メインカテゴリーを選択しなおす
今年、過去最高のイチゴだった。昨年は畑の問題に直面して美味しくないイチゴを2個くらい収穫してあきらめ、枯れるか枯れないかギリギリの親株からランナーでなんとか…
波の音が 聞こえています雨は思っていたほど降っていません今は風も無くて 落ち着いた感じ・・このあと 強い雨が来るようです雨だけ降ってもらいたいです 先日 畑の…
曇り空・・波の音が大きく聞こえていますこのあと 雨の予報の御前崎・・野菜の様子が気になります2日間 採っていないので お化けみたいなのが出来てしまいそうです …
曇り空・・思っていたほどの強い雨ではありませんでした風も無くて、畑には良い雨だったと思います明日から また暑くなるようなので バテないように気を付けたいです …
コガネキヌカラカサタケ 今朝のコガネキヌカラカサタケ 昨日のコガネキヌカラカサタケ 成長したキノコと 小さくなったキノコの差がわかりますね 更に逆側にも ポツンとひとつ 群れるのを嫌うタイプなのかな? わかるわかる🤣👏 色々気を使うよね?w リモート面接 昨日、無事にリモート面接できました 約30分間の面接 合否は金曜日迄に📞で!! 採用されたら会社に行きます (契約&研修) 新宿に会社があるそうです これはチャンス! 近くに神社があったら嬉しい😆✨ 採用されたら 参拝できる神社を調べよう✨ ミニトマト🍅 母の日から育てているミニトマトさん 息子が収穫 とても甘くて美味しかったです♪ ミニトマ…
7月3日に茎伏せをした黒トマトに、早速変化が見られました~ ampinpin.hatenablog.jp 茎伏せ直前の7月3日 茎伏せから2日後の7月5日、実が生ってた枝を差し込んで角度が違いますが、色が濃くなってます 7月8日 わずか5日で新芽が芽吹いてきましたーヽ(^o^)丿 凄いな~生命力! 7月12日 あっという間に・・・ 大丈夫~? みたいな色してる💦 すでに数個は収穫済み 7月13日 もう少し見極めができたら、間引きしてみようかと思っとります! 甘くて美味しくいただいてますよ~ ちなみに他の2種、鈴なりスイートと純あまオレンジはそろそろ一旦小休止?といったところでしょうか・・・ 上…
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやあトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます 2…
おはようございます。 昨日の晩御飯 焼きそばと豚しゃぶサラダ これだけでお腹膨れたのに、お茶漬け海苔で、、ご飯も^^ 夫共々食欲だけは増すばかり 食い過…
みなさん、こんにちは! ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 今日の晩ごはんは、昨日、収穫した絹さやの豆ごはん 収穫した絹さやから、豆を取り出しまし…
おはよーございます! 昨日の収穫 もうートマトも終わり キューリも、と言いつつ少し望みはある^^ 昨日の晩御飯 縞ホッケ キンピラゴボウ キューリの…
このところ暑い日が続いたため、バジルがぐんぐん育っています。 次々と新芽が出てきて伸びているので毎日収穫しています。 今日は、刈り取ったバジルで乾燥バジルつくります。 大きな竹ザルいっぱいに収穫した
前略:酒田より発信例年より早くブラックベリーが実りだしてきまして。。収穫が始まりましたが・・・今年は様子がおかしい。。春の長雨と今の高温のせいなのか。。葉っぱが食われてる。。よくよく見てみると・・結構なコガネムシが纏わりついていた今までこんなに大量に発生することはなかったのですがね。。しかも蜘蛛も結構いるこのまま葉っぱ食われたら・・実が。。。無農薬で乗り切るべきか・・農薬を散布すべきか・・悩むhama。。。葉っぱがボロボロ食われてる
洗濯物の乾きが早いのは嬉しいですが、あまりにも暑すぎて・・・💦 クーラーが24時間稼働してます 電気代が怖いぃ(>_<) そんな中でも西日が厳しいわが家のシェードガーデンでは、アガパンサスが満開となりました 6月16日はまだこんな状態 6月30日 7月1日 7月5日 7月9日 萎んできた花も・・・ 6月22日 6月26日 7月5日 全部の花茎が開きました~ 7月8日 ほぼ満開ですが萎んできた花もあります 暑くて庭の手入れが滞りがちです・・・(;^_^A この暑さの中、咲いてる花は素晴らし~ せっせと水やりだけでもしなくちゃね(^^;) ~家庭菜園・ある日の収穫~ 7月6日 今回はこれまで~ 今…
