メインカテゴリーを選択しなおす
まだまだ寒さの強い2月。とはいえ、日照時間も延びてきて徐々に春が近づいてきているのも感じられる時期でもあります。梅もちらほら咲き始める時期ですしね。この時期からスーパーのお惣菜に並んでくるのは山菜の天ぷら。タラの芽やふきのとう春菊と見つけると購入して食卓やお弁当へ。これ、一人暮らししていた頃からの習慣でもあります。山菜なんで天ぷらにしても健康によさそうだし。東林間にあるスーパー。よくお惣菜などを購入していました。お酒の肴にもしてましたねぇ。それぞれのスーパーでまた種類なども異なりましたから、けっこう愉しんだもんです。今年もまた山菜のシーズンが到来しつつあります。山菜のてんぷら、好きです
この週は比較的にも(いつもかもしれませんが)肉系の多いランチでした。頭の中はこのBGMでした。お肉食べようのうたやばい、ずっとリフレインする曲だ(笑)肉で始まり肉で終わる。肉なランチ週間でした。働くあなたに簡単レシピでバランスごはんをお届け♪食材宅配のヨシケイお肉の多いランチ
今回、じつは前日から決めていたのは回鍋肉丼。でも、夕飯と当日の朝食に回鍋肉が登場してましたので、さすがにここまで連続だと別のものを食べたくなるもの。弁当系か麺類系か?カレーなども捨てがたい。しばし検討するもなかなかいいメニューが出てきません。はて、いかがしたものだろう・・・。ふと目に止ったメニューがあります。カツ丼む?ちょいと重い気もするけど、たまにはいいのかも。そう思うと注文してました。やってきたカツ丼。やはり重し。だが、柔らかなカツと卵、タレの染みこんだ飯は箸を休ませません。ちょうど選挙期間中なので選挙カーも演説しながら回ってきます。選挙だからカツってわけでもありませんが、なんとも縁起物。美味しくたいらげました。うん、久しぶりのカツ丼、旨し。ごちそうさまでしたm(__)mカツ丼を選択いたし候
正月明けからの三連休の初日。いやはやいい天気に恵まれてる関東地方。すっかりと乾燥もしていて、日本海側の大雪とは異なり快晴が続いております。とはいえ、乾燥しているので静電気もひどいですしインフルエンザも流行しております。何よりも寒い。突き刺すような寒さといいますか、風が吹くたびに突き刺されます。日当たりがいいとまだ暖かさを感じるんですけどねぇ。翌日は関東も雪が降るかもとか。関東でも南関東は雪があまり降りませんから、降ったら大騒ぎです。雪よりはまだ寒くとも晴れてくれてたほうがずっとマシ。とりあえず出かける際のマスクは忘れずにしないとなぁ。意外と冬場も脱水症状がありますから水分補給はこまめにやらないと。昔はこんなに意識してなかったのに、これも年齢を重ねたからなのかなぁと、ふと考えてしまいました。冬の天気はいいんだが寒い
じつは以前もこの現象があったんですよ。でもね、その時はイエローハットさんで相談したら、裏側の取っ手だったかを素手で曲げたりとかして直して完了。そこからはとくに開きにくいってこともなかったんですけども。ガソリンを給油しようとしたら、スタンドのスタッフさんに言われました。『あれ?開いてませんよ、開けてください!!』いやいやいや、ちゃんと開閉レバーはやってるんですけど。何度かやると、ようやく開きました。ガソリン給油作業も終わって、ちょっと気になった私。再度自分でもレバーを作動。ガコン・・・。ちゃんと開きました。うーん、どうやらまた経年劣化で作動しづらくなってきているのかもしれません。またイエローハットさんに点検してもらった時にでも相談してみるかな。以前は力技で直してたけど、もしかしたら整備士さんが異なるとまた違...ガソリン給油口(フェーエルリッド)が作動しない!?
以前に怪我で入院した時や現在通院している整骨院もそうなんですけど、不思議と『笑い』が周囲で起きます。まぁ、怒られるよりはよほどマシですけどね。なぜかわかりませんけど、『笑わせないでくださいよ』と言われることも。いやぁ、笑わせようなんてしてないんですけどね、むしろ真面目に治療を受けてるつもりなんだけど。でも思い当たる節はあります。なにしろ、あちこち自分の体をぶつけたりしてますし、そのリアクションもおそらく面白いんでしょう。で、面白がるタイプはどちらかといえば人なつっこくてマイペースなタイプ。私は基本的にさほどしゃべるタイプでもないし、治療中は基本的に治療に専念してますからしゃべることもない。なので静かに時は流れていくんですよ、これってなんでもそうなんですけど。よほど相手が話してはこない限りはこちらからは挨拶...なぜか『笑い』が出てくる不思議な関係
さて、日曜日の奥房総の滝巡りツアー(ツアーというほどのものでもありませんが)をやった翌日からのお仕事。筋肉痛になるかもって怯えながらも過ごしてきたのですが、どうやら筋肉痛はとくになし。当日に股関節周辺がかなり痛かったくらいで、あとは痛みもありません。もっとも寒さもあってか肘やら腰やら背中やらの痛みがあるもので、もはや筋肉痛どころではありません(笑)冬型の天候に入った関東南部。乾燥しても晴天が続きます。今週も飯を食ってお仕事頑張らなくては。風邪も流行っていますから、しっかりと飯を食って元気を維持していかなくては。体力維持にはまず飯ですからね。色々と動きのあった週ですが、またこれからどんどんと動きがある予測。それはそれでいいことなんですよ、変化があるってのは。飽きませんからね、疲れますけども(笑)せっかくの夜...筋肉痛に怯えながらも初冬の日常
イロイロあって疲れちゃったお世話係 𖦹ࡇ𖦹チョー甘ったれ状態のかえでに癒やされ中。かえでもお世話係に撫でられてご満悦 (ᯫ૦⩊૦ᯫ)❤これこそ回復魔法の相互作用ってな。もう、なる様にしかならんって腹を決めるっきゃないな。しゃーない事にしがみつくのは性に合わん。...
