メインカテゴリーを選択しなおす
【弘前イトヨー】長尾中華そばの新メニュー「にんにぼ次郎」は非呪文のヤマモリ系
動かざること山の如し。 ならコチラから迎えに行くって大丈夫だって、ほんと下田のジャスコとかに比べたら弘前だなんてすぐそこだから、ね?、ほんと大丈夫大丈夫なんもしないから絶対に大丈夫だってばッ! っていうハシャギまくること猿の如しなこの日のハ
津軽百年食堂「三忠食堂 本店」でいつまでも変わらぬ津軽そばを
もしもこの背中に翼があったなら、きっと今すぐに飛んでいくだろう。 って、マジで言ってる人に初めて会った。 ヤバいヤバいヤバい、ヤバイー超えてヤバエフだでば、、一体このニンゲンは何が目的なんだろうか、、一応ちょっと探りを入れてみる。 ハイボ「
「麺屋幡 弘前店」冬の限定みそ第三弾、限定15食のMISOSUTAに挑む
今年も、この時期がやってきた。 弘前と五所川原に店舗を持つ「麺屋幡」、その2店同時開催となる毎冬恒例企画「みそ祭り」の季節が、今年もやっぱり来ちゃってた。 そして年またぎで第一弾、第二弾と展開してきたこのお祭りは、今日この日ついに第三弾がス
「なかた屋 神田店」のコク煮干し中華そばと背脂ネギ飯の鬼ウマコンボ
とにかく時間に追われたこの日のお昼。 だけどいくら予定に追いかけられようと、喰うもの食わなきゃハイボが廃る。 すでにおメメはギンギンのガンギマリ、整い済みの臨戦体制、あとはどこで何を喰うかだけ。 、、、ッ!!!( ゚∀゚ )ンダッ! そ
弘前三大味噌「ラーメンだるまや」のネギみそラーメンに味玉とメンマのトッピング
ハイボールマン、弘前襲来。 その目的はただひとつ、このオシャレで雪少なめでなんか空気すら若い気がしてくるこの街をブーラブラ、ただそれだけ。 温泉行ったらアイスを食べて、サンデー横で子犬を眺めたら映画に行って、んでまたアイスかじりながら帰る。
弘前 津軽百年食堂「田沢食堂」でチャーシューメンの味噌仕立て
長かった連休もついにこの日が最終日。 ありがとうTVer、ありがとうPrimeVideo、そしてありがとう溜め込んだ細かい仕事の山々、おかげで最後まで飽きることなくグゥタラ出来たよマジ感謝。 だから最後も当初の計画通りにコトを進めよう。 そ
今年の欲は今年のうちに〜麺喰厨房EVO2のマボタン[担々麺&麻婆和え麺]
いよいよ差し迫ってきた年の瀬に、ひとり震える男の姿。 、、ハイ正解、そうそうそうよねハイボールマンしかいないよね、うんうんわかる大正解。 んでそのハイボってやつがね、言ってたの。 「おっふ今年、やり残した事がある」、って。 んで聞いたの、な
弘前 イオンタウン安原のらあめん花月嵐で期間限定「ザ・カレーラーメン嵐」
今年ももうすぐやってくる、白と紅の歌合戦。 だけどずっと鳴らない電話を待ち続けた男に、どうやら今年もそのオファーは、、ない。 男は考えた、どうしたらあの国民的番組に呼ばれるのだろうかと。 そして一つの仮説に辿り着く。 もっと国民的で国民的な
弘前 イオンタウン安原「かつ丼のかつさと」のでらかつ丼に小かけうどんのセット
偉い顔した和尚様も走り回るほど、とにかくタスクに追いかけられがちの12月、師走。 だけどそんなんどこ吹く風の油売りのハイボールマン、やっぱりこの日もあっちゃこっちゃでぶーらぶら。 で、やっぱり普通に腹は減るわけで。 スーッと大きく息を吸い込
弘高下駅すぐ横 麺屋玉三郎で期間限定「バラそば」そしてあぶら飯
日本中が、カリソメでウタカタでウイテンペンなサポーターになったあの大会が、ついにその全日程を終えた。 寝不足な毎日を送った人、仕事辞めてまでアッチに応援行っちゃった人、そして人前じゃ知らん顔しながらもネット記事やコメント欄で知識集めるムッツ
冬の農閑期の風物詩、弘前下湯口「食事処ヤマニ」で味噌煮干しに半ライス
