メインカテゴリーを選択しなおす
種類豊富な手稲ならではの焼き菓子をいただける『洋菓子 セディー』
札幌市手稲区の「曙」。曙といえば札幌運転免許試験場があるのが有名ですね。お腹いっぱいいただける美味しいお店や手稲ならではのグルメがいただける素敵なお店が沢山あるので普段の食事や免許更新後に行きたいグルメの紹介です。 洋菓子 セディー お隣の
(記2025年3月28日) 留萌、再び泊りの出張。今回は2人。晩ごはんはファミレス的にいろんなメニューがある将軍がよかろう。 赤星スタートで! 刺し身盛り合わせは全て2切れづつなので、2人でシェアするにはちょうどよい。 ニシンの刺し身は単独注文(^^) ホッケフライが食べたかったのさ。たっぷりのタルタルソースがウレシイね。 カジカの友和え。これは日本酒だ! 牛すじと豆腐の煮込み。これ抜群にウマかった。今まで見...
ボリューム満点の定食!免許更新した日に訪れたい『定食処 櫻茶屋』/札幌市手稲区
札幌市手稲区の「曙」。曙といえば札幌運転免許試験場があるのが有名ですね。お腹いっぱいいただける美味しいお店が沢山あるので普段の食事や免許更新後に行きたい手稲グルメの紹介です。 定食処 櫻茶屋 佐藤の免許更新にやってきたこの日、無事に手続きを
どの味も美味しい!手稲区にある丁寧に作られたラーメン『らーめん吟屋』
札幌市手稲区の「曙」。曙といえば札幌運転免許試験場があるのが有名ですね。お腹いっぱいいただける美味しいお店が沢山あるので普段の食事や免許更新後に行きたいグルメの紹介です。 らーめん 吟屋 手稲駅から車で約6分ほどの距離にある『らーめん 吟屋
(記2025年3月27日) あれま1年ぶり?のカンティネッタ・サリュ。 家族4人でお夜食会。 まずはパーフェクトなクラシックから。 1番人気メニュー、自家製サバの燻製。ビールにも合うけど白ワインが欲しくなる。 白にしましょうか。 鶏白レバームース バゲット添え。ワインがススム君。 白身魚とじゃが芋のフィッシュ&チップス! 苫前産 真カスベのコトレッタ(カツレツ)生ハムとルッコラのサラダ。これ、頼むときからカス...
BiVi新さっぽろ riposati(リポザッティ) マルゲリータ
(記2025年3月26日) 新札幌ランチ、Bivi新さっぽろの1Fにあるピザカフェ、riposati(リポザッティ)へ。 2月の後半は10%OFFだった。 プレートランチってのがあるけど、ピザはミニサイズか。 普通のサイズのピザがいいなと思って、マルゲリータ単品注文! 見た目はいいんだけど、生地の香り、味が弱い。焼き加減は電気釜の限界かな。 美味しかった、ごちそうさま! やっぱBiviランチは霧の下だけかなあ。あ、そういえばカ...
札幌2日目 札幌エクセルホテル東急のランチブッフェ③ 中島公園駅^0^
8回目の札幌旅5日間 南北線中島公園駅近くにあるホテルにランチをしに来ました。②からの続きです。 札幌エクセルホテル東急ラーブル ブッフェ台のお料理です。スタ…
(記2025年3月24日) 平岸への歯科通院。ずっと見て見ぬふりしてたんだけど、一旦だいこんやに吸い込まれてしまったあとは。通院のたびにどこかに吸い込まれるクセが付いてしまった。 Choi平岸本店に早々のリピ。 この日は生ビールスタート! マカロニサラダ。 レンコンのはさみ焼き。ちょっとピンがあってないな。厚みがあって食べ応えあった。 二兎 純米吟醸 出羽燦々 五十五.。 日本酒にはトロタクだ! 気分良くなって...
