~ベストセラー「嫌われる勇気」の課題の分離について思ったこと~
もさくネコです。 あるきっかけで、ベストセラー書籍「嫌われる勇気」の課題の分離について知る機会があり、「考え抜くことは大事だな」と思ったので、書いてみました。 結論 課題の分離とは、人間関係の悩みについて、自分の課題と他者の課題に分けること。 他者の課題はコントロールできないので関わらない。そうすることで、不必要に悩むことがなくなる。 しかし、課題の分離を安易に用いるのは少しもったいないとブログ主は思っている。 本当の課題の分離は、やり方が違う。 考え抜くことでしか見えないもの、手に入らないものがあると思う。 課題の分離とは 事例~子供が宿題をしないケース~ 課題の分離に感じた強烈な違和感 現…
食品や日用品、 買い物後は すぐに収納先へ片付ける。 テーブルいっぱいに、 ものをひろげて作業しても、 次の作業に取り掛かるときに片付ける。 洗濯物を取り込んでも、 着替えをしても、 その先にすぐしまえる場所がある。 とりあえず一旦置いておく、 がなくなった。 ものの出しっぱなしがなくなると、 部屋が散らかる ということがなくなった。 多少ものが出ていても、 一時的なこと、 とわかっているから、 イライラしない。 むやみにものが増えることもなくなった。 新たにものを購入するときは、 どこに収めるか考える。 この頃は、 使いきったから 無くなりそうだから 使えなくなったから だから、 買う。 も…
どうも、オクラです。 私はデスクトップPCを購入したのですが、イヤホンを繋ぐところとマイクを繋ぐところが違うことに驚きました。 ノートパソコンもスマホもマイク付きイヤホン1つで使えていたので、出力を分配する下の画像のようなものが必要になることを知りませんでした。 いざ、出力を2つに分けPCの入力端子の接続してみると音は出るけど... 声が認識されない!!!! なんでや!と思い色々試してみるけど全然解決しませんでした。 試したこと ・サウンドドライバーが最新か確認 ・サウンドコントロールパネルからマイクが有効になっているか確認 ・PCの再起動 ・接続端子が接触不良を起こしてないか確認 これらのこ…
[採寸] Maxhood L型HDMI(オス):HDMI(オス)ケーブル
ミラーレス一眼カメラからアクセサリーシューに載せたモニターへ画像出力するために邪魔にならない L型HDMI(オス):HDMI(オス)ケーブルを購入。採寸してみました。
【伝説の一日】ダウンタウンの漫才が見たくてオンラインチケット買いました。【雑記】
ダウンタウンの漫才が見れる!!「伝説の一日」オンラインチケット買いました。11日(月)まで視聴可能!
[採寸] Cablecc L型マイクロHDMI(オス):HDMI(オス)ケーブル
ミラーレス一眼カメラからアクセサリーシューに載せたモニターへ画像出力するために邪魔にならない L型マイクロHDMI:HDMI(オス)ケーブルを購入。採寸してみました。
ノーベル賞の山中教授が、iPS研の所長を退任されるそうですね。後任はパーキンソン病治療研究をされている、高橋淳教授が引き継ぐそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/e05671199782fbef82ac6770cf2659e063eba7...
【雑記】優待取り失敗でポイントが付与される? 誤解でした!!
「優待取り失敗でポイントが付与される?」そんな証券会社があるのですか? ・・・ なんて考えたら、誤解でした。・・・ あはは f(^^;)
[採寸] UGREEN U字 USB Type-Cケーブル ナイロン編み
カメラの画像をモバイルモニターへ入力するための給電専用USB-Cケーブルケーブルで端子口の逆側から給電するためにU字型カプラーの物を購入。採寸してみました。
令和4年 謹賀新年【2022】の幕開けです! 個人的な話ですが年賀状を止めて早2年となり、それでも年が明けるのは何かしら表現が難しいのですが、背筋が伸びると言うか新鮮な気持ちにさせてくれま
今日は 今年の総括【2021】をしてみます。 今年も昨年から続く世界をまたに新型コロナウイルスの蔓延にて未曾有の事態となっております。 こんなことは人生の中で1度あるかないかの最悪な出来事
かつてマルチ商法に勧誘してきた友人の近況を見て【フォト雑記】
こんにちはです。あっちのそららです。5年ほど前、それなりの仲だった友人から、マルチ商法の勧誘を受けました。関わるリスクが大きすぎるので、ある意味貴重な体験として胸に刻みつつ、その日以来連絡を断つことに。そして時は流れ、先日LINE VOOM(タイムライン)にて、その友人の数年ぶりの近況を見かけました。マルチから足を洗ったのか、変わらず他人を巻き込んで続けているのか、成功して勝ち組になったのか、借金まみれで詰んだのか、その投稿からは判断できませんでしたが、元友人としてひとまず安堵。まだ友人に対して何かしらの情が残っている自分ですが、絶縁は継続といきます。勧誘の体験談については、また改めて書こうと…
先の3連休に、身内が水疱瘡(みずぼうそう)にかかってしまい、大変でした。 大人の水疱瘡だということもあり、熱は38度を超えていました。しかし、連休中でかかりつけの病院は休み。 休日診療してくれるところでも、「コロナ対策で37.5度を超えるとうちでは診れません」と断られる始末。やっ...
