メインカテゴリーを選択しなおす
週末は息子くんと男子旅で宮城県の松島に行ってきました。 目的は牡蠣などの美味しいもの。 土曜の夕方から日曜の午前中ぐらいまでのショート旅だったので、観光はほぼ無しの予定。 ということで、日曜の朝に単独
【穂の国・豊橋ハーフマラソン2025】大会ブログレビュー 愛知のご当地大会に参加してみた
「穂の国・豊橋ハーフマラソン2025」大会ブログレビューです。愛知県豊橋市で開催されるマラソン大会。大会概要や参加時の様子、実際の計測結果などをお届けします。
【トルコでのラン二ング記録②】2日目のリベンジラン(イスタンブール市内)
イスタンブール1日目のリベンジランにチャレンジしました。コースは、海沿いからアヤソフィアまでの5.5km。海沿いの景色も街中の景色も楽しむことができて、旅ランの醍醐味をたっぷり味わうことができるコースです。
トルコの首都イスタンブールでの海沿いランの記録です。ヨーロッパでもなく、アジアでもなく、独特なトルコの街並みを堪能しながらランニングしました。
ベトナム最後の秘境と呼ばれる「コンダオ島」に行ってきました。観光も楽しみつつ、ランニングも。エメラルドグリーンの海と白い砂浜を見ながら、大自然の中、朝ランを満喫しました。
「北方のバラ」として知られるチェンマイ滞在中に挑戦した、旧市街のランニング記録についてご紹介します。城壁やお堀を見ながら、チェンマイの風情を感じるランニングコースです。
私の住む秋田県は、3月の半ばを過ぎても寒くて雨や雪の日が続き、旅ランや特筆すべき練習がほとんど出来ていない状況ですので、今日は先日完了した「秋田県境越えラン」を振り返りたいと思います。 この「秋田県境越えラン」は、秋田県内25市町村ランや旧69市町村ランで訪れた地点から県境までランをするというもので、2022.6.4に開始し、全部で17か所ある国道の県境に加え、主要な観光道路である鳥海ブルーラインと八幡平アスピーテラインそれに八幡平樹海ラインの3か所の県境にも訪れて、つい先日の2025.3.12にフィナーレを迎えました。 そのランの概要は次の通りです。なお、県境までの距離が長い区間については分…
だいぶご無沙汰しておりましたが、昨日(3/12)は春の陽気に誘われて、今年初の旅ランを行いました。 昨日のランは、秋田県境越えランの第24弾(最終回)で、旧69市町村ランで訪れた八森駅から国道101号線を北上して秋田・青森県境を越えて青森県深浦町の大間越駅まででした。 前回のランで八森駅を訪れたのは3年も前になります。 chuukounenrunner.hatenablog.com そして次が昨日のランのルートです。 まずは、車を旧八森町役場の跡地(※現在は空き地)に止め、ここからスタートです。 八森駅までは100数十mです。 このまま真っ直ぐに進み、国道101号線に出ます。そして、途中から海…
【バンコクでのモーニングラン】ランナー人気のルンピニー公園を走る
バンコク旅行のついでに、ランナーに人気のルンピニー公園で早朝ランをしてきました。アクセス方法や実際のコースの様子、公園内の美味しい朝食までをセットでご紹介します。
去年は長野の諏訪湖マラソン(⇒★)今年も旅ラン行きたいねってことで、石垣島マラソンに6名で参加他のみんなは練習もちゃんとやってるし、今回はハーフ参加やけどフルも十分走れる子ばっかりやけど私はフルマラソンはとうに引退ハーフも前回諏訪湖でしんどかったんで、今回は無理せず10キロ参加(でも参加費はハーフも10キロも同じ金額とはこれいかに)レンタカー借りてそのまま受付会場の石垣市中央運動公園へ直行自衛隊が、災害時にテレビでよく見る自衛隊風呂を設置してくれてたお湯はこれで沸かすらしい受付終了完走メダルもTシャツもついて参加費7000円4700円Tシャツは別に有料で16000円もかかる大阪マラソンとは大違いとはみんなの弁ま、大阪はチャリティ目的やからね~それにしても高すぎるわなぁランチはさまよった挙句ホテル近くのあさ...石垣島マラソン~前日
高野街道マラニック【新大阪駅から高野山ランニング】1泊2日モデルコースプラン紹介!走って高野山へ行こう!!
