メインカテゴリーを選択しなおす
とんかつ玉藤 サンピアザ店限定 ほろ酔いちょい呑みセット 牡蠣フライに鶏カツとかで1,540円
(記2025年7月10日) ドトールも最強レベルだが、新札幌のとんかつ玉藤も負けていない。 クラシックが2杯のAセット、濃いめのレモンサワーが2杯のBセット。まあAかBか選ぶわけだが、ここはサービスがとてもいいので、きっと1杯目クラシック、2杯目レモンサワーとかお願いすればやってくれると思う。 まあオレは当然のAだけど(^^) それに牡蠣フライ、鶏カツ、枝豆、さらにお漬物も付いて1,540円。 前来たときは税込み1,400円...
ドトール JR札幌改札内店 ほろ酔いセット からあげ&フライドポテトセットで1,100円
(記2025年7月9日) 普段はJRを利用していないので、中々来る機会とタイミングが合わないんだよね。 前回から1年以上経ったか。ドトールコーヒーショップ JR札幌改札内店にてほろ酔いセット。 飲み物は2杯同時を基本としたい。 今回はからあげ&フライドポテトセットで1,100円。 あのお店と並んでほろ酔いセットとしては最強レベルだな。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブロ...
早い者勝ち!美味しくて身体に優しいマフィンとスコーンのお店『Puff muffin(パフマフィン)』/小樽ゼニバコテラス
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
砂川パークホテル レストラン石狩 とろーり濃厚グラタンセット
(記2025年7月4日) 砂川パークホテルでお昼ごはん。 地方都市のホテルのレストランとしては非常にレベルが高いと思っている。 メニューも和洋中、バラエティに富んでいて、 そして全部美味しそうなのだ。 中々決められないパターン。 悩むわ〜。 悩んで悩んで選んだのはとろーり濃厚グラタンセット。 グラタンなんて滅多に食べないからね〜。マカロニが食べたくなった。だけどパンが付いてくるのは想定外だった。 セット...
(記2025年6月30日) カレーの子 くろしおでお昼ごはん。場外市場の方のお店は行きづらいな〜と思っていたら、桂和大通ビル50のB2Fに大通店が出来たので、行ってみた。 ここはガツンとカツカレーにしようかなとメニューを見ていたら、くろしおブラックが一番人気ですと言われた。あ、じゃあそれで。 辛さは大辛、ライスは中。うんうん、黒いね。 黒いカレーだろうぐらいでどんなカレーなのかは全然考えていなかった。そしたら...
江別 蔦屋書店 フードパーク 本格スパイシーカレー マンダラ 海老マサラセット
(記2025年6月29日) 江別の蔦屋書店に行ったときのこと。あちこち見て回っていたら、昼時になって、お昼ごはんはここのフードコートで済まそうかとあいなった。う〜ん、どこも今ひとつ決め手にかけるなあ。 まあカレーでも食べるか。 本格スパイシーカレー マンダラ。 海老マサラセットを注文。 セットというからサラダかドリンクでも付くのかなと思ったら、ライスもしくはフライドナンがセットとのこと。ん〜それって普通す...
銭函の海を望めるお洒落なカフェ『しろくまコーヒー(shirokuma coffee)』
札幌のお隣小樽市の『銭函』。夏には海水浴で賑わい最近では外国の方からも注目されているまちです。「銭函」という名前の由来はその昔、鰊漁で賑わっていた頃に漁師さん達の家に銭箱が高く積み上がっていたからという説やアイヌ語が由来となっているなど諸説
(記2025年6月27日) 前回立て続けに行った反動か、しばらくぶりの遊ぎり寿し。 本マグロスタート! やっぱりここはすっと入れていいね。 ぱさーるときたら、もう早い時間から並んでいる。 ぱさーるにさっと入れた頃もあったのにね〜。 まあ遊ぎり寿しには、かなり前からお世話になっているからね。 これからもコバラが空いたら遊ぎり寿し。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほん...
