メインカテゴリーを選択しなおす
前略:酒田より発信ブラックベリーの枝?幹?がかじられたと以前ブログに書いた。。心配しました。。が・・なんと枝に葉っぱが再生皮膚を剝がれても葉っぱが育つとは。。ただ・・全部ではなく。。ポツポツ。。今後どーなっていくのか・・そして実を付けるまで行くのかポイント。。。かじられた枝に葉っぱが。。
前略:酒田より発信先の日曜は仕事で遊佐町へと言っても近所の橋を超えれば半分遊佐町ゆえ無事作業を終え・・昼飯どーすっかなと。。町内をノロノロ・・と・・いつもの焼き鳥屋「鈴」さんの前を通ったら。。のぼり旗が。。ランチの文字えっお昼営業してるんか。。と早速入店。マスターに毎度とご挨拶。と言っても一年振りくらいか「ランチやってたんすか?」「先月からやり始めたんすよ」しかも日曜もランチやってるとはメニュー拝見し・・ななんかカツ丼が食いたくなり注文。そうこうしてるうちに続々と入店。。焼き鳥屋さんのカツ丼。ボリュームたっぷりで美味しかったです。さて・・そろそろ夜の部にお邪魔せんとな半分。。。焼き鳥屋さんで休日ランチ
前略:酒田より発信曇天が続く冬今年は暖冬なのか・・・それでも先週は積もったけれども降雨により。。融雪が進み積雪ゼロ先週の休日久しぶりに快晴からの鳥海山やっぱ青と白のコントラスト・・冬の情景ドローンも飛ばして(悪天候で飛ばせない)無かったので練習を兼ねてちょいとフライトしてみました。更新。。。「鳥海山」がクッキリ見えた冬の日(空撮)
我が家が実際にもらったふるさと納税の返礼品についてレビューしています。 今回は、2023年分で申し込んだ山形県遊佐町の「無洗米つや姫2kg×2袋」をご紹介! 選んだ理由や感想などを記載していますので、返礼品選びの参考にしていただければ幸いで
前略:酒田より発信最近・・強風が多いその度に畑が気になりパトロール前回もでっかい木が倒れて農道塞がれましたからね。。恐る恐る行ってみました。。無事に畑までは倒木無しゆえ良かった。が・・その先を見たら・・大木ではないが・・木が倒れて農道塞いでました畑の持主まだ気付いていないのか??まあトラクターなら乗り越えられるレベルか。。にしても近年・・強風による倒木多い。。樹木も寿命に来ているのだろうか・・林の中は伐採工事をちょくちゃくやってるようですが・・・出来れば・・農道沿いの伐採を優先的にお願いしたいですまだ銀杏。。畑の先で倒木
前略:酒田より発信昨日、一昨日と天気が荒れ強風が吹いた。。ブラベリ畑が心配になり見に行ってみると。。農道にドンと倒木当然車では行けず通行止め去年もあったので・・また今年もかこの倒木した木にはピンクテープが巻かれていた。。そう・・やばそうな木の印(たぶん県で伐採する目印で巻いたかと)しかし・・・台風でもないのに・・あれしきの強風で倒れるとは。。幸い農閑期ゆえ畑仕事に頻繁に通うことは無いのだが。。長芋掘り出しして良かった~三者。。。今年も倒木にて畑へ行けず。。
前略:酒田より発信去年初めてブラックベリー果汁飲料を製造して頂き販売。馴染みが無いゆえ酸っぱいと思い果汁60%にしてみた。お陰様で今夏において完売致しました。しかし。。60%では本来の素材が生きないと考え直し。。製造本数は激減しますが。。あえて100%で製造をお願いしました。自分で試飲・・おおおおーーーーこれは・・赤ワインに近い風味目をつぶって飲めばノンアルワインと間違えそうなそのくらい美味しく出来上がりました先日より去年同様道の駅鳥海「ふらっと」さんにて限定販売中です是非とも個人的に販売しておりますので興味がある方はコメント欄に目標完売。。。今年は果汁100%の「ブラックベリージュース」
前略:酒田より発信先月19日に遊佐町にて「ゆざカブミーティング」がありました。当日はあいにくの雨でしたね。で・・このイベントの事をすっかり忘れておりました一応参加しようとは思ってたわけでサイトに当日の様子がありました参加者の皆様いずれも個性的なカブばかりですねほいで先日仕事の帰りのついでに開催場所に寄ってみました。一人カブミーティング側溝に速攻。。。遅まきながらカブミーティング会場へ
バンコク旅行の記事の前に先日の三連休に行った山形旅行の記事を載せることにします。三連休、どこかに出かけたいなと思ったのですが調べてみるとどこも宿泊費が高い!!ならばせめて宿泊費を節約しましょう。山形の息子のところ(笑) 山形ばかりですが山形、本当にいいところなんですよ。行きたいところがいっぱい。今回はダンナさんと二人で。 11月2日はまず山形市。 お昼ご飯は 「一寸亭」 で 「冷たい肉そば」 を食べた...
