メインカテゴリーを選択しなおす
関釜フェリーはまゆうのキャラクター「かん太」「ぷうちゃん」が可愛すぎる!
下関と韓国釜山を結ぶ航路として、古くから親しまれている関釜航路。現在では関釜フェリー(日系)・釜関フェリー(韓国系)による共同運航が行われています。阪九フェリーの「ふねこ」を筆頭に、フェリー会社がこぞってマスコットを生み出している中、関釜フェリーにもオリジナルキャラクターが誕生しました。その名も「かん太」「ぷうちゃん」という、かわいいトビウオの兄妹です。▲関釜フェリー「はまゆう」かん太&ぷうちゃん...
【2023年9月】関釜フェリー「はまゆう」船内紹介(釜山~下関)
日本と朝鮮半島を結ぶ海上航路として、長きにわたり親しまれている関釜航路。現在は日系の関釜フェリー(はまゆう)と、韓国系の釜関フェリー(ソンヒ)の2隻による共同運航が行われています。今回は関釜フェリー「はまゆう」の船内についてご紹介します。日系ということもあり、船内設備は国内航路とほぼ同じです。国際フェリー初心者でも、安心して利用できるのではないでしょうか。▲釜山港に停泊中のはまゆう目次1 4甲板 1-1...
…今日は怠かった。 とにかく怠くて、ずっとうつらうつらしていた。 …怠くてもお腹は減るので、 日本亭のデカから(大きな唐揚げ)みたいなバナナマフィンを食べたよ。 モソモソ食感だったので窒息しそうなほどむせたけど、味は美味しかった。 ↓日本亭お弁当メニュー。 このマフィンは石岡のおまつりへ向かう途中、つい寄り道してしまった道の駅 常総で見つけたんだよな。 殺伐とした雰囲気で面白い道の駅だった(笑) 石岡のおまつり2023のつづき その2。 ↓何処かで見たことある河童。 ………!?牛久のキューちゃん!!! 平成元年に生まれた牛久市観光協会のマスコットキャラクター「かっぱのキューちゃん」。 牛久市の…
JR沿線ちくごマルシェに筑後のゆるキャラ登場!はね丸地味に6年ぶりじゃん
9月16日、JR博多駅改札前で「JR沿線ちくごマルシェ」が催されました。これに合わせて、鹿児島本線沿線からご当地キャラクター数体が登場するというので、さっそく見に行ってみることに。筑後のみんな、よっすー。10時半に会場入りすると、すでに大勢の来場者や利用者で賑わっていました。動線の邪魔にならないように待つこと数分、まずは大牟田市マスコット「ジャー坊」が出てきました。▲ジャー坊(大牟田市)現在、福岡県内のご当...
9月23日(土)・24日(日)、秋田県横手市にある秋田ふるさと村で「横手やきそばフェスティバル2023」が開催されます。 文化庁100年フードに認定された「横…
本日連休2日目本日も良いお天気になりそうな大阪です 今日も暑くなりそうですが…昨日もめちゃくちゃ暑かった大阪溶けるかと思ったよ まさに雲ひとつない晴天も…
ハワイ州観光局「ハワイスペシャリスト」フリーアナウンサー/タレント・伊藤嘉奈子です。YouTubeやってます!チャンネル登録してねボートレース尼崎PRキャラバ…
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 2日目(2)―釜山でお土産探し
光州を出発後、散々な目に遭いながら釜山に戻ってきました。これにて韓国鉄道の旅は終了です。ここから帰国モードに切り替え、下関行きの関釜フェリーに乗るべく、釜山港国際ターミナルに向かいます。乗船時間はまだ先ですが、余裕をもってチェックアウトしようという魂胆です。目次1 関釜フェリーのチェックイン13時からOK!2 値上がりした南浦洞のシアホットク3 ロッテ百貨店でゴージャス体験4 関釜フェリー「はまゆう」に乗...
