メインカテゴリーを選択しなおす
#四国旅行
INポイントが発生します。あなたのブログに「#四国旅行」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
讃岐うどん美味すぎやろwww | 『うどん本陣 山田家』の実食レビュー – 香川県
香川で本場の讃岐うどんを味わうなら『うどん本陣 山田家』へ!味・雰囲気・ひとり旅視点のレビューをお届け。 | "ひとり旅"に視点をおいた正直レビュー ひとり旅って楽しいんだよ!ちょっと覗いてみない?
2025/05/08 22:03
四国旅行
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2018年愛媛マンホール修行の旅74 松山城にやって来ました⑤
松山城にやって来ました④の続きです【天守】 ❖国指定重要文化財もともとは5層の天守でしたが後に3層に改築されました1784年(天明4年)の落雷によって一帯の建物はすべて焼失してしまい、1852年(嘉永5年)になって復元されたのだそうですさぁて、天守の中に入ってみましょう!場内に上がる階段はなかなか急なので、十分に注意してくださいね~立派な梁ですね~(写真右)松山城の上棟式に使用された弓矢(写真左)天守から見...
2025/05/04 11:36
2018年愛媛マンホール修行の旅73 松山城にやって来ました④
松山城にやって来ました③の続きですさて、そろそろ天守へと向かいますか 順路に従って歩いていきます【一ノ門】 ❖国指定重要文化財この門は天守とともに1784年(天明4年)の落雷で焼けてしまったのですが、2年後には再建されたのだそうです【筋鉄門】 ❖登録有形文化財1933年(昭和8年)に放火され、一部焼失してしまいましたが、1968年 (昭和43年)に復元されました内側から見た図【松山城玄関多聞櫓】❖登録有形文化財...
2025/04/30 21:27
2018年愛媛マンホール修行の旅72 松山城にやって来ました③
松山城にやって来ました②の続きです本丸広場で松山城のソフトクリーム工房というお店を見つけましたいよかんソフトクリームがあったので食べてみることにいよかん味のアイスにいよかんソースが添えてあって、甘酸っぱくておいしゅうございました広場では梅の花が盛りを迎えていて、ソフトクリームを食べながら鑑賞しましたよ~(^.^)顔出しパネルも設置されていましたにほんブログ村...
2025/04/27 20:52
2018年愛媛マンホール修行の旅71 松山城にやって来ました②
松山城にやって来ました①の続きですリフトの終点の山頂駅から天守までは歩いていきますそこかしらで梅が咲いていてきれいでした~ 【筒井門】 ❖登録有形文化財1971年(昭和46年)に復元した木造櫓門本当はこのお隣に国宝の隠門があったのですが、気付かずスルーしてしまいました(-_-;)裏側から見たところ【太鼓門】❖登録有形文化財1972年(昭和47年)に復元した木造櫓門なのだそう本丸広場から見た風景にほんブロ...
2025/04/24 15:42
2018年愛媛マンホール修行の旅70 松山城にやって来ました①
松山ロープウェー商店街の坂道を上ってやって来たのは松山城山ロープウェイ乗り場です🚡 まずはロープウェイの乗り場へと参りますよ~エスカレーターの途中に松山名物の姫だるまがいました松山城は先述の宇和島城と同じ現存12天守のひとつで、日本100名城にも選ばれています賤ケ岳の七本槍のひとりである加藤嘉明によって1602年から約四半世紀かけて造られました ロビーには松山市のゆるキャラよしあきくんがいましたよ~...
2025/04/18 18:06
2018年愛媛マンホール修行の旅69 昨日ぶりの松山市へ
内子町散策を終えて内子駅まで戻ってきましたこれから電車で松山市まで戻りますよ~(* ̄0 ̄)/ 内子駅から松山駅までの乗車時間は1時間ちょっとなのですが、疲れきった2人は爆睡してしまいました(˘ω˘)松山駅からは伊予鉄に乗って大街道駅まで移動しました大街道駅からは松山ロープウェー商店街(ビミョ~な上り坂)を歩いていきましたすると何やら気になるものが・・・ここは松山東雲中・高等学校の校門なのですが、その奥にどうみ...
