メインカテゴリーを選択しなおす
秋の果実野菜の収穫のおはなし。ゴーヤはもうそろそろ撤収かな。キュウリはまだまだ収穫できてます。 そしてやっと収穫にありつけているのが 3月種まきをした 【 大和グリーン 】 オクラ 種 オクラの種 大和
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 ビニールハウスで育てているピーマンを収穫本当に、サントリー本気野菜のピーマンは多収穫なんで…
今日は20℃/14℃、曇り後、雨…。 昨日は4本残っていたピーマンの撤収をしました。ご覧の通り、ピーマンの畝の周りには(下?w)マルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も植えてあるので、こちらも撤収です。 左が一週間前、右が最後のピーマンの収穫w 最後は大小いろいろです。それでも花もたくさん咲いているし、このところ雨でしたが、この後暖かくなったら、まだ大丈夫そうでしたが、後作のこともあるし、だいぶラッカセ...
今日は25℃/22℃、降ったり曇ったり…。 我が家地方は涼しかったようですが、朝から岩手の北上方面に出かけ、そちらは晴れて31℃だったので、暑い一日…w こちらは2日ほど前の、またもピーマンの日の写真ですw キュウリはそろそろ終わりそうですが、ピーマンは休まず元気です。 産直の赤ピーマンの種を蒔いて自家採種して今年も植えていて、ピー太郎みたいといわれたりしてます…w …多少、形が細かったりもしますが…。 まだ...
今日は29℃/22℃、雨のち曇り…。雨は夜半から朝まで、けっこう降りましたが、日中はほとんど曇りでした。 ということで、畑には昼前にちょっと行って、異変がないかチェックしてきましたが、大丈夫でした。 昨日は、何日かに一度のピーマン収穫日でした。よく生るなあ、と感心…。 「焼肉の日」だったので、夜は焼肉で、ピーマンも美味しく食べてましたw ピーマン、変わらず生り続けていますが、環境は厳しいんですよ。 だっ...
昨日夕方、近くの交差点で事故があった。おじいさんおばあさんと小さい子供達が乗った軽とあと男性のカローラとの接触事故っぽい。連休前に大変だね。事故処理も暑い中ご苦労様。あれ、軽いのでも1時間くらいはかかるよね。救急車は来てなかったので怪我人はい
おはようございます。 神奈川県”農業サポーター卒業1年生”による実習レポートです! ☆~葉山農園風景~☆ <第4地区> (第2弾トマト苗植え付け地 × つるなしインゲンお片付け地 ) (
今日は31℃/24℃、曇り、時々晴れ、午後は雷雨…。 昨日(8/6)はピーマンを、これくらい採ってました。8/1にも同じくらい採ってたので、だいたいそんな周期で、こんな収穫…w これは二人家族には、多いかな…w ついでに昨日はインゲンとかナス、オクラ、ほかにスイカとキュウリもありました。 右は、ついでの一昨日のミニトマト…w 2.5kgほど。これも二人家族には多いですね…w ま、随時、ご近所に回すとか、あれこれで消費...
やっと暑くなってきて、また涼しかったり、たまに雨が降ったり、蒸し暑かったりと、日々変わる夏の天気です。 なぜかピーマン一つだけ収穫です。やっと他の花も咲き始め…
今日は28℃/22℃、曇り後、雷雨…。午後は予報より気温が下がり、寒く感じるほど…。 最初は小さくて細い実ばかりだった我が家のピーマンにも、やっと普通サイズの実がつくようになった今日この頃ですが… カメムシもたくさん、付くようになりました…。 ピーマンは6本植えていますが、ちょっと混み過ぎ…。(しかも今年はラッカセイが例年より育っているような…。) 先日は枝が折れないよう周りに紐をはって、ついでに内側に向いて...
今日は29℃/16℃、晴れ後雨かな…。。 昨日は、なかなか大きくならないピーマンの摘果みたいな初収穫をしていました。 産直購入赤ピーマンから採った種を去年蒔いて、今年もまた蒔いてます…w 6本植えていますが、まだこの程度の大きさです。間に蒔いたラッカセイが大きく見えます…w 今年のピーマン、ちょっと問題があって、実がシシトウに似てる…w 細めなんです…。去年だと、株によって実の形が違ってましたが、今年はだい...