札幌2日目 札幌エクセルホテル東急のランチブッフェ② 中島公園駅^0^
8回目の札幌旅5日間 南北線中島公園駅近くにあるホテルにランチをしに来ました。①からの続きです。 札幌エクセルホテル東急ラーブル ブッフェ台のお料理です。スタ…
札幌2日目 札幌エクセルホテル東急のランチブッフェ① 中島公園駅^0^
8回目の札幌旅5日間 2025年3月3日(月)6時過ぎおはようございます今日は昨日より寒く、最高気温で0度前後の予報です。昨夜から雪が降り始め、今も降っていま…
【奥芝商店】札幌スープカレーの名店!濃厚えび出汁が絶品【北海道札幌市】
札幌駅近くにある待ち行列必至で人気のスープカレー専門店の奥芝商店さん。駅から地下通路で直結しているらしい、地下室みたいな雰囲気も良い。丁寧に作られたチキンスープの旨味に感動。北海道の広大な畑で作られた、野菜も鮮度が高く甘みが凝縮されている。並んででも食べる価値あり。
札幌から車で30分ちょっと、札幌に隣接する『江別市』。国内屈指のレンガの生産地で江別のれんがが北海道遺産にも認定されています。食ではブロッコリーの収穫量が道内一位であり、高品質の小麦の栽培など農業も盛んなまちです。 山サ煉化もち本舗 野幌銘
札幌から車で30分ちょっと、札幌に隣接する『江別市』。国内屈指のレンガの生産地で江別のれんがが北海道遺産にも認定されています。食ではブロッコリーの収穫量が道内一位であり、高品質の小麦の栽培など農業も盛んなまちです。 明珠酒家 江別市西野幌に
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)15時30分頃ホテルチェックインが早くできたためホテルに戻らず済みましたので、ドニチカキップを使い、すすきの駅に…
札幌から車で30分ちょっと、札幌に隣接する『江別市』。国内屈指のレンガの生産地で江別のれんがが北海道遺産にも認定されています。食ではブロッコリーの収穫量が道内一位であり、高品質の小麦の栽培など農業も盛んなまちです。 ラーメン たけ味 赤い暖
揚げたてふわっふわの懐かしい揚げパンをいただける『あげぱんだBASE』
札幌から車で30分ちょっと、札幌に隣接する『江別市』。国内屈指のレンガの生産地で江別のれんがが北海道遺産にも認定されています。食ではブロッコリーの収穫量が道内一位であり、高品質の小麦の栽培など農業も盛んなまちです。 あげぱんだBASE 20
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)千歳鶴酒ミュージアムからバスセンター前駅6.7番口に帰る途中に寄りました。 北海道神宮頓宮 ここ、いつも冬に札幌…
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)14時前早めのチェックインが済みましたので予定が楽になりました。 ドニチカキップを使って本日の目的地に向かいます…
札幌1日目 フェアフィールドバイマリオット札幌 お部屋 豊水すすきの駅^0^
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)13時30分頃4泊お世話になるフェアフィールドバイマリオット札幌お部屋に向かいましょう。 8階でした。ご案内を撮…
札幌駅 ステラプレイス SCHMATZ シュマッツ 気軽に飲めてビールウマい!
(記2025年3月15日) 小樽に遊びに行く前に、ちょいとサツエキ界隈で昼ビール。ステラプレイスに去年の11月30日にオープンしたSCHMATZ シュマッツに初潜入。 IPAを飲んだら美味しかった! 一杯飲んだらお勘定するつもりだったけど、興味が出てきて、ここのブレッツェル、食べてみたいねってなって注文。 うん、美味しい。 その後追加でヴァイツェン(笑)これも美味しかった。 その翌日、札幌駅北口の居酒屋からの飲み直しで...
カスタマイズが楽しい丘珠にあるルーカレーとシチューのお店『キイロトシロ』
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
北丘珠にあるスイーツの美味しいカフェ『Monter Cafe(モンテールカフェ)』
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
当別 ふとみ銘泉 万葉の湯でまったりのんびり 〜 札幌駅北口 魚吉
(記2025年3月14日) 特に用事のない休日、札幌駅から30〜40分程の小トリップ、当別町のふとみ銘泉万葉の湯へ。ここね、ゆったりしていて、露天からののんびりした田園の眺めも大好き。サウナも広々、混んでないのがいいのだ。 で、ここの会員になっていると、時々オトクなクーポンはがきが届く。今回は入浴料とお好きなドリンク一杯が付いておひとり1,000円。スバらしい! さて、夜は軽く飲んで帰りましょうか、ってことになり...
