メインカテゴリーを選択しなおす
前日の痛みから一夜明け・・・。痛みはどうか?うーん、まだ痛みはあるものの前日ほどの痛みは収まっています。とはいえ、今日は荷物は基本的に左腕で持っていたほうがいいでしょう。ハンドルを切る際の痛みはまだ残ってます。まだまだ痛いなぁ、でも回復傾向にはあるようです。ちょっと冷やしながら職場へ。この日は新たな弁当屋を開拓。弁当数も多く、配達ができないとのことなので支払い兼ねて受け取りに行くことになりました。経理担当と運転手として私も同行。何気に車の中で話すものの、ハンドルを握る右腕には痛みが走ります。うーん、痛い。でもねぇ、さすがに痛いなんて言ってられません。言えば心配されますし、気を使わせてしまうことにもなります。てやんでぇ、べらぼうーめ。こちとらこのくらいの痛みくらい屁でもねーや。いや、実際は痛いんですけどね(...前日の痛みよりは良くなってはいるが・・・
じつは前日から腕を回したり、上げたりするとひねったような痛みを感じておりました。なんか変だなぁ・・・。ずっとそんな感じなんですよ。でも、とりあえず動かしてれば治ってくるだろう。はい、この楽観主義。前向きといいますか、いい加減と言いますか・・・。我ながら驚くくらいに楽天的なんです(笑)やがて仕事を終えて帰る道中。ハンドルを切る際の痛みがひどくなりました。というかハンドルを握ることさえ厳しいくらいに痛みがひどい。10段階のうち5まで痛みがひどくなります。あれ?こりゃ本格的にやばいな・・・。さすがに事態の厳しさを理解し始めた私。骨折のような痛みは手首から肘の間なんですが、じゃその間のどこが痛いのかは特定できません。とにかく痛みをなんとかやり過ごしながら家に到着。家に到着した時点ですでに荷物はおろか茶碗すら持てな...こんな痛みは骨折して以来の痛みじゃ
この日は仕事を午前中やったらリハビリのため通院。1年通院していると、慣れてくるもんです。つーか、1年通院しているからといって、ある日突然にすべてが回復しているってわけではありません。そんなことがあったらうれしいことですけど、現実はそんなに甘くはありません。地道な積み重ねが結果を残します。お仕事と同じようなことです。地道な積み重ねが結果として残っていくのです。ある日突然できてるなんてことは、ないこともないとは思いますけど、しょせんはあぶく銭のようなもんです。さて、先日の腕の痛みをご報告。とりあえず曲げ伸ばしできないくらいの痛みや熱がある場合はすぐに病院へ来ること(できれば外来が診察している平日が望ましい)をアドバイスされました。で、話を聞きながらも確認作業を進める療法士さん。『あ!!、これだ!!!』と手首よ...何はともあれ『鴨川エナジー』
いや、とくに疲れたとかってわけではないんですが。ひと呼吸入れてみようかと思いましてね。肉体的な疲労感ってのは、糖尿病を患ってますからちょっとしたことでも疲労感を感じることはあります。糖分がどーの、こーのって理由はいくらでもあるのでしょうけど、とくにやることなければ無理せずに横になっていたりするのが一番いい回復方法です。心の疲れってのもあります。とくに心が疲れたってことは感じることはないんですけど、身体が疲れれば心も疲れてはきます。そんな時は何もしない、考えない。動きたくないって時であれば、私は無理には動きません。そういうことがあってもいいんです。この日は過去の日々を思い出しながら横になっておりました。過去のなんでもない日常を思い出しながら。こういうありふれた日常を思い出すってのが、私にとっての一番のリフレ...ひと呼吸しておきましょう
なんでも糖尿病の影響ってしてしまうのも、糖尿病には悪いとは思いますが・・・。調べてみると『糖尿病性腹痛』ってのもあります。原因としては、はっきりはしませんが自律神経の影響だったり、服用している薬の影響で腹痛になったりもするとか。若干の痛みもありますが、あとはもう下痢なんですよ。トイレに行ったらしばらくは出られないくらいに何度も便通を感じるわけです。立ち上がるとしたくなってしまう・・・とかね。整腸剤は服用してるんですけどねぇ、やはりこうなってはどうにもなりません。あと、下痢の後は尿ですね。こちらも何度も行きたくなります。服用している薬の影響で尿はなりやすいのはわかっているのですが、下痢はいまいちわからない。アルコールは現在、まったく呑んでないからアルコールからの影響は考えづらい。食べ物も刺激物は避けてますか...やっぱさ、これは糖尿病性腹痛ってやつなんじゃないかな。
この日はリハビリ。午前中はお仕事して午後からリハビリなんですけども、どうもね前日から再び右腕の痛みが出てきました。また、ハンドルを切るのも苦しくなるくらいに痛みがでてきてます。自主マッサージしてるんだけどなぁ。でも腕はたしかに固い。いや、そりゃプレートが入ってるから硬いってのは理解してますよ(笑)べつにボケてませんからね(笑)プレート以外の筋肉が左腕と比べても明らかに固いんです。そして肘の手術痕は皮膚が引っ張られる感じがしてます。熱はなし。とりあえず動かせることは動かせると・・・。自分でも状況確認をしてリハビリです。上記の報告をすると、いつにも増して真剣な感じでメモを取る療法士さん。あれ?もしかして何かやらかしてしまったのか??可動域の確認をすると、前回とほぼ変わらない程度は維持してます。ストレッチとマッ...今週も痛みがひどい。リハビリで相談すると・・・