2025/04/14 20:49
✈️娘との初めての飛行機帰省レポ🧳💨
~ANA利用で四国へGO!羽田空港って…こんなに大変!?~ こんにちは、くーちゃんママです🐾 もうすぐGWですね~!旅行に行かれる方も多いのでは!? くーちゃん家はパパがお仕事なのでママと娘だけでママ実家に帰省する予定です! ご主人と二人でお留守番するだにゃ~! 今回は「娘との初めての飛行機帰省体験」についてレポしていきます✍️肢体不自由&知的障害ありの娘との初飛行機…それはもうドキドキでした🥺💦 これからお子さんと飛行機移動を考えている方の参考になればうれしいです🌈✨ 🅿️まずは羽田空港の駐車場からドタバタ💦 今回の帰省、まず大変だったのが羽田空港の駐車場確保!🚗障害者スペースを狙って予約し…
2025/04/14 19:00
松山空港(愛媛県松山市南吉田町2731番地)
▲松山空港愛媛県松山市南吉田町2731番地四国観光列車の旅の復路です✈️国内線搭乗待合室にもショップあり▲蛇口からみかんジュース400円昔はなんと無料の時代が…
2025/04/14 08:55
【59】続日本100名城 勝瑞城跡(徳島県板野郡)
細川・三好の居城 勝瑞城館跡四国の城攻め第6弾は、徳島県にある続日本100名城の1つ、勝瑞城跡・勝瑞館跡です。勝瑞城館跡周辺(パンフレットより)勝瑞には阿波の…
2025/04/12 19:53
毛の宿りし地ならぬ、梅の宿りし谷! おゆすき観光 @ 高知県宿毛市 楠山公園(梅公園)
前回の記事は、こちら『それは、濃厚な愛の重み… ふるさと納税 @ 高知県宿毛市 濃厚 ガトーショコラ』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹介しま…
2025/04/12 09:18
2018年愛媛マンホール修行の旅68 内子町とレトロな丸ポスト
内子町を歩いていると、ちょくちょく丸ポストを目にしましたこちらは内子駅で撮影しました 自転車をレンタルした旅里庵の前にあります こちらは「お米お酒おかだ」さんのところで撮影しました 内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区の民家の前で撮影しましたにほんブログ村...
2025/04/10 18:14
2018年愛媛マンホール修行の旅67 内子町散策③&内子町のマンホール
内子座の見学が終わったので駅へと戻りますここまでの記事で書いた以外にも内子町にはレトロな建築があったので、ご紹介しておきます【曽根医院】現役の病院建築です正面角の部分に半円の柱の装飾があるのが特徴的ですね~【鍛冶金物店】こちらは看板がすごいな~と思ってパチリ☆彡内子町では1匹だけでしたがネコさんを見かけました首輪がついてたみたいなので、飼い猫さんでしょうね~そうそう、内子町でもマンホールを撮影しま...
2025/04/06 13:46
【58】続日本100名城 一宮城跡(登山口だけ)〜ランチは「和美彩美」さんで(徳島県徳島市)
一宮城跡に来たけれど…四国の城攻め第5弾は、徳島県の一宮城跡です。続日本100名城の1つで、山城です。 …ですが、最初に断っておきます。 山、登ってませ…
2025/04/05 17:17
【57】高知旅のお宿はこちら。お勧めです。(高知県安芸郡)
高知旅はコチラに泊まりました最近は四国城攻めの様子を書いていますが、今回は一休みして、高知で泊まった宿を書き留めておこうと思いますこのたび高知で泊まったお宿は…
2025/04/05 17:15
八朔大福が美味
3月29日から4月1日3泊4日、キャンピングカー猫バス3で 南寄りコースで桜見物かねて 柑橘類の豊富な愛媛から足摺岬を通り、 四国カルストに寄って 青い水の中…
2025/04/03 17:23
2018年愛媛マンホール修行の旅66 内子座
※2024年9月2日より耐震補強を含めた改修工事のため約4年間休館となっています内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区を堪能した私たち次の場所に向けてGO!です元来た道を戻り、本町通りの1本手前の中町通りを進みます自転車で進むことしばし、目的の「内子座」が見えてきましたよ~❖国指定重要文化財1916年(大正5年)竣工木造2階建て、入母屋造 大正天皇の即位を記念して建てられらたのだそう老朽化のために取り壊しが...
2025/04/02 13:44
2018年愛媛マンホール修行の旅65 本芳我家住宅土蔵
本芳我家住宅主屋の隣に土蔵が建っています【本芳我家住宅土蔵】❖国指定重要文化財1884年(明治17年)頃竣工土蔵造、二階建、切妻造 こちらの通り沿いに数多く建っている「黄色みを帯びた漆喰壁」の建物ですこちらの瓦も芳我家の家紋入り土蔵には目を引く鏝絵がありました前の記事で芳我家は木蝋生産で財を成したことについて触れました内子町では質の良い木蝋が生産されていて、国内での消費だけでなく海外へも輸出され、高い...