新生活が始まるタイミングで、iPhoneやAndroidといったスマホを一新する人も多いのでは。今回は、それらのオプション品について書いてみました。
50記事達成!初心者ブログのPVやアクセス数、収益はどれくらい?
ブログ初心者が1日1記事のペースで毎日更新、それで50記事を達成した時にはどうなっていると思いますか? アクセス数やPV、アフィリエイトやアドセンスによる収益はどれくらい? 駆け出しブロガーさん達が気になる数値を一挙公開しちゃいます☆
ホワイトデーにプレゼントもらいそこねた!先週平日に、パートナーのお休みに合わせて私もお休みをもらい ドライブがてらちょっと遠出を楽しんできました。
事故を起こす前に、パーキンソン病(症候群)の疑いを医師から言われていたようですね。知りませんでした。 (注)以下のリンク記事は患者にとってはつらい内容なので、気持ちに余裕がない人は読まない方が良いかもです https://www.news-postseven.com/archi...
春になると生き物が外に出てきます。人も例外ではないようです。いろんな人が動き回っているところを横目で見ながら自分はゆっくりする。そういう春も悪くないと思います。
マカ+亜鉛のサプリが私には良く効きます。にんにくとかも入ってるらしい^^; やる気が起きないとか、集中力がない、疲れやすい、と感じるときに摂取すると効果を実感します。震えは無くなりませんけど。 パーキンソン病と診断を受ける前に、更年期障害を疑ってたんですよね。職場の仲間からも「...
近所の電柱にカラスが巣を作り始めました。 停電につながるかもしれないので、電力会社に通報(?)しました。 今はスマホで通報できるんですね。ラインみたいなテキストチャットで簡単でした。 通報したときはカラスが「ギャーギャー」鳴いていたのですが、その後ぱったりと姿を見せなくなりました...
今日、探し物をしていたら、収納の中から大量の塗料の小瓶と接着剤が出てきました。 そう…思い出しました。 私はプラモデルを作るのが好きでした。 車や戦闘機といった模型を中心に、仕事の合間にこつこつと作っていたのです。 2019年の秋ごろから、車の模型にとりかかりました。 ある日、...
ついに、ミルクやヨーグルトを食卓にのせるのをやめた。 時折、乳酸菌飲料を口にする。それぐらいが自分には合っている。いろいろ試してようやく気づいた。 栄養学でも医学でも、はかれないことは世の中にある。 不思議と捉えるか、そういうものだと受け入れるか。 調え方はそれぞれの中にある。 迷い探し続けながら、終着地に向かっていく。
[採寸] Access【左L型】ミニHDMI(オス)to HDMI(メス)変換ケーブル
カメラの画像をモバイルモニターへ入力するために邪魔にならない Access【左L型】ミニHDMI(オス)to HDMI(メス)変換ケーブルを購入。採寸してみました。
うろ覚えなのですが、1年前はもっとあったような気がします。IPO投資の人気の陰りなのでしょうか? IPOブログも減少しているならば、ちょっと悲しいものがあります。f(^^;)
コタツの電源ケーブルみたいなL型端子音声ケーブルを購入 Sinate
FOSTEXのヘッドホンアンプ、HP-A3 からスピーカーへの音声ケーブルはスペースの関係から両端がL型でないと接続不能。これだと選択肢が限られていますが、結局どこかで見た懐かしい気持ちになる外観の音声ケーブル購入です。
PCの音声を手元でボリューム調整したい FOSTEX HP-A3 ヘッドホンアンプ
パソコン音声のヘッドホン/スピーカー切り替えとボリューム調整が手元でできると便利だなと思いヘッドホンアンプ搭載の D/Aコンバーター FOSTEX HP-A3 を買った所、コンパクトで自分の用途にピッタリでした。
AKG K240s用にヘッドホンケース購入、内装スポンジカット Geekria
以前買ったヘッドホン AKG K240 studioを使わない時には埃除けや破損防止でケースに入れておきたい。アマゾンを徘徊して大き目のケース、動き止めの内装スポンジは自分でカットするつもりでヘッドホンサイズを測ったりしつつ、あれこれ比較して購入です。
AKG K240sに汚れ防止ヘッドバンドカバーをかぶせてみた
