メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございますmiyurebabaです 昨日より今日今日より明日・・という気持ちで毎日を楽しんでいます 購入して良かった物を紹介したいと思います …
体を動かしたくても、忙しくてジムに通えない。 そんな方こそ、おすすめしたいのは日常に取り入れる気軽なストレッチ! たまに運動するよりも、ストレッチを習慣化することで得られるメリットはたくさんあります。 お家で「何時でもOK」「できない日があ
憧れを目指す!ここ1ヶ月半くらい毎夜のストレッチを継続中苦手な動きは一切せず(笑)専門のYouTubeなども見ずただただ心地良い動きだけにして長く続けてみ…
正月明けからの三連休の初日。いやはやいい天気に恵まれてる関東地方。すっかりと乾燥もしていて、日本海側の大雪とは異なり快晴が続いております。とはいえ、乾燥しているので静電気もひどいですしインフルエンザも流行しております。何よりも寒い。突き刺すような寒さといいますか、風が吹くたびに突き刺されます。日当たりがいいとまだ暖かさを感じるんですけどねぇ。翌日は関東も雪が降るかもとか。関東でも南関東は雪があまり降りませんから、降ったら大騒ぎです。雪よりはまだ寒くとも晴れてくれてたほうがずっとマシ。とりあえず出かける際のマスクは忘れずにしないとなぁ。意外と冬場も脱水症状がありますから水分補給はこまめにやらないと。昔はこんなに意識してなかったのに、これも年齢を重ねたからなのかなぁと、ふと考えてしまいました。冬の天気はいいんだが寒い
さて、日曜日の奥房総の滝巡りツアー(ツアーというほどのものでもありませんが)をやった翌日からのお仕事。筋肉痛になるかもって怯えながらも過ごしてきたのですが、どうやら筋肉痛はとくになし。当日に股関節周辺がかなり痛かったくらいで、あとは痛みもありません。もっとも寒さもあってか肘やら腰やら背中やらの痛みがあるもので、もはや筋肉痛どころではありません(笑)冬型の天候に入った関東南部。乾燥しても晴天が続きます。今週も飯を食ってお仕事頑張らなくては。風邪も流行っていますから、しっかりと飯を食って元気を維持していかなくては。体力維持にはまず飯ですからね。色々と動きのあった週ですが、またこれからどんどんと動きがある予測。それはそれでいいことなんですよ、変化があるってのは。飽きませんからね、疲れますけども(笑)せっかくの夜...筋肉痛に怯えながらも初冬の日常
家で過ごしていると、ついスマホを見てしまって気付いたら1時間2時間経っていることがあるかと思います。 そんな時、ほんの10分でもストレッチや筋トレをしてそれを習慣化すれば、少しずつでも身体に変化が見られます。 そんな事は分かっているけれどな
運動前にストレッチをすることは、健康やパフォーマンス向上のための常識とされてきました。しかし、近年の研究では、ストレッチの効果に対していくつかの疑問が投げかけられています。この記事では、最新の研究結果に基づき、ストレッチに関する6つの誤解と、代替的なケア方法について詳しく解説します。
最近ストレッチを始めました。 動画を見ながら、朝と寝る前の2回です。 お手本にしているのは、まりなさん。 www.youtube.com 明るくて、かわいくて、やさしい感じが大好きです。 BGMもうるさくなくて、内容にぴったり。 テロップの応援メッセージが、ポイントをついててがんばろうと思えます。 効果はてきめん、即、現れました! 最近頻繁に攣っていた脚が攣らなくなった。 ひどい末端冷え性で、脚が冷えて冷えて辛かったのが、ぽかぽかに。 肩が軽くなって、楽になった。 肩甲骨まわりが痛まなくなった。 寝る前のストレッチで、寝つきが良くなった。 暑すぎて外に出られないので、家にいるときは、まりなさん…
先週末整体に行ってきました今月2回目前回より肩こりが激しく、体のだるさもありましたそれを整体師さんに相談したら前回はじめて首に鍼を打ったので血流が良くなってだるくなったのかもそれから1ヶ月前の初診では足の長さが右のほうが長かったけど、今回は
