メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭菜園初心者
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭菜園初心者」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【畑の再起】今度こそちゃんと育てたいと誓った日
大好きな幼馴染に「有機野菜の苗」をもらった。 半年くらい前、庭にある花壇を畑に変えよう!と思いたって、夫と息子を巻き込み庭を大改造。新たに野菜作りに挑戦することにしました。 道具も揃え、はりきって義実家や友達に「畑をつくりました 」なんて意
2025/04/22 11:39
家庭菜園初心者
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
野菜の成長
やさいたちの成長、もうすこしのせるの後にしようかなと思ったけど、私がちょっと一時的に具合悪くて明日から数日作業難しそうなのでここまでの進捗をのせておきます!わるいひとですね、私はあれから、レタスとトマトをかなり殺してしまいました。(植え替えに失敗したり間引いただけです)では、記録や写真をどぞ!11日 19なす1発芽アスパラ1発芽12日 20アスパラ2発芽ほうれん草発芽13日 21ズッキーニ畝完成鳥がめっちゃ来てる14日...
2025/04/18 13:28
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年3月【ブロッコリー】
我が家の植物のお話、2025年3月分を記事にしました。今回の記事は冬色が育てているブロッコリーさんのお話です。コツコツ育てて来たブロッコリーさんですが、ようやく収穫できたのご報告。(・ω・)ノ
2025/04/14 14:42
わ~い、とうちゃこ~📦
庭仕事でよく使う愛用品、(株)フローラさんのHB101の植物液が、宅配で届きました~。今回は何が入っているのでしょう~、楽しみ、楽しみ。実は私が、今回ネットでオーダーしたのは右のHB101(植物水溶液1ℓ)だけなんです。ネットで19,000円するんだけど我が家ではこれくらいの量がないと作業できましぇん。といってもけっこう長持ち~ほかのプロダクツは、すべて見本でなく、プレゼントなんです。HB101(500CC)、これも買ったら10000
2025/04/14 14:18
My 野菜畑
最近、も~お米でも何でも高いから・・・我が家でも、質素倹約を旨とし・・・これは、令和の改革じゃ~!?。裏庭の空いたところを開墾して、せめて野菜を育ててみましょう~できるかな~庭掃除のあとに、今日はちょっと植えていたレタス、昨日、春菊の苗に植物液HB101をあげました~▲しめしめ、けっこう思ったより少し早めに伸びてきました。でも、うちに砂利が多く混じりこんでいるからでしょうか(腐葉土などは入れてます)。昔
2025/04/14 14:15
やさいたち、成長してくれてうれしい
暖かい日が続き、寄せ植のチューリップも見頃を迎えてます野菜たちの生育状況です。5日 13日目トマト芽増えた6日 14日目ズッキーニ、(トマトと同じ日に植えた?)ハナビシソウかセイヨウノコギリソウが発芽の可能性あり。まだはっきりしてない。ミニトマトのなえづくり追加みずなとほうれん草畑に植えた7日 15日目ズッキーニ発芽しそうなの増えてた!花類はまだ分からない。バジルも植えました!2列目畝完成でち!レタスの本葉1枚確...
2025/04/10 20:53
再生日記#5|雑草対策にオオムギ「てまいらずE」を導入 種まきから発芽までの記録
畑の雑草が一気に伸びてくる季節になりました。今管理している耕作放棄地では、黒マルチをまだ張っておらず、雑草との
2025/04/09 22:09
畑の大根に助けられた |白斑で病院へ
いつも応援ありがとうございます。 畑の大根に助けられた おそらく昨年の冬から収穫していたと思うのだけれど、いつからだったか忘れるほど前から収穫していた大根。それがまだ とう立ちすることなく美味しく食べ...
2025/04/08 22:19
“家庭菜園1年生“のミニマリスト、鍬(くわ)を握る。
使われていなかった土地を相続し、鍬(くわ)もろくに握ったことのない“家庭菜園1年生”のミニマリストが、半日かけて土を耕し、ここまで形にしてみました。 畑は、猫の額ほど(わずか8平米弱)の広さです。 3mほどの畝(うね)を3本作るのがやっとで...
2025/04/06 20:18
畝つくりちぅ...🌱⋆。はたけのようす
まず、野菜の成長記録です4月2日で10日目アスパラの苗作ったなんかトマトも芽出てるかも...?4月3日 11日目レタス大きくなってるね、トマトもやっぱり芽だったみたいだしもしかして、隣に2個目ある...?4日 12日目トマト!めっちゃ出てるやん!昨日までは何にもなかったのに!すごい!トマトの発芽を祝して中型トマトも苗作り開始!プランターないのでペットボトルやじゃがりこの容器にそこに穴開けたりして代用。レタス順調密集具合...