土作りが終了したのでピーマンの苗を植えました。ピーマン3つとあと青じそを。マルチ無し。元の土に堆肥と苦土石灰と有機肥料を混ぜました。日当たりいまいちだけどピーマンなってくれるかなぁ。溝を掘ったのは踏み場所確保のため。あと、日当たり悪いのでこ
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございますピーマンの整枝(脇芽取り)をした時に今後の成長を考え、一番果を摘み取らなければいけなかったピーマン…
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂きありがとうございます サントリー本気野菜シリーズのパプリカやピーマンも脇芽が出てきました昨日のナスと同様に整枝が必要と…
今日は27℃/10℃、晴れ。湿度が高くなったのか、暑く感じました…。 昨日はスイカのトンネルに同居していた残りの育苗苗、ピーマン、マリーゴールド、バジルも植えてしまいました。 ピーマンの苗はこちらの6本です。まだ小さいけど、一応、蕾ができているところを撮ったけど、ボケました…。 植えた場所はミニトマトの隣です。ちょっと狭いですが、いいことにして、あとは草藁マルチをかけて終了…。 右隣りの空き地には、モロ...
ジャガイモを4月前半に植え付けて順調に生育してきているので、現状の状態とトマト、ナス、ピーマン、枝豆等の夏野菜の苗を植えてみたので、そちらのご報告です。
今日は16℃/2℃、朝は冷えたけど日中は暖かでした。 今年のナス科はミニトマト2種、ナス2種、ピーマンの種を蒔いてます。 去年も同じような種を3/24に蒔いていましたが、少し種蒔き開始が遅い感じだったので、今年は3/12に始めていました。定植は5月中旬を予定しています。 育苗中の苗の現状はこんなところ。 左から、ミニトマト(ロッソナポリタン)、大トロナス、ミニトマト(トスカーナバイオレット)、天狗ナス、ピーマン...
昨日は16℃/7℃、午前は晴れていたけど午後から曇り、夕方には霧雨…。 このところ、せっせと種蒔き、育苗をしているわけですが、雑な人間はこんな失敗をしています…。 その1: バジルが混じる… 3/24にバジルの種を2種類、ポット蒔きしていました。品種はダークオパールとフローラルスパイヤーズのラベンダーで、去年植えた物の種を採っていました。 芽が出てこないかな~、とフローラルスパイヤーズのポットを持ち上げて覗い...
シシトウとピーマンの鉢上げ -2024/03/30今日の畑作業 その2/3-
2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その2/31 シシトウ(万願寺とうがらし)の鉢上げ 2 シシトウ(甘とう美人)の鉢上げ 3 シシトウの鉢上げ 4 ピーマン(ニューエース)の鉢上げ 5 ピーマン(ししピー)の鉢上げ 6 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の鉢上げ 7 ピーマン(京みどり、京ひかり)の鉢上げ 8 パプリカ(フルーピーレッドEX)の鉢上げ2024/03/30 土曜日に行なった畑作業 その1/3(別の記事)1 キュウリ(北進、うどんこ病に強いキュウリ、ずーっととれるキュウリ)の種まき 2 はぐらうり(青はぐらうり、白はぐらうり)の種まき 3 ゴーヤ(願寿)の種まき2…
昨日は暴風雪で、今朝は雪がちょっくらちょっと積もってます…。 夏野菜の苗作り、約2年目です…w 植える苗の数が少ないので、以前は苗を購入していました。 今年の目標は、ナス科についてはミニトマトが2種で4~6本、ピーマンが1種で6本、ナスが2種で6~8本の苗ができたらOKというところ。(トウガラシは2年に一度で十分なので、今年はなしです。) 今年はトマトはトスカーナバイオレット(頂き物の種)と、ロッソナポリタ...
