メインカテゴリーを選択しなおす
4月の菜園のご紹介です。 4月の家庭菜園、サラダ菜の栽培 レタスの種類 サラダ菜の保管と食べ方 4月の花 4月の家庭菜園、サラダ菜の栽培 エシャロット収穫、わけぎと春菊がもうすぐ終わり。 いも類、ピーマン、きゅうり、トマト、スナップエンドウが生長中。 今はサラダ菜がよくとれています。 サンチュやサニーレタスなども育ててきましたが今回は「サラダ菜」一種でした。 ぎゅうぎゅうに育ったのを、間引きながらいただいています。 この時期は葉物からネットをつけて育てます。 かたちがふんわりとしていて、レタスと比べて色が濃いです。 レタスの種類 毎年育てるレタス類。 レタスは、キク科アキノノゲシ属の植物で、葉…
家庭菜園でとれた野菜とその活用についてご紹介します。 わけぎ わけぎのネギ焼き わけぎのぬた 春菊 小松菜の冷凍と菜花 わけぎ 最近は、サニーレタス、春菊、わけぎ、ラディッシュがとれています。 わけぎの香りと風味はとりたてが一番。 薬味用に切って冷蔵庫にいれていますが、 香りを楽しみたい時には使う時に使う分だけ収穫した方がいいですね。 根元から抜かずに、4,5センチ残して切ると、また生えてくるので結構長く使えます。球根を掘り起こし、風通しの良い日陰で保管。 また秋植えすると、また収穫できるので年に2度使えます。 わけぎのネギ焼き わけぎは、薬味として使うことが多いのですが、たくさんある時はよく…
とうとう最後のニンジンとニンジンの葉…よおく太っています今シーズン4回目?のニンジン葉の炒め炒めたら縮みますねジップロックタッパに保存して毎晩、サラダにふりか…
毎日のように畑へ通っています。そしていつも両手にバケツ2杯分の野菜を持ち帰ります今回は、菜の花、アサツキ、大根を持ち帰りました。 「タケノコ外交」も軌道に乗ってきました。ニラ、ブロッコリー、ミツバ、タケノコ、アサツキ、菜の花などを段ボール入れて差し上
秋なので、野菜や果物が少し安くなった気がする。そして、きゅうりなど夏野菜はたかっ。 旦那さんの実家が北島の上の方でフィジョアと呼ばれる果物がわんさかなるらしく、ここ2,3年お裾分けでどっさりといただく。熟れていて美味しそーな匂いがプンプンする紙袋を去年の倍量いただいた。 このザルはまだ熟れてないもの。これの6倍の量が熟れていて、すぐに食べ時のものだ。急いで消費〜。スーパーに売っているものと比べるとかなりジャンボ 職場にも持っていったが、それでもたっぷり。で、せっせと皮を向きジャム。 そして、彼女のお庭になったトマトが収穫できたのでとこれもお裾分けいただいた。 ミニトマトはある程度食べてしまった…
ほぼ毎日のように畑へ通っています。必要な作業を終えた後は、いつも何かしらの収穫物を持ち帰ることにしており、手ぶらで帰ることはありません。今回はアサツキ、ニラ、ブロッコリーを収穫し、バケツに2杯分の野菜を持ち帰りました。 そして、恒例の「タケノコ外
一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
昨日のは、会社の帰りに・・・・・・・・・・・、嫁と嫁の大学時代の同級生の3人で・・・・・・・、居酒屋さんで飲み食いしてきた団酸です・・・・・・。京都市内の中心部の狭い道でも・・・・・・、歩いているのは外国からの観光客ばっかり・・・・。(゚Д゚)いや、マジで、日本人の方が少なかった・・・・・。(笑)訪れたお店の中も、客の過半数が外国人・・・・・・・・・。(゚Д゚)マジでここまでなってるのかぁっていうのが本音・・・・・。大半の方たちは・・・・・・・・・、ルールを守って楽しんでいただいているとは思いますが・・・・・。この状態が、いいのか悪いのか・・・・・・・。嫁の友人は帰国子女で・・・・・・・・、今、旅館のフロントでバイトしてるのですけど・・・・・、その旅館、もともとは修学旅行生中心の旅館だったそうですが・・・...一向に大きくならなかったほうれん草の収穫・・・・・。(^^ゞ
