メインカテゴリーを選択しなおす
今日も晴れて気温上がりました27℃台で半袖でちょうどいい感じ今日 「二季熱中症」という言葉を知りましたこれからは四季ではなく二季になりつつあるようでこの時期…
今日(5/7)は、呉々蛸等さんに誘われ… 「江の川カヌー公園さくぎ」へ♪ コテージのチェックインが15:00なので… レストランで、昼飯食べて…
妻の実家で恒例の五平餅パーティー炭火を熾した囲炉裏を囲んで美味しく楽しくlet's五平餅昭和初期に建てられた現役の囲炉裏が有る立派な古民家伊那谷の五平餅はお団子さんに山椒の効いた胡桃味噌こんがり焼いて熱々をガブッとみんなの笑顔が最高だね♪Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
桜は かろうじて少し残っています落ちてしまった後には 若葉がニョキニョキと出ていて植物の成長の早さを感じます🌸🌱11日に県内にもコストコがOPENしました1…
訪問してくださいましてありがとうございます 沖縄県在住のやましたひでこ公認断捨離Ⓡトレーナーちばたくみです 男性、女性関係なくできるのが断捨離!ごきげ…
レンジフード10年目ぐらい経ちましたが、調子がおかしいですよ。スイッチを押しても作動したりしなかったり、超ご機嫌ナナメの様子。もう諦めて購入しましたが工事は2週間待ち、新品はゴーゴーすごいフードうです。…
新年あけましておめでとうございます。 もう8日!大変ご挨拶が遅くなり申し訳ございません。旧年中は、お世話になりありがとうございました。本年もどうぞよろしくお…
昨日 こちら の続きです。今日も丸太搬出仕事。帰りにキノコ獲り。二十四節気も終盤、今日は小寒。寒の入り。にもかかわらずナメコ(滑子)が出る。ことしは余程暖かい。例年だと12月に一度積雪、榾木は冷え固まり、菌は活動を停止するのに。 囲炉裏の炭火で、獲りたてナメコ入りの朴葉味噌。タンパク質は豆腐と味噌だけでも、贅沢な熱い御馳走。 今夜から明朝にかけて、この辺りは雪になるそうです。暦に忠実。 by R.60...
先週ジム友さん家にお邪魔しましたが玄関入ると部屋に囲炉裏がどぉ~んとあるじゃん!ビックリぽん!です素敵なログハウス風の家でベランダにはバーベキューコーナーもありましたよセカンドハウスやからいつでも使ってよ~!やて(^^♪夏は涼しくてええやろうなぁ~さてさて今日は寒かったしょうちゃん地域です雪こそ降らなかったけど風が冷たい!しょうちゃんは誕生日にもらったふかふかベッドでずっと寝てました部屋は暖房をきかせてるしベッドはふかふかであったかい!極楽チワワの正吉君ですねしょうちゃんの鼻をポチッとお願いします囲炉裏がある家でした
石油ストーブって囲炉裏かな。暖をとったり調理をしたり大活躍です。
風呂のカビ取り終わりました\(^o^)/昨日は歯科に行ってついでに買い物もしたら、帰りが2時ころになってしまいました。それから風呂のカビ取りをしたので体が冷えてしまいました。夕飯は温かくて簡単な物がいいです。ストーブ料理をしました。材料を一緒に蒸鍋に入れて、ストーブを付けて上にのせました。そこまでやったら、私はストーブに当たりながら読書です。できた熱々の蒸料理を、鍋から直にいただきました。冬は鍋や煮込み物が多くなるのですが、石油ストーブを使うようになってからはそれが加速しています。とにかく楽なのです。温かくて美味しいし、ストーブの上にのせて調理するので電気も使いません。最近は鍋と煮込みの外に、…
囲炉裏の炎には不思議な癒しの力があります。 ぱちぱちと薪がはぜる音や、ゆらぎめく炎の動きは、自然と心を穏やかにしてくれるものです。 囲炉裏はただ暖かいだけでなく、人々を惹きつけ、語らいの場としても活躍してきましたね。