2025/04/04 22:33
レタスでました👏
春になるので髪のピンク染め入れ直してきた。ブリーチはまた今度だけどね。本題の前に、もう、ここ1週間農作業キツイので制作の方できておりませんが😅サンクラにいきものがかりのさくらカバーあげたのできいてみてねっ!Ryunu Étoile · SAKURA_coverりゅぬてゃんねる2.0再始動!はどうなったんや...時間かけて作った衣装の売上0だったのでモチベなくてもうやってないやばい金ないとやっぱモチベ保てん。またメルカリ生活戻るんか...
2025/03/31 00:31
【家庭菜園の記録】決意。家庭菜園に挑戦します!
暖かくなってくるこの時期に私が毎年思うこと、それは 畑やりたいな・・・ このポカポカ陽気に触れると、外で活動したくなるんですよね(単純) 幸いなことに、敷地内同居している義母に声をかければ、空いている畑を借りることは可能です。では、これまで
2025/03/30 17:01
食費下げるぞ!遂にアレに成功しました!
覚えてる方がいるか分からないんですが 以前ブログにもチラっと書いたニラの種。これ、野菜が高騰してるので試しに育ててみようと買ったんですが芽が出ずすっかり諦めていました。が。こないだ残してた種をもう一回ダメ元で蒔いてみようと植木鉢を見たらさ芽が・・・芽がー
2025/03/28 15:09
2足でも…にんじんっ
とうとうとれましたふたまたニンジンいっぽんでーもニンジン、2足で〜も…ニンジン…『いっぽんでもニンジン』ニンジン植えました『ニンジンコワイ』有名落語「まんじ…
2025/03/27 23:32
家庭菜園ならでは!「星型で可愛い」きゅうりの育て方
春になったら、ホームセンターや園芸店で、夏野菜の苗が出回ります。 園芸初心者🔰さんでも、簡単にプランターで作れる家庭菜園と言えば、ミニトマトやきゅうりがありますね。ここは、手作りならでは!プラスチックの型を使って、可愛い星の
2025/03/27 00:13
ネギを引っ越します
ネギの引っ越し 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨秋に植えた下仁田ネギと九条ネギを引っ越そうと思います。 冬の間は枯れた感じでしたが、春になって元気になってきました。 そのあとにはエダマメを入れようかなと。 本当はトマトをいれたいの
2025/03/24 06:45
マメに珍客
マメ植えてますスナップえんどう年末から植え、無事冬を越しそうすこーしずつではありますが収穫できていますほんと少しずつ実ってくれて美味しくいただいていますサラ…
2025/03/23 21:25
衣装ケースでコンポスト 生ゴミから土づくり
コンポストって聞いたことがありますか? コンポストは家庭の生ゴミや落ち葉などを使い堆肥を作ることです。 今回は衣装ケースでコンポストを作る方法を解説します。 読んで頂ければ、コンポストについての理解、実践ができるようになります。
2025/03/19 15:35
葉野菜の収穫が始まりました
葉野菜が一気に成長加速 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 いやー、春を感じますねー。 1週間で葉っぱがこんなに大きくなるかな。モリモリしてきました。 シュンギク、ホウレンソウ、コマツナが一気に成長してきました。 間引く間もなく、またジ
2025/03/17 08:25
耕作放棄地の土壌改良
今年から耕作放棄地を再生させるVlogをYouTubeでスタートしました。現在進めているのは「土壌改良」です。
2025/03/12 22:14
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年2月
我が家の植物のお話、2025年2月分を記事にしました。家庭菜園の話メイン。雪が降ったりで不調だったり枯れてしまった子達がチラホラ。植物さん達の今後の記事についてはちょっとどうするかを検討中。(・ω・)ノ
2025/03/10 19:07
キャベツの苗を入れました
キャベツ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 先日、春キャベツの苗を4株入れました。 1年前の春はまずまず大きなキャベツができたので、今年も期待大です。 秋は土からのヨトウガにやられたものも多かったので、春は外からの虫対策に注意ですね。
2025/03/10 06:44
スナップエンドウの苗を植えました
マメ類を定植 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 3月に入りまして、いよいよ春夏野菜づくりに向けて本格始動中です。まだ寒い日も多いですが。 今回はマメ用のウネを一つ作りました。 昨年大量収穫のスナップエンドウを9株、逆に失敗したソラマメ
2025/03/08 20:16
ジャガイモの種芋を入れました
皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 酸性度もpH5台になりましたので、先日2~3週間日干しにしたタネイモを入れました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ https://yasai.cha
2025/03/05 07:39
昨日の「土寄せの術」に効果期待! 〜ラッキョウ栽培〜
3月に入って急いでやっておきたかったこと、それはラッキョウの追肥作業でした。 昨日、池の水換えをやる傍ら、同時並行でラッキョウの追肥作業もやりました。 鶏ふんを根元に与えてやるとともに、そこにもうひ
2025/03/03 17:14
苺とにんにく
あまり更新していないプランター家庭菜園のターンです。 11月に植えたにんにくと苺、冬を乗り越えこれから成長期になる予報です。 tumataniku555.hatenablog.com tumataniku555.hatenablog.com 何度も雪を被りましたが、無事春を迎えられそうです。 たまに花がついていたので、それは摘んでいました。 こちらはにんにくです。 寒さで葉先が少し黄色くなっています。 苺もにんにくも20cmの積雪によく耐えられました。 こちらのにんにくはなんと、 根っこが地面に張ってしまいました。 鉢も少し浅かったからでしょうか。 鉢を飛び出して地面に根付いてしまいました。 …
2025/03/03 08:23
タマネギの近況
タマネギの成長ぶりは? 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年11月に苗植えしたタマネギの近況です。 植えたのはネオアースとターボ、各50株の計100株くらい。 その後タマネギはどんな感じ? いつのまにか消えてしまった株もチラホラ・・
2025/03/03 06:55
【家庭菜園】子どもとジャガイモ栽培!自然とふれあう初めての畑仕事Vlog#2【親子で農業】
こんにちは、安田雄輝です。 先日、村山農園でジャガイモの植え付けを行いました。 初回の動画では、トラクターを使
2025/03/02 18:44
ピートモスでpHが下がりました!