古き時代に、空海に憧れ、庶民が高野山へ参詣したり、名所旧跡を訪ねたりする街道が高野街道。 そんな高野街道を走って、高野山に行けたら楽しいとは思いませんか? 今回のモデルコースは、ゆっくり高野街道・高野山を1泊2日で満喫するマラニックです♪
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします😀 昨年度末の家族旅行という名の合宿は とても残念な結果に終わりました。 合宿なのに まったく走れず(><) 高知に着いてから なんだか体調がすぐれない。 身体に力が入らん なんかフラフラする 食欲が いつもより 無い。 ね 熱が。。。 もしや まさか 何となく心当たりは ある(><) 嫁が万が一の為に持ってきていた コイツを服用。 オレ 薬 大嫌いなんだけど 嫁のナイスな判断に感謝。 一か八かの勝負だったが どうも当たりだったようで 発症から速やかに投与出来たため しんどかったのは半日くらいで済んだ。 その後 熱もすっかり下がり…
桂浜に坂本龍馬に会いに行った。 ビミョーに傾いてるぞ 嫁(><) オレは写真の構図にうるさいw 嫁は写真のセンスは無いw この位置からこの角度でこう撮ってくれ って指示しないと とんでもない写真を連発する。 これだって何も言ってなかったら 坂本龍馬の頭がちょん切れているだろう。 そんでもって撮るのが遅いから いっつもオレはイライラしてしまって 怒った顔が写真に収められる( ; ; ) 写真の話はそれくらいにしよう。 本来であればこの格好で桂浜に行くはずではなかった(><) 見ていただいたらお分かりの通り ジーパンとダウン まあシューズはadizero Japan boost3(古いw)なので目…
moto家では 春・夏・秋・冬と年に4回 家族旅行という名の合宿に行くことになっている。 目的地までは公共交通機関で移動し 嫁と二人宿泊ホテルを中心に 半径10km圏内をジョグって巡ることが多い。 今回は当初 島根・鳥取ルートを考えていた。 出雲大社やら 足立美術館やら 境港やら 走る気マンマンであったが 年末年始 日本海側は大荒れになるとの予報( ; ; ) 急遽ルート変更 岡山までの新幹線はそのまま利用して 前から行ってみたかった 桂浜に坂本龍馬に会いに行くことにする。 高知は初 四国は徳島と高松は昨年同時期制覇したw 高知駅前に宿を取り 桂浜までのルートを検索 大体12kmくらいだ 往復…
ソウル漢陽都城 東大門(興仁之門)〜東小門(恵化門)〜北大門(粛清門)城壁ラン
年末のソウルでひたすらグルメ三昧をしている最中、空き時間で旅ランをすることにしました。 今回は東大門あたりに城壁があるのをマップで見つけ、そこをずっと辿れそうなルートを見つけたので海外旅ラン、いや、
昨日(11/26)は、秋田市内バス停終点ランの第5弾として平成の大合併前までは河辺町だった岩見地区にある殿渕からのランを行いました。 ルートはおおむね次のとおりです。 ただ、このバス停の終点の殿渕まではバスを2回も乗り換えなくてはなりません。 まずは、秋田駅東口出発の路線バスに乗ります。 そしてイオンモール秋田で降りて、そこでコミュニティバスである秋田市マイタウンバスの河辺Aコース(定時・定路の路線)に乗り換えます。 そして岩見温泉で降りてマイタウンバスの河辺Bコース(予約式の路線)に乗り換えるのですが、定時になっても予約しているバスが来ません。 そこで運行会社に問い合わせたところ、どうやら予…
昨日(11/16)は秋田市羽州街道ランの第4弾として和田駅から秋田市の隣の大仙市との境界までのランを行いました。 ルートは次のとおりです。 まずは車を和田駅に置かせていただきました。駐車場は広くてガラガラでしたし、公共施設の駐車場も兼ねているようでしたのでご迷惑にはならないでしょう。 駅前を100数十m進んで羽州街道に出ました。 街道沿いには立派な門構えと白い漆喰の塀で囲まれた邸宅がありました。お寺かな?と思いましたが、個人の住居のようです。庭の木もだいぶ大きく、いかにも旧家という感じです。 そしてその向かいには全く同じ造りの門構えと塀の邸宅がありました。表札を見ると同じ姓でしたので親族かもし…