そらとしば PLAY BALL! ALE エスコンフィールドでしか飲めなかったビールが缶で発売!
(記2025年6月23日) そらとしばの PLAY BALL! ALE。エスコンフィールドでしか飲めなかったビールが缶で期間限定で発売! むふふ!本当は明日24日からが発売らしいです。 昨日フラゲしちゃった! プレイボールエール、美味しい、かんぱ〜い!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
札幌から約1時間空知管内で最初の村として誕生し北海道開拓の基礎となったまちでもある『月形町』月形は明治14年に北海道で初めてであり全国で3番目となる刑務所「樺戸集治監」が設置され村となりました。地名の由来は初代典獄の「月形潔」が責任者として
(記2025年6月23日) 新札幌ランチ、最近そばを食べるときは霧の下が続いていたけど、たまにはサンピアザB3F、ごまそば処八雲へ。 前回はカレー南蛮そば。 今回はたぶん初めて注文の蛯おろしそば! くるんと丸まったぷりぷりの蛯天が5尾。 スナック感覚でぱくぱく食べちゃうやつ。 美味しかった、ごちそうさま。ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
人気のオムライスをいただきに月形町へ!『ポポット(Popote)』
札幌から約1時間空知管内で最初の村として誕生し北海道開拓の基礎となったまちでもある『月形町』月形は明治14年に北海道で初めてであり全国で3番目となる刑務所「樺戸集治監」が設置され村となりました。地名の由来は初代典獄の「月形潔」が責任者として
こだわりのジェラートとシェイクがいただける東区伏古にあるお店『D gelato』/札幌市
札幌市東区の『伏古』。昔は東苗穂町の一部だったそうですが昭和50年代の区画整理で伏篭川に沿った特定の地域が川の名を取って『伏古』と名付けられたとされているそうです。そんな伏古には美味しいお店があり、気になるお店を食べ歩きしてきました。 D
札幌から約1時間空知管内で最初の村として誕生し北海道開拓の基礎となったまちでもある『月形町』月形は明治14年に北海道で初めてであり全国で3番目となる刑務所「樺戸集治監」が設置され村となりました。地名の由来は初代典獄の「月形潔」が責任者として
(記2025年6月18日) 自宅から地下鉄東西線への最寄り駅としては、南郷13丁目も南郷7丁目も同じ距離だったという大発見をしたのは去年の暮れのこと。 それ以来南郷7丁目で降りて帰宅することが増えたのだが、帰り道の途中にたこ8丁目という17時からオープンするたこ焼き屋さんがある。 先日初めて買ってみたのだけど、ぷりっとしたたこがゴロンと入っていて、とっても美味しいのだ。 ビールのアテにぴったり。時々買って帰るよ...
(記2025年6月17日) なぜだろうか、毎年この時期になると串かつ千里に足を運んでしまう。 去年も一昨年も今時期だ。串かつ千里周期と名付けることにしよう(笑) 瓶ビールスタート、キリンの一番搾り。 今回たぶん初めて頼んだいかのごろ和え。これはウマい!次回も頼もうと思うが、また1年後だろうか? 串かつに 串ホタテ、串えび。 ここらでコップ酒をクイッと。 そしてカキフライ。去年は2個で悔やんでいたので、今年...
