メインカテゴリーを選択しなおす
#土砂崩れ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#土砂崩れ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【動画】ベトナムのライチャウで大規模な土砂崩れ!
ベトナムのライチャウで森林破壊が原因の大規模な土砂崩れがあった。雨季が始まり、ベトナムラオスの陸路移動は気をつけた方が良い。大雨や強風による停電も増えそう。Sạt lở ở Lai Châu hôm quaChặt phá rừng là nguyên nhân chính, mất rừng dẫn
2025/05/22 11:50
土砂崩れ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
〔運勢〕2月土砂くずれ・親族・会社組織問題勃発は脱皮サイン
オンライン鑑定・オンライン講座開催♪姓名鑑定&気学鑑定士の福永晃絵です。ブログに来ていただき有難うございます。 本命と月命を探す ⇒ こちら本命月命から最大吉…
2025/02/26 15:10
11月2日豪雨 土砂撤去作業進む
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2024/12/02 21:45
土砂崩れから3週間 土砂除去作業始まる
2024/11/26 22:18
土砂崩れから2週間 復旧の兆し見える
2024/11/19 20:28
午前中131ミリの雨 11月2日豪雨で道路寸断
2024/11/02 21:14
復興の本当の意味とは?繰り返される災害に向き合う
能登地方の災害を見て、深く考えさせられました。一度打ちのめされた地域に、さらなる災害が襲う。それは、私たちが「復興」と呼んでいるものの本質に疑問を抱かせます。復興とは、単に被害を受けた土地を元の状態に戻すことを意味するのでしょうか?それで良いのでしょうか?新年に発生した地震の後、復興が遅れている現状を目にしてきました。そして、今回の災害でさらに被害が重なったことで、私は「復興」という言葉の意味を再...
2024/09/29 11:30
【危険】ASEANサミットのせいかラオス各地でネズミ捕りや検問を強化?
10月のASEANサミットのせいか、ラオス各地でネズミ捕りや検問を強化しているらしい。ラオスのホテルなど値上げ
2024/09/27 12:14
【大雨特別警報石川】輪島・能登で3人が行方不明、土砂崩れも 輪島・珠洲から救助要請相次ぐ
気象庁は21日、「数十年に1度の重大な災害の危険が差し迫っている」として、今年1月の能登半島地震で被災した石川県輪島市と珠洲市、能登町に「警戒レベル5」にあたる大雨特別警報を発表。これまでに輪島・能登で3人が行方不明、救助求める通報が相次いでいる。
2024/09/21 17:41
【動画】ベトナムでは台風11号で152人が死亡140人が行方不明で絶句!
ベトナムでは台風11号で152人が死亡、140人が行方不明で絶句する。ラオカイでの土砂崩れで亡くなった人が多いらしい。ベトナムのフート省で台風大雨で突然橋が流され、13人が行方不明になった。あまりにも突然やから、助かった人は日頃の行いのおかげか?
2024/09/12 11:57
台風キノコ豊産(*´ω`)
台風の過ぎた後は決まって好天。今日は天気が良いです。 こんにちは 台風10号サンサンですが、随分酔っぱらっていたようで千鳥足w 今では四国を抜けて和歌山県沖にいるようです。もうこっち来んな(゚Д゚)ノ
2024/08/31 15:31
台風による床上浸水が心配。家財保険は絶対に加入しておいた方がいい
台風の気配なし。快晴の一日でしたノロノロ台風、まだうちの地域には来ていません。今日なんて朝から天気が良くて、雨も風も無し。洗濯物がパリッと乾くような快晴でした。台風が近付いている実感が無いですが、テレビで豪雨と暴風の様子を見ていると、油断できないです。...
2024/08/30 19:25
e33 最悪の台風かも?
今回の(2024年の)台風10号はかなり危険だね。 九州地方にお住まいの方は対策などされていますでしょうか? これを書いている時点では、もうしばらくすると鹿児島に上陸しそうです。これまでも記録に残るような大型台風はいくつもあった。でもそれらと今回の何が違
2024/08/28 19:39
大雨警報・土砂崩れ警報・避難勧告
大雨で、土砂崩れ警報、大雨警報、避難勧告が出てる中、 ジムからは、道路が冠水していて通行止めになってるから来ちゃだめと、臨時休業にしたからと連絡が入り、 急に暇になった。 さて、 何して遊ぼうかとなり、 まずはあんこ玉作った 寒天が柔らかすぎて残念だった。 次に ホームベー...
