メインカテゴリーを選択しなおす
今日は25℃/20℃、曇り後雨。早朝は曇っていたので、畑のルーティンはやってきましたw スイカにはビニールをかけておきました。 こちら、昨日の収穫物の一部です。昨日はピーマン(西洋早生、3/7播種、5/16定植)がけっこう採れました。なかなか花が咲かなかったピーマン(6/16開花w)も、7月頭くらいから、採れ出しています。 とはいえ、本体は、まだこのサイズですw 今年は6本ほど植えています。花が咲いた時に、下の方の...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼7月5日(土)茄子とピーマンの追肥をしました〜🍆🫑茄子葉がだいぶ虫に喰われておりますが元…
では前回からの続きです。 次は落花生です。 おおまさりネオという品種です。 4株あります。 大粒の代表的な品種のおおまさりの株がコンパクトなタイプです。 あまり広がらないので場所…
ピーマン収穫しました。最初の3個。33本あるピーマンは全部育ちました。菜園に植えてから、葉だけ食べられた苗も数本ありますが。ピーマンももう少し大きくしたいが、…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今日は週中の休日なので😁収穫しました〜〜🍆🫑その前に…6月30日に収穫したミニトマトミニトマト…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼あっという間に7月7月も宜しくお願い致します今朝は、6月28日(土)に行いました茄子とピ…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月21日(日)の茄子、ピーマン、つるなしインゲンとマクワウリの様子をお伝えしま…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今年は、ピーマンとカラペーニョを露地で栽培していますやっと…ついに…待望の花が咲き始めまし…
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、先週(6/18)の収穫とピーマンの様子をお伝えします🥒🫑収穫できた野菜は…ピーマ…
おはようございますいつもご訪問くださいましてありがとうございます初めてご訪問くださった皆様 はじめましてまだ梅雨が明けてないけど外はもうすっかり真夏ですね〜屋…
ピーマンの苗が順調に成長中!株は小さいながらも、実がたくさんつき始めました。6月中旬の成長記録と今後の見通しを紹介します。
おはようございます♪ 暑いですね~ 昨日は 夏ですよ−−−−−−− 夕方になっても30度ありました^^; その後の野菜の成長具合を、ドキュメントで ●5月28日
昨日は28℃/19℃、晴れのち曇り…。 昨日の朝、やっと我が家のピーマン(西洋早生、3/7播種、5/16定植)に花が咲き始めました…w どうしてここまで、ゆっくりしているんでしょう?という感じですが…w 花を見てなごんでいたら、カメムシ発見…。。。これは、、、クサギカメムシでしょうか、早速、ペットボトルへ…。 気を取り直して、ピーマンの最初の花から下の脇芽を欠いておきました。 今年はピーマンは6本植えていますが、...
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月8日(日)の茄子とピーマン、ミニトマトと大玉トマトの様子をお伝えします🍆🫑🍅…
【北海道家庭菜園】いよいよ定植スタート!今年もトマト・ナスなど定番を植えました
今年は体調不良から、畑の準備が遅れていましたが、ここにきて急ピッチで準備を進めております。ついに小さな裏庭に 苗の定植を開始しましたので、今回はその様子をご紹介します。手始めにトマト・ナス・きゅうり・ズッキーニ・かぼちゃ・長ねぎを定植しました
北海道の家庭菜園、定植開始第二弾 〜気温が上がらない中での野菜づくり〜
今回は第二弾としてピーマンとシシトウの育苗した苗を、ほうれん草、青梗菜、エンドウ豆は直接畑に種まきしました。順調に進んでいるように見えましたがここで大きな問題が。最低気温が10度に満たない日が続いているのです どのように工夫して乗り越えているかをまとめてみました
おはようございます😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます🙇🏼今朝は、6月1日(日)に行いました賀茂茄子の整葉と追肥、ピーマンの様子をお伝えします🍆🫑…
去年と一昨年の残った種を蒔き、その発芽状況を見て進める菜園となった今年です。 沢山発芽してしまったピーマン。子葉が弱そうな苗木でも本葉は育ち、まだ枯れたのは…
🫑【ピーマン成長レポ】赤ちゃんピーマンを初収穫!(5月下旬)
ピーマンの成長記録を紹介。2本仕立てに向けた脇芽の整理と、赤ちゃんピーマンの初収穫の様子をお届けします。
スーパーで買ったピーマンの種を取りそれから苗が作れるとYouTubeの動画を発見発芽率もかなり良いとの話し…💡試してみよう!種は、乾かさないといけないらしい…ならばと昨年から準備万端にスタンバイ✌️少し温かくなってきた3月頃に試してみたのです。が、発芽せず…ん…ど
サントリー本気野菜 若穫りライムホルン&グリーンホルンを植えました!
