消防車のデザインの消火栓の蓋はどこの自治体にもありますが、どこの自治体のものも可愛いです。 小田原市・消火栓①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
日本各地・世界各地のマンホール蓋を中心に、単管バリケードも紹介します。その他、ピクトグラム、ひょうちゃん、読んだ本、観た映画、旅行先の話など、様々なカテゴリーの記事をアップします。
消防車のデザインの消火栓の蓋はどこの自治体にもありますが、どこの自治体のものも可愛いです。 小田原市・消火栓①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:小田原市
小田原市・仕切弁①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:小田原市
また小田原市編に戻ります。 小田原市・ガス①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:小田原市
これもシュミラクラ現象が見られる「お顔系」ですね。 京都市①(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:京都市
京都市・散水栓(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:京都市
実験排水って何だろうと思ったら、水質汚濁防止法に基づく大学とか病院などの特定施設からの、実験洗浄排水のことでした。 京都市・実験排水(2023.1) 京大病院前の道にあったとのことです。なるほど~。 manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:京都市
京都市・水道メータ(2022.11) 水道メーターではなく、水道メータなところが良いです。単語の最後の長音(「ー」の記号)は書いても書かなくても良いので、間違ってはいないです。……ま、一般的に言う量水器のことですよね。 manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:京都市
京都市・消火栓(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:京都市
京都市編に入ります。 京都市・ハンドホール(仕切弁) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:京都市
ご紹介し忘れていました。昨年12月にミナカ小田原の前に新しいマンホール蓋が設置された記念のノベルティです。設置当日に、小田原駅で偶然もらいました。 小田原市・ノベルティ(2022.12) manhole cover design card of Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:小田原市
横須賀海軍施設②(2022.11) 横須賀海軍施設③(2022.11) 実は②も③も同じマンホール蓋なのですが、上下が違うと表情が違って面白かったので、両方載せておきます。 manhole covers in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
お顔系でーす。 横須賀海軍施設①(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
横須賀海軍施設・汚水②(2022.11) 「横須賀海軍施設・汚水①」同様、外側の円が14分割されている東京市型です。一瞬、同じものかと思ったのですが、似て非なるものでした。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnoe記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
電防第2弾です。 横須賀海軍施設・電防②(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・雨④(2022.11) やたらと穴が開いているので、一応飛散防止型に分類して良いのかな? manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・電(2022.11) これもお顔系ですね。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・E2(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
新年、明けましておめでとうございます。本年も「魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード」をよろしくお願いいたします<m(__)m> 横須賀海軍施設・方位盤(2022.11) 新年最初の投稿なので、何か珍しいものをと思い、旧日本海軍の方位盤にしました。 これ、最初マンホール蓋かと思ったのですが、よく考えると分類としては標識だなと気づきました。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
上下反転させたので、落ち着きの悪い写真になってしまいました。 横須賀海軍施設・TEL(2022.11) TELと書かれたものは、多分初めて見ました。 今年ももう終わりですが、横須賀海軍施設のマンホール蓋のご紹介が終わりませんでした。それ以外にも京都や箱根、東博の周辺、横浜市内など、来年に持ち越すマンホール蓋がたくさんあります。救命ブイやピクトグラムなど、マンホール蓋以外のネタでご紹介していないものも、山ほど(^-^; ともあれ、今年も「魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード」を訪れていただき、ありがとうございました。来年もどうぞ、よろしくお願いいたします(^-^; それでは皆さま、どうぞ良いお…