札幌1日目 フェアフィールドバイマリオット札幌 豊水すすきの駅^0^
8回目の札幌旅5日間 2025年3月2日(日)13時頃ドニチカキップを使ってさっぽろ駅から東豊線に乗ります。なにげに結構歩くんですよね冬でなければ南北線に乗っ…
「幻の玉ねぎ」三昧!札幌丘珠空港三大名物グルメを実食『丘珠キッチン』(ラーメン・カレー・ピタパン)
札幌の空の玄関口「札幌丘珠空港(札幌飛行場)」があり、日本産玉ねぎのルーツとされる幻の玉ねぎ「札幌黄」が有名なまち『丘珠』。最近では利用客が増え、賑わいを見せる丘珠には長年愛されるお店や新しいお店があり美味しいグルメをいただくことができます
10年ぶり ニセコグラン・ヒラフ 望羊荘は変わらず カツカレー
(記2025年3月13日) 3月初めの日曜日はグラン・ヒラフでスキー!出張で倶知安には毎月のように来ているけどゲレンデに立つのは10年ぶりだった。 スキーを滑れなかった2月のニセコスキーツアーのリベンジじゃ! アルペンのセンター4がゴンドラに代わったのは聞いていたけど、10人乗りだ!しかもスキーはゴンドラ内に持ち込むのだ。スゴいね。室内広々、ゴンドラ内で大人が普通に立つことができる。 スキーを立てるための穴が...
(記2025年3月12日) ワインテイスティングバー@小樽を楽しんだあと、向かった先は南小樽。 駅から歩いて5分ほど、そば処 月。 のんべえが好きそうなメニューがたくさんある。 この日は飲み放題付き6,000円のコース。まあ最初こそビールを飲んだけど、 日本酒の飲み放題がスゴい。あらためて聞いてしまった。これどこまでOKなんですか?って聞いたら、このボードメニュー全部OKですよって。 ええ〜、而今も鍋島も田酒も北の...
(記2025年3月11日) 東日本大震災から14年。これからも忘れないことが大事。 さて、だいこんやを出て向かった先は、立喰酒場Choi平岸本店。Choiって平岸が本店なんだ。だいこんやからは白石中の島通を挟んで反対側。 こちらゴールデン街も、歯科治療の前に歩き回って吟味したのだけど、どうも自分が入ってみたいと思うお店がなかった。 氷なしの超炭酸角ハイボールから! もつ煮込みに味玉をトッピング。 煮込みもウマいけ...
(記2025年3月10日) つい先日行ったばかりであるが、またまた吸い込まれてしまっただいこんや。 今宵も良さそうなお魚が入っているではないか。 前回はキリンラガーの瓶を頼んだので、まあ生もいってみるか。 青森の真いわし!いわしの刺身は大好きなんだよね〜。脂が乗ってて美味しかった! 豚串をタレで! お、日本酒のグラスが変わった。前回、お会計のときに、「日本酒のグラスに風情があるとさらによいですね」ってお...
8回目の札幌旅5日間 2024年10月に続き、また札幌に行ってきました。やっと8回目です。 本当は1月に行きたかったのですが、検診のある検査で要精密検査になり…
(記2025年3月9日) 車窓からの景色がとてもきれいだった日。 観光ピークも過ぎたかなという、珍しく空いている車内。 小樽の青塚食堂でお昼ごはん。 前に行ったときは札幌から走って行ってたんだなあ。最近全然走っていない・・・ 平日の12時前に着いたんだけど、インバウンドの方々で満席に近い大盛況でビックリ!JR車内は空いてたんだけどな。 海鮮の観光客向けのメニューが多いけど、 こういった普通の食堂メニューもあ...
(記2025年3月8日) バル・エスパーニャが開店して19周年だそうな。あ〜もうしばらく行ってなかった。まだ子どもが小さい頃、たまにすすきのに出ると、よく寄っていたもんだ。 夜遅くに駆けつけ、とりあえず祝杯を上げてきた。トランスのオカさんも居て、ヨッパ同士で固い約束をしたようなのだが、オレは覚えてなかった。 その後またまたいそつーに流れ、麻婆豆腐や 混ぜそばなどを食していた。 美味しかった、ごちそうさま!...
(記2025年3月7日) 留萌出張からの帰り道、沼田町でお昼ごはん。 JR石狩沼田駅からすぐ近くの味処やま田へ。12時前に着いたけど、店の駐車場はほぼ一杯。 気になるメニューは、やきそば、広東麺、ナポリタン、和風スパゲティ、特製スパゲティ、親子そば、カレーそば、カツ丼・・・あ、挙げていったらきりがない(笑) カレーの香りが漂う店内、カレーの誘惑を振り切り、カツ丼を注文! 蓋付きの正しいカツ丼であった。 パカ...