(記2025年6月16日) 普段はあまり行かない麻生方面でお昼ごはん。 美味しそうなニオイがするらーめんさかいへ。 初めてのお店は、やっぱメニューのトップだよね。 鶏そば醤油。 美しい!すすっとスルスルスルスル、オナカに収まっていくやつ。 ウマい! 餃子があったら頼みます。羽根がきれい。五香粉的なスパイス感がいいね(^^) 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
札幌市東区の『伏古』。昔は東苗穂町の一部だったそうですが昭和50年代の区画整理で伏篭川に沿った特定の地域が川の名を取って『伏古』と名付けられたとされているそうです。そんな伏古には美味しいお店があり、気になるお店を食べ歩きしてきました。 よこ
新鮮な魚が食べられる札幌市東区伏古の食堂『おいらの干物 漁太』
札幌市東区の『伏古』。昔は東苗穂町の一部だったそうですが昭和50年代の区画整理で伏篭川に沿った特定の地域が川の名を取って『伏古』と名付けられたとされているそうです。そんな伏古には美味しいお店があり、気になるお店を食べ歩きしてきました。 おい
明日も食べたくなる体に優しいラーメン『らーめん小屋 歩』/札幌市東区伏古
札幌市東区の『伏古』。昔は東苗穂町の一部だったそうですが昭和50年代の区画整理で伏篭川に沿った特定の地域が川の名を取って『伏古』と名付けられたとされているそうです。そんな伏古には美味しいお店があり、気になるお店を食べ歩きしてきました。 らー
(記2025年6月12日) たまたま用事があって南平岸あたり、お昼どきでうどん処という文字が目に飛び込んできた。 ちょうどオナカも空いてきたので、ふらりと吸い込まれる。 かけうどん。天かすが付いてくるのがいいね。 それにアスパラ天とたまご天。 お手頃な値段でいいですなあ。 やっぱ天ぷらはどっぶりつゆに浸すのが好きかな。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
(記2025年6月11日) 後輩に教えてもらった白石の千田商店へ初訪問。 おおお〜、知らなかった。なんて素敵な角打ちシステム。 独自の日本酒の品揃え。知らないお酒もいろいろある。 ケグから出す生酒も置いてある。 冷蔵庫から飲みたいお酒を持ってきて、注いでもらう。お会計は都度。 ちょっとしたおつまみもある。 これは楽しい。 ここはまた行きたい! 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願い...
(記2025年6月10日) あまり時間がなく慌ただしい夜ごはん、割と最近出来たっぽい立ち食い寿司 二代目 辰よしへ。 さっと食べて帰るつもりで酒は頼むのやめようと思っていたのに、こんだけ揃っていたら、頼まナイト! みっちー三千櫻の直汲み。R CLASSだけど直汲みはウマいんだよね。 赤身に んんん〜これは何頼んだかな。鯛を頼んだ記憶はあんまりないんだが・・・ とろにしん。 これは炙りいさきかな〜。 あとほたてはぱ...
養鶏農家さん直営のお洒落なレストラン『FORT by THE COAST』/厚真町
札幌から車で約1時間20分、苫小牧に隣接し山林を有し太平洋に面するまち『厚真町』作付け面積が日本一のハスカップやブランド米の「さくら米」そして北海道を代表するサーフスポットとしても有名なまちで美味しいグルメをいただいてきました。 FORT
地元民に長年愛され続ける厚真町のジンギスカン『あづま成吉思汗本舗』
札幌から車で約1時間20分、苫小牧に隣接し山林を有し太平洋に面するまち『厚真町』作付け面積が日本一のハスカップやブランド米の「さくら米」そして北海道を代表するサーフスポットとしても有名なまちで美味しいグルメをいただいてきました。 あづま成吉
旅行日記①ただの移動中でも、ずっとワクワクしてた。北海道ちょい旅行。
初めての北海道は、観光地より当たり前の景色の違いで楽しめる旅でした。 大きな山、家々がカラフルで雪仕様で作られてるので作りも興味深いし、空の近く感じたし、移動中ですら楽しいと思える風景の連続。「行ってみないと気づけないことって、こんなにある