地域タグ:横須賀市
恐らく電防だと思います。古そうなマンホール蓋なので、防電と読む可能性もありますが。 横須賀海軍施設・電防(2022.11) 電防だとしても、今ひとつ何なのか不明です。帯電防止か、はたまた電気防食か……。電気防食とは、コトバンクさんによれば、「水中や土中にある鉄鋼などの金属物体に電気を流して、その腐植を防ぐこと」だそうです。 kotobank.jp 何となーく、その意味で通じるような通じないような、微妙な感じです(^-^; manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.ha…
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・話(2022.11) 「話」は電話の話でしょうね。 「話」の上に付いているマーク、昨日の「横須賀海軍施設・消火栓」に付いているものと似ていますが、昨日のは三角が2つなのに対し、今日のは3つ連なっているので、別物です。謎が深まります。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設のマンホール蓋のご紹介に戻ります。 横須賀海軍施設・消火栓(2022.11) 多分これ、横須賀海軍施設内のマンホール蓋で一二を争うレア物だと思います。「消火栓」の下の碇の紋章に、何か意味があるはずなので。 とはいえ、いろいろ調べたものの、何の紋章か分かりませんでした。旧日本海軍でも海上自衛隊でも、もちろんアメリカ海軍でもなさそうなのです。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.…
地域タグ:横須賀市
小田原市・ハンドホール(バルブ)(2022.12) 小田原限定デザインではありませんが、あまりに状態が良かったもので。 manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:小田原市
「メダカの学校」のデザインです。 小田原市④(2022.12) なぜに「メダカの学校」かというと、日本マンホール蓋学会さんのサイトによると、「『メダカの学校』は、小田原市の荻窪用水で見たメダカを元に出来た」からだそうです。 http://usagigasi1f2.starfree.jp/ manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:小田原市
先ほどスターの数をたまたま見たら、7777でした。何か良いことありそうです。これまでスターをつけてくださった皆様、ありがとうございます。今度とも、よろしくお願いいたします。 小田原市③(2022.12) 中央に小田原市章が入っている上、地の模様が北条家の家紋である三つ鱗の連続っぽく、大変素敵なのですが……。なぜこんな傾いた角度で撮ったのか、我ながら謎です。疲れていたのかな。 なおこのマンホール蓋も、お顔系ですね。シュミラクラ現象が見られます。 manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com…
地域タグ:小田原市
小田原市②(2022.12) モチーフは酒匂川の川渡し人足、小田原城、箱根連山、霊峰富士だそうです。 ご当地マンホール蓋にありがちですが、モチーフを詰め込み過ぎではないかと(^-^; manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:小田原市
横須賀海軍施設のマンホール蓋のご紹介の途中ですが、ゲットしたばかりの小田原のマンホール蓋をご紹介します。 小田原市①(2022.12) 小田原駅東口を出てすぐの、ミナカ小田原の前にあります。後で調べたら、近くに少なくとももう2枚、カラーのマンホール蓋があった模様(T_T) ま、「またおいで」ということでしょうね。小田原にはマンホールカードも2種類あるのに、どちらももらいにいけなかったし。 manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
横須賀海軍施設・雨③(2022.11) このマンホール蓋、開く気がしません(^-^; manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・汚水(2022.11) 外側の円が14分割されている、いわゆる東京市型です。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分の、note記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
この人(?)、ちょっと困り顔というか、泣き顔っぽいですね。 横須賀海軍施設・雨②(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・制水弁(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
少し間が空きました。 横須賀海軍施設・E①(2022.11) Eは電気(electricity)のEかと思います。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・仕切弁(2022.11) この半分埋まったような感じが良いです。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設・止水弁(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横須賀市