グラデーションのミニトマト・害虫じゃなかったオクラ、家庭菜園
毎朝ポケットには一応カメラを忍ばせて、水遣りと家庭菜園のチェックが日課となってる日々ですが。。。とにかく暑い💦 洗濯物の乾きが早いのは嬉しいけどぉ 陰になると暑さはマシになりますが、夕方は蚊との遭遇が・・・ 7月5日 所々収穫してます 鈴なりスイートはまだ第一花房の実が残ってます 7月7日 黄緑から赤へグラデーションになってる~(*''▽'') 鈴なりスイートと純あまオレンジ 7月3日 「むらさきおくら」の新芽ににアブラムシか?! と思ったら違った・・・葉の淵の緑でした~ 7月8日 7月5日 背丈が伸びてきてますが、肥料切れの様です💦 日に1本の収穫が面倒で・・・ 1日先延ばしして大きくなった…
静かな朝です田んぼでは 無人ヘリの散布が始まったようです以前は 私もオペレーターの仕事をしていましたヘリも新しくなって 免許制度が変わったこともあり 若い世…
うす曇りの朝です相変わらず 雨の予報が出ていません毎日暑くて 畑の野菜は水不足・・私と同じで ダウン寸前です 畑の枝豆・・カメムシです通路を歩くと カメムシが…
静かな朝です聞こえてくるのは ウグイスとコジュケイの鳴き声くらい・・ テレビで、来週から 記録的な暑さになる・・と言っていましたそんな記録は要りませんもう少し…
1 びわって 2 びわが完熟しているかの見分け方 3 びわの収穫時期 4 びわの収穫方法 5 びわの食べ方 1 びわって 昔は(アラカン世代の子供のころです)、よく見かけたびわの木ですが、さいきんはすっかり見なくなりました。実のなる木が家の庭に植えられて、実が生ることで季節を感じていました。びわもその一つで初夏にオレンジ色の実を実らせ、あっという間に終わってしまいます。最近は旬の時期にスーパーで大きさの整ったきれいなびわを見て季節を感じるようになりました。 母の知人宅で昔ながらの家の庭になっている露地栽培のびわをいただきました。 一つ一つは小ぶりですが、日に当たって大きくなったびわは本当に甘く…
つるなしインゲンちょっと緑が欲しいときに重宝しています. . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ . . 𖥧 𖥧 𖧧 ˒˒. . 𖡼.𖤣𖥧 ⠜ かつてはシシトウとピーマンが優秀選手でしたが連作障害が原因なのか近年は全くダメ 大きく育たなかったり大きくなる前に病気になったり今年はぐーっと離れた他植物の隙間に植えてみましたが穴だらけの葉に・・・ゴーヤは2本植えたのですが接木苗の方が台木の方が育っちゃって(台勝ち)・・・残った1本を見守りたいと思い...
前略:酒田より発信去年・・師匠のブルーベリー畑で収穫作業は出来なかった。。理由は・・単に連絡が遅れてしまったためでそれを踏まえ今年は忘れずに連絡して「摘み取り始まってますか」「あーー早生は終わり頃かもな」と言われ・・先週摘み取りにお邪魔してきました。「いっぱい取ってけ!」と言われましたが・・そんなに大量には食べれないそしたら「ほれ、持ってけと」綺麗に詰め合わせのブルーベリーを頂きましたブラックベリーも・・このように詰めればいいんですがね始まった。。。今年は間に合ったブルーベリー摘み
収穫祭③最終回、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 タマネギを置く場所は 屋根の着いたコンクリートの段差の上。 なのですが、 そこに青いビニールシートを敷いていて、 そこがタマネギの置き場所です。 息子は段差を上るのがちょっと難しいのか 段差の下から手の届く範囲に置いて完了。 「しょうちゃん、ありがとう。 よし、じゃあ、 あそこに持っていこうか」 両手が空いて、 息子の手を引いて段差を上り、 今度はビニールシートの上に タマネギを置きます。 がんばりました 「しょうちゃん、ありがとう」 みんなで収穫した じゃがい…
静かな朝ですこの時間だけは 風も無くて穏やか・・モヤが掛かったような日が続いています毎日 蒸し風呂のようで 凄く暑いです 畑です孫にも頼まれた トウモロコシ・…
静かな朝です梅雨明けした静岡は 今日も暑くなりそうです 庭先のイチジクが大きくなってきましたビオレソリエス・・幻の黒イチジク らしい葉っぱが15枚くらいで摘芯…