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 家庭菜園の楽しさは、季節ごとに違った野菜を育て、収穫し、美味しくいただくことですよねトマト…
こんばんは〜😃婆🧓の拙いブログをご訪問下さり有難うございます朝に続き、二度目の投稿、失礼致します🙇♀5月4日(日)に行いました夏野菜の植付けの様子をお伝えし…
今年の春先は、いつもより遅めの種蒔きをしました。去年蒔いた種の残りを使ってます。 トマトはブラックチェリートマト、これが甘くて美味しかった。発芽までが遅かった…
秋の果実野菜の収穫のおはなし。ゴーヤはもうそろそろ撤収かな。キュウリはまだまだ収穫できてます。 そしてやっと収穫にありつけているのが 3月種まきをした 【 大和グリーン 】 オクラ 種 オクラの種 大和
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ビニールハウスで育てているピーマンを収穫本当に、サントリー本気野菜のピーマンは多収穫なんで…
今日は20℃/14℃、曇り後、雨…。 昨日は4本残っていたピーマンの撤収をしました。ご覧の通り、ピーマンの畝の周りには(下?w)マルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も植えてあるので、こちらも撤収です。 左が一週間前、右が最後のピーマンの収穫w 最後は大小いろいろです。それでも花もたくさん咲いているし、このところ雨でしたが、この後暖かくなったら、まだ大丈夫そうでしたが、後作のこともあるし、だいぶラッカセ...
今日は25℃/22℃、降ったり曇ったり…。 我が家地方は涼しかったようですが、朝から岩手の北上方面に出かけ、そちらは晴れて31℃だったので、暑い一日…w こちらは2日ほど前の、またもピーマンの日の写真ですw キュウリはそろそろ終わりそうですが、ピーマンは休まず元気です。 産直の赤ピーマンの種を蒔いて自家採種して今年も植えていて、ピー太郎みたいといわれたりしてます…w …多少、形が細かったりもしますが…。 まだ...
今日は29℃/22℃、雨のち曇り…。雨は夜半から朝まで、けっこう降りましたが、日中はほとんど曇りでした。 ということで、畑には昼前にちょっと行って、異変がないかチェックしてきましたが、大丈夫でした。 昨日は、何日かに一度のピーマン収穫日でした。よく生るなあ、と感心…。 「焼肉の日」だったので、夜は焼肉で、ピーマンも美味しく食べてましたw ピーマン、変わらず生り続けていますが、環境は厳しいんですよ。 だっ...
昨日夕方、近くの交差点で事故があった。おじいさんおばあさんと小さい子供達が乗った軽とあと男性のカローラとの接触事故っぽい。連休前に大変だね。事故処理も暑い中ご苦労様。あれ、軽いのでも1時間くらいはかかるよね。救急車は来てなかったので怪我人はい
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
今日は31℃/24℃、曇り、時々晴れ、午後は雷雨…。 昨日(8/6)はピーマンを、これくらい採ってました。8/1にも同じくらい採ってたので、だいたいそんな周期で、こんな収穫…w これは二人家族には、多いかな…w ついでに昨日はインゲンとかナス、オクラ、ほかにスイカとキュウリもありました。 右は、ついでの一昨日のミニトマト…w 2.5kgほど。これも二人家族には多いですね…w ま、随時、ご近所に回すとか、あれこれで消費...
やっと暑くなってきて、また涼しかったり、たまに雨が降ったり、蒸し暑かったりと、日々変わる夏の天気です。 なぜかピーマン一つだけ収穫です。やっと他の花も咲き始め…
今日は28℃/22℃、曇り後、雷雨…。午後は予報より気温が下がり、寒く感じるほど…。 最初は小さくて細い実ばかりだった我が家のピーマンにも、やっと普通サイズの実がつくようになった今日この頃ですが… カメムシもたくさん、付くようになりました…。 ピーマンは6本植えていますが、ちょっと混み過ぎ…。(しかも今年はラッカセイが例年より育っているような…。) 先日は枝が折れないよう周りに紐をはって、ついでに内側に向いて...
今日は29℃/16℃、晴れ後雨かな…。。 昨日は、なかなか大きくならないピーマンの摘果みたいな初収穫をしていました。 産直購入赤ピーマンから採った種を去年蒔いて、今年もまた蒔いてます…w 6本植えていますが、まだこの程度の大きさです。間に蒔いたラッカセイが大きく見えます…w 今年のピーマン、ちょっと問題があって、実がシシトウに似てる…w 細めなんです…。去年だと、株によって実の形が違ってましたが、今年はだい...
土作りが終了したのでピーマンの苗を植えました。ピーマン3つとあと青じそを。マルチ無し。元の土に堆肥と苦土石灰と有機肥料を混ぜました。日当たりいまいちだけどピーマンなってくれるかなぁ。溝を掘ったのは踏み場所確保のため。あと、日当たり悪いのでこ
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございますピーマンの整枝(脇芽取り)をした時に今後の成長を考え、一番果を摘み取らなければいけなかったピーマン…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜シリーズのパプリカやピーマンも脇芽が出てきました昨日のナスと同様に整枝が必要と…
今日は27℃/10℃、晴れ。湿度が高くなったのか、暑く感じました…。 昨日はスイカのトンネルに同居していた残りの育苗苗、ピーマン、マリーゴールド、バジルも植えてしまいました。 ピーマンの苗はこちらの6本です。まだ小さいけど、一応、蕾ができているところを撮ったけど、ボケました…。 植えた場所はミニトマトの隣です。ちょっと狭いですが、いいことにして、あとは草藁マルチをかけて終了…。 右隣りの空き地には、モロ...
ジャガイモを4月前半に植え付けて順調に生育してきているので、現状の状態とトマト、ナス、ピーマン、枝豆等の夏野菜の苗を植えてみたので、そちらのご報告です。