横須賀海軍施設とは、いわゆる米軍横須賀基地のことです。これまたお土産でもらったマンホール蓋の写真です。 横須賀海軍施設・雨(2022.11) 多分、初めて見たデザインです。それはともかく、米軍基地の中だからって、アメリカ仕様のマンホール蓋というわけではなく、普通に横須賀市内の私有地のマンホール蓋ということのようです。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横須賀市
昨日の「那覇市①」とセットです。 那覇市②(雨水)(2022.11) manhole cover in Naha, Okinawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:那覇市
沖縄土産で頂いた写真です。 那覇市①(汚水)(2022.11) 中央に那覇市章があります。市のサイトによれば、「”ナハ”の字を円形に図案化」したとのことです。 周囲の模様はガーラ(和名:アジ)です。可愛いですね。 manhoke cover in Naha, Okinawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:那覇市
東京都・側溝⑥(2022.11) manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:東京都
「東京都・側溝②」と同じデザインですが、材質が違うので、一応別物ということにしておきます。 東京都・側溝⑤(合流)(2022.11) manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:東京都
東京都・側溝④(2022.11) 東京都の紋章が入っています。 manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:東京都
これは私有地用のマンホール蓋なので、多分同じものを別の自治体のマンホール蓋として紹介しているとは思いますが。 東京都③(2022.11) これまたお顔系、シミュラクラ現象が見られます。 manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:東京都
いわゆるお顔系の、マンホール蓋ですね。シミュラクラ現象というやつ。 東京都②(2022.11) manhole covers in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:東京都
東京都・MCI(2022.11) MCIとは、かつてアメリカにあった大手電気通信事業者だそうです。1997年から2000年の間は、MCIワールドコムという社名だったので、このマンホール蓋はその短い期間の間のものなようです。レアもの? manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:東京都
向きを考えてはめれば良いのに、のパターンですね。 東京都・合流④(2022.11) manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:東京都
横浜市・側溝㊳(2022.10) 落ち葉などのゴミが入るのが嫌なのは分かりますが、これでは雨が降った時にあまり流れないのではと、思ってしまいます。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
昨日ご紹介したものの、正方形バージョンです。 横浜市・側溝㊲(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。以前のブログの記事の再掲です。 note.com
地域タグ:横浜市
地味過ぎて、間違い探しのようになっていますが、一応初登場の側溝の蓋です。 横浜市・側溝㊱(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
点字ブロック的な正方形のもの2枚と、ご紹介済みの「横浜市・側溝㉓」と思われるもの1枚が繰り返されるパターンです。 横浜市・側溝㉟(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
これ、見た時、ちょっと衝撃でした。 横浜市・側溝㉞(2022.10) ご紹介済みの「横浜市・側溝②」に、ゴミ除けの網をかけたと思われます。よくぞこうぴっちりと、ラップをかけるように包めたものだと、感心しました。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefectute, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
横浜市52(2022.10) 以前ご紹介した「横浜市⑦」の使用後(?)とも言える、赤が色あせたバージョンを見つけました。蓋の周りの部分のデザインが微妙に違うので、一応別物ということにします。 なおこれ、いわゆる「お顔系」ですが、こういう風に顔じゃないものが顔に見えるのって、何ていうのだろうと思って調べたら、「シミュラクラ現象」だそうです。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
ちょっと驚いています。昨日の「横浜市㊿」までは〇で囲んだ数字が使えましたが、51以降は使えないのですね。というわけで、この後は特徴のないマンホール蓋の場合、ナンバリングが単なる半角数字になります。 横浜市51(2022.10) 周囲の舗装は様々な変遷をたどったようですが、蓋にだけ当初のものが残ったのでしょう。マンホール蓋の分類をする上では特徴がなくて困りますが、素敵な蓋です。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