台湾【エバー航空マラソン10k】近場の海外マラソンに参加してみた(2024年大会)
「エバー航空マラソン2024」ブログ完走記です。台湾台北市開催のマラソン大会について大会概要/コース紹介/大会レビューをお届けします。初海外マラソンにもおすすめです。
昨日(11/10)は秋田県境越えランの第23弾として、横手市役所山内地域局から国道107号線の秋田・岩手県境の須郷峠を通り、ゆだ高原駅までのランを行いました。 実は須郷峠については「秋田→東京走破」の企画で2016年7月18日に通過していますので当初この秋田県境越えランの対象から外していたのですが、もう8年以上も前の事ですので、今回須郷峠も秋田県境越えランの対象として、他の県境と同様に秋田県25市町村一筆書きラン又は旧69市町村ランで訪れた場所から県境を越えることとしたのです。 ルートは次のとおりです。 まずは車でゴール地点のゆだ高原駅へ行きました。 ゆだ高原駅 ここからJRでスタート地点の山…
昨日(11/1)は秋田県境越えランの第22弾として国道397号線の岩手県との県境である大森峠までのランを行いました。 国道397号線については、昨年の11月に東成瀬村役場からジュネス栗駒スキー場への入口まで走っています。 chuukounenrunner.hatenablog.com そして次が昨日のルートです。 まず、車で2時間以上掛けてスタート地点のジュネス栗駒スキー場への入口に着きました。 ここから県境の大森峠までは8kmほどですが、国道と言っても山深い道ですのでクマが出ないとも限りません。クマ避けの鈴とクマ撃退スプレーは必需品です。 それに大森峠にある大森山トンネルはまだ通ったことがあ…
フランスの後はドイツに移動してました。 ミュンヘンから高速で2時間かからないぐらいの田舎町でございます。 こんな感じの建物とかがあります。ドイツっぽいでしょうか。 いつもは日曜はお休みの日でお店
一昨日(10/17)は羽州浜街道ランの第8弾として南鳥海駅から酒田駅までのランを行いました。 そのルートは次のとおりです。 なお、前回は今年の6月に南鳥海駅まで行っています。 chuukounenrunner.hatenablog.com まずは、車を2時間強走らせて、この日のスタート地点の南鳥海駅に着きました。 天気が良く、鳥海山も綺麗に見えます。 5kmほど日本海側に向かって走って、ようやく羽州浜街道沿いにある服部興野の「船玉神社」に着きました。 この船玉神社を始めとする比子地区から吹浦地区までの海沿いの神社には、海上安全祈願と海難を逃れたことへの感謝のため、江戸末期から明治中期にかけて、…
旅ラン『淡路島編』海を眺めながらの坂道コース♪観光は鮎屋の滝・沼島で古事記を感じることが出来ました!
WATARUです! 今回は兵庫県『淡路島』の旅ランです♪ 淡路島の旅ランを紹介します(^^)/ 宿泊ホテル『グランドメルキュール淡路島リゾート&スパ』から『道の駅うずしおin渦町テラス』までの往復約9kmのコースです。 朝少し早起きして、1
そして本日はブローニュの森をぐるっとしてきました。パリランその②。 パリにある大きな公園です。有名スポットもあるので後ほどご紹介します。 ホテルを出て西の方に向かって行くとブローニュの森があります。
フランスのパリにて旅ランでございます。 パリは何度か来たことがあるので、今回は有名観光地巡りでは無く、持つ人に幸運をもたらすという奇跡のメダイユが配布されている奇跡のメダイユ教会に行ってみることにしま
昨日(10/9)は少し涼しくランには好適な気候になったので、秋田市土崎から潟上市大久保までの羽州街道沿いのランを行いました。 なお、秋田藩主・佐竹氏の居城だった久保田城の跡地に造られた千秋公園から土崎までの羽州街道については、次のとおり昨年の10月に歩いています。(※ハムストリングス付着部炎による右臀部が酷く、走れなかったため。) chuukounenrunner.hatenablog.com また、千秋公園から江戸に向かう方向にある羽州街道でのランについては、次のとおりです。 chuukounenrunner.hatenablog.com chuukounenrunner.hatenablo…