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。今日は、久しぶりに実家に帰省。おみやげは、我が家で収穫した野菜たち。きゅうり🥒とラデッシュ、…
おはよーございます。 日に日に弱って行く自分を感じてます(笑) 昨日はお昼から夕方までソファーで倒れてました。 横になっても体が痛い、とゆうか、逆に家事して…
収穫祭②、前回の続き。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 畑は花壇のようにブロックの段差があり、 手前にじゃがいも、奥に紫タマネギが 植えてあります。 じゃがいもは段差の下から取れますが、 紫タマネギはブロックとじゃがいも畑を 乗り越える必要があります。 なので、 「しょうちゃん、ここ上って」 と手を差し出すと 息子は手を握って 片足をブロックの上にのせますが、 次の瞬間 手を放し、 のせた片足を下ろします。 ちがう、ちがう ぼく、のらない。 でもそれでは紫タマネギの収穫はできません。 もう一度、 「しょうちゃん、ここのろう…
今日は気持ちに余裕を持ってミシンで丁寧に〜ダダダーっと布を重ねて〜あっちを縫いこっちを縫いして‥蛇腹ポケットが縫えました♪このポケットに使った布もう終わり🥺残…
曇り空・・湿度が高くてジメジメです昨夜は カミナリがゴロゴロ・・良い雨を期待したのに 結局雨は降らず・・また今日も 野菜に水掛けです里芋の外葉が黄色くなってき…
あーちゃんの漬物、次は何味?キュウリ&ラディッシュの収穫日記
みなさん、こんにちは!いつもブログにご訪問いただき、ありがとうございます😊 前回アップした「キュウリの親ヅルの摘心」についての記事、思った以上にたくさんの方か…
いつも絵画教室・書道教室で通っている 障がい者支援施設で収穫祭がありました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今回の収穫物は じゃがいもと紫タマネギです。 集合時間前に受付を済ませると 右肩に青いテープをペタッと貼られます。 なぜか手をすりすりする息子。 参加人数が多いので 4つの色にグループ分けです。 施設の方の説明が終わり、 農園の前に集合。 最近は手袋にも慣れて すっと手を出してくれます まずは、じゃがいもの収穫です。 「しょうちゃん、これとって」 と茎を取るように言うと 茎を手に取り抜いてくれるのですが、 茎だけち…
こんにちわんこ。現在、おドイツの暑さは尋常じゃないんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。ミュンヘンの周囲は体温に近い気温。ケルンあたりは体温を超えた暑さって、、、。先日日本からやってきた友達が日本より暑いー!って言ってましたよ。ここ数日は朝ゴハンの後ちょっと庭仕事をしただけで(←植木の水やり、雑草取り、ナメ・アブラムシ退治、花殻詰みなど)後はずっと家の中にこもって...
1ヵ月ほど前にハーブの苗と一緒に購入した茄子、ミニトマト、万願寺唐辛子の苗。 茄子の苗は3株。1つの株に2個ずつ実がつき始めました。 ミニトマトの苗は2株。全部で60〜 70個の実がついています。緑色から
待ち遠しいダイソーの種から育てた「むらさきのおくら」 早く大きくならないかな~と今か今かと開花を待っておりました ampinpin.hatenablog.jp 6月21日の朝にはどうやら開花してたもようのむらさきのおくら 6月22日 萎んでた・・・ 普通のオクラは毎日の様に花が咲き、だいたい日に1本収穫できてます 6月24日 見えますか~? ほら・・・で・き・て・る 6月25日 2個目の花が・・・ 閉じかけてますが、角度を変えてみると・・・花は普通のと同じようです 茎が赤っぽくて、葉脈も赤みを帯びてます 6月28日 こんなもん? ちょっと小さいかも?ですが収穫してみました~(^^)v この日6…
こんにちわんこ。ママリンは怒り心頭なんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。日中は暑すぎて庭では何もできないので夜に涼しくなってからテラスに出てみたら、鳥がこんなことをしていました。キャー、ナス、ミニバラ、カラーの鉢の土が悉く掘り返されているーッ!鳥にやられないように置いていたマリーゴールドの鉢なんか簡単に蹴飛ばされているし。写真ではよくわからないですが、かなり深...
