メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪広い弘前城内を横ぎり、たどり着いたのは西濠! 弘前城 西濠の眺…
夜分にごきげんよう🌃今日読んだ漫画『一級建築士矩子の設計思考4』📕今回は弘前の建築物についてのお話でした一昨年、弘前に行った際に見て歩いた建物が次から次へと登…
ごきげんよう☀️そろそろ弘前の桜は咲き始めた頃でしょうか?昨日、少しお話ししましたが一昨日、無理を押して弘前へ桜を見に行きましたその時、私のInstagram…
ご訪問ありがとうございます♪キコです今回は桜を見に行った去年の青森旅!お楽しみください♪ゆっくりとモーニングをいただき朝から満ち足りた気持ちでやって来…
青森県弘前市/居酒屋 まつやさんで花見名物のトゲクリガニを食べて来ました。
〈青森県弘前市〉 今回は居酒屋 まつやさんでトゲクリガニなどの蟹を食べて来ました。 (訪問日2025.4.20) 場所は 居酒屋 まつや 青森県弘前市本町72−1 https://maps.app.goo.gl/1Px5fWcrbiZZyMg98?g_st=com.google.maps.preview.copy 弘前公園まで徒歩10分くらいのところにあるお店です。公園のライトアップが始まるまでお邪魔してみました。 ちなみに本日の日の入りは18:30くらいでした。 メニューは 店員さんから「3000円のおまかで注文すると、蟹が付きますよ。」と説明があったので、3000円のおまかせにしてみました…
キュンパス青森旅でテイクアウトしてきたアップルパイたちです(*^_^*)A-FACTORYですでに個包装だった紅玉のアップルパイ580円バターたっぷりのジューシーなパイ生地です。食べかけで失礼!パイ生地をめくってみれば、大きめにカットされたりんごがあまり煮詰めずに包まれてました。紅玉だからですかね。あんずジャムはほぼ感じることなくシャクシャク感を楽しむアップルパイです。fealのアップルパイ 3個1,566円熊本のお店ですが、...
【青森県宿泊動向】2025年度春、ホテル予約状況解説🏩 #ゴールデンウィーク #弘前さくらまつり を楽しむための宿泊施設選びのポイント
アオモリコネクト特派員のかんからです。 さて今年も春3月に突入ということで、新しい生活にときめく人、雪から解放…
弘前駅に着いたら次の目的地の前に駅ビル、アプリーズでお土産を購入します。ほとんど新青森駅の旬味館にありましたけど、キュンパス特典でオマケがもらえたものもありました。1時間に2本しかない循環バスに乗って向かうは、さくら野百貨店です!モンベルのご当地Tシャツを買うためです( *´艸`)バス停目の前の建物じゃなくて、道路渡った向こう側の1階にモンベルはありました。無事、ゲット(^_^)v12時発のバスまで時間があるので...
秋田・弘前への一人旅が、東北新幹線の事故による運休で中止に。代替案の会津行きも満席で断念。これは「旅の神様」からの休息の指示かも?次の大きな旅は5月の四国鉄道旅。それまでにぼっちドライブを計画中。
弘前駅で下車してまっすぐに向かったのはアプリーズという駅ビルの2階にあるA-FACTORYです。改札出て目の前にあります。そう、アップルパイが食べたかったの!平日でも14時すぎには売切れることもあるそうで、13時すぎだったのでドキドキでしたがありました~(^_^)vショーケースの後ろでパイ生地仕込んでましたので、材料があるうちは焼いてケースに入れられる感じでしょうか。アップルパイとアップルチーズタルトが本日の昼食です...