本日2024年12月15日(日)をもって国民的超人気大河ドラマ(俺調べ) 『光る君へ』が最終回を迎えるッ! ネットでは感想、レビュー、悲しみの声←で溢れたことでしょう。 実写版ゴールデンカムイも終わって、残るは『坂の上の雲』お前だけだ…! なんなら再放送が始まった9月の時点では『逃げ上手の若君』もいたから 歴史モノが充実してましたねえ…しみじみ😌 第14回は子規、逝く(後編) 史実の歴史があるのでネタバレ上等なタイトル。 正岡子規の病没後に、子規庵保存会の初代会長に律さんが就任したことを踏まえて観ると 劇中での律さんもより味わい深く(謎)なるといいますか… mori-soba1868.hate…
【優待食堂・東京 千客万来】美味しい天ぷらと蕎麦が食べ放題のお店🍜囲炉裏(ホットランド・3196)
今日は本格的な十割そばが食べ放題のお店があると聞いて行ってきました🚶 なかなか和の雰囲気が出ていますね😳 千客万来のお店だけあって、天丼もすごい豪華ですね&#x
角館(こちら☆)の翌日、日本で一番深い、湖…田沢湖へ。冷たい風に、秋が揺れていました。もっと深く、もっと温かく、その身を燈せ。静かな湖畔を、対向車もなく進...
外はものすごい雨が降っている大阪・山の中。 換気のために天井に近いらんま窓を5cm程度開けていますので、外の雨音はダイレクトに聞こえてきます。 「雨、強いよなぁ〜・・・・」 雨雲ズームレーダーで見
囲炉裏(いろり)火入れ式 〜雨の日の楽しみ・3年ぶり再稼働〜
調べてみると2021年12月30日以来の再稼働となります。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 2021年12月30日 若人たち、ご満悦! 〜おでんを囲炉裏で〜 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 20
ほぼほぼ確定してしまった、今週末の雨の3連休。 月曜日は幸いにして晴れになるようですが、他は全くの雨、雨、雨・・・・ インドア生活決定です。(笑) な・ら・ば・・・!! 去年リフォームで使用できな
山形-長野フルーツ旅part38~蔵の町喜多方をstudy!!2~ 本編の前に我が家のプチネタ。 今日のお題は「ももた、お出かけ前のルーティン4」。 …
スローライフの教本、ついに購入! 〜ハンモックキャンプの本〜
以前に本屋さんに注文していて、それが入荷したと連絡をもらったのが1週間前。 遅めの夏休暇から帰阪して、白かぶに乗って受け取りに遠くの本屋さんまで行ってきました。 今ではネットショップで本を購入するのが
坊や〜良い子だ、ねんねしな〜♫ おゆすき観光 @ 宮崎県新富町 古民家 に宿泊 & スポット点在
前回の記事は、こちら『かりんとうという名のけんぴ(逆も然り) ふるさと納税 @ 宮崎県新富町 芋かりんとう』今日も、ふるさと納税でいただいた、おすすめ商品を紹…
囲炉裏の部屋用「USB換気扇」作ったった! 〜雨の日の工作〜
雨が時折ぱらつき、不快なほどに湿度が高くなっている3連休中日。 午後からクーラーの利いた部屋の中で何もすることがなく、手持ちぶさたになってしまいました。 そしてふと思いついた去年からの宿題。 そうだ
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村大平宿の古民家にある囲炉裏。どの家も土間から上がって直ぐの所に囲炉裏がありました。2024.07.13Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