前略:酒田より発信建物滅失登記の依頼で現地へ図面と照合し確かに取壊されていることを確認。敷地内にけポツンと。。こんこんと水が湧き出ていた。。ポンプで汲み上げてるわけでも無い。。鳥海山からの湧水であろう。。敷地内にこういうのがあるのは・・良いのか悪いのか解体業者さん・・さすがにこれは残したんだね利用価値あるであろうと。。リレー。。。更地に湧水
一昨日(10/17)は羽州浜街道ランの第8弾として南鳥海駅から酒田駅までのランを行いました。 そのルートは次のとおりです。 なお、前回は今年の6月に南鳥海駅まで行っています。 chuukounenrunner.hatenablog.com まずは、車を2時間強走らせて、この日のスタート地点の南鳥海駅に着きました。 天気が良く、鳥海山も綺麗に見えます。 5kmほど日本海側に向かって走って、ようやく羽州浜街道沿いにある服部興野の「船玉神社」に着きました。 この船玉神社を始めとする比子地区から吹浦地区までの海沿いの神社には、海上安全祈願と海難を逃れたことへの感謝のため、江戸末期から明治中期にかけて、…
前略:酒田より発信氾濫した日向川。上空から河口を見てみた。以前よりは砂の体積が多くなってはいたが・・流木とかの漂着物は今は見当たらず。。当時はどんな状況だったのであろうか。。タキロン。。。「日向川」河口
前略:酒田より発信これも水害の影響で。。。ブラベリ畑やらの雑草の草刈が出来ず。。過去一番の伸び放題に土日かけてなんとか完了。。しかし・・伸びすぎた雑草を放置で。。見栄えが↓ブラベリと雑草の境界がわからん。。↓ななんとか刈取り。。真下がある。。。ようやく・・草刈ですっきり
今日も夜になったら涼しくて。 なので寝やすくて。 ついウトウト…💤 いかんいかんと言い聞かせて、やっと起きました😅 それに今寝ちゃうと、また夜中や夜明け前に目が覚めちゃって寝られなくなっちゃいますからね💦 この前パートナーと行った丸池様。 この日のランチは丸池様から車...
迷走台風10号🌀 勢力は弱まったといえ、あちこちに大雨を降らせています。 依然スピードが遅く、同じところにずっと雨が降るようで、被害が心配です。 今降っていなくても、突然大雨が降ることを先月経験したので、ニュースを見ると胸が痛みます。 どうか皆様、ご無事でありますように。...
昨日(6/27)は、羽州浜街道ランの第7弾として山形県の吹浦駅から南鳥海駅までの旅ランを行いました。 本当は吹浦駅から酒田駅まで走る予定を立てていたのですが、その予定のルートは25kmほどもあり、現在の私にとってはとても無理な距離ですので作戦を変更しなくてはなりませんでした。 まず考えられるのはルート上のいずれかの地点まで走り、帰りは公共交通機関を利用するというものです。 鉄道については、吹浦駅から酒田駅までの間は羽州浜街道から大きく外れたルートを辿っていますので、路線バスについて調べてみました。 そして遊佐町営バスの路線に適当なバス停があるのを発見したのですが、よくよく調べていくと遊佐町営バ…
山形旅行の記事に戻ります。6月17日、山形市の 「出塩文殊堂」 に行った後は一気に鳥海山方面へ。昨年5月にも行った 遊佐町の 丸池様へ。 昨年5月の様子はこちらから丸池様のすぐ近くを流れる牛渡川。鳥海山の湧水を源にしているため本当にきれいな水です。そして丸池様。 光の具合にもよるのでしょうがほんとうにきれいな丸池様でした。ランキングに参加しています。 1日1クリックが有効です。 「ゲッコー(トカゲ)...