世界キャラクターさみっとin羽生2019:最後にラグビーっぽいキャラで(最終・その15)
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら 水上温泉のゆるキャラであるお
【旅行記】ムグンファ号に乗りまくる韓国旅2023 1日目(2)―慶全線を乗りとおす
2023年9月、5年ぶりに韓国を訪れました。今回のおもな目的はKORAILムグンファ号の乗車です。昼食を済ませ、釜田駅から順天行きムグンファ号1943列車に乗車します。この日のゴールは、ホテル最寄りの光州松汀駅です。先はまだまだ長い!目次1 高速化された慶全東線(釜田~順天)2 順天駅前で暇つぶし3 ローカル色濃い慶全西線(順天~光州松汀)4 光州地下鉄に初乗車5 ラブホ色残る「ATHENE MOTEL」に一泊高速化された慶全東...
今年もイオンモール福岡で「三重県フェア」が開催されました。前回に続き、三重県内のご当地キャラクターが登場するというので調べると、桑名商工会議所のマスコット「ゆめはまちゃん」も来ることが分かりました。おっ、初見じゃないですか!じつは2020年夏、ゆめはまちゃんネタを求めて桑名に行ったことがあります。ただ商工会系のキャラですから、街中を歩いてもそう簡単に登場するわけではなく、ついに無収穫のまま後にしました...
「みづ」は水を表すとともに、「三津」三川合流の地を表す。「まろ」は平安時代の男性と、丸いイメージを意味してるとか。三色の髪の色は三川合流を表し、服の色は島本町の豊かな自然を表しているそうよ。通販で手に入れました。
potipotikou.hatenablog.com 再販待ってたら... 再販よりも先に新商品 Hugcot FALLGUYS(ハグコット フォールガイズ) がきたので。 回してきました、400円×3回(1,200円) 全4種だし、あと1回くらい回せばいいのにって思った人もいると思うんだけど。 これ3個被らなかったのが奇跡ってだけでストレートコンプなんて夢のまた夢、狙ってたピンクとレッサーパンダが出たってだけでも良しとするべき案件なわけ。 でもね? 被った時点で負けだから要は勝ち逃げってことになるんだけど、手放しで喜んでいいはずなのにどこか腑に落ちないの。 gashapon.jp だって前回…
応援ポチお願いします☟こんばんは^^先週、梅ヶ島の日帰り温泉に行った時、偶然ですが、ふじっぴーたちに会えたんです!右手前がふじっぴー後の方々は・・・初めて...
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら その12はこちら前回の記事はこちら 本四高速のゆるキャラであるわたる。 しま
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちらその11はこちら前回の記事はこちら 名古屋の就学前の子供がいる家庭向けの新聞のゆるキャラであ
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら その10はこちら前回の記事はこちら NEXCO中日本のゆるキャラであるみちまるくん。 日本道路公団も民営化して
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら その9はこちら前回の記事はこちら 昼食を食べ終わりまたムジナもんステージへ。 今度はふっかちゃん、さのまる、たかたのゆめ
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちらその8はこちら前回の記事はこちら 昼食前の最後のムジナもんステージ前にて。 レルヒさんや新宿あわわ達がダンスをしておりました。 隣のグ
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら その7はこちら前回の記事はこちら 上小阿仁村のゆるキャラであるこあぴょん。 兎の着ぐるみを着た熊のキャラクター。 兎部分が雨を保護してくれるという訳
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら その6はこちら前回の記事はこちら この後一旦会場を離れ・・・。 下田市とのコラボコーナーへ。 初めの案内にあった干物の試食は終わっておりましたが・・・。 焼酎の緑
今日は曇っているのに富士山が見えたりして、不思議な空模様だった。 …台風13号の関東接近は明日なのか。 水不足の解消を望んではいるものの、2019年の台風19号規模の被害が出たらそれはそれで困ってしまうし、悩むところだ。 あの時は家の周りもヤバかった。近くの川が結界寸前まで行ったし。 昨晩食べなかったご飯を今朝食べた その2。 この前の「とても甘い」ってカボチャは、本当にとても甘くてびっくり。 お塩を振って蒸しただけでこんなに美味しいとは。 この形のカボチャは過去に何度も食べたことあるけど、ここまで美味しかったのは初めてかもしれない。 ↓この前の。 そして。また亀甲ランポーの花が咲いた。 今回…
今年ふるさと納税でたのんだ、夕張メロンが届いたので、冷やしておいしく頂きました。メロン熊くたくたストラップのおまけ付き、子供がめずらしくほしがったので進呈しました。リュックでユラユラ、くたくたストラップ。
北九州市八幡東区のイベント「まつり八幡東」が開催されました。八幡東区内の山笠7基・ねぶたが一堂に会する「まつり大集合」やステージイベントなど、来場者を楽しませる内容がめじろ押しのなか、とくに注目を集めたものがあります。それがラッキーラビット&ヴィッキーラビットの登場!2017年に閉園したスペースワールドのマスコットだった2体は、多くの人に惜しまれながら、閉園とともに「宇宙へと帰って」いきました。あれから...