今年もやっぱり来てしまった寒い時期、冬。 それはスキーやボードに明け暮れた若い頃ならいざ知らず、酒にギターに犬撫でてばっかの中高年の身としてはただのぐぬぬな日々でしかないわけで。 だけどそんな寒々しい今日この頃にだって、一つだけ楽しみなこと
弘前たぬき亭跡地の新店「中華蕎麦 自遊仁」はアソビト印のイイお店
ハイボールマンがお送りする師走の新店シリーズ、早いもので今回でもう第7弾。 場所は弘前市外崎四丁目、ココイチの隣の隣のもとの鍋ラーメンたぬき亭があった場所。 その新店の名は「中華蕎麦 自遊仁」。 その店名に、んっ?となった人はなかなか鋭い、
弘前高田の松屋で期間限定「ネギたっぷりかきたま肉うどんライスセット」を喰う
青森市民から見た、弘前市民の羨ましいところ。 第3位「なんかオシャレ」、、なんかちょっとオシャレ、あとなんか若い人が背筋ピシッと速歩きしてるイメージ、つまりステキな町。 第2位「雪少ない」、、雪量は体感で1/10ぐらい、通勤にかかる時間が一
弘前 なかた屋高田店で食べる上品ランチ〜背脂アジ塩中華(大)
今年もまた雪が降る。 そう思うだけで酒量が増える男がおったそうな。 雪かきしなきゃで朝も早く起きなきゃだし、仕事行ったらまた雪かきしなきゃだし、帰ったらまた雪かと思うと仕事だってもう手につかない。 だからその男はこう、思ったそうな。 ならせ
弘前 麺屋マルダイ城東店で喰う辛みそ1辛アブラマシヤサイマシに半ライス
寒いから、人はヒートテック探して彷徨い歩く。 寒いから、人は周りへのアピール込みで運動をする。 寒いから、人は人とぎゅっとする。 、、否。 それらはもちろんぜーんぶ不正解。 つまり寒いから、人は辛いのを喰うわけだ。 フーフーしてハフッてなっ
弘前中三フードコート「中みそ」でチーズな雪化粧をまとったナカミソラーメン
毎日まいにち超絶おっ楽しみのランチタイムがずっとずーっと後ろの方にズレ込んでしまった、この日のお仕事大好きハイボールマン。 喰わなかったら喰わなかったできっと明日も息してる、でも、、、。 慌ててググる。 #弘前 #腹減った #喰うか死か #
弘前のアブラカスウドン×ゴーゴーカレーで大人気ゴーゴーカレーラーメン喰ってみた
ここ最近、飼い犬の様子がおかしい。 やたらとあちこちの草むらをめがけて突進とワンワンを繰り返す。 突っ込んでっては引っ張られ、引っ張られてはまた突っ込んでいく、その目に迷いなんかは微塵もなく、ただ懸命にその先に潜む何かを見据えてワンワンガウ
弘前 話題の新店「つけ蕎麦 津桜」で濃厚魚介つけ蕎麦の特盛1,200円
最初にその噂を聞いたのは、およそウンヶ月ほど前。 弘前あの通りのあの辺に、なんかソバ屋が出来るらしい、と、しかもちょっと上質な蕎麦を出す店ぽいよ、と。 だけどまさかそれがソバは蕎麦でもつけ蕎麦のお店だっただなんて。 濃厚魚介なちょっといいド
弘前 和徳ローソン横の新店「ラー麺ヤ ムチャ」でオープン記念に鶏白湯とにぼし中華
ハイボールマン、弘前なう。 んでもってやっぱり今日も、腹ペコなう。 ハイボールマン、疲れたろう、僕も疲れたんだ、なんだかとても、眠いんだ、てかお腹が減ってもう何もしたくないんだ、1mmだって動きたくないしもーほんと誰かーチョコモナカジャンボ
弘前土手町「カレー&コーヒーかわしま」で食べる極上すぎるカツカレー
「昨日はラーメン喰ったしなぁ」と君が言ったから、とりま今日はカレー記念日。 そんな訳でこの日はもうモロにカレーなお口。 今いる地点は弘前中心部、つまりCoCo壱も松屋もすき家も吉野家だってすぐに行ける距離、さあ何を選ぶハイボールマン。 と、
かっこんで喰いたいぜ。 しあわせな顔キメながら喰いたいぜ。 わだっきゃたげだば喰えるぜホントだぜ。 やべぇぜどんどん腹減ってきちゃったぜ。 、、 ハッ、またハイボったら知らずしらずに縦読みしちゃってんじゃない。 こりゃきっと、本能の根っこの
弘前 らぁ麺くろ田の「味玉塩手もみ」に切れはし肉を乗せて計るランチタイムバリュー