お酒を控えてから、だいぶ落ち着いてきたお腹ではありますが、それでも時折襲い掛かって来ます。そう、腹痛を伴う下痢に。といっても、いきなり下痢ってわけではありません。ちゃんと段階を踏んで下痢になっていくパターン。とはいえ、何度もトイレに駆け込むのは大変です。一度に全部吐き出してくれればまだいいんですけど、そうはならないのが身体なんです。こうなると、時間が許される限りはトイレで籠城戦にもなります。どっか悪いのか?そりゃ糖尿病なんで、悪いといえば悪いわけですが。後日病院に行った際に改めて確認したことですけど、糖尿病での自律神経が弱っていることも一つの要因。これは糖尿病になった際に注意された一つの症状です。自律神経の乱れにより、胃腸のコントロールがしづらくなってしまう。症状として腹痛を伴う下痢や便秘として表れます。...あぁ、またも襲い掛かる腹痛
この日、仕事していて危険なことがありました。危険っていっても、危ないことをしていたわけじゃありません。普段の生活の仕草なんですが、これが思わぬ落とし穴なわけです。ちょっと外掃除でもと思い、小上がりになっている玄関に足をかけたはずだったんですが・・・。どうも想定している高さに床を感じることができません。うん?あれ??エスカレーターが停止していて、よく足をつまずくってことありません?あれと同じ現象です。しかも手すりなどない環境。私はバランスを崩します。右足に重心がかかり始めてましたから、右側に体重移動しているさなかでのバランスが崩れるとどうなるか?右側に倒れることになります。しかも支えるものはありませんから。ドスン・・・。なんとか尻もちで着地成功。とはいえ、右側への遠心力も働いていたせいか、思わず右手を出して...気を抜いたら命はないぞ!!
考えてみれば、インスリン治療開始前の10年以上前に血糖値異常が判明して、食事や運動療法を開始してから20年目になります。20年も糖尿病と付き合ってくれば、あちこちエラーは表面化するもんです。なんでそんなこと思ったか?いやね、ひどくなる下痢、便通、それに筋肉の衰えに神経障害・・・。引っ掻き傷が半年経過してもなかなか治らないなんてもんもあります。医師からは注意事項として毎回言われてますけど、案外と流してしまうもんです。でも、自分の身体が明らかにこれまでと異なるエラーが起きていると、もう一度見つめ直すことをします。そう、見つめ直すって大切なんですよ。インスリン治療開始からまだ10年も経過してませんから、そこからすればちょっとエラーが多いなと感じてるんですが、じゃもっと前からってことを考えてみたらどうなんだろうと...糖尿病発症確認から20年
本日は姿勢矯正をしに整骨院とマッサージ店へ。昨年の10月から再通院してから、ようやくうつぶせになって腕を上へ伸ばしても痺れなくなりました。なんでできないの?って、できねーから仕方ねーじゃんと答えるしかありません(笑)PCでの作業が多く、どうしても猫背、肩が前に出てしまう姿勢が多いこともあり、肩が開かなくなってしまうんです。これが四十肩にもつながります。肩に負担がかかればクビや背中、そして腰へと波及していく負の連鎖。ひどくなると起き上がることも横になることも苦しい状態になります。しまいにゃ歩くのもまともに歩けません。実際、腕をケガして入院した時にリハビリ担当者から言われたのが衝撃でした。『あれ?背中が丸まってるよ。腰も曲がってるよ』自分じゃしっかりと立ってるつもり・・・。でも、姿見で確認するとたしかに曲がっ...ようやくここまでやってきた
1年前のこの日にケガをしてから、ずっと呑んでおりませんよ、お酒。それだけインパクトの強いタイプのケガだったわけです。走ってもおりませんしね。それにいまだにリハビリ中ですし。プレート入ってるし。手術しようか?って言われてるし。医師的にはとりあえずの仮釈放って感じなんでしょう。あと、まだ腫れがひいてない時には酒を呑むとむくんでしまうって言われてましたから。ついでに言えば、入院中に新しいインスリン薬に切り替えてますから、これがどんな作用を起こすのかも不明だったこともあります。アルコールに反応して低血糖症状になる場合もあるってことも考えられます。こちらは内科の先生の口ぶりで、どうも呑んでも大丈夫そうだとは思いましたが(笑)確認はしてません、だって『呑まなければ数値は良好だよ』って言われて呑んでみたいって言えなかっ...酒を呑まないでついに1周年
この日はリハビリ。今週発生している痛みはそのまま。さっそく療法士さんにご相談。『肘じゃないんですけどね、右腕に痛みが出てまして。ぶつけたような痛みにひねったような痛みなんですよ。曲げ伸ばしすると出てくる』『心当たりってあります?』『キーボード入力が多かったのと図面の折り込みとかですかねぇ。』『お仕事柄、やむを得ないですかねぇ・・・』とここへさらに思い出しました。『そういえば犬の散歩で右手に持ち替えた時にいきなり犬に引っ張られたな・・・』『それですよ!!』たまたま右手に持ち替えた時にリードを引っ張られたんですよ。『まだ治っていない状態ですから、ダメですよ。』『すみません、犬にはちゃんとお説教したんですけど(笑)』とね。犬からすればそんなこと知ったことじゃない。とにかく走りたいんですから。そういうのもあっての...いろんなもんがギリギリだった日
寒さの影響なのか?はたまた何かしらやらかしているのか?ケガしている右腕が痛い。肘が痛いってわけでもなく、手首と肘の間が痛いんです。それがねぇ、複数の痛みの種類なんですよ。腕の外側はぶつけたような痛み、内側の肘に近い側はひねったような痛み。これが動かすたびに交互に襲います。仕事しながら、そうですねぇキーボード入力してたり、大きい図面をたたんだりする際に痛みが襲ってきます。なんだろう?プレートが悪さでもしてるのかなぁ・・・。でも、そんなこと注意されてもいませんし。気になって腕まくりすると、細くなった腕にくっきりとプレートの形。鉄板が入ってるってわかるなぁ(笑)不思議なもんで、嫌悪感とか感じません。むしろ愛着すら感じます。そりゃ支えてくれてるわけですからね、もはや身体の一部。メガネとかとそうは変わりませんよ。そ...痛い、なんだこれ?