2025/04/02 09:28
道後温泉(愛媛県松山市湯之町)自由散策 道後温泉本館★☆六時屋☆★坊っちゃん団子つぼや
▲道後温泉本館愛媛県松山市湯之町5-6日本最古といわれる道後温泉のシンボルである道後温泉本館国の重要文化財です大人700円〜▲道後温泉前のマンホールの蓋▲道後…
2025/03/30 09:06
ひとり10000円割引!ANA四国周遊クーポン
ANAトラベラーズは航空券と宿を自由に組み合わせられるダイナミックパッケージで使えるひとり10,000円割引になる「瀬戸内国際芸術祭開催記念 四国周遊クーポン」を配布。ダイナミックパッケージは?一度に、航空券と宿を予約するフリープランで個人旅行と何ら変わらなく、お
2025/03/23 00:35
2018年愛媛マンホール修行の旅64 本芳我家住宅主屋
前述の大村家住宅のご近所に本芳我家住宅があります【本芳我家住宅主屋】❖国指定重要文化財1884年(明治17年)竣工二階建、入母屋造芳我家は木蝋生産で名を馳せた豪商で、こちらはその本家「本芳我家」の建物です先述の上芳我家を筆頭に下芳我家や中芳我家などと呼ばれる分家が13家もできたそうです亀甲模様の海鼠壁(なまこかべ)鬼瓦部分をアップにすると、帆立瓦のように見えます帆立瓦とは北前船をイメージしたもので、阿波地方...
2025/03/15 09:16
2018年愛媛マンホール修行の旅63 大村家住宅・上芳我家住宅
『内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区』を歩いていると何軒かお屋敷を見ることができます【大村家住宅】❖国重要文化財寛政年間(1789年~1801年)に建てられました大村家は「大和屋」という屋号で染物商や生糸製造等の商いを行っていたそうです漆喰の壁に虫籠窓(町家の2階に設けられる格子状の窓)がありますね~【上芳我家住宅】❖国重要文化財1894年(明治27年)竣工先述の旧下芳我家住宅主屋と同じく大洲市の名士の芳我家...
2025/03/11 09:04
2018年愛媛マンホール修行の旅62 内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区
旭館がある場所の1本隣の通りは『内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区』に指定されています 八日市・護国地区には、江戸時代からの建築の面影を残す町並みがあります。昭和57年(1982)に全国では18番目、四国では初めて国の伝統的建造物群保存地区に選定された「内子町八日市護国伝統的建造物群保存地区」です。~~中略~~近隣地域で採掘された土を使用した黄色みを帯びた漆喰壁や、建物と建物の間の路地(「せだわ」...
2025/03/06 15:40
2018年愛媛マンホール修行の旅61 元活動写真館 旭館
駅前で自転車を借りて走ること約1㎞のところに目的地はありました元活動写真館 旭館1926年(大正15年)竣工1946~1965年改修木造平屋一部2階建登録有形文化財昭和43年まで使用されていた切妻造桟瓦葺の旧映画館です老朽化の問題で取り壊しがささやかれていましたが、2013年(平成25年)に保存会が立ち上がり、現在でもイベント等が開催されているそうです 中央にポーチ、上部にバルコニーが付いており、最上部に六角平...
2025/03/03 08:36
2018年愛媛マンホール修行の旅60 内子町散策②
街歩きの続きです【旧下芳我家住宅隠居屋】1912~1925頃木造2階建登録有形文化財前回ご紹介した旧下芳我家住宅主屋の隣に建っている大正時代の建物です隠居屋とは当主が家督を譲った後に静かに暮らすために建てられる住宅のことです現在は町家カフェとして使用されているようです【伊予銀行内子支店】実はこちらはレトロ建築ではありません街並み保存を目的として、明治40年建造の「旧内子銀行」をモデルにして新しく建てられたそ...
2025/02/28 15:18
2018年愛媛マンホール修行の旅59 旧下芳我家住宅主屋
八日市護国伝建地区に続く商店街通り沿い、商いと暮らし博物館のちょっと先にあるのが旧下芳我家住宅主屋です下芳我家は大洲市の名士の芳我家の分家の1つで、他の分家(この後記事にします)と区別するために〝下〟芳我となったそう1868~1911年頃木造2階建,入母屋造登録有形文化財築140年の商家(木蝋製造→造り酒屋と製糸業に転向)でしたが、現在は蕎麦と摘み草料理(旬の野草や山菜、魚介類などを摘み取って調理した料理)の...