こんにちはーブログ訪問ありがとうです^^数日前の記事アクセス多し!!カロリー制限・糖質制限と糖尿病 そして血糖値対策にサトウ式リンパケア…な件。 過度なカ…
じつは前日から腕を回したり、上げたりするとひねったような痛みを感じておりました。なんか変だなぁ・・・。ずっとそんな感じなんですよ。でも、とりあえず動かしてれば治ってくるだろう。はい、この楽観主義。前向きといいますか、いい加減と言いますか・・・。我ながら驚くくらいに楽天的なんです(笑)やがて仕事を終えて帰る道中。ハンドルを切る際の痛みがひどくなりました。というかハンドルを握ることさえ厳しいくらいに痛みがひどい。10段階のうち5まで痛みがひどくなります。あれ?こりゃ本格的にやばいな・・・。さすがに事態の厳しさを理解し始めた私。骨折のような痛みは手首から肘の間なんですが、じゃその間のどこが痛いのかは特定できません。とにかく痛みをなんとかやり過ごしながら家に到着。家に到着した時点ですでに荷物はおろか茶碗すら持てな...こんな痛みは骨折して以来の痛みじゃ
この日はリハビリ。午前中はお仕事して午後からリハビリなんですけども、どうもね前日から再び右腕の痛みが出てきました。また、ハンドルを切るのも苦しくなるくらいに痛みがでてきてます。自主マッサージしてるんだけどなぁ。でも腕はたしかに固い。いや、そりゃプレートが入ってるから硬いってのは理解してますよ(笑)べつにボケてませんからね(笑)プレート以外の筋肉が左腕と比べても明らかに固いんです。そして肘の手術痕は皮膚が引っ張られる感じがしてます。熱はなし。とりあえず動かせることは動かせると・・・。自分でも状況確認をしてリハビリです。上記の報告をすると、いつにも増して真剣な感じでメモを取る療法士さん。あれ?もしかして何かやらかしてしまったのか??可動域の確認をすると、前回とほぼ変わらない程度は維持してます。ストレッチとマッ...今週も痛みがひどい。リハビリで相談すると・・・
この日、仕事していて危険なことがありました。危険っていっても、危ないことをしていたわけじゃありません。普段の生活の仕草なんですが、これが思わぬ落とし穴なわけです。ちょっと外掃除でもと思い、小上がりになっている玄関に足をかけたはずだったんですが・・・。どうも想定している高さに床を感じることができません。うん?あれ??エスカレーターが停止していて、よく足をつまずくってことありません?あれと同じ現象です。しかも手すりなどない環境。私はバランスを崩します。右足に重心がかかり始めてましたから、右側に体重移動しているさなかでのバランスが崩れるとどうなるか?右側に倒れることになります。しかも支えるものはありませんから。ドスン・・・。なんとか尻もちで着地成功。とはいえ、右側への遠心力も働いていたせいか、思わず右手を出して...気を抜いたら命はないぞ!!
もしかしたら、人生で一番、、、 ちょっと言い過ぎ(笑) 少なくても、20歳を過ぎてからは今が一番身体が柔らかいと思う。 気が向いた日だけ、心地よい分だけヨガみたいな、ストレッチみたいなことしだして4年くらい。 一時悩んでいた頭痛も、肩こりも、ほぼない。 少しずつの効果はすごい。 ストレッチポールも手放せます♪ ヨガマットは、暑がりな私の夏の敷布団になるので必需品。 たたんで、お部屋の隅っこに。 たまに、そのまま椅子。ときどき、小物置き場。 今日も皆様にとって心地よい一日になりますように にほんブログ村 miniyotuba.hatenablog.com miniyotuba.hatenablo…
本日は姿勢矯正をしに整骨院とマッサージ店へ。昨年の10月から再通院してから、ようやくうつぶせになって腕を上へ伸ばしても痺れなくなりました。なんでできないの?って、できねーから仕方ねーじゃんと答えるしかありません(笑)PCでの作業が多く、どうしても猫背、肩が前に出てしまう姿勢が多いこともあり、肩が開かなくなってしまうんです。これが四十肩にもつながります。肩に負担がかかればクビや背中、そして腰へと波及していく負の連鎖。ひどくなると起き上がることも横になることも苦しい状態になります。しまいにゃ歩くのもまともに歩けません。実際、腕をケガして入院した時にリハビリ担当者から言われたのが衝撃でした。『あれ?背中が丸まってるよ。腰も曲がってるよ』自分じゃしっかりと立ってるつもり・・・。でも、姿見で確認するとたしかに曲がっ...ようやくここまでやってきた