今日は旦那さんとの月一ランチ 駅ビルに新しくできたお店を予約して行ってきました笑 そもそも一番近い駅ビルのレストランフロアはいつも混雑 当然、HOUSE M…
Animal in tea time/てのりちゃんたちは優雅なんですが
前の記事のコメント欄が盛況でもはや制御不能ですww とりあえずこちらでリコメします。 介護の問題や病気のことはみんなの問題です。ゆるっと頑張りましょう! て…
お久しぶりです。前回の投稿から1年4ヶ月が経ちました。夫は病気がわかってから約二週間という速さで旅立っていきました。一番辛かったはずの夫は泣き言も愚痴一つも言…
そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日は前日と異なり冷え込みが厳しい日でした。そりゃ、こんだけ曇ってればなぁ。寒さもあって筋肉はいくらもんでも硬くなるばかり。それでもまだこの日は腕自体さほどの痛みもなし。さっそくリハビリ開始。最初は前回と変わらないくらいの可動域。お隣でもリハビリを開始してます。お隣ではリハビリしつつも生活の上でのリハビリの説明をしている様子。『いいかい?自主トレもいいんだけど、あまり無理なことをしてはかえって逆効果なんだよ』おや?『よかれと思ってやってても、大概は失敗に終わることもあるんだから』それってオイラのことかい?そう、いつもやってます、そして失敗を繰り返します(笑)そう、やり過ぎちゃうんだよねぇ。で、逆切れ。となってからのと療法士さんと話し合うってパターン(笑)隣で聴いてる私たち。黙っているけど大きく首を縦に振...そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
昔から視聴している番組ってもんは、ふと記憶から出てくるもんです。私にとっては『水曜どうでしょう』もそんな番組の一つ。この番組で『ぼやき』や『やさぐれ』って言葉を知ったといってもいい(笑)それに、それを表に出してもいいんだなと(笑)それが笑えれば、相手も自分も笑えればいいんだな、許されるもんなんだなと教えてくれました。そして『開き直り』をしてもいい。それでも与えられた課題はなんとかクリアする。うまくいかないことなんざ、ざらにあります。厭になってすべてを放り投げたい時だっていくらでもあります。でも、やらなくちゃいけない。無理難題、矛盾だらけ、理不尽すら感じることもありますよね。そんな時、『どうでしょう』を観ると、なぜかホッとします。水曜どうでしょう四国八十八ヶ所3【文字起こし】《対決列島でモノマネ》水曜どうで...疲れた時には『どうでしょう』をかけるんだよ
さてと、今週も姿勢矯正の施術を受けに整骨院に。すっかりリハビリと整体でセットになりつつあります。関係あるの?と思われるかもしれませんけど、これが大ありなのです。姿勢が悪ければいくらリハビリしていても成果は上がりません。逆に姿勢が矯正されていけば自然とリハビリの結果は向上していきます。だからこそ時間とお金を使って整骨院に通院しているのですよ。姿勢はどうしても普段の生活の結果ですから、小刻みに矯正していくことが肝要となります。若い時などでは関節も筋肉もまだ柔らかいもんですから、さほど通わなくてもすぐに矯正できますが、年齢を重ねているとなかなかそうも言ってはいられません。どうしたって猫背になりやすくなりますし、関節も筋肉も固くなりやすくなります。で、定期的に修正してあげなくてはなりません。逆に言えば、定期的に修...さてと、今週も姿勢矯正に行ってまいりました。
この日はお仕事を午前中に切り上げてからのリハビリの日。お仕事、かなりハイスピードで片づけました。久々ですかねぇ、こんだけハイペースで片づけたのは。まぁ、週明けに再度の確認をしてからさらに進める予定なんですが、右往左往している事案。じっくりと考える時間はあったとは思うんですけどねぇ・・・と愚痴っても仕方なし。とりあえずできることはなんでもやるしかありません、それが『仕事』。で、それをお昼までになんとか片づけると、お次はリハビリへ。さぁ、快晴だしいざ出発。今週、どうも腕が痛くていけない。ちょっと無理していたのかなぁ・・・。今回はリハビリ前にマッサージ。いつもの馴染みのスタッフではなく新人さんのようです。事前に触れてはいけない場所を伝えてはいるのですが、忘れてしまったらしい新人さん。腕を両方後ろに回そうとして・...『年単位』で考えないといかんわな。
本日はフットケアの日。いつものように病院に到着して、体重、血圧測定をして、この日は溜まってきたインスリン注射の使用針の廃棄をお願いに看護師さんに渡したりして。のんびりしているようで、何気に動き回ります。で、フットケアのあるフロアに行くのですが、ここのフロアには売店があります。ちょうど階段を昇ると目の前に『大福』の看板が立てかけてあるんですが、毎回目に入っていて気になるんですよ。でも、血糖測定や眼底検査がある場合は検査前に食べるわけにはまいりませんし、といって一通り終わった後にわざわざ立ち寄るのも面倒なので、いつもはただ見てるだけでお預け状態。でもこの日はちょうどお昼時。しかも検査で来ているわけでもありません。ふむ、体重測定も血圧測定も終わった後だしな。ちなみに体重も血圧も良好。時間までにはまだ間がありまし...靴が大切でした