買ったばかりのヘッドホン、AKG K240 studio のヘッドバンド汚れと消耗防止をしたいと思いカバーを購入、装着してみました。数あるサイズの中から悩みつつ買ってみた結果、まるで専用品のようにピタリとフィット。
AKG K240sに汚れ防止Geekriaイヤーパッドカバーをかぶせてみた
買ったばかりのヘッドホン、AKG K240 studio のイヤーパッド汚れと消耗防止をしたいと思いカバーを購入、装着してみました。専用品かと思う位のジャストフィットです。
値段の割に音がいいと評判のヘッドホン AKG K240 studio を買ってみた
普段はスピーカーから音楽を聴いていますが、夜遅くなってからは音を出す訳にもいかないので久しぶりにヘッドホンを買う事にしました。
TP-Link 5ポート スイッチングハブを買ってみた(壁取付けネジ寸法有り)
PCデスクにあるルーターから少し離れたTV台までLANケーブルを3本引っ張っていたのですが、それを1本にしてTV台の所で3本に分けるためにTP-Link 5ポート スイッチングハブとLANケーブル、空ポートの防塵用にキャップも買ってみました。説明書には載っていない壁取付け時のネジ寸法や間隔も記載。
USB Type-Cケーブル(オス)の保護カバーキャップ(ズボラ用)
たまに使うペンタブレットやコントローラー用にデスクトップPCの後ろから引っ張ってきてPCデスク上に放置しているUSBケーブル端子(オス)の埃対策にキャップをしておきたい。そこで紛失防止機能付きキャップを買ってみた。
以前PCのOS用で使っていた内蔵SSDが出てきたものの80Gと容量が少ないけれど捨てるのも何かもったいない。そこで外付けケースに入れて再利用してみる事に。
チェキMiniフィルムが使える Lomo'Instant、インスタントカメラに合うレザーストラップが欲しい。アマゾンで検索して徘徊していると値段が手頃で中々よさそうな物に出会いました。
チェキMiniフィルムが使える Lomo’Instant インスタントカメラ
インスタントカメラでモノクロ撮影がしたい。調べてみると、強烈な個性があるLomoでチェキMiniフィルムが使えるカメラがあるのを知り、さっそく買ってみました。
小さくてかわいいチョコレートカッターL(ピンク) NTカッター
2018年1月15日発売以来あちこちの店頭で探していたNTカッターのかわいいチョコレートカッターL(ピンク)。通っている文具店に入荷、とうとう買う事ができました。
片手で使えるテープカッター、ニチバン プッシュカットはどんな構造?
レバーを引いてテープを送り出し、ボタンをプッシュしてカット。片手でカットまで操作できる便利なテープカッターのプッシュカットですが、普段から使う予定もあるけれど構造も気になるので検証してみました。
たまに接触が悪い事があるエネループ、マイナス端子部分に10年ものの汚れが付いていました。きれいにする事で充電時の抵抗は減るのか検証してみます。
チェキが気になっています。デジカメとはちょっと違った刺激が欲しい。プリントしてだんだんと浮き出てくる画像でワクワクできそう。という訳でセール価格になったSQUARE SQ10を買ってしまいました。
0.1gまで測れるタニタのクッキングスケール KD-321 シルバーを買ってみた。
今まで使っていたスケールは1kgまでで1g単位でした。もっと重い物、さらには0.1g単位で測りたいという事でステンレス皿付きのタニタのクッキングスケール KD-321 シルバーを買ってみた。
撮影用品に埋め込まれている水平器、たまに本当にこれで水平なの?と感じる事があって、チェック用で小型の水平器物を買ってみました。
チェキスクエア SQ10 をデコってみた(女子力アップ無し)
以前から気になっていたチェキスクエアのSQ10を買ったけれど黒いボディのレンズ回り、シルバーの面積が広くて気になる。そこでシールを買って来てデコってみました。
急速充電器 MiBOXER C4 と zanflare C4 を比較してみる。
長年使ったエネループ充電器NC-TGR01の更新用に買った急速充電器 MiBOXER C4 と zanflare C4 にどんな違いがあるのか比較してみました。
1件〜100件