いや、とくに疲れたとかってわけではないんですが。ひと呼吸入れてみようかと思いましてね。肉体的な疲労感ってのは、糖尿病を患ってますからちょっとしたことでも疲労感を感じることはあります。糖分がどーの、こーのって理由はいくらでもあるのでしょうけど、とくにやることなければ無理せずに横になっていたりするのが一番いい回復方法です。心の疲れってのもあります。とくに心が疲れたってことは感じることはないんですけど、身体が疲れれば心も疲れてはきます。そんな時は何もしない、考えない。動きたくないって時であれば、私は無理には動きません。そういうことがあってもいいんです。この日は過去の日々を思い出しながら横になっておりました。過去のなんでもない日常を思い出しながら。こういうありふれた日常を思い出すってのが、私にとっての一番のリフレ...ひと呼吸しておきましょう
病気やケガをしていて、改めて気付いたことがあります。それは『無理をしない』ということ。無理をしたって持続できなければ意味がありません。そうそう、結果は普段の地道なことの積み重ねによる成果なのですから。お休みの日は用事がなければ動ける範囲で動いていく。家の周囲の掃き掃除、犬猫のエサやり、犬の散歩となんのことはありませんが、こういうのも運動の一つです。そして疲れたら横になって一呼吸する。現状の体調を受け入れて、合った環境を構築していく。今はそういう時なんだと思ってます。いずれまた忙しく動き回る時もあるでしょうし、行動範囲も拡大することもある。いつ休めるかわからないってこともあるでしょう。そういうのは長続きしないってのもまたこれまでの経験でわかってますから。その時の為に、今は充電する時。色々な意味で『準備』をす...動ける時に動けばいいんです
この日は病院の日。しかも2か所を駆け足で廻ります。廻りますってルート営業じゃありませんよ(笑)患者としてリハビリに廻るわけです。まずは腕のリハビリへ。この日はいつも担当する療法士さんは同時間帯に別の患者さんのリハビリ対応のため、私は別の療法士さんが担当してくれます。最初に私が足を引きづる仕草をしていたらしく『あれ?足でも痛めたの??』と質問されます。『あぁ、ちょっと腰が張ってて・・・。昨日は整体したんだけどなぁ』いつもの担当療法士さんもそのやりとりをみて笑ってます。ははーん、またどこか痛めたのか?って思われたな(笑)そこから曲げ伸ばしなどを確認。『うんうん、思ったよりも動いてるじゃないですか。想像以上ですよ』とお褒めの言葉。そりゃねぇ、1年リハビリやってますから。『ゆっくりと動かしてあげればまだまだ動くん...色々な人から様々な角度でお話しを伺うこともまた大切
世の中、『無理』だの『できない』ってこと、あります。でも、本当に『無理』なのか?本当に『できない』ことなのか?この世の中、『人がやってることでできないことはない』と私は考えてます。人が考えて実行していることなんですから、他の人がやってもできないことはない。そんな理屈なんですけど、これってべつに屁理屈を言ってるわけでもありません。やり方も異なるでしょうし、失敗ばかりで時間もかかるかもしれませんが、やってればいずれはゴールに到達できます。自然現象だったりしなければ、人がやってることならば、ほかの人間だってできる。とくに『仕事』、通常の事務仕事だったり営業だったり、それが技術分野だったとしても、『組織』で行うことならばなおさらこの理屈は当てはまります。組織なんですから、『この人が欠けてはできない』というリスクを...不可能と思えることを可能にできる
コンビニで『豆腐チャンプルー』を見つけましたので購入。自宅に戻って食べました。いやー、旨いさー。沖縄、行った事ないんですけど、ドラマとかで聴いた沖縄方言が出てくるくらいに美味しい。ご飯のおかずにと購入したもんですが、お酒の肴にも合う。これに島らっきょとか。そして泡盛かぁ。いいねぇ、すっかり気分は南国です。とはいえ、まだまだケガからリハビリ中の身。飲酒はまだまだ望めません。まぁ、医者からは禁酒を指示されてるわけでもありませんが、願掛けみたいな感じなんですかね。復活するまではとりあえず呑まない。呑んだらだらだらと呑んでしまいますからね、加減ってもんを知らないもんで(笑)ふと、以前に行った沖縄料理の居酒屋さんを思い出しました。御茶ノ水駅近くにあるお店、まだ営業してるかなぁ。以前に当時の仕事仲間と食事や呑みに行っ...豆腐チャンプルーを食べました
にほんブログ村 ランキングに参加しています❗️応援クリック宜しくお願いしますご訪問ありがとうございます明日無事にやり遂げれるかな〜🙄なんくるないさー😅私の緊張…
みなさん、こんにちは。ごきげんはいかかですか 沖縄県在住の断捨離Ⓡトレーナー講習生の『ちばたくみ』です 訪問してくださいましてありがとうございます 今日…
パーフェク豚です。私の所得は、サラリーマン時代の半分ほどになっている。生活はギリギリである。ただ、それでも借金はなく、毎年少しは貯金が出来るレベルである。嫁がしっかり働いてくれているからである。生活レベルを早い段階で、年間400万円から200万円へ減らした。無理に減らしたわけではなく、地元に戻り家を購入したので家賃分が減った。新型コロナの影響で、飲み会、外食が減ったのも大きい。以前の記事:生活のダウンシ...