【立川市】旧小林家住宅(川越道緑地古民家園)【茅葺き屋根の文化財】
大都会東京都立川市… 駅前に始まり昭和記念公園公園、ららぽーと、IKEAなどなど23区まで出る必要なくない? と思うほどの大都会ではなかろうか。 千葉県民的には超グレードアップした津田沼感ある。 そんな立川市がアド街ック天国で放送されたのでブログの題材にでも。 華々しいスポットはアド街で紹介されたと思いますので… 私はちょっと落ち着いている方のスポットを。 旧小林家住宅 www.city.tachikawa.lg.jp 基本情報 業務時間 9時から16時30分 休館日 月曜日(祝日・振替休業日の場合は、翌日)及び12月29日から1月3日まで 入館料 無料 主屋は砂川には数少ない六間型(土間を除…
今週のお題「冷たい食べ物」とのことで そうめん、冷やし中華、冷しゃぶなど色々ありますが… やっぱりアイスやかき氷でしょ! そこで思い出したのが新潟県新発田市。 幕末・明治の戊辰戦争における奥羽越列藩同盟で有名な新発田(俺調べ) 街中には新発田城を始めとした歴史的建造物、古民家、庭園などがちらほらと。 実業家、大倉喜八郎の出身地のため最近は蔵春閣も移築されました🎊 www.city.shibata.lg.jp 本題へ戻ります。 新発田市観光をして少し疲れた身体を癒すべく、立ち寄りました。 お休み処 寺町たまり駅 www.city.shibata.lg.jp 地元の方と会話が楽しめる新発田観光の休…
今回も北海道の くしろ 炉ばた を紹介します。 場所はその名の通り釧路の繁華街にあり、なんと炉ばた発祥の店だそうで、60年以上もの歴史があるそうです。 お店に入りるとその真ん中に囲炉裏があって、
兵庫県 宍粟市山崎町上ノ 自然に囲まれた閑静な場所 リフレッシュするのに最適♪ オール電化 アウトドア好きの方にもぴったり 中古戸建・田舎暮らし
宍粟市山崎町上ノにある中古戸建住宅のご紹介です峰山高原リゾートも近く、スノボやスキーが趣味の方にはもってこいの場所にあります自然の中でゆったりした生活がご...
弥生時代の岡山県では、竪穴住居の床を穿った穴に灰などを詰めて囲炉裏〈いろり〉に使ったと考えられています。しかし、ここに土器を据えて煮炊きを行っていた証拠は今…
1月16日は囲炉裏の日だそうで。 囲炉裏の日(1月16日 記念日) 今日は何の日 雑学ネタ帳 いやー囲炉裏はいいものですね。古民家巡ってるとちょくちょく見かけます。 茅葺き屋根を燻すために火をつけてることも🔥 火をつけてなくても自然と吸い寄せられて座りたくなってしまう、不思議な魅力があります。 そんな囲炉裏で食事ができる店があるということで行った思い出。 チーバくんの鼻、千葉県野田市にその店があるッ! 不老庵 www.hotpepper.jp 駅からは遠いし奥まった所にあるので、行くなら車でしょうねえ。 なんかいい感じの茅葺き古民家におおっ! となりますが食事ができるのは離れの方です。…
GOOD OLD JAPANESE ORANGE(古き良き日本のオレンジ) 今はあまり見られなくなった、日本古来の日常の風景。心温まる懐かしい日本のオレンジ。…
激しい人混みを縫うようにして歩いていたら、道行く人の何か?に引っかかり。履いていたジーンズのサイドステッチが少しホツレてしまいました。「ンもう!人混みいやや!๐·°(৹˃ᗝ˂৹)°·๐」などと、ひとり不幸と悔しさを口にしつつ。仕事を早めに切り上げ、自宅に戻り。ジーンズを履き替え、小脇に抱え、車に乗りこみ、最寄りの洋服のお直し屋さんへと向かうことにしました。「......ああ、これは、、うちでは難しいですね」どうも、このお店のミシンでは針が通らない素材部分だったようで。そんなことを愛想良く言われました。そこで、そのお店の近くにあるライバル店の方へと向かうと「......えーっと、3週間ほど頂ければ」「3週間?も?それはちょっと考えちゃうなぁ、、ちなみにお値段はどれくらいですか?」「2000円ちょっとかと」ふ...無愛想