(記2025年3月6日) ちょびすけ、酔い居酒屋さんだった。ちょびすけで〆の何かを食べてもいいなと、一瞬思ったけど、やっぱりハシゴ好きなんで、次なるお店を目指す。留萌といえば将軍だろう! ん〜、これは確か九頭龍のハズ。ちょびすけもそうだけど、注がれて出されると、後から何飲んだかが、よく分からなくなってしまう。 お通しがたちポン!うれしー! 将軍もメニューは豊富。 しっかり酒のツマミを揃えつつ しっかり食...
(記2025年3月5日) 出張先のホテルに到着。パソコン開いて一仕事。 と思ったら。 あ、マウス忘れた。 あ、タッチパッド無効にしてんだよな。 キーボードだけでなんとか設定画面までたどり着く。 タッチパッドのオンオフが何を押しても切り替わらない。 ということでもう飲みに行くしかない。 市の方から「ここもおすすめですよ」と教えてもらったちょびすけ。 ちょっといかつい外観。 カウンター席の目の前に広がる焼酎...
(記2025年3月4日) 狸小路5丁目の空き地を後にして、さらに東進。途中南下してクノワを経由。 そして気づくといそつーでハイボールを飲んでいるわけで。 久しぶりにいそつーの塩ラーメンが食べたくなったのだ。ハーフサイズ。 あ〜やっぱりいそつーの塩ラーメンはウマい! そして餃子! 最高だね。だから痩せないんだよね。 美味しかった、ごちそうさま! ただいま、にのすけ。帰ってきたよ〜。ランキング参加中。ポチっ...
狸小路8丁目 kiro. アジフライ 〜 7丁目 〜 5丁目
(記2025年3月3日) 西11丁目のあきらを酔い気分で出たあとは、ずんずん東へ。 狸小路8丁目、kiro. ムスメからちょっと気になるお店があるって教えてもらってテーサツに。行った日はまだプレオープンでフードメニューも限定的。 お店に入ってすぐに螺旋階段があるんだけど、2Fは美容室で、入口は共用なんだそうな。 壁際にベンチとテーブル。 まずはクラシック!カウンターからキッチンが見えるオープンキッチン。 冷蔵庫の...
西11丁目 津軽海峡を渡って来た男あきら 津軽おでんにいがメンチとか
(記2025年3月1日) 特に用事のない土曜日、久しぶりに諏訪神社の花手水が見たくなった。 相変わらずの豪華さ。 雪のシマエナガもいたよ。 さて、日はまだ高いがどっか飲みに行くか。早い時間から開いているあきらに行ってみるか。 また行きたいと思ってようやく再訪。なかなかこっちの方来ないからね。 夏に来たときは予約で一杯で入れなかった。 赤星スタート!お通しは水餃子。 そしていつもの。 いつものが出てきたら...
(記2025年2月28日) JR駅構内の蕎麦紀行が2月28日で閉店するという情報を聞きつけ、閉店する前にぎりぎり食べに行ってきた。新幹線工事の影響で閉店するとのこと。 多分同じように閉店前に食べよう、というお客さんで行列が出来ていた。 普段はJRを使っていないので、駅構内という立地上、行く機会は限定的だ。前回は去年の10月だ。 注文は海老かき揚げそばと決めていたのだけど、海老かき揚げが直前で売り切れになってしまっ...
(記2025年2月27日) サンピアザB3F、醤油屋本店。前回は初代小鳩らーめん。 たぶん初めて頼む炒めごはんセット。本当に初めてかな〜と思って調べてみたら2017年に食べてた(笑) セットのラーメンは小鳩ラーメンから煮卵抜いたバージョンなんだな、ということに今さら気づく。 炒飯でもチャーハンでもなく、炒めごはん。上には豚の角煮。 ラーメンのスープとよく合う。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチ...
(記2025年2月26日) 久しぶりに酒肴や伸。 SNSで発信されたお知らせが気になって行ってきた。新品種候補の「北冴」というお米を使用した試験醸造酒。こちらは箱館醸造さんが醸したやつ。無濾過生原酒と壱火原酒の2種類ご用意してますので飲み比べでのご提供とします。味の違いを感じて欲しいので✨ 蝦夷純米、無濾過生原酒と壱火原酒の飲み比べ。これがね なんとも微妙な違いで、飲んでいるうちに分からなくなるやつだ(笑) ...