本日は整体の通院日。え?糖尿病にリハビリに整体ってどんだけ通院してるんだよって??しゃーないじゃないですか、身体がうまく動いてくれないんだから(笑)これはメンテナンスも入ってるんですよ、普段からの姿勢ってのも積み重なると大きな負担になってきますから。今回は姿勢矯正をします。足を持ってグイグイと伸ばしたり、引っ張ったり。首をグリグリやってみたり。腕を回したり、引っ張ったり(肘は触りません、ケガしてますので)。ここで肩甲骨に指を入れます。嘘みたいなんですけど、これは現実。これまではなかなか指が入らなかったんですけど、何度もやっていてようやく第一関節まで入るようになりました。施術してくれた先生も満足顔です。回数を重ねているせいか、短時間で姿勢矯正できるくらいまで整ってきました。その影響も肘の可動域につながってき...姿勢矯正と肩甲骨はがしをやってもらいました
先日のリハビリで、いつも冷静な療法士さんが不思議な行動をしてました。あれ?なんで袖から腕を覗きこんでいるの??どっか異常でもあったのかな???普段が冷静なタイプなだけに気にかかります。『あれ?どっかおかしいところでもありました??』と聞いてみると『え?あぁ、異常ってわけでもないんですけど・・・、腕の腫れがひいてきてプレートの形がはっきりとわかるようになってきたなって』そうなんです、腫れがひいてくると基本的に異物な存在の補強用プレート、ちゃっかりと存在感が増してきてるんです。『袖まくって確認してもらってもいいですよ』と私。たぶん、寒いといけないって気を使ってくれてるのでしょう。それで袖の隙間から覗きこんでたのか(笑)言ってくれればいくらでも出しますよ、減るもんでもなし(笑)そういうのがイヤって患者さんもいら...あれ?なんでそんなに覗いているの??
昨日に較べれば幾分マシになってきてますけども・・・。でも、まだ痛いわ・・・。なんだろうな、体重かけたかな?それとも無理な姿勢でもしたか??今日は曲げたり伸ばしたりすると、いつものように筋肉の痛み、そしてしばらくすると皮膚の痛み。手術で切った箇所の突っ張った感じと言いますか、そんな痛みがあります。原因がわからないと不安は募るばかり。そういえば、いつもリハビリした後って、痛いんだよなと思い出しました。基本的に肘周辺で、今回のように別の場所ってのは珍しいんだけど。で、思い出したのが日曜に施術した整体のことです。そういえば、あの時はいつもの施術してくれる先生ではなかったな。腕はさほど触らなかったと記憶してましたけど、けっこういつもより力強かった記憶があります。施術する人によって強弱があるのは当然なので、気にも留め...あー、まだ痛いわ・・・
仕事してたりしていて、どうにも気持ちが滅入ってしまうことや疲れてしまうことってありますよね?えーえー、私なんざしょっちゅうなんですよ(笑)最近じゃ、ついつい声まで沈んでるようになってきてますから、これじゃいかんと。色々と考えると、どんどんとドツボにはまる・・・。考えてもどうにもなりません。イライラしても他人は他人なんですから、そんなことは放置しておけばいいんです。もっとも、そりゃ気になりますけどね。でも気にしない。気にしたらますますイライラしてしまうのだから。とにかく現在やるべきことを優先して準備できるもんは準備すること。そう、基本に立ち返る。で、どうしてもそれでも気が晴れないって時はどうしよう?その時は何も考えないってことはできない状態なんで、じゃ別のことを考えることにします。まったく意味のないことを。...気分を入れ替えたい時、何かを叫びたくなりません?
鼻水もだいぶ落ち着いてまいりました。喉の痛みもまったくありません。お腹の調子も落ち着いてますし、うん、これはほぼ復活と考えてもいいのではないでしょうか?この日は午前中は仕事、午後からはリハビリ。いつも受付で聞かれます『お風邪の症状はありませんか?』と。とりあえず回復してきているのだから大丈夫だろう・・・と一人合点をしている私(笑)発熱もありませんし、用心には用心をしていざリハビリへ。朝方は冷え込みが厳しかったのですが、天気予報どおり日中はかなり暖かい。それでも風が出ているせいか、海岸に近づくと白波が立っているのが見えました。今回はマッサージが先です。久方ぶりにメイン担当の方が施術してくれました。うん、あきらかに前回とは筋肉のこりが違います。全体的に今回は緩んできている感じがします。よし、これならリハビリで...よし、ほぼ復活!!