令和7年4月15日(火)晴れた朝目覚めても少しベッドの中でごろごろしていましたがあぁ歩かなきゃ!!もう一人の私が囁きます。おもむろに起き上がって今朝はそれほど…
ずいぶんまえにおそらく一年前に買って放置していた種をまきましたこちらは3月中旬ごろです↓それがこの陽気でぐんぐん伸びて本日、初めて収穫できました\(^_^)/虫🐛とかの心配もなく🐦鳥さんにも狙われずおいしいベビーリーフができました塩コショウとオリーブオイル+粉
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、i-smart自体のお話ではなく、我が家の庭で育てているお花についてのお話です。 i-smartに住み始めてか…
昨年の秋から、畑のレモンを少しずつ収穫してきました。今回も、バケツいっぱい採りました。 枝には、あと30個ほどが名残を惜しむようにぶら下がっています。季節の移ろいとともに、レモンの収穫もそろそろ終わりです。 名残惜しさを感じながらも、今年もたく
先月になりますが、 いちご狩りに行ってきました。 <初めてブログを訪問される方はこちらをご覧ください> はじめに・私の人生を導いてくれた天使のような息子 今年最初の果物狩りです。 いちご農園は毎年行っている 久山町のやすこうち農園。 ↓↓昨年のブログです↓↓ 大きくて甘くて 品質管理がしっかりしている お気に入りのいちご農園です。 他の果物狩りは 息子が果物を採って 家に持ち帰って食べますが、 いちご狩りは別。 ハサミを使って収穫するので、 息子には難しく すべて私が採ります。 そして一番の違いは、 その場で食べ放題。 なので、 息子にとっては果物狩りはなく いちご食べ放題の時間です。 まずは…
令和7年4月7日(月)晴れて雲一つない青空の沖永良部さわやかな風が吹きます。嬉しいですね。朝からいろんなことを頑張れてモーニングも美味しく頂けました。お友達か…
今回の収穫は、大根、菜の花、アサツキ、ブロッコリーの4種類です。我が家ではとても食べきれないので、さっそく「お裾分け作戦」決行です。 菜の花、アサツキ、ブロッコリーを袋に詰め、そこにフキノトウも加えました。画像と同じ内容で2セット作り、2人にお届けし
カウシェファームにてミニトマト収穫🍅!! カウシェファームでミニトマトを収穫しました!!! カウシェはアプリ上で育てた作物が実際にもらえるお得なアプリ👍 カウシェファームで友達になりませんか?いっしょに作物を育てて、水や肥料をゲットしましょう♪ ▼このリンクをタップして友達になる https://dkauche.page.link/LLJCUZnsWzsz4WRz6 hatehate-hatehate.hatenablog.jp ミニトマトは難易度も高かったので時間もかかったけれど、1ヶ月半で収穫できました! カウシェファームの初めての作物はたまねぎ(難易度⭐️⭐️⭐️)で、収穫まで2ヶ月かか…
腰の具合がだいぶ良くなってきたので、久しぶりにダンスパーティに行こうと思っていましたが、朝、おきると、腰や膝にかなり痛みがあったのでやめておきました。 ダンス…
令和7年4月3日(木)晴れています。さわやかな朝でした。久しぶりの「一坪農園」お友達とワイワイガヤガヤの楽しい時間お野菜の収穫もできました。一番びっくりしたの…
みなさま こんばんは今日も暇なので、庭の観察。家庭菜園を見てみると~この前、2本出てきてたアスパラガス今日見てみたら。。。おおっ!1本は、食べごろ 2本目は、あと2,3日かなぁなんと! 3本目が顔を出していました。って事で、大きいヤツ1本収...