大雪に悲鳴 記録的な大雪で、弘前市の積雪は一時138センチを記録しました。 黒石市の山あいにある温湯(ぬるゆ)温泉では、屋根雪が2メートルにもなり、倒壊する家屋も出ています。 大雪の影響と、弘前市立観光館で開催された「津軽こぎん展」をお伝えします。 スポンサーリンク // 大雪 弘前市立観光館のこぎん展 大型タペストリー まとめ 大雪 大雪で枝折れの弘前公園の木 年末年始からずっと大雪の津軽地方。 弘前公園の木々は倒木や枝折れが多数、あります。 画像は桜の木がハート形で、人気スポットとなっていた場所。 桜のハート 枝折れのため、この春はハート型がどうなるか、気がかり。 ともあれ春は巡るはず。 …
ちいかわの雪像 弘前城雪燈籠まつりは、ぶじに会期を終えました。 会期中は国内外の観光客でにぎわい、みなさんホワイトスノーを楽しんだことでしょう。 2025年の弘前城雪燈籠まつりについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 弘前城雪燈籠まつり2025 大型雪像 巳年開運 かわいいもの 弘前城雪燈籠まつり2025 弘前城天守・弘前雪燈籠まつり 入園無料だった弘前城雪燈籠まつり。 雪が積もった園内を散策しました。 中国語や英語などが聞こえ、海外からの観光客もたくさん、来園しています。 観光客でにぎわう 特に南の国からやってきた観光客の方々は、雪に大喜び。 雪に座って、冷たさもなんのその。 津軽地…
弘前市民会館内の喫茶室baton 先日の晴れた日に、弘前市民会館内の喫茶室batonに行きました。 雰囲気の素敵な喫茶室。 「ペンネ・ジェノベーゼ」と「あんバタートースト・コーヒーセット」を堪能できたので、雪景色とともにお伝えします。 スポンサーリンク // 雪の回廊 喫茶室baton あんバタートーストとコーヒー まとめ 雪の回廊 弘前公園のお濠端・金魚ねぷた 大雪のため歩道を歩けば、そこは雪の回廊。 弘前公園のお濠端を歩いた先にある弘前市民会館です。 冬のさくらライトアップの金魚ねぷた、めんこい💞 今冬は警報が出されるほどの雪ですが、昼に晴れれば気温が5℃と、歩けば汗ばむ陽気です。 豪雪の…
ワンコインランチ弘前30号 ワンコインランチ弘前が30号目を発刊しています。 この物価高に協賛される飲食店に「ありがとう」の気持ちを込めて、今回も本を買ったことをお伝えします。 スポンサーリンク // ワンコインランチ弘前 じょんがらラーメン麺道蘭 回転海鮮鮨 鮨覚 焼肉 中道 本町店 ラグノオ弘前百石町本店 まとめ ワンコインランチ弘前 総額30万円分の応募券が付いています 画像参照元 【1/10発売!おかげ様で30号目をむかえました】 - 1コインランチ弘前 ページを開くと、すぐに応募券が載っています。 3000円分の食事券が100名に当たる🎯 締め切りが1月24日なので、すぐに応募。 年…
【弘前市】肉の匠|1000円でA5黒毛和牛ハンバーグランチが楽しめる焼肉屋(ご飯・サラダ・スープおかわり自由)
弘前市本町にあるA5黒毛和牛をお手頃価格で提供する焼き肉屋「肉の匠」が1月20日よりランチ営業をスタートをするのでご紹介。
本丸から望む岩木山・1月13日午前に撮影 ドカ雪がやんで、ホッとした1月13日に弘前公園を散策しました。 一時は園内に禁止エリアがあったのですが、解除され、本丸なども歩くことが可能です。 松や桜の倒木や枝折れについて、お伝えします。 スポンサーリンク // 枝折れの被害 御滝桜 百沢でクマの目撃 弘前城雪燈籠まつり まとめ 枝折れの被害 倒木の松は脇に積まれていました 湿った雪がドカドカ降った年末年始。 かつての弘前は粉雪だったのに、近年は水分を含んだ重たい雪となり、弘前公園の樹木やリンゴ園に被害をもたらしました。 blog.tugarujikukan.info 除雪作業中の事故による死傷者も…
《今蔦!》マルシェイベントは「弘前の味 弘前の技」他にも「和田珈琲」や初出店の「トンデンファーム」も登場!
今、 函館の蔦屋書店 でこんなことやってますよ~!!とフード系のPOP UP SHOPを紹介している<今 蔦!
2025年1月7日 新年の挨拶で故郷弘前の友人からLINEにメッセージが入った。一緒に送付された写真を見て、うわ!凄い雪だ!ま、ま、真っ白だ!雪だから真っ白なのは当たり前なのだが、その量に驚いている。ニュースを見れば、4日に降り積もった114㎝の雪、1月としては1982年以来の最高記録なのだとか。 かれこれ半世紀以上も弘前の冬を目にしていないわたしだが、この様子を見て、自分が住んでいた頃は毎年こんな感じだ...