鼻水はずいぶんと出るけれど、喉の痛みはほとんどなくなりました
鼻水はひどいんですけども、喉の痛みはほとんど感じなくなりました。風邪薬が効果を発揮してくれてるのと、そろそろ回復してもいいだろうってことなんでしょう。疲れやすさは残りますけど、それでもこれまでとは幾分マシになってきてます。翌日はリハビリで病院ですし、ここらでもうひと押しってところまできました。風邪をひきながらも、翌日の予定なぞを確認するために手帳を開きます。私はいつも手軽に持ち運べるサイズの手帳を愛用しております。そうそう、こんな感じ。そこにペンなんぞを挿して、予定なんぞを書き込んだりします。これは学生時代から手帳を愛用しておりまして、サイズこそ昔はもっと小さいタイプだったのですが、メモすることが多くなってくるとそれではスペース不足となり、徐々にサイズアップしてきました。とはいえ、大きすぎてもかさばるばか...鼻水はずいぶんと出るけれど、喉の痛みはほとんどなくなりました
うーん、まだまだだるさが残る朝。そして喉痛がひどくなってました。うーん、加湿してのど飴も舐めてたりしたんだけど・・・。でもなぁ、今日からお仕事。リハビリだの糖尿病関連で通院だのと休むことが多い私なので、ここは行けるなら仕事に行かないといけません。もっとも、無理は絶対に禁物。それに周囲を感染させてしまうわけにもまいりません。発熱はありません。さて、風邪薬を服用して栄養ドリンクも服用して・・・。のど越し良くする為に『玉子かけご飯』で朝食です。今日はニンニクは食べません。匂いもありますけど、それ以上にお腹を下してはさらに仕事になりません(笑)マスクはもちろん、のど飴は常備。本日は先週のお仕事をとにかく進めることが優先事項。とはいえ、咳き込むのと声が出にくいのには閉口しました。電話を受けてもいつものように声が出に...まだまだ辛いけど、とりあえず仕事行ってきました
昨日よりは熱が下がった分、だいぶマシにはなりました。マシにはなりましたけど、喉の痛みはさらに増し、関節痛は相変わらず続いてます。鼻も時折おかしくなり、痰がよく出ます。首筋のリンパを軽くもむと、ちょっと喉がつかえるような感じがして、まだまだ風邪が治ってないことを伝えてます。どうしようか・・・。今日は整体予約日。無理して行かなくてもいいんですが、行けなくもないくらいまでは回復しているので、薬を購入がてら行きました。身体自体はさほど固まっていたわけではないようで、すぐにほぐれました。でもねぇ、だるさと痰がひどい。それに寒さも増してきました。早いとこ、さっさと帰って休もう。帰宅して、とりあえず食事を摂った後は横になります。あぁ、喉が痛い。鼻をかみすぎて鼻血交じりになってるし。久しぶりにやられてます。調子は最悪、明...熱は下がったものの・・・
ううう・・・。喉の痛みがひどくなってきました。そして関節痛とだるさがより増してきました。熱を計ると37.2度。微熱ですけども、どうにもこうにも動くのが辛い。とはいえ、食事などはちゃんと摂らないといけません。不思議なもんで、食欲って落ちないもんなんです。こんだけだるさや関節痛、のどの痛みがあるというのに。関節痛と合わせて、どうにも痛みがひどくなってきたのがケガした右ひじ。何をするにも痛い。骨折した時に近い痛みというか筋肉の動かない痛みというのか、とにかくなんとも言えないタイプの痛みが襲い掛かります。これって、これから死ぬまでこうなのかしら?だとしたら、これはなかなか厳しいな。プレート外しても変わらなそうだしね、このタイプの痛みって。たぶん、寝ている時でも無理な感じで曲げ伸ばししているんだと思います。それが意...ついにというかようやく『発熱』してきました
棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
正月だからといって、休んではいられません。仕事?いえ、リハビリです。リハビリといっても病院は正月休みですから自主トレです。タオルを使ったりゴムバンドを使ったりとリハビリで教わった方法を試してますが、どうもそれだけでは不足がちな気がする。そういえば、以前に胸を開くために使った棒があったな。あれでまた胸を開くような動作、肩甲骨を解す動作をすればどうだろう?で、以前のような感じでやってみると、これが案外とスムーズにできます。お?意外に柔軟性が出てきてたんじゃない??じゃ、これはどうだろう?これ、なんともないように思えるでしょ?ところがどっこい、肩周辺が硬い人には到底厳しい姿勢なんです。もうね、肩も肩甲骨も、ついでにいえば肘も動かない。これだ、リハビリの時に肩が後ろに回るようにしないと肘が動かないと言っていたのは...棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
この日は朝から今年ラストのリハビリと整体へ。なんだかんだとすっかりと馴染みになりました(笑)当初から言われていたとおり、1年以上は回復までかかる見込みは正解で。可動域を広げてもまた戻るの繰り返し。少しづつあきらめずに繰り返しリハビリしていくことで徐々に回復してきてます。手術などをしてくれた先生、面倒みてくれた看護師、で、一番お世話になっているリハビリの作業療法士さんに感謝です。『ようやくここまで回復してきたかぁ』『でも、まだここが固いですね。新たなアプローチをしましょう。可動域を拡大させていかないとまた先生に『プレート外そうよ』って言われちゃいますから(笑)』『また手術はしたくない(笑)頑張ります』ということで今回は胸を開く感じを維持するためにタオルを丸めた形で背中に入れて肩甲骨周辺をストレッチする自主ト...2023年ラストの通院です