海鮮たっぷりラーメン!地元民に愛される上厚真のお食事処『かくれん坊』
札幌から車で約1時間20分、苫小牧に隣接し山林を有し太平洋に面するまち『厚真町』作付け面積が日本一のハスカップやブランド米の「さくら米」そして北海道を代表するサーフスポットとしても有名なまちで美味しいグルメをいただいてきました。 お食事処
本場のフランスパンをいただける厚真町のパン屋さん『Boulangerie PELLANT』
札幌から車で約1時間20分、苫小牧に隣接し山林を有し太平洋に面するまち『厚真町』作付け面積が日本一のハスカップやブランド米の「さくら米」そして北海道を代表するサーフスポットとしても有名なまちで美味しいグルメをいただいてきました。 Boula
中央バス札幌ターミナル地下食堂街 鉄板ジンギスカン村はし 昔ながらの丸肉ジンギスカン
(記2025年6月7日) 居酒屋くっちゃんのあとは、2回目の村はし。 ここでも赤星! 昔ながらのロールジンギスカンを注文! 生ラムと違って、ちょっとパサッとするのがいいんだよね、丸肉。 ジンギスカンにはもやし! ラムぼっかけと豆腐の煮込み。ちょいとしょっぱかった。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
ご当地グルメのジンギスカンと豚丼を堪能!『こぶしの湯 あつま』の「レストランこぶし」
札幌から車で約1時間20分、苫小牧に隣接し山林を有し太平洋に面するまち『厚真町』作付け面積が日本一のハスカップやブランド米の「さくら米」そして北海道を代表するサーフスポットとしても有名なまちで美味しいグルメをいただいてきました。 レストラン
中央バス札幌ターミナル地下食堂街 居酒屋くっちゃん 山菜天ぷら旨し
(記2025年6月6日) 2回目の居酒屋くっちゃん。 一人でも気軽にふらりと寄れるのが好きだ。まあ、赤星から。 お酒も本日の日替わりメニューも酔いね。 お手頃価格だけど、ボリュームは結構あるんだよね。 たぬき豆腐!ボリューム考えると2〜3人で来るのもいいよね。 山菜の天ぷらはカラッと揚がって旨し。 お酒は何を頼んだかな。忘れちゃったよ。 かつおタタキ! みょうがはサービスで出してくれた。 お酒とポテサラで...
札幌から車で約35分、札幌のお隣石狩郡『当別町』。『太美』という地名は当別太地区の「太」と美登江地区の「美」をとって名付けられたのだそうです。札幌駅からJR学園都市線に乗り『太美駅』までは30分ちょっとで到着することが出来ます。今回はそんな
GW北海道弾丸旅行② ~余市にある”オモウマい店”を発見「和香奈(わかな)」のランチが凄すぎた~
~北海道弾丸ツアーの2日目~ 宿泊したホテル近くの「松屋」で朝食 「松屋」のソーセージエッグ定食、これで530円とは安く
当別町にある可愛い動物サブレと焼き菓子のお店『お菓子の家 dilili』
札幌から車で約35分、札幌のお隣石狩郡『当別町』。『太美』という地名は当別太地区の「太」と美登江地区の「美」をとって名付けられたのだそうです。札幌駅からJR学園都市線に乗り『太美駅』までは30分ちょっとで到着することが出来ます。今回はそんな
若いころに転職を繰り返していた僕にとって、仕事はどこも長く続くものではなく、それでも生きていくために働いていた職場で、当時は週休二日の会社も少なく、だとしたら、土曜日だけが楽しみで、特に仕事を終えた土曜日は、唯一のウキウキする時間だったことも。それが今は
(記2025年5月31日) 旅の途中だけどね、書くのが追いつかないのさ(笑) つい先日、山岡家でカレーとんこつラーメンを食べたばかりであるが、今度はお隣の味噌ラーメン山岡家へ。 ここの味噌ラーメン、好きなんだな。 炒めたもやしにひき肉。 加水率高めの中太ちぢれ麺。 ザ・サッポロ味噌! す◯れに1時間も2時間も並ぶぐらいなら、断然こちらをおすすめするな。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっと...