小樽駅4番線裕次郎ホーム 小樽ステーションギャラリー ワインテイスティングバー@小樽
(記2025年2月25日) もう開催期間がギリギリになってしまったけど、一昨日の日曜日にワインテイスティングバー@小樽に行ってきた。 小樽駅改札内、4番線裕次郎ホーム、小樽ステーションギャラリーにて2月1日から28日までの期間限定でワインテイスティングバーがオープン。 後志産のワイン、12種類が楽しめる。 1杯600円、3杯1,500円なんだけど、お友だちと6人で行ったので、12杯飲めるコンプリートセットをみんなでシェア。...
(記2025年2月24日) 平岸も中々にユーワクの多い街である。 そこに2週に1度ほどのペースで某歯科医院に通院している。その歯科医院を出てスグのところに、このだいこんやが外に明かりを垂れ流して待ち受けているのだ。 これまで見て見ぬふりして素通りしてきたのだが、とうとう吸い込まれてしまった。 外から店内は丸見えだが、お店に入ってしまうと全然気にならない。 その日のおすすめのお刺身からソース焼きそばまでメ...
(記2025年2月23日) 出張でおたる水族館へ。まあ人生いろいろ、仕事もいろいろ。仕事の後は、水族館内にあるニュー三幸でお昼ごはん。 券売機で食券を買うと、厨房に注文が入るシステムになっている。食券には番号が書かれていて、大型モニターに番号が映し出されたら自分で取りに行くという、ホール係はほとんど要らない省システム運営だ。 あんかけ焼きそばにミニカレー! 具沢山のたっぷり餡がよいね。 ただ麺は先に焼き...
サンマルクカフェ 新さっぽろサンピアザ店 紅ずわい蟹と海老の贅沢トマトクリームパスタ
(記2025年2月21日) 新札幌ランチ。今まで一度も入ったことがないサンピアザB1Fにあるサンマルクカフェへ。 通りがかりにチラッと見えたこの期間限定のメニューが気になって、ついに初入店。 そうかそうか、コンセントやUSBポートもあるのか。おっちゃん何も知らなかったよ。 で、紅ずわい蟹と海老の贅沢トマトクリームパスタ! 蟹のほぐし身が結構乗っかています。隠れて見えないけど、海老もごろごろ。 まあ美味しいんで...
(記2025年2月20日) 新札幌ランチ、軽くそばでもと思って、早々に霧の下にリピート。 軽くと思っていたのに、ついつい天丼とミニそばのセットを頼んでしまった。軽くないじゃん(笑) エビのほかは、野菜の天ぷらがたっぷり。 ミニといっても、まあまあのボリューム感。 美味しかった、ごちそうさま!ランキング参加中。ポチっとお願いします!にほんブログ村...
美園 MIITE CAFE ミーテカフェ ピザとコーヒーが美味しい居心地の良いカフェ
(記2025年2月19日) 豆探しで始めた休日のカフェ巡りで美園のMIITE CAFE ミーテカフェへ。我が家から歩いて30分ぐらい、散歩にはよい距離だ。前回は円山のRITARU COFFEE。 古い住宅をうまく活用した店内。 ピザを目当てにオナカを空かせてきた。 前菜もあるのか〜。ワインがあればよさそうなメニュー。バニラビーンズたっぷりのカスタードプリンも気になる。 たっぷりサイズのコーヒー。苦みの効いた我が家の好みの味だ。 ...
初めまして! 今日からブログを始めていこうと思います! 軽くプロフィールだけ書いておきます! 名前はukiuki.toyoです! 住所は北海道在住 好きな食べ物は らーめん、唐揚げ、卵料理全般 趣味は食べ歩き、バイク(レブル250)、ゲーム(モンハンワイルズは予約済み)、プ...
本日2つ目のらーめん紹介 ※秘伝味噌らーめん 北海道 札幌 「廣瀬商店」 札幌でも好評価レビュー数もあり期待に胸膨らませ来店。 注文はタッチパネル。しかし電子マネー、クレジットのみ。 正直北海道1の都会でありだが、選択肢が狭くなるのに少し抵抗はあったが、まぁーよし! まず、...