2025/02/26 07:50
2018年愛媛マンホール修行の旅58 内子町散策①
内子町はハゼノキ等の実から木蠟を生産することで発展したところだそうで歩いて(私たちは自転車でしたが^^; )いると当時を彷彿とさせるような街並みが保存されているのが分かります今回は私たちが街中で見かけたレトロ建築をご紹介したいと思います【志賀カメラ店】内子児童館の通りを挟んで向かいにある建物です窓の文字などからカメラ屋さんかな~と思って撮影したのですが、帰宅後に調べたら滋賀カメラ店というお店でした【藤...
2025/02/22 21:37
家族それぞれ充実した休日
おはようございます。暖かくなった日曜日。ひと通りの家事を済ませてパパさんと用事を足したり買い物したり充実した休日になりました。娘は彼と映画デート孤独のグルメを…
2025/02/17 14:59
2018年愛媛マンホール修行の旅57 内子児童館
内子町ビジターセンターのすぐお隣に白い建物がありますこちらの建物が建っている場所には旧内子尋常小学校(化育校)がありましたが、昭和50年代に取り壊されてしまいました1983年(昭和58年)に当時の外観を模して新しく建てられ、内子児童館として使用されています玄関部分のアップにほんブログ村...
2025/02/14 08:01
2018年愛媛マンホール修行の旅56 内子町ビジターセンター
内子町散策で最初に訪れたのは内子町ビジターセンターです1936年(昭和11年)竣工 木造2 階建外壁は洗い出し仕上げの擬洋風建築ですもともとは内子警察署として建てられました1980年(昭和55年)からは内子町立図書館として使用されていましたが、2013年(平成25年)以降は内子町ビジターセンターとして開館したそうです玄関部分のアップ天井の装飾格天井のお部屋もありました 階段は華やかな装飾がありませんが、そこがい...
2025/02/10 22:07
2018年愛媛マンホール修行の旅55 内子駅&レンタサイクルを借りました
「宇和海アンパンマン列車」に乗って内子駅に到着しました~(∩´∀`)∩ こちらが内子駅なんですが、想像していたより大きな駅でしたw(゚o゚)wレトロな丸ポストがありますね~(もちろん現役です)内子町仕様の自販機があったのでパチリ☆彡駅前にはSLの展示がありました展示されていたのはC12 231という機関車です「シーコロ」という愛称で親しまれていたそうな内子町は古い町並みで有名です街中散策の足にレンタサイクルを借りる...
2025/02/07 07:51
2018年愛媛マンホール修行の旅54 大洲市のマンホール
内子町でのことを書く前に、大洲市で見つけたマンホールをご紹介します(^.^)汚水枡用小型マンホール蓋先述の座標マンホール蓋と同じ、大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字汚水用ノンカラーマンホール蓋上記のものと同じデザイン「おおず」・「おすい」の文字汚水枡用ノンカラー小型マンホール蓋上記...
2025/02/03 08:10
2018年愛媛マンホール修行の旅53 大洲市内で見かけたもの
今回は大洲市内で見かけたあれこれについて書きたいと思います【大洲城】電車の車窓や歩いている途中で見かけたのは大洲城です大洲城の天守はは1888年(明治21年)に解体されてしまって、現在見ることができるのは2004年(平成16年)に復元されたものになります台所櫓、高欄櫓、苧綿櫓、三の丸南隅櫓は江戸時代のまま残されており、重要文化財に指定されていますこの時の旅では時間がなくて立ち寄ることができなかったので、次の機...
2025/01/28 11:47
2018年愛媛マンホール修行の旅52 おさんぽなんよ号に再会!
伊予大洲駅~内子駅の間でラッピング電車を2両見ましたが、なんと更に1両見ることができました初日に見かけた「おさんぽなんよ号」ですよ~(≧∇≦)どんな電車なのか調べてみたら、2016年2月21日より走り出した「おさんぽなんよ号」はみかん畑をイメージしたオレンジとグリーンのツートンカラーで、温暖な気候に育まれた人情味と、自然豊かな山と海に恵まれた風土を表現しています。車両の外観および出入口のまわりを個性豊かなキャ...