GW北海道弾丸旅行① ~北の大地でご当地グルメを堪能する旅の始まり~
先日、GWが外れた宿泊代が安いタイミングで休みが取れたため2泊3日の北海道弾丸ツアーを決行 自家用車&大人数で行くとお得
当別町でいただだく自家焙煎珈琲『COFFEE SANATIC』/石狩市当別町
札幌から車で約35分、札幌のお隣石狩郡『当別町』。『太美』という地名は当別太地区の「太」と美登江地区の「美」をとって名付けられたのだそうです。札幌駅からJR学園都市線に乗り『太美駅』までは30分ちょっとで到着することが出来ます。今回はそんな
絶品焼肉と元祖テールラーメン!太美で食べる名物グルメに舌鼓『本家なかむら』/石狩郡当別町
札幌から車で約35分、札幌のお隣石狩郡『当別町』。『太美』という地名は当別太地区の「太」と美登江地区の「美」をとって名付けられたのだそうです。札幌駅からJR学園都市線に乗り『太美駅』までは30分ちょっとで到着することが出来ます。今回はそんな
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そんな自然豊かで美味しい食べ物をいただけるまちでグルメドライブをしてきました。 おか
釜焚きの蘭越米のおにぎりを堪能!『街の茶屋』さん内のレストラン「ぼん田」/蘭越町
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そんな自然豊かで美味しい食べ物をいただけるまちでグルメドライブをしてきました。 街の
蘭越産そば粉を使用したお蕎麦を堪能!『道の駅 らんこし·ふるさとの丘』
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そんな自然豊かで美味しい食べ物をいただけるまちでグルメドライブをしてきました。 道の
一度で二度美味しい!名物「渓流焼」をいただける蘭越町の『菓子舗 渓流堂』
札幌からニセコや倶知安を経由して約2時間ほどの距離にある『蘭越町』。ニセコ連峰の麓に位置し、清流日本一に何度も輝いた尻別川が流れる美味しいお米の生産地です。そんな自然豊かで美味しい食べ物をいただけるまちでグルメドライブをしてきました。 菓子
こだわりのお豆腐にアイスやケーキまで!三笠にある老舗お豆腐店『白川とうふ店 道の駅』
札幌から高速を利用し約50分、北海道の近代炭鉱と鉄道、そして北海盆唄発祥のまちでもある『三笠市』。炭鉱で栄えたまちには昔から伝わる美味しいグルメや様々な歴史を学べるスポットが数多くあり、一日では回りきれないほどの見所があります。 平成5年に
(記2025年5月23日) いつぞやのいそつー!いつもの赤星スタート。 この日は食べる人が4人もいて、 ついつい チョーシに乗って 頼んじゃうわけで。 今まで頼んだことが多分無いであろう、酢豚! 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
こんにちは~なべさんです。今回は毎年この時期に行われている「さっぽろライラックまつり」に行ってきました。大通公園と川下公園の二つの会場で行われており、今回は大通公園の会場に足を運んでみました。この大通公園会場では、スイーツや軽食が楽しめるほ...
(記2025年5月22日) 室蘭やきとり 鳥辰。 鳥辰に行くために室蘭に行ったこともある。 その鳥辰が札幌進出! 先日俺流でザンギハーフを食べたあと、電車通り側の出入り口から昭和ビルを出ると、目の前に鳥辰が!!! 鳥辰大通店。俺流に行った翌日にすぐ行っちゃいました。近々すすきのにも出店するようだ。 串は室蘭本店は2本単位(3年前の話だけどね)だったけど、ここでは1本単位で頼めるのがウレしい。 居酒屋メニュー...
札幌から高速を利用し約50分、北海道の近代炭鉱と鉄道、そして北海盆唄発祥のまちでもある『三笠市』。炭鉱で栄えたまちには昔から伝わる美味しいグルメや様々な歴史を学べるスポットが数多くあり、一日では回りきれないほどの見所があります。 道の駅 三
(記2025年5月21日) 新札幌ランチ、BiVi新さっぽろ そば処霧の下へ。前回は天丼とミニそばのセット。 さて、何にしようか。 この日は冷たいおそば気分。冷やし海老天たぬきそば! カリカリのごぼうがいい働きをする。 卵黄のシアワセ。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...