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちらその5はこちら前回の記事はこちら 一番入口側にあるムジナもんステージへ。 左からさのまる、しまねっこ、ぐんまちゃんによるステージが始まっておりました。 さのまるはレインコート姿、
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら その4はこちら前回の記事はこちら 次は厚生労働省の受動喫煙防止のマスコットキャラクターであるけむいモン。 とうとう国の機関にもゆるキャラの波が押し迫っているようです。 受動喫煙対策として、来
この前から「休みは群馬に行こう」と言われていたので、配偶者氏の髪を刈ってペットの皆さんにご飯を食べさせて用意をして行って来たよ。 ↓上里町(埼玉県児玉郡)のこむぎっち。 道の駅 玉村宿(群馬県佐波郡玉村町)のマスコットたまたん。 途中で食べたミニストップの台湾みつ芋ソフトは、お芋が熱々で美味しかったな。 食べ終わった瞬間にまた食べたくなっちゃったのだけど、家から1番近い店舗で徒歩約30分…。 群馬県庁前のぐんまちゃん。 馬型埴輪くん。 なかなか目的地を見つけられず、あちこちウロウロけっこう歩いたつもりだったのに、7800歩ちょっとかー。 まだ帰宅途中なので、今日はこの辺にしとこう。
久しぶりによく寝てスッキリした。 今晩も眠れるとは限らないけど、だいぶ体力回復したと思う。 あとはぶり返す顔の湿疹と目の痒み&違和感さえ治れば完全に健康体だ(嘘つけ)。 昨日はまた配偶者氏の付き合ってバイキングだったせいで、お昼過ぎまでぜんぜんお腹が空かなかったな。 幸い体重は増えていなかったので一安心。 そういえば、バイキングで食べた物の写真もけっこう撮っているのに、かなり載せ忘れていることに気がついた。ブログ内検索をしても引っかからないし…。 昨日、栃木の道の駅にしかたで見つけた「とち介のふわふわ焼き(つぶあん)」。 可愛い上に、あっさりした味でとても美味しい。 とち介くん、ドライブの途中…
宗像市夏の恒例イベント「赤間駅前カムカム祭り」が、ついにコロナ騒動を乗り越え、4年ぶりに開催されました。今年は例年にない猛暑ですから、マスコットの無参加を覚悟していましたが、なんと「むなかたのテンちゃん」が来てくれることになりました!テンちゃんがこのイベントに参加するのは今回初です。精力的なPRや遠征もあって、認知度は年々高まりを見せています。それだけに、登場すればたちまち盛り上がるでしょう。期待し...
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら その3はこちら前回の記事はこちら 次に・・・。 この姿だけでは分からず後日調べてやっと判明しましたが・・・、習志野市のゆるキャラであるナラシド♪です。 この何とも言えない表情・・・。 次に、最近JR東日本の山
初めての方はその1から読んでくださいその2はこちら前回の記事はこちら 一旦ステージを離れ・・・。 丁度後ろではJA邑楽舘林のゆるキャラであるでんえんまるが出荷として、台車に乗られて移動しておりました。 この辺りは地面がしっかりとしてぬかるみ状になっていなかっ
初めての方はその1から読んでください前回の記事はこちら 三重県の津市のゆるキャラであるゴーちゃん。 浅井三姉妹の1人で、徳川秀忠公の妻となった江姫が津市に住んでいたことからそれをイメージしたゆるキャラとなっております。 頭の上のクリスマスツリーの風船は特に
初めての方はその1から読んでください 次は地元羽生市ブースで手提げ袋を配っていたのでそれを貰いました。 缶パッチには羽生総合病院のゆるキャラであるはっぴーはにゅはにゅが描かれておりました。手提げ袋にも描かれております。 ここの公園から徒歩5分の所にある小学
世界キャラクターさみっとin羽生2019:雨中の記念すべき10回目(その1)
昨日、羽生で開催されている世界キャラクターさみっとin2019に参加しに行きました。いきさつとして昨年八丈島へ行った帰りの日のTVニュースでこちらを紹介していたので、それが1年越しに叶った次第。とちまるくんが昨日のみ出る予定だったのでその日に行きましたが、雨の影響
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございます2学期がはじまりました夏休み、早寝早起き……全然できていなかったからね~~今朝起きられるのか少し心配していましたが、しっかりと早起きして「いや、早すぎでしょ」くらいの時間に登校し
ゆるキャラ紹介-北海道新篠津村の『おこめちゃん』、と「新しのつ青空まつり」
暑い・・・暑すぎです。8月23日、北海道の札幌市中央区で観測史上最高の36.3度、新篠津村で35.3度など30度以上の猛暑日となりました。30度以上の気温の場所が複数ありました。札幌は1994年の36.2度を上回り、24日も35度を観測しています。そんなニュースで名前が出た新篠津村は札幌から自動車で50分北東にある人口2800人ほどの村です。その村で8月26日、4年ぶりに新篠津村の自治センター前会場『新しのつ青空まつり』が開催される...