いつものようにパンツ一枚でブルッと目覚めたこの日のハイボールマン。 朝が寒くて眠くてとにかく布団から出られない、イコール冬がもうすぐそこまで来ちゃってる、イコールもうパンイチ生活もこのあたりが限界か。 よし、この辺でいっぺん生活を見直そう。
JR弘前駅すぐ横グルメ はっぴぃ食堂 の二郎な限定「豚そばのぶーちゃん」
「アイムハッピー」 そう、それはハイボールマン座右の銘。 病めるときも健やかなるときも、ハイボはいつだって幸せなんだ。 だってハッピーは誰に決められるでもない、その基準はいつだって常に自分、アイムハッピーソーハッピー、ビコーズハッピーでトゥ
全力飯かつやのカツカレー学、80gロース2枚は結構多いことを知る
天ぷらよりカツが好き。 シチューよりもカレーが好き。 克也も好きだけどどっちかっていったらかつやが好き。 、、 こりゃ困った。 もう、かつやさ行ってカツカレー喰わねばまいねでば。 てかなんかもう、そうする為に今まで生きてきたんよねきっと、今
弘前三中向かいの笑福亭で喰う、ザ・厨ニな夢ランチ「カツカレーチャーハン」
ちょーっと仕事に出ればまた連休、んでまたちょーっと仕事に出ればまたまた連休。 もはや連休を待つためだけに仕事してるような、そんな気がしたとある秋の日。 ハイボールマンは弘前にいた。 目的は食、いつかまた来る連休を信じてただ喰らうこと。 気付
弘前 中華料理桃菜の新作「酸辣湯麺」に半チャーハンを添える秋
クンカクンカ、なんだかこっちの方からいい匂いがしてくるお? でもこのニオイ、一体何のニオイだろう。 確かに知ってるこのニオイ、だけど何かが違うこのニオイ。 ドトンコツかつブタセアブラ臭、ごっつい麺の小麦臭もするしニンニクガマリもプガってる。
天丼てんや弘前店で喰う期間限定「ごちそう天丼”秋”の小そばセット」
この日、社CEOと2人仲良くオジサンデートを楽しんでいたハイボールマン。 「寒くなったねぇ」「そうだねぇ」「雪そろそろかねぇ、そうだねぇ」 そんな、他愛のない会話が続く白塗り高級VIPカー車内。 やがて話題はランチ何喰うかの話になった。 「
あ、アブラ不足かも、なう。 そんな、日本人なら誰しも経験あるだろうアブラモノ気分に、突然に気付いてしまったこの日のハイボールマン。 だけど今はまだ運転中、今すぐ摂れるアブラなんてガソリンかエンジンオイルぐらいしかない。 と.その時ひとつの看
弘前 家系ラーメンよご家で豚骨醤油に豚トッピングにキャベツもつけて
秋晴れが気持ち良すぎた、とある日のこと。 ハイボールマンは弘前にいた。 ビッグシティ弘前、言わずと知れた歴史とオシャレとヤーヤドーの街。 まるで泳ぐようにだけどどこか戯れるように、風の吹くまま気の向くままにただたゆらう。 よーしそれじゃ次は
弘前 なかた屋神田店の期間限定「汁なし担々麺」、そして安定の背脂ネギ飯
いつまでも抜けない、連休気分。 昨日も一昨日も休みだったんだし今日だってもう休みでいいよね、ね?、ね!?、、が続くこともうずーっと状態ハイボールマン。 そうだ、こんな時こそAIに聞いてみよう。 、、心のモヤモヤが取れた気がしたハイボールマン
弘前 地鶏Soba十五屋で天草大王ベースの淡麗鶏塩REDに賄い丼
終わってみると今年もイットマガだったシルバーウィーク。 あれもしたい、これもしたい、もっとしたい、もっともっとしたいだった連休前の願望は、果たしていくつ叶えられただろう。 少なくともハイボは呑んで喰い、炭熾してはまた呑んで、ちょっと動いては
弘前市石渡 ラーメンめん丸跡地の新店「NABERA吾麺亭」つまり移転の鍋ラーメンたぬき亭
弘前市石渡。 ホームセンターからケーキ屋さん、向かい合うドラッグストアに通夜葬式屋さんと何でも揃う、まさにゆりかごから墓場まで何でも揃う青森屈指のザ・郊外。 かつてそこに一軒のラーメン屋さんがあった。 「ラーメンめん丸」、弘前人なら誰もが知