この日は職場の大掃除がメイン。いつものトイレからエアコンのフィルター、玄関、外回りのすす払い・・・。動かす度に痛む右腕をかばいながらの掃除はなかなか骨が折れます。ケガも骨折してるし、笑い話にもなりゃしない(笑)午前中で一通り終わらせると、あとは営業車の洗車です。自動洗車機で洗車して車内も付属の掃除機で清掃すると完了。ちょい曇りがちの空が気持ちよい。大体のことはお昼までには終わりました。あとはたいしたことは残ってはいないはず・・・。ということでメシです。私はこの日がラストなので、ラストの職場メシとなります。ヒレカツ弁当550円。さて、ソースをかけてヒレカツってちょい固めのイメージがありますが、このヒレカツは柔らかい。前評判もよかったのですが、評判通りです。掃除して空腹だったこともあり、珍しくガツガツと食べ進...本日は大掃除、今年の職場メシの締めはヒレカツ弁当
この日は午前中はお仕事。午後からリハビリで海の近くのいつもの病院へ。いい天気なんだけど、とにかく寒い。いつものように昼食も摂らずに病院へと向かいます。ようやく到着した途端、悪寒と手の震えが。どうやら低血糖症状になったようです。さっそく測定してみると90を示す血糖値。健常者なら問題ないのですが、糖尿病患者として高血糖状態に慣れている私にとっては危険水域です。ではランチでも・・・。病院内にあるレストランだとちょい重いし待つだろうな。ここはタリーズさんを利用しますか。ホットドッグにレーズンのクッキー、ホットコーヒーをオーダー。危なく椅子でつまづきそうになります。いや、危ない危ない。とりあえず食べないと・・・、あっつ・・・。ホットコーヒーで口の中はやけどしてしまいます。ハフハフしながらなんとか食べ終わり、ようやく...夕暮れ時の海辺もいいもんです
この日も前日と同じ症状になってます。発熱はせいぜい36.9度。微熱ってわけでもないのですが、相変わらず関節痛、頭痛、注射の痛みがひどい。これなら発熱してくれて一気に回復してくれたほうがいいのかも?と思ってしまうくらいです。明日は一応整体の予約が入ってますが、こんな状態が明日も続いているならキャンセルしたほうがいいでしょう。それに腕の痛みが相変わらずひどいので、こんなもんを揉まれでもしたらさらに悪化しそうです。これまでの経験でいけば、そろそろ症状は緩和されてくるはず。でも、発熱が弱い状態からしてこれまでとは状況が異なります。この日、解熱剤の服用は取りやめました。むしろ発熱したほうが回復が早くなるかもと考えたからです。前日に較べれば若干ながら関節痛は緩和してきていますが、それでも頭痛は相変わらず、腕の痛みはま...この日も前日と同じ状態です
ワクチン接種2日目。これまでなら発熱して38度台は上昇しているであろう・・・、あれ?ふーむ、解熱剤が効いていることもあるのかわかりませんが、発熱が36.9度。それでも関節痛、頭痛、注射した腕の痛みはひどい。発熱はないものの、とにかく痛みがひどいのです。ケガしている右腕よりも注射した左腕のほうが痛みがひどいもんですから、右腕をかばうどころかむしろ左腕をかばう状態に。人間の体ってのはよくしたもの。ちゃんと別の痛みがひどければそれまでの痛みはむしろさほど感じなくなります。といっても基本的には完治なんぞしてませんから、当然に無理をすれば痛みは出ます。ただ、その痛みが新しい痛みよりも弱く感じるってくらいなんですけどね。発熱はないとはいえ、痛みとあわせてだるさは感じてますから、いずれにしてもたいして動けません。で、ず...おや?思ったほど発熱がないぞ??
この日も電話が多い日でした。とはいえ、以前の職場に較べればずっとマシ。それでもクレームまがいやら訳の分からないことを質問してきたりとストレスは溜まる一方です。そんなこんなでようやくランチ。この日は優しく『きのこ弁当』をチョイス。そうそう、こういう日はさ、優しいお弁当がいいんです。なぜか?イライラしている時に重たいものや過激なものを食べたら胃腸に負担がかかるから。そんなことで負担なんかかけていられませんよ。きのこ弁当に野菜の味噌汁。あぁ、なんて優しいのだ。ほっこりするランチです。そうだよ、これだよ求めていたものは。じっくりと味わい、そしてしばしの休息。はぁぁぁ、さてと気持ちを入れ替えて。地獄の心を極楽の心にしてから再び電話対応。でもさ、以前はもっと過酷な環境を経験してますから、だからこそ切り替え方法も知って...優しく『きのこ弁当』
秋口の台風被害などでまだまだ復旧していないので、臨時的にも補強作業を個人で行うことに。とはいえ、腕をケガしている私は基本的に買い出しなどがメイン。でも、この日は土嚢づくりに参戦することになりました。まぁ、肘をかばいながらなのでかなりいびつな姿勢でしたけども。土嚢袋に土を入れますが、私は袋を持つ担当。そして運んだら今度は土嚢袋を投げる作業。ケガしている右腕は負担がかからないようにして投げ込むので、左腕に負担がかかります。左腕が痛くなればどうしても右腕に重心がかかりますから、またまた右腕に激痛が走ります。うーん、痛い。でもなぁ、ある程度は片づけておかないと雨や雪が降った際がもっと面倒なことになりますし。これでまた腕が壊れたら治してくれるのだろうか?治してはくれるでしょうけど、呆れた表情で見られるのは想像に難く...土嚢を作る