【チーバくん】今週のお題「これって私の地元だけですか」【千葉県】
今週のお題「これって私の地元だけですか」 ということで色々考えてみたんですけど その① 住んでる場所をゆるキャラで例える ですかね、どういうことやねんという他県民の方へご説明。 我が千葉県の公式キャラクターであるチーバくん。 www.pref.chiba.lg.jp かわいい🥺 元は千葉国体のキャラだったが、そのあまりのかわいさ故に(俺調べ) 千葉県の公式キャラクターまでのし上がった凄いヤツ。 今では老若男女問わず大人気だ!! かわいい🥺 犬っぽいけどあくまで不思議ないきものだから注意な! 顔が千葉県の形をした「ちば犬」もいましたね。 ちば環境再生基金_ちば犬 そんなチーバくん、名は体を表すと…
どういうわけか足が火照って真夜中や朝方に何度も目が覚めてしまい、ぜんぜん眠った気がしない。 1つ2つ用事を済ませてはうつらうつらして、いつの間にか夕方になっていたりする。 今朝は8時半頃、そこそこの雨が降り始めた。 もう終わりだと思っていた唐辛子が、ここに来て大収穫の予感。 朝ご飯(16時近かった)は、川越・龜屋の小江戸もんぶらん。 栗が隠れていてとても美味しい。 今日も蒸し暑かったけど夕暮れの風は何となく涼しかったし、虫の声まで聞こえて来て秋の気配を感じた。 …しかし虫さん達は律儀だなぁ。体感的にもっと秋っぽくなってから活動すればいいのに。その方が身体も楽だろうに。 そういえば、上福岡七夕ま…
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 5日目(2)―グリーン車は僕の書斎
5日目の午後はひたすら移動するだけです。仙台を出たのち常磐線を南下して、基本寄り道はしません。そのまま東京を過ぎて桜木町に行けば、その近くに今晩の宿があります。腹ごしらえを済ませてホームに向かうと、701系が停車していました。これで仙台から原ノ町に向かいます。個人的にはE721系を期待していましたが、残念ながらハズレくじを引いてしまいました。ロングシートの701系は長距離移動に向いていません。それなのに、長...
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 4日目(2)―石巻と女川を満喫する
寒波到来中の寒い中、石巻にやってきました。これから30分という短時間ですが、石巻市内を散策したいと思います。石ノ森章太郎ゆかりの地・石巻をめぐるここ石巻といえば、昭和を代表する漫画家・石ノ森章太郎先生(現・登米市出身)ゆかりの地ということで、漫画を使った町おこしが行われています。駅ホームに降り立つと、代表作のキャラクターが出迎えてくれました。氏の代表作『仮面ライダー』といえば特撮版が有名ですが、原作...
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 3日目(1)―旧原発避難区域を歩く
陽が完全に昇った頃、いわき駅前のホテルをチェックアウトしました。これから常磐線を北上して仙台に入り、仙山線・奥羽本線を経由して米沢を目指します。2020年の復旧区間を通ることで、はれて常磐線は完乗となる見込みです。浪江町の国玉神社を訪れる▲いわき駅構内の折り紙アート(赤べこ)これから乗る区間は本数が少なく、とくに広野~原ノ町の間は気を付けないと「数時間待ち」にぶつかってしまいます。▲原ノ町行きE531系に乗...
