メインカテゴリーを選択しなおす
北海道車中泊旅-29 早朝のフェリーで青森へ、道の駅いかりがせきのリンゴ、道の駅おおゆで車中泊
2024年10月27日(日)曇り時々晴れ青函フェリー函館T3時00分外気温9.2度車内気温15.4度3時00分起床、寝坊してはという心配であまり良く眠れませんでした。眠気覚ましのコーヒーを飲み着替えてFTで受付を済ませます。..青函フェリー函館T-1既にフェリーは入港してスタンバイしています。青函フェリー函館T-2一番乗りかなと思ったら2番目、残念、4時過ぎ乗船始まりです。トラックが7~8台、乗用車が10数台、早朝ということでかなり少ないです。青函フェリー函館T-3青函フェリー先ずは部屋の隅っこのコンセントを確保、PCとモバイルバッテリーの充電をセットします。続いて給湯コーナーのレンジで昨日買った「五目焼きそば」を温めます。部屋に持ち帰り朝食、何故か私の場合フェリーで食べる食事はいつも「五目焼きそば」です...北海道車中泊旅-29早朝のフェリーで青森へ、道の駅いかりがせきのリンゴ、道の駅おおゆで車中泊
津軽鉄道沿線では何か所か岩木山を望める場所があるのですが初めてこの場所で狙ってみました。津軽飯詰ー毘沙門間の踏切のあるポイントなのですが、遠くに町並みは入るものの岩木山は正面に大きくとらえることができます。ただ、線路までの間に草木もあるのですっきり感は薄れますが思い切って構えてみました。2025年 7月この時間は逆光と薄曇りで空が白っちゃけてしまいましたが、今度は光線状態がもう少しいい時間に狙って...
次の下り列車は同じオーバークロスから大沢内駅方面を狙います。こちら側は津軽平野と岩木山がのぞめるといういわゆる津軽っぽい風景が堪能できます。オーバークロスもご多分に漏れず網が広く設置されていて撮りにくいのですが、色々悩みながらこの構図で、、2024年 7月ちょうど列車通過の時に農家の方がちょうど雑草刈に来られまして、、図らずもがないい点景になりました。岩木山の元での農作業。まさしく津軽ですね。いい...
金木駅で交換の列車も単行でした。似たような絵柄になってしまいましたが今度は田んぼを多めに入れての構図で、、この辺りは米どころでもありますし、昨年は猛暑で稲が倒れたり雑草が生えていることも多かったのですが、この時この場所はきれいに整備された状態でした。2024年 7月もちろん、検証したわけではありませんがなんだかここでとれたお米は美味しそうです。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポ...
奥羽本線大釈迦ー鶴ヶ坂間の次のポイントですが、、せっかく天気が良く岩木山がくっきり見えていたので奥羽本線と悩んで津軽鉄道に訪問することにしました。まずは芦野公園ー川倉間の築堤にきてみました。ここは、金木で交換する列車を上り、下りで撮影することができます。まずは上り津軽五所川原行きです。2024年 7月少し逆光気味なのですが、岩木山がくっきり見えて絶景です。 さすがお立ち台!! 笑手前の田んぼも緑...
2024年5月青森県津軽地方を巡る旅に行ってきました。今回は弘前市十腰内猿沢にあります巌鬼山神社の歴史や史跡、県文化財や県天然記念物に指定された本殿や大杉についてご紹介します
2024年12月20日 春に2か月ほど帰国してきたのだが、未だ記録していないこともあり、書こう書こうと思っているうちに12月に入ってしまった。来週はもうクリスマスを迎え、すぐに年の瀬だ。そろそろ家の中も普段手の届かない箇所を掃除しなければなるまい。さて、4月中旬、高校時代の同窓生たちに会いに行ったのだが、10人ほどが会食に集まってくれた。こうして声がけしてくれる人がいること、集まって歓迎してくれる人...