5日前に書いた「バケツ一杯のブロッコリーは息子からの愛のプレゼント」(http://blog.livedoor.jp/y_name/archives/27240221.html)に続き、またまたブロッコリーの話です。 畑には4列のブロッコリーが堂々と鎮座。しかし、花径がぐんぐん伸びて、このままでは無駄に
先日、我が家にある3本のレモンの木になっている、レモンを全てもいできました。枝先に小さな、小さな蕾を見つけたからです。「次の準備を始めているんだな…」と思い、今シーズンの実を収穫しました。木で完熟させたレモンは大きく育ち、まる子の頭より大きくなっていまし
早いもんで、もう3月も終わりに・・・・・・・・・。今年も、すでに3か月が終わったかぁ・・・・・。(笑)まったくもって、月日が経つのは早いなぁって思うこの頃・・・・・。さてさて・・・・・・・・・・・・・、ネギぐらいしか育っていないベランダ菜園・・・・・。(^^ゞ2週間前に収穫したんですけど・・・・・、再度、収穫することに・・・・・。どう見てもショボイ育ち方やなぁ・・・・・・。(笑)一つ目のプランターでこれだけ・・・・・・・・。(^^ゞもう一つの方は・・・・・・・・、こっちは九条ネギのほうで、さらにショボイ・・・・・。(笑)全部収穫しても、たったのこれだけ・・・・・・。まぁ、しゃあねえわねぇ・・・・・・・・・・・。無いよりましやと思って、感謝していただきます・・・・。('◇')ゞ2週間ぶりにネギの収穫・・・・・。('◇')ゞ
みなさん、こんにちは。ひつじです。 今回は、i-smart自体のお話ではなく、我が家の庭で育てているお花についてのお話です。 i-smartに住み始めてか…
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「ふわもこのミモザ・シンプルリース」「簡単ミモザリースの作り方」「これだけでも作れます・ミモザのリース」「庭の植物で作るミモザのスワッグ」★手作りのうさぎガーデンの全体の様子は記事最後のリンクでご紹介しています。過去記事もどうぞご覧下さいね★春の海岸でお散歩。誰もいなくて貸し切り状態。チューリップにやっと蕾です。今日の「KUMA花壇」の様子。ようやくムスカリが咲き始めました。庭のあちこちでハナニラが咲いています。数本でも可愛いです。アカスジソレル(ルメックス)も茂ってきました。くまがブロッコリーを収穫しています。あ、後ろジャガイモの芽が出てきてるよ~やっぱり見張ってないと危...KUMA花壇★育つ菜園野菜★基本は大事!