在来線の電車が動けません 毎日30センチも新雪が降り続くので、弘前市や平川市で豪雪対策本部が設置されました。 正月返上でママさんダンプで除雪しています。 1月3日は始発から在来線が運休、4日も混乱が続いていることをお伝えします。 スポンサーリンク // 豪雪対策本部 各地の積雪 まとめ 豪雪対策本部 重機で雪寄せ・撮影は年末 岩木山のふもと弘前市裾野地区が積雪160センチを超えたので、1月3日に豪雪対策本部が設置されました。 市街地は106センチ。 屋根の雪が深いのですが、あまりに雪が多くて雪下ろしできない状態。 雪に埋もれています。 対策本部の設置により、市道などの除排雪がスピーディーになる…
猿賀神社は平川市にあります 新年おめでとうございます🎍 今年もよろしくお願いいたします🌄 弘前市から車で20分、平川市猿賀神社に初詣しました。 元旦からドカ雪で、津軽弁で「雪投げ」の除雪作業に追われています。 投げるは、捨てるの意味ですね。 雪の清らかさに心打たれる津軽三大神社のひとつ、猿賀さまの初詣をお伝えします。 スポンサーリンク // 猿賀神社 初詣 口取り菓子 年末のお鮨 まとめ 猿賀神社 鏡ケ池 夏には蓮の花が美しい鏡ケ池も、墨絵のような風景。 裏の駐車場に車を停めることができました。 今冬の雪の降り方は、激しい。 前の冬が小雪だったから、その分も降っているみたい。 blog.tug…
2024年12月20日 春に2か月ほど帰国してきたのだが、未だ記録していないこともあり、書こう書こうと思っているうちに12月に入ってしまった。来週はもうクリスマスを迎え、すぐに年の瀬だ。そろそろ家の中も普段手の届かない箇所を掃除しなければなるまい。さて、4月中旬、高校時代の同窓生たちに会いに行ったのだが、10人ほどが会食に集まってくれた。こうして声がけしてくれる人がいること、集まって歓迎してくれる人...
津軽 雪降ってら!!☃️いいなぁ〜 弘前だ✨ わも雪かきしてー ↓座りてー! ビッグフィギュアシリーズ【スノーマンのベンチ】雪だるま サタクロース(等身大フィギュア)
青森駅発12:14奥羽本線で弘前駅へ弘前駅着12:59弘前駅前からバスで弘前公園(城)に向かいます。バスの中で想定外な事が発覚!五所川原に行く電車は、14時30分を逃したら、次は16時29分しかも14時29分はリゾートしらかみ(^_^;)リゾートしらかみは、全席指定なので空席が無いと乗れない・・・「えきねっと」で空席状況を調べました。もう景色をみるどころではない(^_^;)バスを下り、バス停でスマホで乗車券を予約この時点で13時46分・・・タクシーで駅に向かうとしても見学時間が30分位(^_^;)早足で歩いても城まで行く時間が無い・・・ここで写真を撮っただけで、すぐ追手門口に戻りタクシーを待つも、なかなかタクシーが来ない(^_^;)タクシーに乗っても駅までが遠く感じる(^_^;)せっかく弘前に来たのに観光...秋の東北旅(7)弘前から五所川原へ
赤かぶの千枚漬け2024はJA相馬村「林檎の森」でかぶ2キロをゲット
赤カブ2キロを買いました 今年も赤かぶや大根を漬ける季節ですね。 JA直売所「林檎の森」で赤かぶ2キロを購入し、漬け込みを開始したので、赤かぶの千枚漬けレシピをお伝えします。 スポンサーリンク // 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬けレシピ 塩漬け 米酢とザラメ砂糖 まとめ 赤かぶ2キロ 赤かぶの千枚漬け・青森 2キロ税込み400円で買うことができました。 JA直売所「林檎の森」は、秋野菜やりんごがたくさん棚に並んでいます。 弘前市相馬地区は、のどかな農村地帯。 林檎の森・画像をお借りしました JA相馬村 特産物直売センター 林檎の森 - Google 検索 赤かぶを干してから漬ける方もいますが、…
えびそば金行 弘前店 えびそば金行 弘前店さんに行ってきました。弘前市 富士見町、弘高下駅から徒歩3分で着く場所。 セブンイレブン弘高下店の道路を挟んだ隣にあります。 2020年12月にオープンされており、記事投稿時点(2024年10月)で