【旅行記】青春18きっぷで行く東北旅2020→2021 1日目―ジェットスターで成田に行くだけ
これまでの人生で、年を跨いだ旅は一度もありません。20代最後の年越しとなる2020年大晦日を、ついに旅先で迎えることになりました。夏場と同じ青春18きっぷを使い、東日本各地をめぐりたいと思います。今回の移動では時間を節約するため、往復ともに福岡~成田間で飛行機を利用します。行きはジェットスター、帰りはピーチを使う予定です。早めに予約したのが良かったのか、往復1万程度で済みましたが、GOTOトラベルキャンペーン...
お名前はマモリくん伊豆ゲートウェイ函南ゆあたんママがここ、キンプリのロケ地で紫耀くんが来た所だー👀♡👀ゆあたんママもゆあたんも紫耀くんファンです岸カッパだねー…
また憂鬱な時期がやってきました。1945年8月、旧ソ連(ロシア)は日ソ中立条約を一方的に破棄し、北方領土に侵攻のすえ、多くの日本人を虐殺・強制連行しました。あれから70年以上がたち、ロシア人はウクライナで同じ過ちを繰り返しています。宇侵攻から1年半がたつ今、国際社会は「ロシア敗北後」を想定した、新たな国際秩序への模索を始めています。一方の日本社会はどうかというと、相も変わらずです。他人事ではないというのに...
本日投稿したPixivのイラストで残暑見舞いのご挨拶をさせていただきました。まだまだ暑い日が続きますので、体調に十分ご注意の上でお過ごしください。にほんブ...
ウォーキングを始めたら、記録を取ることをおすすめします。目標達成に向けて、進捗状況を確認するためでもあるのですが、自分がどれだけ成長したかを知ることが最大の理由であります。全く歩かなかった人が、月2~3回だけでもウォーキングしたら、素晴らしい成長です。成長していると思えば、励みにもなりますし、とてもうれしい気持ちにもなります。ですから最初から大きな目標を立てるのではなく、小さい目標から始めることをおすすめします。それが長続きの秘訣です。今年7月の北海道は統計開始以来、最も暑かったそうです。確かに暑く、ゲンナリしたことが結構ありました。しかし、何とか200km超え。セーフであります。adidasRunningの記録(walkモード)距離201.06km累計1,413.88km2,400kmまであと987km...7月の記録(2023年)と諸々
ゆるキャラ紹介-北海道ボールパークFビレッジエスコンフィールド北海道の『えふたん』、とFビレッジ来場者200万人突破
8月3日、北海道日本ハムファイターズが北海道北広島市の新球場エスコンフィールド北海道の周辺エリア『北海道ボールパークFビレッジ』の来場者数が200万人を突破したと発表しました。Fビレッジの来場者数の年間目標は300万人らしいので、開業の3月30日から4か月余りで200万人はなかなかの数字ではないでしょうか。このペースなら目標は達成されそうですね。200万人達成を記念してスマホのFビレッジ公式アプリでも200円割引クーポン...
ある人から写真を2枚いただきました。いずれも鹿児島県のご当地キャラクターを写したもので、鹿児島県庁の「ぐりぶー」と、見たことのないキャラさんが一体写っています。なんでも、博多駅前で鹿児島観光物産展なるイベントが行われているらしく、2体はそれに合わせて登場したとのこと。ぐりぶーはともかく、もう一体が気になります。調べて見ると、その正体は志布志市観光特産品協会の「志武士ししまる」でした。▲ぐりぶー(鹿児...
ゆるキャラ紹介-札幌市下水道科学館のクリンちゃん、と札幌ドームで下水道展2023札幌開催中
8月1日から8月4日まで北海道札幌市豊平区の札幌ドームで下水道展2023札幌が開催されています。入場自体は入場無料ですが、事前に名前や住所や電話番号等を公式サイトで登録する必要があります。下水道関連の展示と北海道出身のタレントTEAM NACS森崎博之さんのトークイベントが1日と3日にあったり、賞品があたるスタンプラリー、くじ引き、ARゴーグルを使った体験型アトラクション、魚の展示、オリジナルスライムの工作コーナー、...