前略:酒田より発信今年は散る前に見ることが出来ました「桃の花」民家の方が自宅の庭を開放してくれてます今回はオーナーさん不在だったゆえお話は出来ませんでした。相変わらず立派な桃の木。帰りはブルーライン沿いの芝桜も鑑賞しました。次は菜の花畑かな予約。。。「桜・桃・芝桜」
昨日(4/11)は、羽州浜街道ランの第6弾としてにかほ市の上浜駅から県境を越えて山形県遊佐町の遊佐駅までのランを行いました。 そしてそのルートですが、県境となる三崎峠の辺りは羽州浜街道で最大の難所となっていたためか、明治以降の道路整備においてはその部分を迂回して整備され、羽州浜街道は現在でも人がやっと通れるような山道のままになっています。 そのためグーグルマップでもその三崎公園内の山道(※羽州浜街道)のルートを表示出来ませんので、可能な部分だけを表示させていただきます。 まずは、上浜駅から国道7号線などを通って三崎公園内の山道の入口までのルートです。 そしてその後は山道を通って三崎峠を越えると…
前略:酒田より発信休日毎度お世話になっております遊佐町のパン屋BoulangerieNAOさんへ鳥海山がはっきりと見れて清々しい気分になりました。ウッドデッキにて購入したバーガーをもぐもぐオーナーさんと暫し会話。。で・・酒田市内に設置している自販機(ど冷えもん)に新たにコーヒ豆にスープなども加え2台態勢にしたとこれは一度購入して味わってみたいリニューアル。。。パン屋さんから眺める「鳥海山」
祝!日本海東北道「遊佐比子IC-遊佐鳥海IC」2024.3.23開通
前略:酒田より発信2024.3.23日本海東北道「遊佐比子IC-遊佐鳥海IC」が開通しました2020年の比子ICまでの開通時にも空撮したので今回も前回同様小雨がぱらついてフライト出来るかどうか。。。なんとか・・出来ました。。残すは県境だけになりました高速道路2年後が楽しみであります20本。。。祝!日本海東北道「遊佐比子IC-遊佐鳥海IC」2024.3.23開通
日時:令和6年1月28日 14時30分ごろ 住所:山形県遊佐町菅里 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:町道(デイリーヤマザキ遊佐菅里店の北側) ※周辺に国道7号、道の駅鳥海ふらっと、西浜海岸、鳥海温泉遊楽里、西浜キャンプ場、吹浦漁港などがある ------------------------ 日時:令和6年2月2日 19時30分ごろ 住所:山形県遊佐町藤崎下モ山59-1(付近) 状況:ツキノワ...
おはようございます (酒田市9℃ )大相撲も始まりました~。私の密かなお楽しみ(⌒‐⌒)琴ノ若さん昨日は一勝して良かった!とりあえず無理せず、8勝すれば…
前略:酒田より発信個人的に栽培しております「ブラックベリー」一昨年試験的に果汁にして頂きまして。。この度ようやく本格デビューしましたなお、本数が何千本もあるわけでも無いのでそこそこの本数のみの販売になります。現在道の駅鳥海ふらっと様BoulangerieNAO様の店頭にて販売しております。ご興味のある方は是非一度味わってみては如何でしょうか100%だと酸っぱすぎるゆえ60%にしております。お好みで・・炭酸で割ったり、焼酎で割ったり、ヨーグト・アイス等に混ぜるのも1本。。「ブラックベリー果汁飲料」デビューしました
前略:酒田より発信冬季の晴天時の鳥海山は綺麗に映える普段とは違ったゾーンから撮影してみました。雲が多少かかっても鳥海山は今年の雪融けは早くなるだろうなまだ2月。。。鳥海山の麓から
日時:令和5年9月2日 07時40分ごろ 住所:山形県遊佐町吉出 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約130センチの成獣現場:月光川ダム手前の路上 座標:39°01'31.5
【ふるさと納税】サクラマス焼きほぐし 80g×3本セット~山形県遊佐町
山形県遊佐町のふるさと納税の返礼品『サクラマス焼きほぐし 80g×3本セット』を紹介します。寄付金は、7,000円です。日本海と鳥海山に囲まれた自然豊かな遊佐町で作った、素材のもつ味をまるごと堪能できる「サクラマス焼きほぐし」のセットです。
前略:酒田より発信ようやく・・ブラックベリーの秋剪定を終えた。収穫後にも新しいシューがどんどん成長して鞭のごとくに去年までは・・伐採するのがもったいなく放置してましたが。。それが要因か・・密集が酷くて収穫作業が難儀しましたゆえ思い切ってバッサリと長いシューやら古株を剪定しました。すっきりした~後は春になったら再度剪定です。どうか豪雪になりませんように良きアイデアを。。。バッサリ剪定
日時:令和5年8月26日 05時45分ごろ 住所:山形県遊佐町吹浦(鳥海国定公園) 状況:熊1頭の目撃情報 現場:日本百名山のひとつ「鳥海山」(標高2236m)の登山道 ※湯の台口ルートの「あざみ坂」の手前約200m ...