この日はリハビリ。今週は病院の週間なので、やれ検査だのリハビリだのと色々と忙しいのです。そのうえ、クルマの修理やらとまぁ、自分の蒔いた種だから仕方ない。どうも私の機嫌がさほど良くないようです。自分でもよくわかってはいないのですが、どうも雰囲気がよくないようで、周囲の人もそっけない態度をとります。こうなるとこちらもそっけなくなりますから、大人げない。適当に付き合ってあしらえばいいのにって自分でもわかってるんですけども、なかなかそうはできない。もう少し大人にならないといけません。というわけで今週もやってきました。『どうです?痛みあります??』と療法士さん。前回は腕の痛みがひどくて、鉄板の影響か?って思ったくらいだったんですが、今週は気候も温かいこともあってか、痛みはほとんどありません。それでも肩は内側に巻くよ...肩が内側に入り込んでます
寒さの影響なのか?はたまた何かしらやらかしているのか?ケガしている右腕が痛い。肘が痛いってわけでもなく、手首と肘の間が痛いんです。それがねぇ、複数の痛みの種類なんですよ。腕の外側はぶつけたような痛み、内側の肘に近い側はひねったような痛み。これが動かすたびに交互に襲います。仕事しながら、そうですねぇキーボード入力してたり、大きい図面をたたんだりする際に痛みが襲ってきます。なんだろう?プレートが悪さでもしてるのかなぁ・・・。でも、そんなこと注意されてもいませんし。気になって腕まくりすると、細くなった腕にくっきりとプレートの形。鉄板が入ってるってわかるなぁ(笑)不思議なもんで、嫌悪感とか感じません。むしろ愛着すら感じます。そりゃ支えてくれてるわけですからね、もはや身体の一部。メガネとかとそうは変わりませんよ。そ...痛い、なんだこれ?
そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日は前日と異なり冷え込みが厳しい日でした。そりゃ、こんだけ曇ってればなぁ。寒さもあって筋肉はいくらもんでも硬くなるばかり。それでもまだこの日は腕自体さほどの痛みもなし。さっそくリハビリ開始。最初は前回と変わらないくらいの可動域。お隣でもリハビリを開始してます。お隣ではリハビリしつつも生活の上でのリハビリの説明をしている様子。『いいかい?自主トレもいいんだけど、あまり無理なことをしてはかえって逆効果なんだよ』おや?『よかれと思ってやってても、大概は失敗に終わることもあるんだから』それってオイラのことかい?そう、いつもやってます、そして失敗を繰り返します(笑)そう、やり過ぎちゃうんだよねぇ。で、逆切れ。となってからのと療法士さんと話し合うってパターン(笑)隣で聴いてる私たち。黙っているけど大きく首を縦に振...そうなんだよ、わざとじゃないんだよ。『よかれと思ってやってんだよ』結果には結びつかないが・・・
この日はお仕事を午前中に切り上げてからのリハビリの日。お仕事、かなりハイスピードで片づけました。久々ですかねぇ、こんだけハイペースで片づけたのは。まぁ、週明けに再度の確認をしてからさらに進める予定なんですが、右往左往している事案。じっくりと考える時間はあったとは思うんですけどねぇ・・・と愚痴っても仕方なし。とりあえずできることはなんでもやるしかありません、それが『仕事』。で、それをお昼までになんとか片づけると、お次はリハビリへ。さぁ、快晴だしいざ出発。今週、どうも腕が痛くていけない。ちょっと無理していたのかなぁ・・・。今回はリハビリ前にマッサージ。いつもの馴染みのスタッフではなく新人さんのようです。事前に触れてはいけない場所を伝えてはいるのですが、忘れてしまったらしい新人さん。腕を両方後ろに回そうとして・...『年単位』で考えないといかんわな。
棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