秋田県境越えラン番外編④(鳥海ブルーラインその2※奈曾の白滝~大平山荘)
昨日(9/29)は秋田県境越えランの番外編第4弾として奈曾の白滝から鳥海ブルーラインを走り、山形県境にある大平山荘までのランを行いました。 奈曾の白滝には2022年の11月に到達しており、約2年ぶりに鳥海ブルーラインを走ることになります。 chuukounenrunner.hatenablog.com ルートは次のとおりで、最高地点の鉾立までは15km弱で標高差1,000mを上り、その後3km強で標高差150m強を下る難コースです。 まずは、車で自宅から大平山荘に向かい、今回走るコースを確認しながらのドライブですが、かなり傾斜とカーブがきつい場所が多く、思った以上に距離も長く感じました。はたし…
敦賀氣比神宮から天筒山城〜金ヶ崎城〜敦賀城、気比の松原などを巡るラン
明日の若狭路トレイルランに備えて昨日から敦賀に滞在しています。大阪に予定があったので帰宅せずそのままこっちの方に滞在中。 夕方に明日用のレンタカーを借りる以外、これといった用事もないので、いつもの時
先日、福岡県は宗像市に滞在し、数十年ぶりに許斐山を目指してみました。 小学校か何かの遠足で登ったっきり行った記憶の無い山です。 スタートしてから南へ5キロぐらい行ったところで王丸側の登山口に到着。
秋田県境越えラン㉓(八幡平アスピーテラインその2※後生掛駐車場~八幡平見返峠)
昨日(9/9)は、秋田県境越えランの第23弾として八幡平アスピーテラインの後生掛温泉そばの駐車場から岩手県との県境である八幡平見返峠までのランを行いました。 このアスピーテラインでの県境越えランは2回に分けて行うこととしており、前回は約1年前でした。 chuukounenrunner.hatenablog.com そして今回のルートは次のとおりです。 まずは、ゴール地点そばの八幡平見返峠無料駐車場まで車で行きます。シーズンオフの平日にもかかわらず、それなりに車が止まっていました。 この日の予定は、「ドラゴン号」という予約制のオンデマンド交通で後生掛の駐車場まで移動し、そこからここへ戻るのですが…
秋田県境越えラン㉒(国道454号線滝ノ沢峠その2※和井内神社~滝ノ沢峠)
昨日(8/21)は、約4カ月ぶりの秋田県境越えランの第22弾として国道454号線沿いの和井内神社から秋田・青森県境の滝ノ沢峠までのランを行いました。 そのコースは次のとおりです。 和井内神社までは、次のとおり昨年の7月に到達していますが、その後、1年以上経ってしまいました。 chuukounenrunner.hatenablog.com その理由は、ハムストリングス付着部炎による右臀部痛のため走れない時期が多かったこともありますが、昨年の秋以降、クマの出没が激増したため危険を感じていたからです。 そして、私は最近になってようやく熊撃退スプレーを入手しました。 これです。 この左のホルターを腰に…
WATARUです! 今回は、大分県の旅ランです! 今回の宿泊先は別府インター側のホテル『別府 風雅』に宿泊。 別府と言えば、温泉と地獄めぐりです!! と言う事で、別府地獄めぐりを旅ランで楽しんで来ました!! WATARUの旅ランは、家族が寝
旅ランin熊本県『熊本城』の回りをぐるっとランニング♪難攻不落の名城を堪能しよう(^^)/
WATARUです! 今回は、熊本県の旅ランをご紹介します(^^)/ 加藤清正公が築いた、難攻不落と言われている『熊本城』の周りを走って来ました! 日本100名城の『熊本城』西郷隆盛も攻略できず「おいどんは官軍に負けたのではない。
奈良和歌山の旅ラン④ 昼のくしもと大橋、夜は花火大会、翌朝橋杭岩で日の出待ち
奈良和歌山の旅の最後の目的地は和歌山県の最南端にある串本町。 高野山から高速で和歌山市を通り抜けてひたすら南下して辿り着きました。 ちなみにここもまた拠点はNIPPONIAホテル。NIPPONIA串本熊野海道。