前略:酒田より発信連日天候悪し・・雨・雨・雨(強風付き)梅雨のような感じ。。土砂災害起きなければ良いけど。。強風被害が無いかと畑のパトロールに出向いた日。。ブラベリの枝が数本千切れてはいたが大事無し。。にしても落ち葉の数が・・今年は例年より多い気がするのだが強風にて更に増えた感。。て強風吹いて吹っ飛ぶと思いきや・・これが意外や張り付いている落ち葉多し畑の農道
前略:酒田より発信を見ようと出かけた週末。。鉾立山荘周辺では既に見頃は終わってた。。しかも寒い!気温4℃・・風も吹いて体感温度はもっと道路沿いには既に雪今シーズン初めて目にしました天気も曇ってまして・・駐車場は閑散としてましたね。。来月には冬季閉鎖で通行止めに。。結局今年も鳥海登山は出来ず仕舞い・・って足腰膝痛いんで到底無理なんすがせめてチョイ登山はしてみたい調べるとキリが。。。鳥海ブルーラインからの紅葉
前略:酒田より発信めっきりフライトする機会が減ってまして空撮に飽きてきた感もあるのかもしれないが。。凧空撮でも復活してやってみよかな先日のバルタン撮影の時に練習兼ねて撮影なり。画像はオリジナルに加工してみました知らなかった。。。夕焼けの「鳥海山」と「日本海」
前略:酒田より発信日が落ちるのが早い。。夕陽を見に久しぶりに海岸に寄った先週。。海水溜まりに投影しそうだったので・・記念?に撮影して身内に見てもらったら。。「バルタン星人」みたいだね。。そしたら次回はウルトマンを登場させねば貫通。。。夕陽にバルタン星人
前略:酒田より発信畑仕事を終え・・ちょいと遠出をしてランチに(野良着のままで)伺ったのは何かとお世話になっております。遊佐町のブーランジェリーナオさん「ピザ」と「パン」を注文して。。敷地内にあるデッキにて食事。鳥海山の全貌は見えませんでしたが・・ついに初冠雪屋外での食事はこのくらいの気温が丁度よいかとオーナーさんより「酒田市内に自販機設置したよん」と聞き早速購入して参りました勿論味は変わらず美味しかったですテスト焼きを。。。鳥海山を眺めながら「ピザ」と「パン」
前略:酒田より発信現場の帰り高速道路の工事現場を通過。。。と・・工事の進捗状況が目に入ったので目の前に「鳥海山」がドン(生憎曇って全貌見えず)開通したら迫力がありそうなルートかな事務所の裏の工期よりも早い感じがする。。。もうこんな状況になってたとは・・確か今年中に一部延伸が完成するはずだが。。見直し。。。意外と早いような高速工事
旅行1日目は滝巡り、ですね。元滝伏流水、奈曽の白滝の後は山形県に戻って遊佐町の胴腹滝。ここも鳥居をくぐり奥へ奥へ、、、。胴腹滝は 「里の名水・やまがた百選」 の一つで地元の方々も水を汲みに来ているようです。私達も手持ちの水がなくなりかけていたのでここでお水を補給。左手前に見えているパイプからあふれる水をもらってきました。滝自体はそんなに大きくはないのですがここも崖から湧きだした水が溢れ滝になってい...