2024/07/27 08:48
野志くん(松山市長)と中村くん(愛媛県知事)へ
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 先日起きた松山城の土砂災害ですが、ここに来て不満の矛先は松山市長に向かっています。 日頃おとなしい松山市民も、…
2024/07/26 17:16
リサイクルのコスパ順★4か月ぶりに首位奪還♪
こんにちは!松山市の土砂崩れのニュース、当初郊外での話かと思ったら、松山城の城山での出来事で驚きました。松山城は観光で訪れたことがあったので、覚えていますが、交通の便が良い街中にありました。街中での土砂災害という事実だけでなく、マンションの高層階に木が刺
2024/07/13 17:59
カイエビ
にほんブログ村 松山は早々に梅雨が明けたかのような天気が続いてましたが一転大雨が降り、土砂崩れに因り3名の犠牲者が出てしまいました大雨の前日いつものようにウオ…
2024/07/13 17:32
松山城の土砂崩れとご神木伐採の因果関係
ごきげんよう、萬勤誕(まんきんたん)です。 昨日の松山城の土砂崩れのニュースで、多くの方からご心配の連絡をいただきました。 まんきんたんの住んでいる家も、…
2024/07/13 16:15
梅雨空つづく
スマホからの緊急速報音で目が覚めた早朝。土砂崩れのニュースの後、ヘリコプター🚁🚁がずっと上空を飛んでいました。今日は休校になった学校もありました。今週末も雨の予報☔️大雨になりませんように🙏◾️今日のコミュニケーション◾️「丁度3人いるからハイッ!」と、井戸端会議へ焼き芋🍠到着ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング梅雨空つづく
2024/07/13 11:05
【松山城 土砂崩れ】住宅などに流れ込む 男女3人と連絡取れず捜索 山の頂上では松山城の復旧工事
愛媛県松山市緑町で12日午前4時前、頂上に松山城がある山の斜面が幅50メートル、高さ100メートルにわたって崩れ落ち、ふもとにある複数の住宅やマンションに土砂が流れ込んだ。土砂に巻き込まれた住宅に住んでいたとみられる男女3人と連絡が取れなくなっていて消防や警察が捜索にあたっている。
2024/07/12 17:34
眠いです
おつかれさまです。奈良市に近い生駒市で起きた土砂崩れでけいはんな線がとまり、心配な土日を過ごしました。そして土日が終わると生理がはじまり、生理の終わりがけの今どんどん暑くなっていっています。今の部屋の
2024/07/05 22:49
みあわせ話。
イシザキさんは職場の大先輩である。プライベートではステキなダーリンと円満なご家庭を築かれ、リッチでスキのない身だしなみは、皆の憧れの的だ。並の人間ならリタイアを考えるお年になって、なおバリバリの現役。経験に裏打ちされた技術と、威あって猛からずのお人柄で尊敬を集めイシザキさんの言うとおりにしとけば間違いない!職場の全員が、そう思っている。私とて世間的にはもういいトシのベテランであるが、彼女を見ると万...
2024/06/30 11:43
107◇◇くるみ餅買って岩木山見ながら〜春は桜を追いかけ気まま旅♬2年目その107
鹿角でくれちゃん🚛のパンク修理を無事終えて道の駅へgogo🚛じじちゃんが大好きなくるみ餅はまだあるでしょうか💦『106◇◇くれちゃんのパンク事件〜春は桜を追い…
2024/06/26 11:45
基隆潮京公園付近で大規模土砂崩れ発生、台2号線通行止めに注意
6月3日午後、風光明媚な基隆潮京公園の隣で、衝撃的な大規模土砂崩れ事故が発生しました。この事故により、台2号線の一部区間が両方向で通行止めとなり、車両9台とオートバイ1台が下敷きになる被害が出ています。
2024/06/04 17:46
2024インド⑩取り敢えず行けるところまで行こう。
2024.4.28旅行3日目No.2 急遽宿をチェックアウトして、次の目的地のダラムサラ(マクロードガンジ)を目指す。 カソールからバスが出発したのは…
2024/05/22 19:35
木小屋の水がめの補修から! 〜木小屋リフォーム・まずは外堀〜
木小屋の周囲のがけ崩れ復旧作業が、ゴールデンウィーク明けに完了しました。 それまで15年近くも悩んでいた「木小屋が流されてしまうかもしれない」という不安からついに解放され、これからは木小屋を安心して使
2024/05/18 19:02
手すりも付いて、これで完全復旧 〜災害復旧工事〜
木小屋の南側の斜面が起こったのが去年の6月。 そして復旧作業が始まったのが今年のゴールデンウィーク前。 大まかにはすでに連休前に完了していましたが、手すりの取り付け作業が連休明けになっていて、それもよ
2024/05/15 12:10
2024インド④宿を全部キャンセルしたら・・・
2024.4.27旅行2日目No.1 現地時刻は5:30過ぎ。普段はとっくに起きている時間だから(時差は3時間半)目が覚めてしまって、もう眠れない。 天気予…
2024/05/15 06:55
一目瞭然、がけ崩れ復旧作業の真価! 〜大雨の降る夜〜
梅雨明けの最後の大雨で木小屋の足元の斜面が崩れたのが15年前。 その時に木小屋の背面のがけ崩れも起こりました。 それから3年後、私財を投じて木小屋の足元の斜面を復旧工事しましたが、背面のがけ崩れは簡易
2024/05/12 21:20
手すりが取り付けられ、がけ崩れ復旧工事完了!