このマンホール蓋、見覚えがあるので、すでにご紹介済みかなと思い、パソコン内のフォルダーをチェックしたところ、ご紹介済みのものは型番違いだと分かりました。 一応新作としてご紹介できるので、記事の末尾に付けられるよう、ご紹介済みの記事を探したところ、すごく大変でした(T_T) 特徴がなく、結果的に名前を付けられないマンホール蓋でも、無理矢理名前を付けるべきなのでしょうか。 横浜市㊿(2022.10) 今回の「横浜市㊿」は上部にある番号がOMH-600、ご紹介済みの「横浜市⑤」はOMH-450です。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Ja…
地域タグ:横浜市
横浜市・NTT⑪(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
「100」のものは、多分初めて見ました。ついでに言えば、こんなに状態の良い防火水槽の蓋にも(^-^; 横浜市・防火水槽④(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
横浜市・電⑱(2022.10) 以前から思っていましたが、「電」と書かれたマンホール蓋のバリエーションの多さには、感心します。もうないだろうと思っても、新しいのが見つかります。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
横浜市・電⑯(2022.10) この蜘蛛の巣のようなデザイン、なかなか良いです。 この記事を書く前に、念のため、手持ちの写真の中で同じものがあるかチェックしたところ、やはりありました。「ああ、紹介済みだったのか」と思って一応記事をチェックしたら、なぜか記事は存在しません。どうも、よく似た別のデザインのものと同じだと思い込み、お蔵入りにしてしまったようです。というわけで、お蔵入りになっていた方も公開しておきます。 横浜市・電⑰(2020.4) 同じだけど、こちらの方がくたびれていますね。 manhole covers in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan…
地域タグ:横浜市
横浜市・ハンドホール㉗(ガス・TB)(2022.10) TBは、日本マンホールの蓋学会さんのサイトによると、ターミナルボックスのことだそうです。「ガス管がサビないように、わずかな電気を流しているのですが、この状態が正常かを検査するためのもの」という説明がありました。 usagigasi1f2.starfree.jp K(お客様遮断弁)のものは、以前ご紹介済みです。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
デザイン自体は横浜市のスタンダードなマンホール蓋ですが、中央の市章が白く塗られていた名残があるのが、ちょっとレアです。 横浜市㊾(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
飛散防止型のマンホール蓋としては、雨水を集める効果はあまりないかもしれませんが、一応飛散防止型ということにしておきます。 横浜市・飛散防止型③(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
久しぶりに、カテゴリー「美味しいお店」の記事です。自分の備忘録代わりに書いておきます。 タイ料理は好きなのですが、意外と当たりの所がないです。食べた時は美味しくても、後から化学調味料の味を感じてしまうことがほとんど。 なのに昨日、まったくの偶然で美味しいタイ料理に出会いました。金沢文庫で展覧会を観た後、称名寺も参拝し、どこかでランチをと思って駅に向かう途中、見つけたのです。その名はワイズキッチン。 www.yskitchen.net ワイズキッチン店内 タイ雑貨を所々に配置しつつも、割と落ち着いて、くつろげそうな感じです。 ランチは基本、どれでも税込み980円。スペシャルランチメニューは1,0…
地域タグ:金沢区
横浜市・ハンドホール㉖(バルブ)(2022.10) 「水・バルブ」と書かれたハンドホールは、すでに2度ほどご紹介済みなのですが、地の模様が斜めの格子なのは、初めてです。細かい違いで恐縮ですが。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。今回は、今日書いたばかりの新作です。 note.com
地域タグ:横浜市
これ、見つけた時、ちょっと衝撃でした。 横浜市㊾(2022.10) いささか分かりにくい写真ですが、楕円形を半分に切ったような形をしているのです。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。以前のブログ記事の再掲ですが。 note.com
地域タグ:横浜市
横浜市・電⑮(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。以前のブログの記事の再掲ですが。 note.com
地域タグ:横浜市
昨日の「横浜市・通」とセットです。 横浜市・電⑭(2022.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。過去記事の再掲です。 note.com
地域タグ:横浜市
横浜市・通(2022.10) 恐らく通信用ケーブルが入っているものと思われます。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
昨日と同じマンホール蓋の写真をアップしてしまったわけではありません。 横浜市・T②(2022.9) よーくご覧ください。昨日の「横浜市・T①」より、線が1本少ないのです。 ……どうでも良いって? 私もそう思います。 ちなみにTの意味は不明です。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
横浜市・T①(2022.9) Tの意味は、ちょっと調べたものの、不明です。どこかの企業の社章のようにも見えますが。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