曇り空・・天気予報を見たら 夕方から雨・・ホントか?暑さがひと休みするならありがたいです 今日から7月・・また値上げされるものが多いらしいです何でも値上げです…
今日からいよいよ7月ですね! 6月から連日30度を超える真夏日が続き、今年の夏はいったいどこまで暑くなるのか、想像するだけでも恐ろしいですね。 そんな猛暑にも負けず、我が家のプランターで育てている、夏野菜たちがすくすくと育ってくれています! そして、ついにそれぞれの野菜で今年初めての収穫をしました! 緑いっぱいのプランターから、みずみずしい野菜を収穫する瞬間は、まさに至福のひととき! この感動を「プランター菜園記 2025夏」と題しまして、ブログに綴っていこうと思います。 (以下のcontentsから、興味のあるセクションに直接移動できます。気になるところから、気軽に読んでみてください) ズッ…
今日の朝のウォーキングの後に、借りている場所で旦那さんがマンゴーとかバナナとか育てているんだけど、今日たまたま気になって見に行ったら、 ランブータンの実が大…
こんにちわんこ。日曜日はぐー家の面々が集まったんだよ、のエンジェルタルです。これは2010年12月・6歳の時のタルちゃんです。5月の結婚式(→写真撮影の時だけ☀️・これまたラッキーなことに降らなかった)の後、末っ子とBN君は日本へ行きました。そしてきのふの日曜日、お土産配りを兼ねた冷やし中華パーティをするからみんなおいでー!といふご招待。紫蘇は末っ子宅の、水菜はぐーママのテラスからのものです。切るだけなのに10...
今日から、7月・・・・・・・・・・・。今年もあっという間に半年が過ぎ去った・・・・・・。(笑)今年上半期の良かったところは・・・・・、3年間続いた入院、手術が無かったこと・・・・・・・。(笑)まぁ、入院って言っても1週間から10日間やってんけどね・・・・。元気でいられるのが何よりですわ・・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、猛暑が続いて、エアコンを使っているんで・・・、狭いベランダではどうしても室外機の熱風が・・・・・、プランターの植物にあたってしまう・・・・・・。(-_-;)ほんでもって、枯れてしまう・・・・・・・。まぁ、どうしようもない、これだけは・・・・・・・・・。ということで・・・・・・・・・・・、早めの収穫・・・・・・・・・・・・・。大葉だけが元気・・・・・・。いんげんも実がついてきた...プランター菜園、ちょこっと収穫・・・・・。(^^ゞ
みなさん、こんにちは!ブログに訪問して頂き、ありがとうございます。 暑さが続く毎日ですが、そのおかげか、我が家の絹さやが元気いっぱいに育っています🌿もう少し…
梅雨明けしてないけれど 梅雨明けしたような暑さが続いてます😱3月のお彼岸のころ植えた 種イモが跡形もなくなくなって(たぶん土の中で溶けた?)撃沈してましたが…
こんにちは。 6月ももう終わりですね。 今月の菜園の様子と収穫をご紹介します。 6月の家庭菜園 いんげんの収穫 きゅうりの収穫 トマトの収穫 終わりに 6月の家庭菜園 6月はトマトやきゅうりナス、ピーマンなど、夏野菜の収穫がはじまる時期です。 梅雨の時期にも入るので、雨の影響でトマトが割れてしまったり、野菜の管理に注意が必要な時期でもあります。 いんげんの収穫 6月はいんげんがよくとれました。 他には、ピーマン、きゅうり、トマト、しそなど。 いんげんの高さはひざ丈ぐらい、めくってよく見ないと実っているのがわかりません。 きゅうりの収穫 きゅうりは背丈ほどになり、19本とれました。 きゅうりサン…
青空の朝です毎日30℃を超える日が続く御前崎・・畑の水やりが日課になって来ました 収穫したトウモロコシをご近所に配りましたお返しに・・とショウガをいただきまし…
雨上がりの朝です近くの山で ホトトギスの声がします朝は野鳥の声が多く聞こえます 野菜が 暑さでグッタリしてきました大きな葉っぱのサトイモは 元気がありません …
青空の朝です暑い日が続く静岡県の沿岸部・・少ない雨が たまに降る・・程度の雨量ですテレビでは 梅雨明けは 来週くらい・・と言っていました 市内にあるホームセン…
静かな朝ですサラッとして 朝だけは過ごしやすい・・青空も見えて 今日も鬼のように暑くなると思います 大リーグの大谷選手が大活躍!昨日も二日連続の先頭打者ホーム…