ピーマン(ニューエース)とピーマン(京ひかり)の成長過程 -2024/02/25 今日の野菜さんたちの記録-
ランキング参加中野菜がすき2024/02/25 今日の野菜さんたちの記録1 ピーマン(ニューエース)の発芽 2 ピーマン(京ひかり)の発芽ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ピーマン(ニューエース)の発芽 2 ピーマン(京ひかり)の発芽 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1 ピーマン(ニューエース)の発芽 品目:ピーマン(種から) 品種:ニューエース 場所:地植え メモ: 状態:14日目 (積算温度:117.1℃) [作業スケジュール]…
万願寺とうがらしの種まき -2024/02/24今日の畑作業-
ランキング参加中野菜がすき2024/02/24 土曜日に行なった畑作業1 シシトウ(万願寺とうがらし)の種まき 2 シシトウの種まき 3 シシトウ(甘とう美人)の種まき 4 ピーマン(ししピー)の種まき 5 CP用ニラ(広巾ニラ)の種まき 6 CP用ネギ(浅黄系九条)の種まき 7 キャベツ(みさき、春波)の鉢上げ 8 ブロッコリー(グランドーム)の植え付け 9 茎ブロッコリー(スティックセニョール)の植え付け 10 ナス(狩留家なす)の鉢上げーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーー…
ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の種まき -2024/02/18今日の畑作業-
2024/02/18 日曜日に行なった畑作業1 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の種まき 2 パプリカ(フルーピーレッドEX)の種まき 3 長ネギ(石倉一本太ねぎ)の場所替え 4 長ネギ(下仁田ねぎ)の場所替え 5 エシャレットの追肥、土寄せ 6 ニンニク(ジャンボニンニク、ホワイト六片、国産、中国産)の追肥 7 タマネギ(ネオアース)の追肥ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ピーマン(デカチャンプ、とんがりパワー)の種まき 2 パプリ…
ナス、ピーマンの種まき -2024/02/12今日の畑作業-
2024/02/12 月曜日に行なった畑作業1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まきーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーランキング参加中のため、クリックにご協力をお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ にほんブログ村ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー目次 1 ナス(PC筑陽、筑陽)の種まき 2 ナス(とげなし千両二号) 3 ナス(ラクロ)の種まき 4 ピーマン(ニューエース)の種まき 5 ピーマン(京みどり、京ひかり)の種まき ーーーーーーーーーーー…
採種した種から!今年もほったらかしピーマン栽培【ごみ減量チャレンジ#256】
ゼロウェイストとミニマリストの両立と、健康維持を頑張りたい主婦です。 11月下旬にやっと11月上旬の計量結果公開です。 大遅れでお送りしています。 ごみ減量チャレンジ、2023年10月29日~2023年11月4日の可燃ごみ計量結果発表! 2
片付けたピーマン、まだ楽しめそうなパプリカ。朝晩の冷えによるアントシアニンにビックリ。
こんにちは。ともぴぃです。 今日から11月!!今年もあと2ヶ月なんですね。信じられ
良いお天気で気持ちの良い朝☀️。 お庭の夏野菜達が頑張っている🍆🫑☀️。 おはよー🪻🪻。 お庭の野菜を収穫🫑🍆。 🫑ししとうを朝ごはんに使った🎵。
今日は22℃/13℃、曇りのち晴れたり降ったり…w 今年の夏野菜の撤収状況です。 我が家の場合、夏野菜を撤収しないと次が植えられない、という事情もあり、作物の状態と季節の流れと後作のことを考え合わせて、最適のタイミングを計ってます、とか言いたいところですが、実際は、ええい!という勢いが出たときにやってます…w トウガラシは8/30に収穫したのち、ひっそりと撤収してました…w キュウリ(うぐいす四葉)は、9/20に...
雨とともに、急に気温が下がりました。いよいよ、今年の夏の暑さも終わりが来たのかな。と思えるような涼しい朝です。というか、9月半ば過ぎで毎日30度越えというのはもういい加減、季節変わっておくれよ!とも思いますが我が家のベランダでは、今年は朝顔とピーマンを育
今日は25℃/21℃、大雨。 朝方、小雨のうちに畑に行って、気になっていたピーマンの剪定をしました。 枝先が広がっていたので、大雨前に切っておきたかったのでした。 こちら(→ピーマンの更新剪定のやり方 収穫量を増やす大切な作業)の動画を見ると、弱更新剪定を8月中旬ごろまでにやるといいみたいですが、遅くなった今回はやり方を練習するつもりで…。 これくらい、すっきりさせてみました…w 枝先をそこそ切ったり…。 ...
完熟ピーマンの収穫 今朝は涼しいです。トンボも下の方を飛んでいるし、なんだか秋の気配がしてきてホッとしています。 涼しいので、朝から庭仕事をしました。そして、種を採るための赤くなったピーマンの収穫もし...