弘前松屋で台湾を喰らう、期間限定「魯肉コンボ牛めし」しかも大盛無料
ついに始まったシルバーウィーク2022。 今年も多くの人が岩木山を登ってキミを買い、特に用事もないのにエルムに向かい、そして朝から晩まで極楽湯が混む。 そんな国民散財ウィークの真っ只中、弘前の街中で一人震える男の姿。 彼の名前はハイボールマ
津軽の名峰、岩木山。 それは多くの人が、なぜか休日になると用がなくても車で出掛けたくなる、山界のエルム。 今日の舞台はそんなお岩木山のお膝元、いわき食堂。 創業から半世紀以上、長く地元に愛され今では県内外から多くの煮干し通が押し寄せる、言わ
夢を見た。 弘前の、人通りの多いところでラーメンを喰ってる夢。 しかもドンギッツイ煮干しのラーメンを、それこそテーブルに床に壁にあたり一面に汁しぶきを撒き散らしながら、ただ一心不乱にラーメンをススリ喰らう夢。 目を覚ましたとき、感じた。 な
新店開業から早2ヶ月 淡路島バーガーふわこっぺ弘前店のハンバーガーにポテトドリンクセット
ようやく行けた。 オープンするよ!、からオープンしたよ!になって、オープンから連日満員御礼!を聞いて、オープン1ヶ月感謝!を横目に、オープンしてからいづなったら行げるんずやぁ!な自問自答の2ヶ月間。 ぐぬぬDays。 だけどこの日、ついにハ
全力飯かつやの期間限定「カツ煮冷やしそば」食べて残暑とか夏バテに勝つ
暑い。 暑い、暑いっ、溶けてまうッ!(;´д`) 朝夕のちょっとした冷え込みとは裏腹に、車から降りた瞬間にまだまだアチッてなる今日この頃。 もちろんハイボールマンはこの日も汗ビッチャ、まいねじゃこいだば5秒で溶けるで完成MK5。 ふと、こん
弘前和田町 食事処かしわやでたっぷり野菜のみそチャーシューメンを喰ってみた
ハイボールマンの路地裏探訪記。 本日の舞台は弘前、県を代表する名城「弘前城」の近くで県を代表する一級河川「岩木川」の近く、さらに国を代表する銘酒醸造所「ニッカウヰスキー」の近くっちゃ近く。 今日お邪魔するのは「食事処かしわや」。 そこでは多
連日行列の人気二郎 ラーメン千乃介で小まぜそばニンニクアブラガリマヨヤサイマシ
そこにあるのにいつも行けないトコがある。 もちろんハイボも大人だし、車だって持ってるし、サイフにだっていつも2,000円ぐらいは入れてるし全力出せば行けないことはない。 そこに行くのにもっとも必要なのは、”時間”。 誰しもに平等に与えられ、
鬼喰い: 24時間営業の極煮干し本舗で鬼煮干しらーめんを食べることの意
今日はそんな人と鬼の、、哀しき物語(´◔౪◔)ウソダヨイツモノハイボブログダヨー 極煮干し本舗 弘前店 朝でも昼でもなんなら寝る5分前にだってラーメン喰えちゃうハイボールマンが今日は弘前極煮干し本舗まで来まコケコッコー(((◞(
弘前新里 神製麺所のお客様感謝デー〜うどん喰ってお土産まで貰える日
弘前から平賀方向へ移動中だったこの日のお昼時。 ハンドルを握るハイボールマンはひとり、震えていた。 「もう、何を喰ったらいいか、分からない。」と。 長かった盆休み期間、ハイボールマンは死ぬほど呑んでは死ぬほど喰い、そしてまた死ぬほど喰っては
弘前泉野のげんこつ屋で南蛮らー麺に肉マシしたらやっぱりスゴかった
降る、降る、降る。 今日もずっぱど雨が降る。 車から降りてコンビニ入るまでのほんの2〜3秒で、まるで激辛ラーメンを汁まで飲んだ直後ぐらいのビッチョ濡れ。 こりゃあかん。 涙拭く木綿のハンカチーフどころの騒ぎじゃない。 傘でも合羽でもなんでも
弘前ダイナム駐車場内 アブラカスウドン×ゴーゴーカレーのコラボ店で喰うスタミナ定食
3年ぶりのねぶたも開幕していよいよ青森は夏本番、汗とビールと香辛料の季節がやってきた。 だけどここに一人もの言いたげな男の姿。 彼の名はハイボールマン、心霊番組が好きすぎて夜の散歩が苦手な男。 ハイボ「も〜ぅい〜ぃかぁ〜い?」 な、なんだな