10月14日撮影・弘前公園 秋晴れの日、弘前公園をウォーキングしました。 本丸では弘前城の肩越しに、錦秋の衣をまとい始めた岩木山がくっきり。 石垣の改修工事や、今週末に運動公園で開催される津軽の食と産業まつりについてお伝えします。 スポンサーリンク // 石垣の大改修 弘前城菊と紅葉まつり 津軽の食と産業まつり まとめ 石垣の大改修 石垣の大改修 天守閣を曳屋で移動させ、石垣を改修し、早7年。 解体し、組み直した石垣が見えるようになりました。 石垣の工事が終わったら、弘前城の天守は元の場所に戻ります。 blog.tugarujikukan.info 本丸の真ん中にある天守にすっかり馴染みました…
今回は所用があって弘前に行った。それを済ませ、スナックホテルに泊まれば目的は達成されたも同然だ。とはいえ僕は写真撮リなので、行く以上は街を歩いて写真を撮る。前週に伊豆に行っているので、体力的にも財力的にも控え目な夜の写真撮影となった。弘前という街は、夕刻に差し掛かっていく時間帯が最も魅力的だ。定点観測のように過去に撮影した古い建物を探していると、街はあっという間に暮れてゆく。今回は二次会など行かなくても、ホテルに戻れば良い。そこは前回の記事の「スナック」なのだから。そんなわけで弘前の短い夜は終わったのである。それにしてもフィルムシミュレーション「クラシックネガ」と弘前は相性抜群だ。以前はオリジナルのプロファイルをLightroomで作成していたけど、いまはクラシックネガに頼り切りだ。弘前アフターダーク
【No.180 弘前市】テキーラとメキシコ料理 中南米ダイニングバー リオ・グランデ
中南米ダイニングバー リオ・グランデ カネヨセンター 1F奥にあるお店 新鍛治町にあるバー 中南米ダイニングバー リオ・グランデさんへ行ってきました。こちらのお店はオープンから19周年(2024年時点)。もうすぐ20周年を迎えられます。 ス
【No.179 弘前市】王道家直伝 青森野呂家弘前店「特製ラーメン」「特製つけ麺」
王道家直伝 青森野呂家弘前店 2023年11月に閉店した弘前大勝軒の跡に、2024年1月にリニューアルオープンされたお店「野呂屋弘前店」さんに行ってきました。 人気だった弘前大勝軒の閉店については、Youtube「青森大勝軒 / 野呂家公式
まだ弘前にいます。 ところで青森ねぶたは有名ですが、弘前ではねぷただそうです。 去年青森で撮ったやつ。 弘前ではねぷただそうです。 もとは、同じものだったようですが青森ねぶたが東北三大祭りとして、よりイベント色が濃くなっ ...
弘前では午前中は天気が良かったのですが・・ 午後1時過ぎに弘前を出発して秋田に入ると 天気が悪くなって来ました。雨が降ったり止んだり・・
藤田記念庭園のハナショウブがきれい・涼を呼ぶ庭園カフェで食べたい「かき氷」
藤田記念庭園 弘前市の藤田記念庭園では、ハナショウブが見頃です。 涼を呼ぶ広い庭園は、散策にぴったり。 クラフト和カフェでは、かき氷が人気だからです。 弘前の名庭園をお伝えします。 スポンサーリンク // ハナショウブ クラフト&和カフェ匠館 和館 まとめ ハナショウブ 紫のハナショウブ 弘前公園のすぐ近くにある藤田記念庭園は、高台から滝が流れて、涼しげ。 明治期から大正にかけて、活躍した実業家の藤田謙一の別邸だったお庭です。 洋館や和館などの建物と、お庭が素晴らしい。 www.youtube.com 池にコイが泳ぎ、餌をあげることもできます。 洋館には大正浪漫喫茶室があり、ナポリタンやりんご…
3つのブログで20万アクセス達成!!2010年8月の開設以来、「kintaのブログ」を見ていただきありがとうございます!!オリックスバファローズの事や過去に行った国内旅行(東京、広島、名古屋、京都、奈良、大阪など)の事を中心に載せています。3つのブログで17300記事を書いています(2023年3月現在)!!またツィッターもやっています。29000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
3つのブログで20万アクセス達成!!2010年8月の開設以来、「kintaのブログ」を見ていただきありがとうございます!!オリックスバファローズの事や過去に行った国内旅行(東京、広島、名古屋、京都、奈良、大阪など)の事を中心に載せています。3つのブログで17300記事を書いています(2023年3月現在)!!またツィッターもやっています。29000フォロワーを超えました。 たくさんありますが、是非たくさんの記事を見て下さい!!