九州旅ラン、ひまわり畑マラニックに満喫した1週間トレーニングまとめ
WATARUです! この1週間は、九州旅行に行き、熊本・別府の旅ランを楽しんで来ました(^^)/ その後は、いつもの様にペース走、週末には週末マラニック同好会で、笠岡ベイファームへひまわり畑を見に行ったりと、とても充実した1週間を過ごしまし
奈良和歌山の旅ラン② 高野山の壇上伽藍と金剛峯寺ラン ホテルは駅舎の中にあって楽しかった
奈良和歌山の旅2日目は高野山を目指すドライブとなりました。 途中、飛鳥時代の史跡を巡りつつ、高野山方面へ。 九度山からの登りはクネクネで家族で車酔い。 家族で金剛峯寺のみ参拝してからホテルに戻りまし
8月に入っても暑いです。 暑いので家族旅行をしてきました。 今回のテーマはNIPPONIAホテル満喫の旅。 まずは奈良県田原本町にあるNIPPONIA田原本マルト醤油へ。 醤油蔵を活用したホテルです。 とても趣がある
少し前にフィナンシェというトークンエコノミーでショコラの街金沢プロジェクトに参加しており、Hotel 101 Kanazawaという町家ホテルの宿泊権をいただいていたので来てみました。 が、流石に梅雨時で到着日はほぼ
昨日(6/27)は、羽州浜街道ランの第7弾として山形県の吹浦駅から南鳥海駅までの旅ランを行いました。 本当は吹浦駅から酒田駅まで走る予定を立てていたのですが、その予定のルートは25kmほどもあり、現在の私にとってはとても無理な距離ですので作戦を変更しなくてはなりませんでした。 まず考えられるのはルート上のいずれかの地点まで走り、帰りは公共交通機関を利用するというものです。 鉄道については、吹浦駅から酒田駅までの間は羽州浜街道から大きく外れたルートを辿っていますので、路線バスについて調べてみました。 そして遊佐町営バスの路線に適当なバス停があるのを発見したのですが、よくよく調べていくと遊佐町営バ…
走っている時は気にならなかったけれど、 ランニング後に、また翌朝片側のふくらはぎが痛みを感じることはありませんか? もしそうなら、 ①走り方【ランニングフォーム】がいつの間にか狂っていた ・着地方法【つま先から接地しすぎ、かかとから接地しすぎ、地面に叩きつけるようなハードな着地】 ・上半身の角度を変えた【過度な前傾角度、過度な腰落ち、抜けすぎた腹圧】 ・イメージ的にストライドを伸ばした【ピッチ速度の低下、ブレーキが多い着地】 練習メニューとしては、 ・競技場でインターバル走をした【カーブでの技術的問題、レベル以上の無理なスピード】 ・坂道を走った【下り坂でスピードを出した】 ・トレイルランニン…
昨日(4/11)は、羽州浜街道ランの第6弾としてにかほ市の上浜駅から県境を越えて山形県遊佐町の遊佐駅までのランを行いました。 そしてそのルートですが、県境となる三崎峠の辺りは羽州浜街道で最大の難所となっていたためか、明治以降の道路整備においてはその部分を迂回して整備され、羽州浜街道は現在でも人がやっと通れるような山道のままになっています。 そのためグーグルマップでもその三崎公園内の山道(※羽州浜街道)のルートを表示出来ませんので、可能な部分だけを表示させていただきます。 まずは、上浜駅から国道7号線などを通って三崎公園内の山道の入口までのルートです。 そしてその後は山道を通って三崎峠を越えると…
昨日(4/6)は、国道454号線の青森県境である迷ヶ平へのランを行い、その後、県道128号線と国道454号線の合流点からスタートして、国道454号線のこれも青森県境の見返峠までのランを行いました。 最初の迷ヶ平までのランのルートは次のとおりです。 まず、車を県境を越えてすぐの迷ヶ平公衆トイレの駐車場に置きました。 ここまでは車で3時間ほど掛かっています。標高が高いせいか思った以上に雪があり、除雪もほとんどされていなかったのですが、何とか車を止められる場所が見つかりましたので一安心です。 ここから前回の到達地点である県道128号線の田代平に向かいます。 前回は牧場へ行くための細い道の入口付近のこ…
