メインカテゴリーを選択しなおす
🍆【ナス成長レポ】一番果を確認!脇芽の管理で収穫準備(5月下旬)
ナスの一番果がついたら始めたい脇芽の管理方法を紹介。育てるべき枝と摘むべき脇芽の見極め方や、今後の成長への影響も解説しています。
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗お片付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! 2024年8月7日は二十四節気の一つ『立秋(りっしゅう)』です。 立秋は暦の上で秋が始まる日となります。 立秋から秋
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第1地区> (春夏キャベツ苗植え付け地× プランター栽培&育苗地) (トマトわ
バケツ一杯の幸せ・・・じゃなくて、長ナス 京都の旅から帰ってきて、今日はゆっくりと休んでいます。 今日も暑いなぁ。しかも、昨日の夜に土砂降りの雨が降ってきたので、蒸し暑い。 昼から通院の為に外出して、ショッピングセンターで買い物をして帰宅。涼しくなってから、久々の家庭菜園場に行ってきました。 半袖姿だったので、蚊に刺されながらも鈴なりになっている長ナスを収穫してきました。旅行に行く前はちいさい実だったのが、なんとめちゃめちゃ大きく育っており、長さも太さもビックリするサイズでした。こんなに大きくなって食べられるのかな。 大きくなってといえば、オクラ。 もう大きくなりすぎて、固い。茎をハサミで切る…
小さな長ナスを見つけました 更新剪定をした古い株にもなすびが・・・ 栗カボチャもそろそろ収穫時かも 変形オクラが多くなってきました モロヘイヤの茎も固くなってきました 9月になり、夏野菜もいろいろと変化が表れてきています。 きゅうりは片付けが終了し、トマトはもう収穫できないので近々片づける予定です。 ピーマンも収穫はできていますが、変形したのが多くなってきました。 ミニパプリカもそろそろ収穫が終わりそうです。 写真にあるように、遅くに植えた長ナスですが、ようやく実がつきはじめました。このまま順調に育ってくれればうれしいです。 また、夏の暑さで株が弱ってしまった従来から植えてあるなすびですが、厳…
多品目少量栽培&大玉トマト&ミニトマト☆葉山農園(7月下旬)
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター4年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第4弾ズッキーニお片付け地 × サニーレタス苗植え付け地 ) (トマ
春先 野菜苗を選ぶときミニトマトは 定番で お決まり~モロヘイヤは 孫娘の大好物と知り これもすんなり~あと一つ久しぶりに ナスでも育ててみよう~となって苗を…