ジャガイモの土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 前回、ジャガイモの土づくりのお話をしました。 https://yasai.charider-m.com/potatosoil/ ピートモスと硫安を入れてみたけど・・・ その後、ピ
2025/02/25 06:48
コーヒーぼかし肥の作り方
コーヒーかすは最高の肥料になりえる。 今回はコーヒーぼかし肥の作り方(前編)。 これを読めばぼかし肥料の作り方がわかります。 ぼかし肥料の作り方を知りたい方向けの記事です。
2025/02/24 20:25
家庭菜園3月に蒔く種 |野菜が高くなるわけだ
いつも応援ありがとうございます。 家庭菜園3月に蒔く種 2月末からぼちぼち種まきをする予定だったが、まだまだ寒いので3月に入ってからにしようと思っている。 3月に蒔きたい種はこれ↓ これらの種は、初心...
2025/02/23 22:13
ジャガイモの土づくりはpHを下げないと
PHが6.9 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ジャガイモの土づくりを始めました。そしてウネもつくりまして。 念のため酸度計で計測したところ、あれあれPHが6.9も。 アルカリ性が高くなってしまっています。 ジャガイモに適した土壌酸度
2025/02/17 07:39
ライムの木 |きれいな食べ方 |夕飯はうどん
いつも応援ありがとうございます。 ライムの木 暖かくなったら庭に植える予定のライムの木は、今、リビングの日当たりの良い窓辺に置いてある。きょう、よく見たら新芽と白いつぼみができていた。 まだ45㎝くら...
2025/02/13 22:09
【家庭菜園】ゼロから畑作り!トラクターで耕して土作り&新しい農地を開拓する#1【農業Vlog】
皆さんこんにちは、安田雄輝です。 2025年2月より、新たにYouTubeで農業Vlogを始めました。耕作放棄
2025/02/13 02:16
耕運機デビューしました!
初めての耕運機 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 土づくりを始めていますが、初めて耕運機を使ってみました。 農園から借りた手押しのミニ耕運機です。 今回は10坪のうち三分の一程度ですが、やっぱり楽ちんですね。 腰へのダメージもなさそう
2025/02/12 06:40
春夏野菜の土づくり開始
土づくり 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ブロコッリー、キャベツ、カリフラワー、ダイコンなどの収穫を終えまして、いよいよ春夏モードです。 連作障害が心配。2年目はもっと土の質を良くしてみたい この1年、フル稼働させてきたこと、狭い畑
2025/02/10 07:31
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2025年1月
我が家の植物のお話、2025年1月分を記事にしました。家庭菜園の話メイン。唐辛子は順調。ニンニクさんが復活してくれたので、冬場に植えたのも合わせて先が楽しみです。(・ω・)ノ
2025/02/08 13:59
念願のロマネスコを収穫
初物 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 ロマネスコ。ローマ発のヨーロッパ野菜。 その名前と形は知っていたのですが、この60年間、この奇妙な野菜を食べたことがありません。 どんな味がするんだろう? 試しに1株だけ植えておいたのですが、無
2025/02/03 07:28
みかんの木、2024年冬の収穫
空き家の前庭に植えたはっさくの木。植樹して5年ほど。3年前にお隣に温州ミカンなどの柑橘類を並べたせいか、やっと受粉してくれて、実がなるようになったのが前年。昨年はかなりの大豊作だったものの、今年はぼちぼち。2024年12月30日、大みそかの準備のために空き家を軽く掃除がてら、このはっさくも全収穫。今年は22個と少なめ。下に枯れ枝をおいたのは、双子の大きな実が地面に接していて腐敗をふせぐため。テニスボール大の小さなものもあり、もうすこし放置してもよいのでは、と思われましたが。風が強く落下が心配されたのと、コマツナ畑の管理に忙しく、あまりこの樹にかまう余裕がないので、早めに。みかんはスーパーで買ったものの余りや、身内からお裾分けにいただいたものもあって。今回のはっさくの一部は空き家に保管しておくことに。陽あた...みかんの木、2024年冬の収穫
2025/02/01 20:12
ミニマリスト、とある事情で家庭菜園を始める!