一昨日(3/28)は、羽州浜街道ランの第5弾としてにかほ市の潮風公園から上浜駅までのランを行いました。 ルートは次のとおりです。 まずは、今回も前回同様に潮風公園に車を置きます。 そして前回来た羽州浜街道沿いの飛良泉本舗に着きました。ここから今回の羽州浜街道ランのスタートです。 スタートしてすぐに「TDK歴史みらい館」がありました。 TDKはかつてはカセットテープやビデオテープを製造していた大手電子部品メーカーです。旧街道を辿り、往時の面影を探しながら走る、というこのランの趣旨とは若干異なりますが、予定より早くスタートしましたので時間調整を兼ねて見学しました。 ただ、今回のランは見どころが多く…
富士山1周ランニング!2024『ふじいち』ルート・行程表・持ち物リスト
WATARUです! 走って富士山一周ランニング!! ふじいち 2024『ふじいち』今年もやります!! 日時は、4/14・15・16日の3日間で富士山1周にチャレンジします(^^)/ ルート・行程表・持ち物リストを公開しますので、少しでもあな
昨日(3/24)は、羽州浜街道ランの第4弾として羽後本荘駅からにかほ市平沢にある潮風公園までの旅ランを行いました。 そのルートは次のとおりです。 まずはゴール地点の潮風公園に車で向かいます。 潮風公園に着きました。平沢漁港の隣にある芝生に覆われた公園で海が見えます。 ここから500mほど離れた仁賀保駅まで歩きますが、途中で古い洋館を見つけました。家に帰ってから調べたところ、これは旧松野医院で1920年(大正8年)に建てられ2011年に閉院したとのことです。 仁賀保駅に着きました。ここから羽後本荘駅へJRで移動です。 羽後本荘駅の通路からは鳥海山が良く見えました。天気は晴れで風も弱く絶好の旅ラン…
だいぶご無沙汰しておりましたが、昨日(3/16)は羽州浜街道ランの第3弾として由利本荘市の道の駅岩城から羽後本荘駅までのラン&ウォークを行いました。 まずは今回のスタート地点である道の駅岩城まで車で向かいます。 道の駅岩城に到着しました。天気はまあまあ。少し風が強いので波も高くなっています。 でも、この日はここから南に向かいますので追い風となります。 ただ、鵞足炎(?)による左膝の痛みなどにより、この10日ほどは全く走っていないのでこの日予定している20km余りのコースを走り切る自信はありません。 そこで最近よくやっているように1km走って1km歩くということを繰り返すラン&ウォークで進むこと…
山口旅ラン♪ペース走!スープカレーマラニック往復54km♪1週間トレーニングまとめ
今週1週間は、山口旅ランを楽しんだり、ペース走を頑張ったり、ロング走54km走ったりと、とても楽しく有意義に走れた1週間でした♪ 河津桜も咲き誇り、ランニング、走ることは楽しい♪春を感じるランニング週間でもありました(^^♪ 1週間のトレー
山口県岩国旅ラン♪雨の錦帯橋へ!往復10kmランニング(^^♪
WATARUです! 山口県岩国旅行へ行って来ました(^^)/ 旅行では、前々から行きたかった、いろり山賊さん!! 山賊焼や山賊にぎり!山賊気分で豪快に食べました(^^)/ そして、錦帯橋と岩国城を観光して来ました! ナニコレ珍百景に出たむさ
【青梅マラソン30k】ブログ完走記 東京の人気大会を走ってみた(2024年大会)
2024年「青梅マラソン」ブログ完走記です。フルマラソン前のトレーニングにも最適な30km人気市民マラソン大会について 大会概要やコース紹介 大会レビューをお届けします。
昨日(2/18)は、羽州浜街道ランの第2弾として秋田市新屋から由利本荘市の道の駅岩城までのランを行いました。 そのルートは次のとおりです。 まずは、ラン&ウォークで秋田駅まで移動です。 秋田駅に着きました。 そしてこの日のスタート地点の最寄り駅である新屋駅に電車で移動しました。 久々に良く晴れましたので気持ち良く走れそうです。 5分ほど走ると前回もご紹介した汗かき地蔵に着きました。 この汗かき地蔵がスタート地点でこの一方通行の坂を上って行きます。 それほど急な坂ではありませんが結構上りましたので少し後ろを振り返ってみましょう。 結局、坂は1km近く続き、上り切った辺り(※秋田市浜田後谷地)にま…