【ふるさと納税】ひとめぼれ 計10kg 5kg×2袋~山形県遊佐町
山形県遊佐町のふるさと納税の返礼品『山形県遊佐町のふるさと納税の返礼品』米どころとして知られている山形県庄内地方の遊佐町は、鳥海山の麓に位置しており、鳥海山の伏流水を水源としているので、特においしいお米の産地として定評があります。
前略:酒田より発信舟下りからの・・最後の観光案内として遊佐町の「丸池様」へと・・池で何かが動いている何だろうと暫し凝視していたら・・くねくねと泳いで近づいてきた・・ギョ魚なのか??小さな魚は何度も見ましたが・・これくらいの大きさの物は初めて見た。生息してるんだ。。。丸池様の守り神なのでしょうか?なんか神秘的に感じました。たっぷり。。。丸池様で初めて見た「魚」#shorts
前略:酒田より発信去年から行われてたヘッドランド(人口岬)の工事が終了してた。砂浜の浸食を防ぐ為であります・・ね。ここの海岸の浸食は確かにエグイ数年前より遥かに砂浜が減ってきていた。。この工事にてどの位対処出来るものか。。。工事完了後・・・なんかRで入江ぽくなってきており・・夏になったら、海水浴にくる人がきそうな空撮してみると確かに以前と違った形になってる。。注意喚起の看板が離岸流・高波注意このRは確かに発生しそう。。大木。。。新たなヘッドランドにより離岸流注意
5月1日の遊佐町観光。丸池様を出たのはもうお昼をかなり回った頃でした。お腹ペコペコ、、、調べてみると遊佐駅に カレーが食べられるお店がありました。その名も 「遊佐カレー」 すべて遊佐町のもので作ったカレーだそうです。 おいしそう!鳥海山がきれいに見える場所で写真を撮りながら遊佐駅へ向かいました。中山河川公園、、、鳥海山をバックにこいのぼりが泳いでいました。この写真、本当は子供の日に投稿したかったな...
5月1日、山形県遊佐町観光。日本海側から少し山側に入って 「丸池様」へ。水田に映る鳥海山。丸池様のすぐ近くを流れる牛渡川。透き通った牛渡川。森の奥に入っていくと丸池様はあります。ここは丸池神社。 池そのものが御神体として崇められています。ここで手を清めるようです。美しく神聖な丸池様でした。にほんブログ村写真ランキング...
5月1日、十六羅漢岩を出て日本海沿いを北へ、、、。こんなところがありました。 「釜磯の湧水」鳥海山の湧き水が流れてきているんですね。この海岸のどこかに沸いているところがあるらしい。ありました、ボコボコと噴き出しているところ。もっと北へ、、、。 羽越本線。三崎公園に到着。 県境を越えてここからは秋田県。鳥海山も見えました。八重桜。これ以上北上すると帰りの時間も気になるので戻ることに。神泉の水。「かみこ...
5月1日、山形旅行最終日。東京まで帰らなくてはいけないのであまり時間はありません。本当は秋田の方まで足を延ばしたかったのですが (丸一日観光できる旅行2日目だったら可能だったのですが)今回は鶴岡の少し北、遊佐町観光をすることに。鳥海山に向かって車を走らせます。まずは十六羅漢岩。 日本海の荒波で命を失った漁師諸霊の供養と海上安全を願って作られたものだとか。この日の日本海は荒れていました。写真ではなかなか...
前略:酒田より発信去年初めて見に行った遊佐町吹浦地区の「花桃」去年は殆ど散りかけ前だったゆえ・・今年こそは満開の時期にと思っていたのですが。。ようやく昨日・・仕事の途中に寄ってみました。。が・・去年ほどでは無かったが・・満開の時期は過ぎていた模様オーナーの方ともお話が出来まして・・「今年の開花は早かったな~」と。自宅の庭を一般開放されてることに恐れ入りました三脚。。。「花桃」見学
前略:酒田より発信今年の夜桜観賞は遊佐町の「中山河川公園」へライトアップされていると地元の方に聞いてたゆえ・・いざ到着。見物客は・・・数人。。ライトアップって聞いてたが・・これは・・・一度全開バリバリにライトアップされた状況を観てみたいものだコートを。。。夜桜観賞
おはようございます (酒田市16℃ ) 昨日は、寒くて風が強かったけど、 孫たち家族は、 お花見に行ったらしい綿あめ買ったの!と、夜に我が家に遊…
おはようございます (酒田市11℃ ) 昨日は、午前は会社で、 休日なので、旦那さんと同じ車で出勤したので、帰りも一緒だったから、 会社の帰りに、…
good morning (酒田市19℃ ) 昨日は、お彼岸で、 朝から私の実家に行って、仏壇を拝んでしばし両親と談笑して、 そこから義母宅御…
前略:酒田より発信毎度の畑からの空撮風景青空に「鳥海山」が映えてたので当地の畑は雪解けで耕運も始まってますが・・師匠の畑は未だ1メートルの積雪だとか来月視察に行かねば風向き。。。早春の鳥海山