とうとうとれましたふたまたニンジンいっぽんでーもニンジン、2足で〜も…ニンジン…『いっぽんでもニンジン』ニンジン植えました『ニンジンコワイ』有名落語「まんじ…
前略:酒田より発信年末に掘り出した「菊芋」と「山わさび」積雪により残りの掘り出しを中断春めいてきましたので週末・・ようやく残り物を掘り出しました慣れないもので腰が痛いです郵送。。。残りを掘り出し
ほぼ最後となる「白菜」を4個収穫しました。我が家としてはかなり大きく、それぞれ 4.3kg、3.7kg、3.1kg、2.7kg で、合計 13.8kg になりました。一番大きなものはお裾分けし、残りの3個は白菜漬けにしました。 畑にはまだ約50個の白菜が残っていますが、写真のよ
~ BARで 東雲坂田鮫 ~ 「バーテンダーさん……………… これで……………… 良かったんですよね?……………………」 「ああ…… それで良い………………」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今回は…… 超シンプルで簡単なのに 超美味しい 春のパスタをご紹介させていただきます………… 先ずは具材の調達ですが……………… これは自分で殺るよりも………… 女に任せたほーが良いかと思います……………… 「バーテンダーさん……………… これで……………… 良かったんですよね?……………………」 「ああ…… それで良い………………」 今回は水菜の菜の花を収穫して来てもらいました☆ 収…
マメ植えてますスナップえんどう年末から植え、無事冬を越しそうすこーしずつではありますが収穫できていますほんと少しずつ実ってくれて美味しくいただいていますサラ…
義実家 昨日は午後から、義実家へ。 次男へ入学祝いを渡したいから、家族で顔を出すように言われていたからです。 訪れるのは、お正月以来です。 さて到着後にお茶を飲みながら談笑した後、義母と長男と畑へ行き、持ち帰るための大根・ブロッコリー・菜花
令和7年3月20日(木)今日は曇り時々晴気温13度から17度ぐらいまで上がるんだとか思ったより寒くもなく畑にはいい感じお友達四人との「一坪農園」にいざ、出動今…
みなさま こんばんは昨日は、お彼岸で私の親のお墓参りに行ってきました。いつもは、その後に妻の両親のお墓参りに行くのですが、昨日は丸太の受け渡しがあったので、お昼を食べて帰ってきました。お昼は、普段ならホワイト餃子・美味しいラーメン屋さん「真...
張り切って植えたニンジン【メール便対応】種子 五寸人参 春まき(春薪・たね・タネ):02P03Dec30:hst:04楽天市場順調に育っていっぽん採れた↓『い…
今回の収穫は、白菜(1バケツと1袋、併せて8個11Kg)とブロッコリー(1袋4個)です。 白菜の一部は漬物に。私が漬けました。少し漬かってきたら、いろいろな人に差し上げる予定です。----------------------------------------------------------------いつも有難うご
カウシェファームをはじめてちょうど3週間!タマネギを育てて初収穫となりましたお友達の皆様、ありがとうございます全て無料ではなく購入しちゃってるのでなんですが……
こんにちは、バナナさんです。 2/15、今年のゆず酒の漬け込みを行いました。↓↓↓ morinobanana.hatenablog.com そして、『1週間後に皮を取り出しま~す』っと締めくくったと思うんだけど… え~と…取り出したのは… 1週間後じゃなくて… 3週間後の… 3/9(日) に取り出しました (^^;; 漬け込んだ2/15の時が…↓↓↓ 3週間後の3/9は…↓↓↓ 少し変化はあるかな? そして皮パックを取り出して… 漬け込み開始から1ヶ月で実を取り出すから、来週…3/16に実を取りだします(^^)/ 次は忘れないで(ง •̀ᴗ•́)ง!! ランキング参加中レシピ ランキング参加中…
日曜日の早朝・・・・・・・・・、嫁さんから・・・・・、もうそろそろ、ミニ大根収穫したら・・・・っていうお達しが・・・。まぁ、間引きしてから、そこそこ経つし・・・・・。現在の状態はというと・・・・・・・・、葉っぱもワサワサ状態・・・・・・・・・。全部収穫することにしました・・・・・・・・。(^^ゞ大きさはこんなもんか・・・・・・・・・・・・、って、わからんって言うのが実情・・・・・・・・。(笑)嫁に後で聞くと・・・・・・・、狙いは葉っぱの方で・・・・・・、じゃこと炒めて、ご飯の友にしたかったらしい・・・・・。(笑)ご飯の友、美味しくいただいております・・・・・。('◇')ゞミニ大根、収穫指令・・・・・。(^^ゞ