雨水を集める構造になっている、飛散防止型のマンホール蓋第2弾です。 横浜市・飛散防止型②(2022.9) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
このマンホール蓋、実はご紹介済みの可能性が高いのですが、なぜか記事が見つからないため、新作扱いにさせていただきます。 横浜市・飛散防止型①(2020.4) このように、蓋自体が網状になっているのは、雨水を集めるためで、「飛散防止型蓋」というそうです。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
横浜市・雑線類共同収容溝②(2022.9) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
横浜市・合流雨水(2022.9) 「合流雨水」って、ちょっと謎です。私の理解している限り、雨水と汚水両方が流れるのが「合流」なはずなんですよね。まぁどうでも良いですが。 manhole cover in Yokohama, Kanaagwa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
久しぶりに、マンホール蓋のご紹介です。 横浜市・警②(2022.9) 交通信号用のマンホール蓋ですね。比較的最近整備された道路なので、何か新しいマンホール蓋は設置されたかなと思っていたら、やはりビンゴでした。 manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:横浜市
本日のゆるキャラも、私の勝手な命名です。奈良の街角で出会いました。 電柱じか(2022.3) 飛び出し坊やの鹿版、というわけではないですよね? margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:奈良市
最初にお断りしておきますが、この鹿キャラは多分、「マスクじか」という名ではありません。ちょっと調べたものの分からなかったので、私が勝手に命名しました。 マスクじか(2022.3) 夕飯を食べた、近鉄奈良駅近くの「とんかつ がんこ奈良店」にて。 手を合わせているところが、可愛いです。 note.com margrete.hatenablog.com
地域タグ:奈良市
忘れないうちに、予告通りカテゴリー【ポスト】で使った写真を使いまわしておきます。 吉野ピンクル(2022.3) 3つの記事で使えるとは思いもしませんでした。 margrete.hatenablog.com
地域タグ:吉野町
奈良市のマンホールカードを頂いた、奈良市総合観光案内所にて。 しかまろくん(2022.3) 背後のカウンター内に、別のしかまろくんもいますね。 margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
地域タグ:奈良市
子ども時代の聖徳太子と一緒です。 せんとくん③-1(2022.3) 実は鹿の親子とも一緒でした。 せんとくん③-2(2022.3) margrete.hatenablog.com
地域タグ:奈良市
貴重な(?)ツーショットです。 まんとくん&せんとくん(2022.3) margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:奈良市
カテゴリー【鉄道】に手を出したことを、いささか後悔しています。 近鉄特急16010系①(2022.3) だって「○○系」の見極めが、ものすごく大変なんだもん(@_@) 正直、16010系で合っているかも不明です。 ちなみに①は、多分実際に乗った車両。 近鉄特急16010系②(2022.3) ②の車両に乗っていたら、吉野に着いていないので、写真だけ撮ったものと思われます。 ①も②も16010系なのか、片方は違うのか、はたまた両方違うのか、撮り鉄初心者の私には、判別付きませーん。 margrete.hatenablog.com
地域タグ:奈良県
一昨日の「せんとくん」が意外とウケたようなので、第2弾です(ウケなくても、やっていたという噂もありますが)。 せんとくん②(2022.3) 「お隣にどうぞ」と言われても、ちと遠慮したいです(^-^; しかし抱っこされている「しかまろくん」、ものすごく嬉しそうですね。 margrete.hatenablog.com
地域タグ:奈良市
吉野に行く時に撮りました。この車両自体には乗っていません。 近鉄5800系通勤車L/Cカー 近鉄5800系通勤車L /Cカー②(2022.3) こちらは紛れもなく、帰りに乗った車両。しかし「近鉄5800系通勤車L/CCカー」って長すぎませんかね(^-^; margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:奈良県
ゆるキャラとしては、もはや古株のせんとくんです。合間に別のキャラクターを入れつつ、しばらく続く予定です。だってそれぞれの「せんとくん」に個性があるんだもん。 せんとくん①(2022.3) JR奈良駅構内の奈良県アンテナショップ前で撮影。マスクをして、キャベツを売っている模様。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:奈良市
ゆるキャラとマスコットキャラクターの境目は不明ですが、一律「ゆるキャラ」ということでやっていきます。 本日は、日本郵便のマスコットキャラクターの「ぽすくま」です。 ぽすくま&ぽすこぐま(2022.8) 東京中央郵便局内で撮影。 なお「ぽすくまと仲間たち」には、ちゃんとストーリーも付随しています。 www.post.japanpost.jp margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:丸の内