健康診断の翌日は糖尿病の定期検査の日。前日も採尿採血、体重測定に血圧測定しましたけども、この日も実施します。違う病院ですし、検査日が異なりますからね。それに検査項目も異なりますから。で、採血する際に聞いてみました。『あの、前日も採血したんですけど、同じ腕の場所を採血しても大丈夫ですかねぇ?反対の腕はケガしてるので・・・』『あぁ、大丈夫ですよ。連続でも問題はありませんから。それに場所をずらしますし』そんなもんなんだ。今回は眼科での検査はありませんから落ち着いたもんです。眼科での検査もあると、とにかく移動が多いこともあってバタバタしてしまいます。バタバタするのは私だけなんですが(笑)落ち着いた雰囲気で体重、血圧測定、採尿採血を終えると、ゆったりと診察を待ちます。採血後にちょっと立ちくらみがしたくらいでいたって...本日は定期検査の日です。
この日は健康診断。とはいえ、いつもリハビリで通院している病院です。そして健康診断のフロアはリハビリと同じフロア。不思議なもので、アタマでは健康診断と理解しつつもルーティンでついついリハビリへ行きそうになるのだから困ったもんです(笑)そう、本日はリハビリの予約はしていないし、担当者も不在だってわかっているのに。人間、習慣というものは恐ろしいもんですな。今回は胃の検査はありません。腕のケガもあってバリウム検査や内視鏡検査は除外してもらいました。で問診。看護師さんが血圧を測定しながら聞いてきます。『体調面はいいみたいですね。おや?ずいぶんと大規模なケガをされたみたいですけど、どうしたんですか?』え?それ聞いちゃう??話すと長くなるけど(笑)『ちょっと転んでしまいましてね、まぁこのくらいで済んでよかったんですけど...健康診断です
休日ではあるものの、ルーティンに変更はありません。犬と猫へのエサやりに家周辺の掃き掃除。これが案外といい気分転換になります。冷え込みが厳しくなっているせいか、犬猫は身震いしながら甘えてきます。ハイハイ、これからメシをやるから待ってなさい。本日は整体。姿勢矯正をやりますが、1週間で姿勢って歪むものらしいです。で、ストレッチ。うーん、痛い。ここで施術者のワンポイントレッスン。筋肉をつかんで引っ張るって方法を教えてくれました。これ、首の筋肉をほぐした方法と同じ原理。やると不思議なことに動かなかった肩や足が嘘のように可動域を拡大して動かせます。痛みもなし。筋膜を引っ張ることで筋肉の緊張緩和を促しているからってのが理由なんだそうですが、これでリハビリ前にやればスムーズなのでは?とも。でも、それだと実態がわかりづらく...整体と筋トレと冬の空
そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
この日は腕のケガの検査と診察、リハビリと一日病院の日でした。検査して主治医の診察。『うん、だいぶ骨も固まってきてるね。どう、痺れや痛みはある?』『いえ、痺れも痛みもとくには感じませんねぇ』『ふーん、やっぱさプレート取ろうよ』やっぱりツッコんできたか(笑)『うーん、でも先生、手術とか怖いし・・・』『あー、やっぱ怖い?(笑)』ここは気持ちを率直にお話ししたほうがいい。でも、少しづつではありますが『そんなに勧めるのなら取るのもアリかな』と傾いてはいます。手術、一度は経験していますしね。胃カメラも最初は嫌だったけど2回目もイヤだったけどなんとか最初よりは辛くはなかったし(辛かったけどコツをつかんでたからまだマシ)。手術は麻酔しているからなぁ。そんなことを悶々と考えてると『まぁ、1年はあるからじっくりと考えようよ。...そっかぁ、抜釘かぁ・・・。まぁ順調に回復してくれてるってことなんだよな。
本日はリハビリの日。『今年中に曲げる角度25度、伸ばす角度115度程度はいきたいですねぇ』と療法士さん。あと1か月かぁ、できるかな?いや、やるんだ。できるできないではない、やるかやらないかだ。そんな意気込みをどうやら感じた療法士さん。『でも無理はダメですからね、わかってますか(笑)』さすがに付き合いが長くなってきてるだけあって、私の性格を理解されております。つい良かれと思ってやってしまう、加減を知らない人間なもんで(笑)いきなり治ったなんてこともありませんから。この日は負荷をかけての曲げ伸ばし。ちょっとした筋トレです。で、ついついとなってしまいます。それでも測定してみると曲げる角度25度、伸ばす角度117度程度。おぉ、クリアしてきてる!!『あれ?クリアしてますね(笑)』これには療法士さんも驚いてます。あと...できるできないではない、やるかやらないかだ。
さてと、目覚めると気持ちの良い朝日が。なんともいい感じの太陽です。どんどんと冬に向けて季節も進んでます。おかげで朝晩の冷え込みも厳しくなります。冷え込みが厳しくなれば起きるのも億劫になるもの。それでもお仕事に行かなくてはなりません。軽くストレッチをして、ケガしてる腕はリハビリの自主トレをして。空は抜けるような青空です。さてとお仕事、行ってきますか。我が家の動物たちにメシをあげて、さぁ出発。大人になって動物のメシをあげたりしてるのは、けっこう気分転換になります。犬と猫。なるほどな、これが『癒し』ってことなのか。そんなことを考えながら仕事へと向かうのでした。今日はお腹の調子は良さそうだ。ブッチジャパンインクいい天気だ、さて仕事すっか