弘前天満宮の宵宮・カネタ玉田酒造店の「津軽じょんがら」お神酒
夕方5時に参拝 弘前市内は神社が多いので、6月から7月にかけてたくさん宵宮が開催されます。 西茂森の弘前天満宮の宵宮が、6月24日にありました。 大樽に入ったカネタ玉田酒造店「津軽じょんがら」お神酒を頂いて感激。 夕方5時の宵宮の様子をお伝えします スポンサーリンク // 弘前天満宮 消防組 津軽じょんがら まとめ 弘前天満宮 歴史が古い弘前天満宮 春には梅や桜が美しく咲きそろう弘前天満宮。 菅原道真朝臣命をお祀りしています。 学問の神様ですね。 昔は修験者の寺院・長永寺松峰山大行院だったそうです。 西に岩木山を望む高台にある天満宮。 なんと弘前の忍者とも、深いつながりがあるというのです。 b…
107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その107
鹿角でくれちゃん🚛のパンク修理を無事終えて道の駅へgogo🚛じじちゃんが大好きなくるみ餅はまだあるでしょうか💦『106◇◇くれちゃんのパンク事件〜春は桜を追い…
青森県弘前市/【弘前ランチ】ソババル・チリエージョさんで冷やしレモンsobaを食べて来ました。
〈青森県弘前市〉 今回はソババル・チリエージョさんの冷やしレモンsobaとトッピングのスモークポットを食べて来ました。 (訪問日2024.6.22) 場所は ソババル・チリエージョ 青森県弘前市元長町11−3 https://maps.app.goo.gl/mq2ecUr7qV3k2f79A?g_st=com.google.maps.preview.copy 入店までの流れ お店に着いたら、まずは名前と人数を記入して番号札を取ります。 お店がオープンすると番号を呼ばれるので順番に入店します。 メニューは この他にもInstagramフォロワー限定メニューなどがあります。 お店のこだわり 冷やし…
2024年6月18日台所で夕飯を作っている妹の背中に声をかける。「ねね、桑田くんて覚えがある?城西小学校の」とわたし。妹からの返答が「え~っと、覚えてるよ。桑田ゆたかくん」いやはや参りました!恐れ入り谷の鬼子母神!姉妹二人がフルネームで記憶している桑田くんは、妹の記憶によると、多分となりの席に座っていて親切な子だったらしいのだ。彼女は担任だった下村先生の名前まで憶えている。就学前の妹1人を誰もいな...
2024年6月16日この春の帰国で、故郷弘前へ行って来た。毎年春になると、弘前公園の桜に深い思いが湧き、もう一度あの美しい公園の桜を見たい、できるものなら満開を過ぎ春風に運ばれて散りゆくさまを目にしたいと恋焦がれて何度かその時期を狙って訪れたが、散りゆくさまどころか開花した桜すらもついに目にすることはなかった。さくら祭りの時期は宿泊施設も値段が上がり、1年くらいも前から予約を入れないと空室がないよ...
午前中は大会直前の娘達の練習試合を応援📣し、午後から家族で弘前へ行ってきました✈️明日も娘は練習試合が🐜〼なのでまたもや日帰りです😭出発ロビー飛行機でビューン…
竹の子と豚肉の炒め物 弘前市郊外の道の駅・四季彩館で竹の子を買ったので、今回は竹の子炒めを作りました。 今年は熊が日本のあちらこちらに出ているため、出回る竹の子の量は少なめかもしれません。 青森の山菜料理についてお伝えします。 スポンサーリンク // ネマガリダケ 竹の子の炒め物 フライパンで炒める 竹の子炒め・おうちご飯 まとめ ネマガリダケ 四季彩館で1束700円を皮をむいてゆでる 毎年、春はネマガリダケの竹の子を食べるのが楽しみ。 クセがなく、さわやかな食感で青森の春を代表する山菜です。 blog.tugarujikukan.info 前回は竹の子ご飯を作りました。 今回は竹の子の炒め物…