東京駅の近くで撮影しました。 東京都・K⑤(2022.8) 微妙についている青い塗料が差し色になっています。 manhole cover in Tokyo, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:丸の内
東京中央郵便局で撮影しました。 東京中央郵便局(2022.8) 図柄は、日本で1871年に郵便が創業された当時の郵便配達のイメージですかね。 margrete.hatenablog.com
地域タグ:丸の内
ついに始まりました、カテゴリー「ゆるキャラ」です。 記念すべき第1回は、「しかお」と「しかこ」、鹿島アントラーズのマスコットです。 しかお&しかこ(2022.8) 鹿島神宮の近くで撮りました。この「ぐんにゃりぶり」がたまりません(^-^; そして「しかお」と「しかこ」という、ゆるすぎる命名も……。 margrete.hatenablog.com
地域タグ:鹿嶋市
というわけで、昨日カテゴリー【ポスト】で使った写真から、トリミングしてご紹介します。 神栖市・量水器(2022.8) 神栖市・止水栓(2022.8) manhole covers in Kamisu, Ibaraki prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:神栖市
何の加減か、ご紹介しそびれていたものです。 横浜市・NTT⑩(2020.10) manhole cover in Yokohama, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:横浜市
神栖市・制水弁(2022.8) 神栖市章が付いています。 神栖市・排泥弁(2022.8) 上記の排水弁とセットで、すぐ近くにありました。 manhole covers in Kamisu, Ibaraki prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:神栖市
息栖神社近くで撮りました。 神栖市・うすい(2022.8) 鹿島臨海工業地帯の風景だそうです。展望塔、原油タンク、タンカー、カモメが盛り込まれています。 神栖市・上水・空気弁(2022.8) 神栖市章が付いています。 manhole covers in Kamisu, Ibaraki prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
地域タグ:神栖市
東京都①(2022.8) これは鹿島神宮に向かうツアーバスの車内から撮ったもの。なんのマークなのか、分かりそうで分からないので、「東京都①」としか名付けようがありません。 manhole cover in Tokyo, Japan 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
地域タグ:東京都
鹿嶋市・制水弁(2022.8) これ、ちょっと悔しい写真です。左上に別のハンドホールの一部が写っていますが、同じデザインでありながら、私の記憶に間違いがなければ、「汚泥」のハンドホールだったんですよ。当然、両方押さえました。 ……と思ったのに、写真を整理したら、制水弁のものしかないんですよ。つまり、撮ったつもりで、撮れていなかったようです。鹿島神宮近辺で撮ったんですが、この時他にも、撮ったつもりでなぜか撮れていない写真があるんです。鹿島さんが、「またゆっくりおいで」と仰せなんでしょうかね。 manhole cover in Kashima, Ibaraki prefecture, Japan …
地域タグ:鹿嶋市
「ブログリーダー」を活用して、margreteさんをフォローしませんか?
消防車のデザインの消火栓の蓋はどこの自治体にもありますが、どこの自治体のものも可愛いです。 小田原市・消火栓①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
小田原市・仕切弁①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
また小田原市編に戻ります。 小田原市・ガス①(2022.12) manhole cover in Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
これもシュミラクラ現象が見られる「お顔系」ですね。 京都市①(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
京都市・散水栓(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
実験排水って何だろうと思ったら、水質汚濁防止法に基づく大学とか病院などの特定施設からの、実験洗浄排水のことでした。 京都市・実験排水(2023.1) 京大病院前の道にあったとのことです。なるほど~。 manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
京都市・水道メータ(2022.11) 水道メーターではなく、水道メータなところが良いです。単語の最後の長音(「ー」の記号)は書いても書かなくても良いので、間違ってはいないです。……ま、一般的に言う量水器のことですよね。 manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
京都市・消火栓(2022.11) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
京都市編に入ります。 京都市・ハンドホール(仕切弁) manhole cover in Kyoto, Kyoto prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