これがザ・岩木の味噌の味 ラーメン優太のネギチャーシュー味噌ラーメン
まいにち、まいにち、僕らは鉄板のように熱くなったアスファルトの上で焼かれるような毎日で、ほんとやんなっちゃうよ〜、、 飼い犬の目がそう訴えてる気がした、とある日。 ハイボールマンは弘前にいた、もちろんギリっとクーラー効かした車に乗って。 衝
弘前石川 カレー&カフェSIESTA[シエスタ]でお好み合掛けカレー
カレー曜日がやってきた。 暦にもグーグルにも載ってない、自分だけのカレー曜日が突然におもむろにのっぴきならない感じに、とある休日楽しむハイボールマントコまでやってきた。 だけどハイボールマンは知っている。 こうなった以上、答えは一つ。 カレ
丸亀製麺の期間限定 鬼おろし肉ぶっかけ大盛を鬼ネギ盛り仕様で喰う
村人A「鬼だー、鬼が出たぞー!」 村人B「なんだいまたあんたか、もうあんたの嘘には慣れっこだ、信じられるもんかい」 村人A「ほ、ほんとなんだって、今回は本当に鬼が出たんだってば」 村人B「どんな鬼が出たってんだい?」 村人A「思い出すのもお
弘前 麺喰厨房EVO2の夏限定「EVO流冷やし担々麺」を食す
ハイボールマンはワガママちゃん。 甘いのが大好きで、でも辛いのも同じくらいに好き。 だからずっと昔から夢見てきた。 辛さと甘さ、その相反する二つの要素を同時に味わいたい、甘くて辛ーい、でも甘ーい、って笑う自分の姿を。 だけどその夢は案外近く
弘前 弘南鉄道電波駅のエキチカグルメ 焼きそば丸福BaBaで55ソバのニグヤサイ
B級グルメ、それは誰かにとってのソウルフード。 横手やきそばしかり月島もんじゃしかり勝浦タンタンメンしかり、そのどれにもどこかの誰かの喜びだったり悲しみだったり愛しさとか切なさとか心強さがあのそのえーっとえっと。 つまり、自分だけのB級グル
弘前城東 麺屋マルダイの辛みそ(3辛)モヤシ大盛りにおにぎりも
健康診断での胃カメラ検査。 涙とヨダレにまみれてオエオエゲプゲプ、ドクターが操るプローブの押し引きに、為す術なくただまな板のハイボールマン。 数分後、ようやく引き抜かれたところで検査映像を観ながらの説明タイム。 「いやーハイボさん、食道から
弘前茂森新町「そば処 清水」でカレーつけせいろに宇治ミルク氷のミルクマシ
この日、ハイボールマンは弘前にいた。 煮立ってしまうほどの暑さの中で、シャツもパンツもグッチョリなるほどの暑さの下で、まるで子犬のような目で。 もう、あかん。 完全に車のエアコンが負けちゃってるし、冷感シャツの限界が思ってたより低いし、何よ
弘前大清水の麺屋たか虎で赤味噌チャーシューめんにネギ増しトッピング
とある用事を果たすため、アップルロードを目指していたこの日のハイボールマン。 そこに至るまでのルートは多数あり、どれを選んでも到達時間に大差ない。 つまり、いま最も重視すべきは何を「ついで」とするべきか。 せっかくアッチさ行くんだもんね、な
拉麺一文路の終わらない進化、チャーシューメンヤサイチョイマシ味玉チーズ
ジップで朝見た雨予報がすっかり外れて喜んでる男はどこのどいつだぁ〜い? 、、ハイボだよッ! それじゃ雨降らないのはいいけどチョイジメ多湿の高気温にヘッヘッしてるのはどこのどいつだぁ〜い? 、、ハイボだよッ! それじゃとどまることを知らない時
中華飯店幡龍の弘前城東店でネギラーメン鬼辛にサービス半ライスに生卵
今日の昼はアソコかなぁ、いやアッチもいいしコッチもまた捨てがたい、、そう思いながらぼんやり仕事に励んでいた午前中のハイボールマン。 ひと区切りがついたところで男はすっくと立ち上がる。 イッツアショータイム、イッツアアメージングなデイドリーム
移転後もずっと人気の家系ラーメンよご家で豚骨味噌に海苔とほうれん草