こんにちは、バナナさんです。 今年も『ゆず酒』を仕込みました (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧ 今年のゆずの総収穫数は60個。 昨年末の冬至の時に15個収穫して『ゆず湯』に… 先月2/15に残り(45個)を収穫して、『ゆず酒』として漬け込みました⟡.·*. 今回はその時の様子です。 材料 ゆず…45個(3070g) ゆずの皮…289g(キレイなところだけを取った結果この量になりました) 氷砂糖…500g ホワイトリカー…3.6 L (1.8 L × 2本) 漬け瓶…1個 お茶パック…10枚 作り方 ①ゆずをキレイに水洗いし、水気をよーく拭き取る。 ②皮のキレイなところだけ、薄~く、白いワタのところが入…
こんにちは、バナナさんです。 年が明けて1月は何も収穫せず、変わり映えしなかったので写真はゼロ。 2/15、もういい加減、ゆずと放置しっぱなしのジャガイモを収穫しないと…って事になりました。 まずはジャガイモ 11月の終わり頃になってやっと芽が出たジャガイモ。ちょっとだけ大きくなったところで、霜にやられてご覧の状態に↓↓↓ ま~期待はしてないけど…もしかしたら…ちっちゃなイモがついてるかも…と微かな期待をしながら掘ってみたら… 元気な種芋だけ…他には何も出て来ませんでした(´▽`;) ハハハ この芋たち、あまりにもしっかりしているから捨てるのは…と思って、ちゃんとした芋と合わせてハッシュドポテ…
スティックブロッコリーをチョットだけ収穫したよ~/GIN NO MORI
防虫ネットや不織布を被せてるので、わが家のミニ家庭菜園の監視は疎かになってしまってます 2月25日 防虫ネットの上からのスティックブロッコリー な~んか成長してますな~(^^)v 2月27日 夕食の付け合わせに収穫しようと思ってたのに忘れてしまい、日も落ちた頃に収穫 暗かったのでピントがあってなかったゎ💦 収穫したのはいいけど・・・ やっぱりまだ少し早かったかな? 脇芽も切っちゃった💦 ~今日のお土産~ 2月8日に小娘が東京へ勉強会に行き、友達に会った時にいただいた「GIN NO MORI」のクッキーボックス ginnomori.jp 今回はこれまで~ 今日も最後までお付き合い下さいまして、あ…
今回の収穫は、バケツ4杯分の白菜とネギです。白菜は9個あり、その一部を漬物用にします。 まず、4〜6等分にカットし、半日ほど天日干し。その後樽に漬け込みますが、それは私の役目です。数日後には美味しい漬物が出来上がります。塩分の摂りすぎに気をつけなが
令和7年3月2日(日)朝から良いお天気です。集落の奉仕作業花園の整備草取り等々午前7時から8時過ぎまで1時間ちょっと膝が痛いながらも頑張ってきました。途中耐え…
こんにちは、バナナさんです。 今回は、12月の農園の様子と収穫の記録です。 では早速… ジャガイモ 12/2 草むしり 芽が出ないと思って雑草を放置してたけど、11月下旬に3箇所だけ芽が出たから、草むしりをしてあげました。コレで分かりやすくなった(^^)⟡ 本来ならもう収穫の頃…。こんな時期からでもイモは育つのかな〜。 12/6 霜対策 いくら暖かい日が続いているとは言え、もう12月…。いつ霜が降りてもおかしくないので、霜対策をしておくことに。 トンネル支柱を十字にして刺し、45Lのポリ袋を被せて石で抑えました。 こんな部分的なので…防げるとは思えないけど…無いよりは良いか…と…(・・;)。…
前回、作ったのは、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 収穫したクレメンティン(オレンジ色の🍊)で watanuki-eve.hatenablog.com 残りの2個で 外皮を剥いて 適当にカット 甜菜糖を入れて煮ていく ムソー てんさい含蜜糖・粉末 500g×2袋 ムソー Amazon 北海道産てんさい含蜜糖・粉末 500g[てんさい糖 甜菜糖 北海道]価格: 459 円楽天で詳細を見る 煮ていくんだけど 今回、微妙な仕上がりにw ヨーグルトに添えて 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room…