▲津軽ねぷた村のりんごが美味しそう🍎▲弘前城青森県弘前市大字下白銀町1国の重要文化財まだ石垣が直ってないので石垣の上にのってないです(令和7年3月完成予定?)…
登山に夢中だった頃梅雨時期は、梅雨入りが遅い東北に遠征していました。そして、今では・・・登山や季節に関係なく、東北大好き♪ 夜間、車を走らせ明け方に、白…
矢立峠を越えて大鰐の市街に入ってから岩木山の姿がチラチラ見えるようになりました。そういえば津軽鉄道沿線からは見たことがありましたが他の沿線からはあまり見たことがなかったような・・・。というわけでお山が見えるところはないかいな?
昨日は取り敢えず今後の目標として東北にある百名山には登ってみようと思っていたので青森県で登った事のない岩木山に下見に行ってみました。山頂まではまだ体力的に無理なのでリフトで終点まで行ってみましたが来年は山頂まで歩いてみたいと思います。八幡平大沼八幡平より鳥海山秋の岩木山〜八幡平
青森、秋田、岩手の北東北の旅行へ行ってきました。今回はドライブメインで、相方さんと一緒なので写真少な目。 出発途中で寄ったPAで岩手山をモチーフにしたメロンパンを購入。 &
日時:令和6年6月16日 09時55分ごろ 住所:青森県むつ市大畑町上野 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:ヤマト運輸大畑営業所付近 ------------------------ 日時:令和6年6月16日 10時00分ごろ 住所:青森県青森市合子沢山崎 状況:子グマ1頭の目撃情報。体長70~80センチ現場:国道103号(岩木山展望所付近) ------------------------ 日時:令和6年6月16日 17時00分ごろ...
2022年12月に、5回目のコロナワクチンを接種しました。いつも副反応が辛く受けたくて 職場の上司に尋ねると「強制です」と言われてしまいました。5回…
引き続き今回も津軽飯詰駅から。色褪せていますが、生活路線を守ろうという沿線とその先にある自治体の看板がありました。もし、JR津軽線と津軽鉄道が津軽森林鉄道のルート(中里~今泉~大平)で繋がっていたらまた少し違っていたのかもしれません。駅北側にある踏切。筆書きの「ふみきりちゅうい」がまた味があります。もう1つ北側の踏切。ここからは岩木山がよく見えます。朱鞠:秋っていう感じの背景です。...
これまで何度か擦っている話ですが、9月29日に閉店するイトーヨーカドー弘前店のポッポ。国内最後のクレープを販売するポッポということで地元弘前市民を始め全国のヨーカドーマニアが訪れています。現在は開店前から行列が出来、何と最大6時間待ちになっているとのこと。オーダーまでにまず1時間列に並ぶようで、もうTDRやUSJクラスの列が青森の弘前にできています。東京・山の上ホテルの休館時でのプリンアラモードの時でも5~6...
ゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングその②!鶴ヶ坂に行ってきましたよ!
こんにちやもやも!なっとらあ麺です! 最近忙しさと疲労で更新出来ませんでした!頑張って更新していくのでよろしくお願いします! 今回はゴールデンウィークに帰省してきた時のウォーキングまとめを公開しますので是非見ていってくださいね! ※ゴールデンウィークその①については以下の記事をご覧ください!
お山参詣は岩木山からご来光を拝む神事・秋祭り 岩木山神社のご神体は、岩木山そのものです。 岩木山の登拝行事は、1984年に国の重要無形民俗文化財に指定されました。 お山参詣2024年をお伝えします。 岩木山お山参詣 登山囃子 大旗の鳥居くぐり まとめ 岩木山お山参詣 大旗を奉納・岩木山神社 旧相馬村・下湯口(しもゆぐち)の大旗が、手前にあります。 高さが10メートルもあって、てっぺんには日の丸がついている幟(のぼり)が何本も奉納されていました。 昔は、村々から力自慢の若者が持ち、徒歩で行列を組みながら、岩木山神社へむかったのです。 初日が向山(むかいやま) 2日めが宵山 3日めは朔日山(ついた…
私は基本、単独行です。うっかりミスや、持ち物不足など、一人だといろいろと困ることがあります。幸いなことに、過去には登山中に近くにおられた方々に助けていただいきました。これらの方々へのお礼と、ブログの読者が同様の失敗をされないことを願って以下を記します。
JR弘前駅 青森県までやって来ました。 ねぶた祭り、先日行われましたね。 今回は、1泊2日で東北の山を訪れたいと思います。 1日目の今日は青森県の名山・岩木山へ。 2日目の明日は岩手県盛岡に移動して八幡平へ。 1日目:リフトを使えなかった岩木山😂 岩木山八合目駐車場 青森...