ゴールデンウィーク明けに手すりを取り付けて工事を終了とする。 そう地元の土建屋の社長さんが言われていました。 その通りに、今日、崩れた崖の法面をモルタル塗装された最上部の通り道に、手すりが設置されてい
2024/05/07 20:06
ユタ州のゴーストタウン&チートデー再び
3時間のドライブ せっかくブロ友のみゆさんに、 「日曜日はゆっくりできますように❤️」 とのコメントをいただいたのに、実は無茶苦茶大変な日曜日だった …
2024/05/02 06:14
木小屋のこれからを考える 〜災害復旧工事のあとで〜
わが家の敷地の最南端にある木小屋。 その周囲のがけ崩れが、先週、復旧工事によって復活を果たしました。 次に大雨に遭えば木小屋ごと谷底に流れてしまう・・・ そう思うとなかなか木小屋の整備をしようとい
2024/05/01 20:09
15年の時を経て、今ここに復活! 〜木小屋のがけ崩れ・完治〜
この地に引っ越してきて23年。 最初に木小屋のガケが崩れたのが15年前の2009年。 一度応急処置をしてもらいましたが、それもまた崩れ、終いには木小屋が押し流されるピンチのままで現在に至っていました。
2024/04/27 19:56
今日はここからリスタート!
昨日のがけ崩れ復旧作業の最終図はこんな感じでした。 モルタル吹き付け塗装が始まっており、上部の吹きつけはほぼ完了し、側面から下面にかけてが今日の工程のようです。 おそらく今日が最終日・・・のはず。 見
2024/04/27 09:21
最終段階に入ってた! 〜木小屋の裏のがけ崩れ〜
28時間連続業務を終えて、大急ぎで帰ってきました。 昨日からミキサー車が来ているとのことで、モルタル吹き付け塗装の段階に現場が入っていることは間違いありません。 本家本元のがけ崩れ部分を行った後に、つ
2024/04/26 15:36
ミキサー車が来てるとの情報あり!
今日、モルタル吹き付け塗装を行うと土建屋さんが言っていました。 先ほどかみさんから連絡があり、ミキサー車が来ているとの情報です。 とすれば、うちの木小屋の裏も作業が完了しているということになります。
2024/04/26 08:13
急ピッチで進む、「崩れたガケ」の復旧作業
さすがは餅は餅屋。 わずか2日間でここまで作業は進んでいました。 昨夜、土建屋さんの社長さんと話をしましたが、今日はもう吹き付け塗装に入るとのことでした。 コンクリートを吹き付けて法面補強を完成させる
2024/04/25 14:08
わずか1日でこんなになってた! 〜災害復旧工事〜
木小屋のがけ崩れ復旧工事。 今日から業者さんが入ったという情報をかみさんから受けていましたが、帰ってみてビックリ。 あっという間にネットが張られていました。 コンクリートの吹き付け作業をもうやってしま
2024/04/23 18:53
見納めに、写真を撮ってきた。 〜木小屋のがけ崩れ〜
15年前に木小屋の裏の崖が崩れ、去年6月に木小屋の南側の斜面が崩れ、ようやく復旧工事が行われることが決まり、今週着工との連絡が入りました。 明確な日にちの報告はないものの、まあ、今週中には始まる様子。
2024/04/22 12:58
いよいよ復旧工事はじまる 〜木小屋の南側・災害復旧工事〜
週末に大きな動きがありました。 去年の6月2日に梅雨入りの大雨で崩れた、木小屋の南側の斜面。 所有者は裏のおじちゃんですが、農道の復旧という名目で補助を活用して復旧工事をすることになっていたのは去年の
2024/04/22 12:57
能登大地震から2ヶ月がたちました うちの修理費用
…
2024/03/01 14:00
ガラスの教会とCats rule the earth tarot
怪しい雲行きのLA。 これから三日間またもや雨だそう。 日本の友達が前の大雨で「大丈夫?」と聞いてきました。 HOLLYWOODの方で家が浸水された方もい…
2024/02/19 08:44
年度内に着工のお知らせ 〜木小屋のうらの土砂崩れ〜
去年の6月の大雨災害。 この近畿でもあちこちで土砂崩れを起こし、災害復旧が行われていました。 裏のおじちゃんの山も崩れ、木小屋の脇の土地も深い谷川に流れていきました。 また15年前から崩れている木小