ご紹介し忘れていました。昨年12月にミナカ小田原の前に新しいマンホール蓋が設置された記念のノベルティです。設置当日に、小田原駅で偶然もらいました。 小田原市・ノベルティ(2022.12) manhole cover design card of Odawara, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
横須賀海軍施設②(2022.11) 横須賀海軍施設③(2022.11) 実は②も③も同じマンホール蓋なのですが、上下が違うと表情が違って面白かったので、両方載せておきます。 manhole covers in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
お顔系でーす。 横須賀海軍施設①(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
横須賀海軍施設・汚水②(2022.11) 「横須賀海軍施設・汚水①」同様、外側の円が14分割されている東京市型です。一瞬、同じものかと思ったのですが、似て非なるものでした。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnoe記事です。 note.com
電防第2弾です。 横須賀海軍施設・電防②(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
横須賀海軍施設・雨④(2022.11) やたらと穴が開いているので、一応飛散防止型に分類して良いのかな? manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
横須賀海軍施設・電(2022.11) これもお顔系ですね。 manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
横須賀海軍施設・E2(2022.11) manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
新年、明けましておめでとうございます。本年も「魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード」をよろしくお願いいたします<m(__)m> 横須賀海軍施設・方位盤(2022.11) 新年最初の投稿なので、何か珍しいものをと思い、旧日本海軍の方位盤にしました。 これ、最初マンホール蓋かと思ったのですが、よく考えると分類としては標識だなと気づきました。 margrete.hatenablog.com 本日ご紹介分のnote記事です。 note.com
上下反転させたので、落ち着きの悪い写真になってしまいました。 横須賀海軍施設・TEL(2022.11) TELと書かれたものは、多分初めて見ました。 今年ももう終わりですが、横須賀海軍施設のマンホール蓋のご紹介が終わりませんでした。それ以外にも京都や箱根、東博の周辺、横浜市内など、来年に持ち越すマンホール蓋がたくさんあります。救命ブイやピクトグラムなど、マンホール蓋以外のネタでご紹介していないものも、山ほど(^-^; ともあれ、今年も「魅惑のマンホール、可愛い単管バリケード」を訪れていただき、ありがとうございました。来年もどうぞ、よろしくお願いいたします(^-^; それでは皆さま、どうぞ良いお…
恐らく電防だと思います。古そうなマンホール蓋なので、防電と読む可能性もありますが。 横須賀海軍施設・電防(2022.11) 電防だとしても、今ひとつ何なのか不明です。帯電防止か、はたまた電気防食か……。電気防食とは、コトバンクさんによれば、「水中や土中にある鉄鋼などの金属物体に電気を流して、その腐植を防ぐこと」だそうです。 kotobank.jp 何となーく、その意味で通じるような通じないような、微妙な感じです(^-^; manhole cover in U.S. Fleet Activities Yokosuka, Kanagawa prefecture, Japan margrete.ha…
何だか「電気」の字に潔さを感じます。 名古屋市㉑(電気)(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
久しぶりにお顔シリーズ(?)です。 名古屋市⑳(2022.1) 仏様に例えれば額の白毫にあたる部分にある凹みに、どういう用途があるのか気になるところです。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
このシンプルな格子のデザイン、ありそうで初めて見た気がします。 名古屋市⑲(汚水)(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
何用なのか、そしてそもそも何の図柄なのか不明な、難易度の高いハンドホールです。 名古屋市⑱(ハンドホール)(2022.1) 「日本マンホール蓋学会」さんの名古屋市のページにも、載っていないんですよね(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
名古屋市の花であるユリのデザインの、角型電線共同溝です。 名古屋市⑰(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
どうしても反射してしまうので、いささかピンボケ気味です。 名古屋市・合格祈願マンホール缶バッジ(2022.1) これは名古屋市のマンホールカードとセットで、メタウォーター下水道科学館なごやで配布しているものです。 www.waterlab.nagoya まだ残っているかは分かりませんので、悪しからず。 名古屋市・マンホールカードと缶バッジ(2022.1) こんな感じでセットになっているのですが、もう1枚カードが封入されていました。 名古屋市・マンホールカードのおまけ(2022.1) これを見た時、「『マンホールの蓋の上は滑りません!』と書いてあるけど、いや、滑るよ!」と思ったのですが、先日のチ…