120◇◇やっぱり酸ヶ湯に寄り道〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その120
青荷温泉♨️を出発して🚛『119◇◇ランプの宿の青荷温泉を湯めぐり②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その119』青荷温泉♨️で湯めぐり中です戻って来て内風呂…
8:43 八合目駐車場9:36 鳳鳴ヒュッテ10:08 岩木山11:26 八合目駐車場6月24日(月)は岩木山へ。スカイラインを使ってバスで八合目まで行きます。スカイラインが8:00から通行可になるので少し遅めのスタートです。あんまり天気はよくなくて、バスの中でレインウェアを仕込みます。今回、一番後ろの席なので、着替えも乾燥もしたい放題(*^_^*)助かりました~休憩所でトイレをすませて、出発です。足元は岩場になりますが、ほとん...
115◇◇弘前の桜のじじちゃん編①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その115
弘前公園🌸を出発してくれちゃん🚛の待つ駐車場🅿️へgogo🚶♂️🚶♀️『114◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑦〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目そ…
116◇◇弘前の桜のじじちゃん編②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その116
弘前の桜🌸じじちゃん編の続きです前回は桜🌸のハート💖で字数オーバー💦その続きですお堀の赤い橋『115◇◇弘前の桜のじじちゃん編①〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2…
弘前ナウ・滞在3日目朝《朝散歩》,******ニンゲン歴6×年、自転車歴3×年、バイク歴4年チャリ好き、バイク好き、DIY好き、一条工務店グランスマートユーザーの雪国住人のスローライフ
112◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑤〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その112
弘前公園🌸の有料エリアでお城🏯と岩木山🗻としだれ桜🌸と鉢植え🪴の桜🌸も『111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その1…
113◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑥〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その113
弘前公園🌸の散策、のんびりと桜のトンネル🌸を歩きます🚶♂️🚶♀️『112◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前⑤〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その11…
111◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前④〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その111
弘前公園🌸で100年に一度の石垣普請で移動している今だけの弘前城🏯を見て『110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その…
110◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前③〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その110
まだまだ弘前公園🌸散策中です有料エリアへgogo🚶♂️🚶♀️『109◇◇桜の旅のクライマックスは今年も弘前②〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その109』…
107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その107
鹿角でくれちゃん🚛のパンク修理を無事終えて道の駅へgogo🚛じじちゃんが大好きなくるみ餅はまだあるでしょうか💦『106◇◇くれちゃんのパンク事件〜春は桜を追い…
2024年6月16日この春の帰国で、故郷弘前へ行って来た。毎年春になると、弘前公園の桜に深い思いが湧き、もう一度あの美しい公園の桜を見たい、できるものなら満開を過ぎ春風に運ばれて散りゆくさまを目にしたいと恋焦がれて何度かその時期を狙って訪れたが、散りゆくさまどころか開花した桜すらもついに目にすることはなかった。さくら祭りの時期は宿泊施設も値段が上がり、1年くらいも前から予約を入れないと空室がないよ...
午前中は大会直前の娘達の練習試合を応援📣し、午後から家族で弘前へ行ってきました✈️明日も娘は練習試合が🐜〼なのでまたもや日帰りです😭出発ロビー飛行機でビューン…
北海道と東北の日本百名山の一般的なルートには7月でも残雪が普通に見られますが、これまでに7月に残雪が氷結していたことは記憶にありません。北海道は顕著な梅雨がありませんので、7月が狙い目です。ほとんどのルートでは雪渓対策の装備(チェーンスパイク、アイゼン、ピッケルなど)は必須ではないと思います(私見です)。