2025/01/25 08:46
2018年愛媛マンホール修行の旅51 アンパンマン列車で内子駅へ
今回私たちが乗る列車は、なんと八幡浜駅から伊予大洲駅に着いた時にチラッとだけ見た「宇和海アンパンマン列車」でした٩(ˊᗜˋ*)وさぁ、乗り込みますよ~私たちはカレーパンマンの車両に乗りました車内を撮影したかったのですが、お客さんが多かったので天井だけパチリ☆彡乗車時間13分で内子駅に到着しました短い時間でしたが、楽しかったですにほんブログ村にほんブログ村...
2025/01/20 20:06
2018年愛媛マンホール修行の旅50 伊予大洲駅で見た、観光列車伊予灘ものがたり
伊予大洲駅に戻って来ました~ここから予讃線に乗って内子駅まで行きますホームに出てみたところ、おお、観光列車の「伊予灘ものがたり」が入線しているではないですか(´⊙ω⊙`)赤い車両は1号車「茜の章」です伊予灘を染めてゆく夕焼け空を思わせる茜色なのだそう蜜柑色の車両は2号車「黄金の章」です沿線に降りそそぐ太陽や、愛媛の名産であるみずみずしい柑橘をイメージした車両なんですって車両の中にはみきゃんがいまし...
2025/01/20 09:45
2018年愛媛マンホール修行の旅49 大洲市A001マンホールカードGETだぜ!
というわけでやって来たのは「大洲まちの駅あさもや」です(≧∇≦)こちらで大洲市のマンホールカードを配布しているんですよ~👏 まちの駅の中にある観光案内所で頂けますいざ、参るっ!マンホールカードGETだぜ!先述の座標マンホール蓋と同じデザインです街歩きも楽しんで無事にカードもGETできたので、伊予大洲駅に戻ることにしましょうにほんブログ村にほんブログ村...
2025/01/12 18:03
2018年愛媛マンホール修行の旅48 ポコペン横丁
臥龍煉瓦倉庫とおおず赤煉瓦館のちょうど中ほどあたりに、何やら面白そうな場所がありましたポコペン横丁とあります何があるんでしょうかね~?「ぽこぺん、ぽこぺん、だぁれが突っついたか」 昔、誰もが遊んだ缶けりやかくれんぼ。あの懐かしさが漂う横丁を再現しています。 そこは、まぼろし商店街1丁目。ホーロー看板や軒を連ねるお店、個性的な店主により昭和30年代のレトロ空間が広がっています。 地元商店によるなつか...
2025/01/08 06:57
2018年愛媛マンホール修行の旅47 臥龍煉瓦倉庫
おおず赤煉瓦館を後にして次の場所へ向かうべく歩き出した私たち赤煉瓦館の近くに肱川が流れていたので行ってみることに屋形船もあったりして、城下の「お舟めぐり」ができるのだそう堤防整備のためか、重機がたくさん並んでいるのがイマイチ(;^_^Aおや? 何やら遠目にレンガ建築が見えるではありませんか!赤煉瓦館が見えているのかなぁと疑っていたのですが、方向的に違うようです近くまで行ってみたところ、立派な赤レンガ倉庫...
2025/01/06 18:32
2018年愛媛マンホール修行の旅46 おおず赤煉瓦館
大洲市内散策、お次の場所へやって来ました【おおず赤煉瓦館】1901年(明治34年)竣工レンガ造2階建て元々は大洲商業銀行の本店として建てられたものだそうですイギリス積みの煉瓦建築に屋根瓦を葺いた和洋折衷の建物です現在はギャラリーや物販等の観光施設として利用されています中に入ってみましょう 2階のギャラリースペースにはおおずレンガ館の歴史が展示されていました 使用されているレンガについての展示...
2024/12/29 20:15
2018年愛媛マンホール修行の旅45 大洲市のレトロ建築②
大洲市で出会ったレトロ建築の続きです【旧安達医院?】こちらは以前病院だった建物なのですが、調べてみても詳細は分からず(¯∇¯٥)看板に「内科」「医院」とあります名前は多分「安達」さんだと思うのですが……【新田産婦人科】こちらも昔病院だった建物のようです(昭和16年くらいに建てられたらしい)木造モルタル造 2階建て 現在は「うなぎの寝床」という生活用品や雑貨のお店にリニューアルされているそう 建物の前には...