2024/01/29 23:36
【少し広域】金沢市田上新町の古い航空写真比較【(S50)1975/10/27、(S22)1947/11/13】+現在
<日付:2024/1/3記事作成:20240103> 前の記事の土砂災害現場より少し広域に航空写真を見てみる www.utachan.com 青丸黄丸は、それぞれの航空写真位置に合うポイント (S22)1947年に区画の概略が解る朱線を記入 (S50)1975/10/27の国土地理院航空写真 上部に刑務所敷地が目立つ、旧集落をかすめるように区画整理されていることがわかる (S22)1947/11/13の国土地理院航空写真 区画整理地の中央付近が谷津地形であった。金沢市の災害関係資料を見ると、開発前の水の流れを元にハザードマップを作成していることがわかる 現在のヤフーマップの航空写真 ネットの書…
2024/01/03 21:58
金沢市田上新町の古い航空写真比較【(S37)1967/5/19、(S50)1975/10/27】+現在
<日付:2024/1/3記事作成:20240103> 金沢市田上新町の土砂崩れ現場、平時でも危なそうな地形と言うことは、土木をかじっていなくてもわかりそうhttps://t.co/6PuB33moQj — ぱせりさらだ (@PaseriSalad) 2024年1月2日 t.co 土砂崩れが起き、住宅3軒が倒壊する被害が発生した金沢市田上新町では、32世帯に避難指示が発令されました。田上公民館が避難所となってます。(撮影は2日午前8時半、ドローンから)#令和6年能登半島地震 #避難指示 pic.twitter.com/h1MeMkc0uY — 北國新聞・富山新聞 (@hokkokushimbun…
2024/01/03 01:29
奈良の下北山村土砂崩れ原因は地下水の凍結融解か?専門家の見解
地下水が凍って地盤が弱くなるというのは、予想外の要因ですね。自然災害の原因は様々ですが、凍結融解が土砂崩れに関与していたとすれば、今後の防災対策においても重要な視点となるでしょう。
2023/12/25 10:39
【危険】ベトナムの山間部も危険!鉄砲水で外国人観光客4人が死亡!
ベトナム(発展途上国)の山間部は災害が多くヤバいから、できるだけ行かない方が良い。特にラオスの山間部は未舗装が多くて時間もかかる。昔ニャチャンからダラットまで貸し切りバンで移動した時に山間部は落石や冠水が多くてドン引きした。ベトナム航空?でアナマ
2023/10/26 12:32
土砂崩れで道路寸断!復旧まで一年ぐらいはかかるんじゃないの??
ここの所の大雨で土砂崩れです!ひどいもんです!!土砂崩れで道路寸断を起こしてる場所はケイン(カレン)州のコーカレイとミャワディの間。タイミャンマーハイウェイの…
2023/08/13 11:46
足元にクサフジ
足元にもいろいろ植物がある。 地味な中にもかわいい花たちがいる。 クサフジである。 マメ科の植物が多いが、葉っぱと花が藤に似ている。 山地の草原の日当たりの良い場所や林縁に生える。 茎はつる状で、長さは80 - 150センチメートル (cm) になる。 ja.wikipedia.org 食用にもなるらしい。伊吹山のを取ってはいけないけど。 写真を撮っときましょう。 がつがつ山に登るのも良いけど ゆっくりとよそ見しながら散策も良いよ。 にほんブログ村
2023/08/13 08:18
イブキジャコウソウの周りに・・・
時期のせいだろうか。 イブキジャコウソウはたくさん見たのだが その横にあるオオバギボウシをあまり見なかった。 山地の草原や林縁に生える多年草である。 ja.wikipedia.org 伊吹山の頂上ではメタカラコウとともに優占種であった。 つぼみの形が橋の欄干の擬宝珠に似ている。 これは同じ滋賀でも瀬田の唐橋。 ほかにも、これはウマノアシガタかな。 ja.wikipedia.org よく見ると花がいっぱいなのだ。 どんどん歩き進めると花は見えない。 ちょっと靴紐でも直してかがんでみよう。 おお、なんだこれは? と小さな花に気づける。 にほんブログ村
2023/08/12 11:07
次のページへ
ブログ村 51件~100件