今日は33℃/25℃、雲が多い晴れ…w こればっかり…w 今朝はすぐ日が出たので、最初っから暑かったです…w この間までのほうが、涼しく感じたのはなぜ…w さて、こちらが今朝の収穫ですw 小さいと言っていたピーマンが、なんだか普通のサイズになってますw 産直の赤ピーマンから種を採ったものですw 台風7号の前はしばらく雨が降らず、小さいピーマンがいっぱいでしたが、雨が何度か降ったのと、剪定やら追肥やらがよかっ...
今日は30℃/25℃、朝と午後は一時的に土砂降りで、あとは曇りときどき晴れ?… 家族が夏休み中なので、今朝は遅めの雨が降ってない時間に畑へ。 小さなピーマンがいっぱい生ってたな~、雨が降ったから大きくなってないかな~と採りに行ってみたら、ピー太郎みたいな実とか、小さいのに赤くなっている実とか…。ピー太郎もどきの株は、半分は普通の実…。赤いほうは、もともと小さ目のカボチャ型の実が生っていた株…。 今年は産...
おはようございます。ブラックピーマンが初めて実がなりました。色のついている野菜が大好きです。我が家の家庭菜園は、とにかく水持ちが悪いです。朝水をあげても夕方に…
ブラックピーマンの花が咲きました〜小さい可憐な白い花お隣の方に立派なピーマンを沢山頂きました!待ち遠しい収穫!最近の暑さでちょっと油断するとすぐにカラカラです…
今日はピーマンです。 前回のブログでは、、、 同品種、同日植えたにもかかわらず成長に差が出ていました。 そんなピーマンでしたが今は、、、 左のピーマンも追いついてきましたよ。 おそらく生育初期
今日は28℃/20℃、10時ごろまで曇りで、あとは降ったり土砂降りだったりの繰り返し…。 昨日もかなりの雨が降ったので、畑には朝方、様子見と、主に収穫に行ってきました。 7/5に摘果を兼ねた初収穫をしていたピーマン(赤ピーマンですが、青いうちに食べてますw)の今朝の様子。順調に実を付けていて、収穫も適宜しています。 今年は種から育てて苗が多くできたので、狭いところに6本植えています…。一応、上から見たらすり鉢...
梅雨空が続き、家庭菜園の野菜の育ちが気になっていましたが、このところの晴天で何とか鮎同様、キュウリ、エダマメ、ピーマン共に大きくなってきました。夏野菜の本番到来でしょうか。ご近所様にお分け出来るくらいの収穫期待です。………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・・・更に有り難いな。鮎釣りブログランキングに参加しています。他にも鮎依存症候群鮎釣りサイト盛り沢山ですよ。………………………………………………………………………………………鮎同様大きくなりました
今朝の主な作業は、つるなしインゲンの収穫でした。実が重くて倒れがちなインゲンを、雨の前に起こしておきたくて…w 5/16に直播きしていたもの(→つるなしインゲンとラッカセイの種蒔き、シソと食用菊も…)。 キュウリ4本の支柱の反対側に植えています。 背が低いけど、実はたくさんつけてますw 今日が初収穫。右が今朝の収穫。前日の夕方採っていたけど、キュウリがまた少し太っていたのと、曲がりだしたズッキーニの実...
今日は25℃/20℃、どんより曇り。 お月さんが見たくて、(でも早寝だから)夜中から起きて何度も外を見てたけど、曇ってて見えませんでした…w それじゃということで、いつもより早く4時前に畑へ。今日は曇りで気温が低いけど明日から暑いし、その後は雨っぽいし、ジャガイモ掘ろうかなと。で、今朝、ジャガイモは掘ってしまいましたw その記事は、たぶん明日…。 今日は3月に種を蒔いて、5/21と5/28定植、6/24頃から開花が始...
今日はピーマンの様子です。 茄子3本とピーマン2本を同じ畝で栽培しています。 手前の2本がピーマンです。 2本は同じ品種(ジャンボピーマン)で同じ日に植えました。 でも、、、 左右、差が付いてますね
今日は27℃/21℃、夜中から土砂降り、朝少し晴れて、あとは雨かと思ったら、降ったり照ったり…。 このところ雨が多くなって最低気温も上がって、サツマイモがぐんぐん育ってます。5/3に挿し穂していたものです。 今朝のサツマイモ畑w だいぶ繁ってきましたよねw 角度を変えた写真で、6月の育ちの変化を見てみると、今月に入って勢いづいているのがわかるかと思いますw(左は畝の一部の定点写真…w) 6/28 もうすぐ、左右...