正月だからといって、休んではいられません。仕事?いえ、リハビリです。リハビリといっても病院は正月休みですから自主トレです。タオルを使ったりゴムバンドを使ったりとリハビリで教わった方法を試してますが、どうもそれだけでは不足がちな気がする。そういえば、以前に胸を開くために使った棒があったな。あれでまた胸を開くような動作、肩甲骨を解す動作をすればどうだろう?で、以前のような感じでやってみると、これが案外とスムーズにできます。お?意外に柔軟性が出てきてたんじゃない??じゃ、これはどうだろう?これ、なんともないように思えるでしょ?ところがどっこい、肩周辺が硬い人には到底厳しい姿勢なんです。もうね、肩も肩甲骨も、ついでにいえば肘も動かない。これだ、リハビリの時に肩が後ろに回るようにしないと肘が動かないと言っていたのは...棒を使用したストレッチをしてみましたが、すんげー痛い・・・。
夜ストレッチ体操を僕に特別、用事がなければ子どもとほぼ毎日二人で行ってます 子どもがシンスプリントになった時 かかりつけのスポーツ整形外科医の先生に 「身体が○○君。これでは固過ぎますので ストレッチを毎日入念にしてくださいご存知ですか? お相撲さんはまた割りの時間が一番 大変だと言います。運動で大切なのは動くことだけではありませんそこが盲点なんですけど。忘れないように」...
自身が日頃しているストレッチ(私が考案した波動ストレッチ)を撮影しました。全身を一連の流れで行います。約10~15分で全身行う感じになります。今までは「内容」や「本質」を謳ってきましたが、中身のない実例(笑)や真似事になりがちな薄っぺらい具体例(笑)は嫌だったのですが(笑)撮影してみました。あくまで一例です。いち具体例です。でも、説明も入れながら行っています。やっぱり「内容あるもの」を撮りたかったのでし...
痩せるためのストレッチ5つ 痩せるためのストレッチを5つ出そうと思います。実際に痩せたかどうかって言うのではなくて痩せるためのストレッチは何をしたらいいからって言うので調べた結果見つかった者たちを出そうと思います。 痩せるには運動をするのが良いとか結局食事をよくすることがいいとか言われていますが、運動について言えば激しい運動をするのは結構しんどいです。そして、激しい運動ができない日もあります。なので、毎日続けられるこれだけは毎日やると言うものにストレッチを入れてみてはどうでしょうか。 痩せやすくなるストレッチその一 太ももの前側の筋肉を伸ばす。 やり方片足だけ曲げて私は伸ばして座ります。 その…
うっかりランニングをしてひざを痛めたアラサーのダイエット日記。作戦変更後の結果やおこなったことをまとめてみました。体重は1.3kg減。それ以上に出た効果とは。
歳を重ねる度にどんどん固くなる身体しばらくストレッチをサボってしまうと笑っちゃうくらい身体が固くなってしまって老人かっ!と自分にツッコミながらストレッチをするほど^^;元々、めんどくさくてやる気が起きない身体のケアだけどもう少し習慣化したい!こんなふうに
「カエル足ストレッチをして違和感を感じる」 「カエル足ストレッチ効果がない」 「カエル足をして足が痛くなった」 カエル足ストレッチをすることで、股関節の詰まりを解消し足痩せや体全体の巡りをよくすることでも有名なストレッチ方法の一つです。 し
アリクイの在宅ワークに欠かせないもの、それはヨガマットです。 痛くない特厚10mm長さ183cm幅広61cmヨガマット 高密度 大きめサイズ ビッグ 特大 高…
明日に疲れを残さないために、ストレッチがオススメ ストレッチを始めた理由 ストレッチの順番 呼吸法 毎日、ストレッチするんだ!と思うと、しんどい ストレッチはYouTube動画でたくさん解説されてます お金をかける必要はまったくありません! 好きな音楽を聴きながら アロマやお香も効果的 継続は力なり 寝る前に激しい運動は禁物 少しずつ始めよう 心の中で、実況中継する ストレッチ以外のストレス発散方法をいくつか持っておきましょう 慣れてきたら、職場や学校でも試してみましょう 明日に疲れを残さないために、ストレッチがオススメ お風呂上がり、まだ体がポカポカしているうちにスタートお布団に入る2時間前…