名古屋市上下水道事業100周年記念の消火栓(の蓋)だそうです。 名古屋市・消火栓②(2022.1) 右上に書かれている数字が100ではなく、188に見えてしまうのですが……(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
姉がくれたので、久しぶりにマンホールカードを手にしました。これでようやく5枚目です。 マンホールカード(名古屋市、A001)表 マンホールカード(名古屋市、A001)裏 manhole cover of Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
中部電力のマンホール蓋です。 名古屋市⑯(中部電力)(2022.1) ↑これが正しい向きです。中心部のロゴは、2020年まで使われていたそうです。 名古屋市⑯’(中部電力)(2022.1) ↑最初、この向きで投稿してしまったのですが、これはこれで社章がバナナの房のようで、可愛いと思う(言い訳)。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
マンホールの下の方に書かれているFUKUNISHIが気になり、調べてみたら、福西鋳物株式会社さんのマンホール蓋だと分かりました。 名古屋市⑮(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
昨日に引き続き、名古屋市のアメンボデザインのマンホール蓋です。 名古屋市⑭(点字ブロック)(2011.3) これは以前撮ってあったものなのですが、同じデザインでも点字ブロックと重なっているものは一応別にご紹介しているので、今更ながらご紹介しておきます。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
このアメンボのデザインのマンホール蓋は、すでにご紹介済みです。 名古屋市⑬(空気弁)(2022.1) しかーし、これは「空気弁」と役割が書かれているバージョンなのです。 以前ご紹介したものは、ただのシンプルなアメンボデザインでした。 margrete.hatenablog.com ま、どうでもいいと言われれば、それまでです(^-^; manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
今回も名古屋のハンドホールです。 名古屋市⑫(ハンドホール、ソフト弁、上水)(2022.1) これもまた市章付きで、情報量の多いハンドホールですね。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan (handhole) margrete.hatenablog.com
名古屋市のハンドホールです。 名古屋市⑪(ハンドホール、仕切弁、汚泥)(2022.1) 名古屋市章も入っていますね。ハンドホールにこれだけ情報を盛り込んでいるのは、ちょっと珍しい気がします。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan (handhole) margrete.hatenablog.com
いわゆる「名古屋市型」といわれるタイプのマンホール蓋です。 名古屋市⑩(2022.1) 中央のマークは、「水」をデザイン化したものだそうです。 ちなみに「名古屋市型」は一番外側が12分割されているのに対し、「東京市型」は14分割されていると、以下のサイトで学びました。 知られざるマンホールの歴史 「東京市型」のマンホール蓋は、例えばこんな感じです。 margrete.hatenablog.com manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
これは中央のマークに見覚えがあったものの、どこのか分かりませんでした。 名古屋市⑨(旧電電公社)(2022.1) そうしたら、昨日(2022.1.14)放映の「チコちゃんに叱られる!」にヒントがありました。 www.nhk.jp 「マンホールが曲がり角に多いのはなぜ?」の説明映像の中に、このマークが付いたマンホール(上のものと同じものだった気がします)が! そこで「電話」と言っていたのをヒントに、日本マンホール蓋学会さんのサイトで探したところ、旧電電公社のマークと判明しました。 日本マンホール蓋学会 (starfree.jp) ある意味これも、セレンディピティですかね。 セレンディピティについ…
以前ご紹介した「名古屋市②」と、似て非なるバージョンです。 名古屋市⑧(2022.1) ほとんど間違い探しのようですが、中央のマークが違うのです。「名古屋市②」は名古屋城でした。 今回のものは、八の字になっている鳥さんが可愛いなと思ったら、名古屋市章でした。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
昨日のしゃちほことは違い、「名古屋市⑤」同様、子どもが描いたものと思われますが、名古屋愛にあふれています。 名古屋市⑦(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com margrete.hatenablog.com
名古屋と言えば、やはりこれですよね。 名古屋市⑥(2022.1) manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com
東山動物園のイケメンゴリラさんをイメージしているのでしょうか? 名古屋市⑤(2022.1) ぐんにゃりと屋根にもたれかかっているベルーガも、ツボです。 manhole cover in Nagoya, Aichi prefecture, Japan margrete.hatenablog.com