2024/12/25 08:24
2018年愛媛マンホール修行の旅44 大洲市のレトロ建築①
大洲の街中では結構な数のレトロ建築を見ることができます私たちが訪れた場所をまとめてご紹介!【旧みや古湯】 みや古湯と書かれた建物、銭湯のようですが現在は営業していないもよう店名と温泉マークのアップ【梶田商店】1874年(明治7年)創業の醤油醸造元です【旧島田屋薬品(島田商店)】 1928年(昭和3年)竣工RC造3階建現在は「島田薬館カフェ随(まにまに)」として営業中とのこと【旧愛媛無尽八幡浜支店大洲出...
2024/12/20 21:32
2018年愛媛マンホール修行の旅43 大洲市A001座標マンホール蓋
伊予大洲駅の本当にすぐ近くに大洲市の座標マンホール蓋が設置されています駅から1~2分歩いたところの歩道で撮影しました大洲市を流れている「肱川」、日本三大うかいと称される「大洲のうかい」、大洲盆地にある冨士山に咲く「ツツジ」がデザインされています「おおず」・「おすい」の文字が入っていますマンホールたれちゃんとパチリ☆彡にほんブログ村にほんブログ村...
2024/12/16 06:17
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day8(最終日) 一日高速道路を走り無事に帰宅しました(^^)/
2024.11.14 走行距離 2,104.8㎞ の四国キャンピングトレーラー旅が終わりました 我が家のある東京都からでは青森県大間に行くのと同じくらいの距離の旅だった やはり東京からでは西へ向かう方が道路環境などでパワーが必要と実感しました 高速道路のSA・PAでは常にトラック...
2024/12/13 10:08
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day7 風早の里風和里〜カ〜ル購入〜しまなみ海道
2024.11.13 帰ります!! って言っても今日中には・・・ とても家まで辿り着きませ〜ん(^^;; なぜなら まだ四国南西!愛媛愛南 須ノ川公園だから〜〜〜(^^;;v ま、そんな塩梅で二日間かけて四国から帰ります 高速道路で帰る予定です トレーラー乗り出して約半年が経っ...
2024/12/12 20:00
2018年愛媛マンホール修行の旅42 JR伊予大洲駅に到着です
八幡浜駅から乗った電車の車窓から見えていたのは大洲城でした(^-^)ということで、私たちは大洲駅で下車しました~ホームには私たちが乗ってきた電車と宇和海アンパンマン列車(写真は4代ロールパンナ号)が並んで入線しています!写真左:4代ロールパンナ号(2152系) 写真右:4代カレーパンマン号(2107系)ちゃんと車両を撮影したかったのですが、すぐに発車してしまったのでかろうじて撮れたのがこの2枚だけという(¯∇¯٥)...
2024/12/12 14:17
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day6 四万十川キャンプ場〜足摺岬〜柏島〜須ノ川公園
2024.11.12 四万十川キャンプ場シャイコー♡ ゴキゲンな朝を迎えました 今回の旅日程は残すところ三日 明後日には我が家に帰らねばならん(><);;v だが… 未だに四国南西端っこ! とてもじゃないけど、こんな短期間じゃ〜 四国一周どころか半周もできやしない… あぁ〜時間...
2024/12/11 10:06
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day5 四万十川キャンプ場、中村温泉
2024.11.11 ブログを書いてる現在 我が家では風邪が蔓延しております そして、その発信源コータローは一段上がって 手足口病となりました(><);;v ほんと保育園児は厄介なものでございます ま、雪本格シーズン前なので 今のうちに病をやっつけて来る我が家のスノーシーズンを...
2024/12/10 15:13
キャンピングトレーラー 四国trip 2024 秋 Day4 水掛地蔵P〜室戸岬〜桂浜〜土佐龍温泉〜竜の浜パーキング
2024.11.10 室戸岬直前パーキングにて一夜を過ごした我が家一行 いつものように朝の散歩と出会いにてゴキゲンな朝となりました…感謝! ここからトレーラーごと移動して室戸岬に行くのかと思いきや 遊歩道があり子供でも歩いていける距離だった オッチャンがすぐそこだよ歩いて行きな...
2024/12/09 12:07
2018年愛媛マンホール修行の旅41 八幡浜駅再び
あちこち撮影しているうちに八幡浜駅に到着しましたホームに出ると、向いに貯蔵庫が見えました宇和島行きのキハ185-3106が止まっていました私たちが乗るのはこちら、松山行きですロングシートでした下車駅までもう少しというところで写真の風景を撮影しましたさて、お次はどこへ向かうのでしょうか?(^0^)にほんブログ村にほんブログ村...
2024/12/08 13:33
次のページへ
ブログ村 51件~100件