大嵐となったこの日。私はリハビリの日として通院です。いつもの道は倒木やら滝のような流水、池のような水たまりとコンディションは最悪。でも予約してますから行かなくてはなりません。いつもなら1時間程度で到着できるところを2時間かかってようやく到着。運転するだけでヘロヘロになってしまいます。でも、リハビリ開始頃には雨はおさまってきました。この日の結果はまずまず。どうやら自主トレもですが、整体での姿勢矯正などが功を奏しているようです。それでも固いことを伝えると『停滞は必ずありますが、継続していけば徐々に回復していきますよ』とのこと。たしかに、徐々に可動域が安定しつつあります。その後、マッサージを終えるとすっかり夕方。雨もすっかり上がりました。でも風はまだまだ強し。暗くなって空には三日月。まだまだ回復までには腕も天気...嵐の中のリハビリ、雨上がりの夕刻
この日は整体で姿勢矯正してもらいました。施術してくれた先生は前回と別の先生。リハビリもそうなんですが、方向性は同じでも細かいアプローチの方法は施術してくれる先生によって異なるのでしょう。今回は若干、痛みの伴う矯正でした。といっても我慢できないほどの痛みではもちろんありません。それに一瞬でしたし。さすがにプロ、再び軽くなる腰。骨盤の位置を戻したおかげで両足の長さも均一に戻りました。ここから腰から肩へとほぐしていきます。肩甲骨周辺、あとは両腕を伸ばす・・・としたかったようですが、まだまだ肘のリハビリ中。『やっぱ痛いかぁ・・・』と先生。まだ無理っすよ、先生。お気持ちは理解できますがねぇ。可動域を拡大させるには全体的な筋肉をストレッチするのが一番効果的。それがケガでできないのですから、そりゃ可動域もそうそう拡大し...姿勢矯正再び・・・
さて、本日はリハビリの日。お仕事のあとに病院へと向かいます。いつものようにランチは後回し。到着してからになりますから、運転中はどうしても低血糖気味となります。病院に到着して、すでに手が震えはじめております。やばい、低血糖症状が始まっている・・・。ルーティンの体重および血圧測定して、病院内の食堂へと向かいますが、これがどこも混んでます。これではリハビリの時間に間に合いません。コンビニも混んでるし、はてどうしたものか?ふと、病院内のカフェがあることを思い出し、とりあえずそこでランチを摂ることにいたしました。とにかく意識がしっかりとしているうちに食事をしなくてはなりません。眼に入ったのは『ランチセット』でピザ。おぉ!?ピザといえばトマトソースがベースにチーズやらサラミが乗っかったものをイメージした私。ならば飲み...リハビリにむけて、ランチを食べたらすごいものだった・・・
前日のリハビリで身体の歪みを指摘されましたので、本日の整体でご相談。『あのう、身体がどうやら歪んでるって指摘されたんですけど・・・』恐る恐る伝えると『時間に余裕があります?あれば歪みを矯正するやり方もありますのでやってみます?もちろんお金はかかりますけど(笑)』お金がかかることは承知済みです。それじゃやってもらいますとお願いしました。『肘はなるべく触らないほうがいいですね、あと基本的にソフトな矯正なので痛みは感じないようにするんですけど、痛みがあったら教えてください』ソフトなのは大歓迎です。リハビリも整体もソフトで無理しないのが一番ですから。さっそく診察。『右側が上がってますね。右肩が内側に巻き込んだ状態で左側がそれに引っ張られてます。足の長さも異なってますし膝の裏側も浮いてきてます。足も左右で開き方が異...整体だけど、あれ?
さてとお休みなんだけどリハビリです。土曜日も病院は営業中(?)ですから。営業ってのも変ですけど、私の場合は担当の方のスケジュールと自分のスケジュールのすり合わせでやってますから、平日だったり休日だったりします。よって、私の都合ですべてできるってもんでもありません。11月初めての通院なので健康保険証の確認。で、お次はリハビリ計画の確認です。何か月かに一度の割合で行われる計画書の確認作業。徐々に回復しつつありますから、計画通りなのでしょうけど、まだまだ道のりは長そうです。いくつかの壁はありますし、第一患者である私自身が『これは長丁場になるな』と改めて自覚してきてます。それくらいに大規模なケガだったわけで、むしろここまで回復してきているのも驚いてるくらいです、私的には。『焦らずに無理のない範囲でじっくりとやりま...リハビリなんだけど、あれ?
休日だからとのんびりはしてられません。翌日は再びリハビリでお出かけ予定なので、この日はガソリン給油に洗車、整骨院で身体をメンテナンスです。メンテナンスっていっても、おいそれと身体が柔らかくなったりするわけでもありませんが、でもやらないとどんどん悪化していきます。やはり肩甲骨と腰なんだよなぁ・・・。ゆがんでもいるんでしょうけど、どうにも手が後ろに回らない。腰が回らない。ついでにいえば足もうまく曲がらない。筋肉が固まっています。これ、リハビリでも言われそうだな・・・。予感は的中してしまうんですが(こういう予感は当たるんですよね)。素人の私が自分でストレッチしてそう感じるのですから、プロからすれば『おかしい』ってなります。整体してもらって、お次は洗車。あぁ、いい天気だなぁ・・・。若干の紅葉をし始めてきました。洗...洗車に整骨にメンテナンスに忙しく・・・