昨年、父が霜月の夜に旅立ち、あれから二ヶ月が経ちました。 父の所有していた不動産は、実家のほかに更地が一つあります。 当然ながら毎年固定資産税がかかり、その額はおよそ5万円。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshim...
2025/01/29 19:52
サラダ食べ放題を目指してベビーリーフの種まきをした記録
以前育てたベビーリーフの種が残っていたので、久しぶりにプランターで育ててみることにしました。 最近野菜の値段が高騰していますよね。。。ベビーリーフなら種まきから約30日。寒い時期なのでもう少し日数がかかるかもしれませんが、種も土も空いている
2025/01/27 00:29
今日の家庭菜園:リーフレタス種まきと土づくり、野鳥たち
土日、時間があるときは家庭菜園をしています。小カブを植えていたところを少し広げて、土づくりをしたところにリーフレタスの種を撒きました。少し早いかもしれないです…
2025/01/26 15:40
間引いたニンジンを生でポリポリ!
毎日が野菜サラダ 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 最近、値段が高くなっている葉野菜ですが、我が家は毎日採れ立ての野菜サラダが続いています。 カブ(葉っぱも)、間引いたニンジン(葉っぱも)、キャベツ、レタス、ダイコン(葉っぱも)。 こ
2025/01/26 07:39
愛をかたどった葉っぱ
1月下旬、暦の上では大寒で寒さきびしいはず…が、この週はなぜか3月並みの陽気で、気温も10度を上回る。暖かいので、おっくうだった第二弾コマツナ群(11月10日種まき分)の間引きも進みました。その前週まではとにかく、イマイチ。年明けから身内にインフルエンザ罹患者が出たり、あるいは人づてに訃報をうかがったり。私自身も病院で検査をしましたが、納得しかねる結果が出たりもして。歯が傷んで急きょ、歯科にかけこんだり。同居人の病態もすこし悪化して。なのに、知人からは心ない言葉をもらったりもして。私がいままで身を削るように努力して得てきたものを全否定するような言動をされて、信頼が崩れてしまう。そんな悲しいことが重なりました。そう言わせてしまった、私の態度にもなにか問題はあったのでしょうけれども。冬曇りの多さもあって、ここ...愛をかたどった葉っぱ
2025/01/26 00:42
一人でも楽しめること |12桁の数字を覚える
いつも応援ありがとうございます。 一人でも楽しい野菜作り きょうは、山から持ち帰った腐葉土を庭の畑に入れる作業をした。 2月になったら種を蒔こうと、土に野菜くずや糠を混ぜていたプランターに、何やらたく...
2025/01/24 22:29
種を買わなくても良いように |焼うどん
いつも応援ありがとうございます。 種を買わなくても良いように 以前から固定種の種も買っていたけれど、すべてではなかった。でも、もう種を買わなくても良いように自分で種採りして野菜を作り続けようと思って、...
2025/01/21 22:41
間引きがどうも苦手です・・・
今日の収穫 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 うー、さぶいですね。 畑は4度。 今日はダイコン、カブ、ニンジン(間引き)を収穫。 ダイコンは大きさが不揃いですが、こんなもんかなー。 もうちょっと太ってほしいところですが・・・。 カブは
2025/01/20 07:52
2024年は22種類の野菜を収穫しました
2025年ブログを再開 皆さん、こんにちは!チャリダーMです。 昨年の7月以来半年もブログの更新が滞ってしまいました。 さぼってたわけではないのですが・・・ ちゃんとした記事を書こうとすると、野菜づくりの知識がないために、なかなか筆が進まず
2025/01/14 07:08
【観葉植物・家庭菜園】我が家の植物のおはなし 2024年12月
我が家の植物のお話、2024年12月分を記事にしました。ニンニクさんのチャレンジを増やそうと思ったら、枯れたと思っていたのが復活してきました。(・ω・)ノ
2025/01/07 17:21
【エコ活】植物を増やして環境に優しく
【サステナブル】植物が増えると人も環境にもメリットがいっぱい 地球は温暖化により日々変化しています。 自分ひとりが頑張ってもあまり意味はないかもしれませ…
2025/01/03 22:15
次のページへ
ブログ村 51件~100件