運の話をしよう。 たとえばどんなに祈っても願っても、タイミング合わずに叶わない夢がある。 あるいはそれほど熱意を持たずとも、さらっと叶ってしまう成功も世には溢れてる。 鬼スピードで前車との距離不保持、あげくタバコポイ捨て当たり前なのにゴール
弘前 富田の老舗の蕎麦屋 きそば一力に大ざる食べに来まシソンヌよっと
なんだか急に暑っつくなってきた気がする今日この頃。 摂取する水物は自然と多くなり、さらにエアコンの冷風にヤラレたカラダはどんどんとダルくなっていく。 食欲も、落ちる。 カツ丼?牛丼?背脂煮干し?、ノンノンそんなん入らない。 麦茶?ポカリ?ガ
どうしても気が大きくなりがちな大型連休。 ちょっとぐらい、せっかくだし、この際だから、と財布の紐もベルトの穴も緩みっぱなし。 かくいうハイボールマンももれなくそーゆー一般的感覚を持つひとり。 いつもだったら踏み留まってる境界線だって、今日ぐ
「しょうらいのゆめ」1ねん1くみ はいぼーるまん ぼくは大きくなったら、せんしになりたいです。 にくの、せんしです。 なぜなら、ぼくはおにくがだいすきだからです。 つよいにくのせんしになって、みんなをしあわせにしたいです。 だからぜったいに
弘前 月火水曜だけ営業のそば処岩(がん)で天ぷら山盛りのてんもり
この日は弘前公園周辺に出没のハイボールマン。 あれやこれやで時計はあっという間に正午近くを指し、自然とお腹の時計もグーグどアラーム鳴らす。 まるで獲物を探す獣のように、その目にギラついた光が宿る。 そして呟く。 「あーん、食べたいものありす
空腹、それは最高のスパイス。 と同時に、実は食い過ぎダークサイドな自分の呼び水でもあることを、あなたはご存知だろうか。 その日、ハイボールマンは飢えていた。 なぜかって? それは前夜も飲み過ぎたから。 二日酔いの日のあのなんとも言えない独特
弘前岩木のふる里屋でもうずっと新メニューのコラーゲンチャーシュー中華
ハイボールマンがアップルマラソンを走ってから、早いものでもう2年半。 つまり、おっふこりゃいい大会だ、よーし来年も再来年も出ちゃうもーん!、つってから2年半が経ってしまったわけで。 今年こそはあるんかなぁ、桜祭りやってねぶたもあるんならやる
鍋焼きうどん 南津軽郡大鰐町にある 「日景食堂」におじゃましました。 津軽百年食堂に数えられる老舗大衆食堂です。 nomazuni.hatenablog.com 鰐comeでひとっ風呂浴びたあとの遅い昼飯。 晩飯まで残らない軽めのものを。 ということで、 鍋焼きうどん(750円)をいただきました。 鍋焼きは配膳まで時間がかかります。 風呂上がりの汗も丁度よく冷えて 熱々のうどんを啜る体勢は万全。 蓋を開けた瞬間、 揚げたての海老天から胡麻油が香ります。 具材は他に、豚肉、セリ、蒲鉾、ナルト、 お麩、油揚げ、ネギ、椎茸、玉子。 甘く味付けした肉厚の椎茸が美味。 うどんは適度なコシを残したゆで加減…
ステーキカレー 弘前市富田町にある 「ステーキ食堂 ミートソルジャー」におじゃましました。 弘大文京キャンパス近くにあり 学生も利用しやすいリーズナブルなステーキ店です。 駐車場は道路を挟んだ向かい側にあります。 薬王堂に停めるのはご法度の模様。 ステーキカレー100g(1000円)をいただきました。 ミニサラダ、スープの他、 ドリンクもついて1000円はお得ですよ。 トッピングもリーズナブルです。 ワインは店名を冠したオリジナルワインが 赤白泡とそろっています。 なかなかのボリュームです。 カットステーキの他 カレールーの中にもゴロゴロ肉が入っています。 カットステーキは6切れ。 部位は肩ロ…
弘前 城東食堂のカツカレーを大盛で、だって腹減ってる人間だもの
「ねえハイボ部長、わたし二郎が食べたいわ」 この日のオツレサマがおもむろにそう言ったのは、二人を乗せた車が弘前城東近辺を走行中。 ハイボールマン「じ、じろうって、、お前、二郎がなんか分かってんのか、、?」 オツレサマ「もちろん♪、モヤシドッ