先日たまたま「島根たどん」というものをネットで知りました。 その製造元が出雲のメーカーであることも知り、親近感が増して発注。 無事にたどんが届きました。 10kg袋です。(笑) これ、どうやって消費
昨日たまたま見つけた火鉢や囲炉裏の燃料となる「炭団(たどん)」という燃料。 今季の火鉢や囲炉裏の更なる活用方法を考えていた私にピッタリの燃料であることがわかりました。 もうちょっとのところで別の燃料を
たまたまパソコンで調べ物をしていたとき、ふと広告の写真を見てズキューンと胸を打ち抜かれてしまいました。 こ、こ、これは・・・かわうい(可愛い)・・・ こんな物が世に存在していたとは・・・知らなかっ
神奈川県茅ヶ崎市といえば相模湾に面しているため お隣の藤沢市や平塚市と並んで海のイメージが強くないですか? しかーし内陸側に印象深い観光名所があったので日記に書くッ! その場所とは…神奈川県立 茅ヶ崎里山公園 www.kanagawa-park.or.jp 公園の概要 茅ケ崎里山公園は、JR寒川駅から東に3km、小田急湘南台駅から南西に約5km、JR茅ヶ崎駅から北に約5kmに位置する計画面積36.8haの広域公園です。茅ヶ崎市北部から藤沢市西北部にかけての一帯にはたくさんの谷戸があり、谷戸田や畑、雑木林からなる里山の風景が広がっていました。 ※公式サイトより抜粋 という車やバスで行くような大き…
今週のお題「紅白鍋合戦2023」 紅白歌合戦?国姓爺合戦??平成狸合戦ぽんぽこ??? というパっと思いついた合戦たち。 鍋って野菜ぶちこんで煮るだけだし、ラーメンやうどんも入れたりして美味しいので大好きですねえ😋 そんな訳で年がら年中鍋を食べている私です。 イケメン南部鉄器鉄鍋でな!! 鉄鍋なので重量級です。 保温力も抜群! 木の蓋がまた良いんです😇 日本昔ばなし鍋、囲炉裏鍋とか呼び名はお好きにどうぞ。 岩手県で作られてる由緒正しき南部鉄器でござい。 これでいつも食べてるから鉄分とり過ぎな気がしないでもない。 景徳鎮のイケメン電気火鉢と合わせると、食べてる時の保温もバッチリ。 電気火鉢だから一…
おはようございます♪ いやぁ… 行って参りました そうです!! こんな私が名門大学 札幌学院大学の講話のために行って参りました。 こんな大役をお引き受けしていたのにその前日… 囲炉裏で天然鮎を満喫しながら… 美佐子さん宅で酒を飲みながら浜田省吾を唄ってたために… 早朝4:00起きはさすがに眠かったのです 高速道路の輪厚サービスエリアでトイレ休憩をした時には… 完全に寝ながら歩いていたのでした… あ、運転&撮影は真面目な友人の竹内さんです☆ なぜか竹内さんが僕の家まで迎えに来てくれて大学まで乗せて行ってくれたのでした。 おかげで… ずっ〜〜〜〜と助手席で寝ていれたのでした☆ 竹内さんっ ありがとう!!! でね 8:45までに大学に来るように言われていたのですが7:50には大学へ到着 (さ...
おはようございます♪ 今日 世紀の瞬間 高卒の僕が札幌学院大学の教壇になって講話をする日なのです。 なのに… その前日の昨日の夜 講演資料などを作らずに囲炉裏を囲んで天然鮎の塩焼きを食べている場合なのだろうか?! 自問自答しながらも… 美佐子さんが作るおでんを3回もおかわりして食べているのでした…☆ 実に美味いのです!!!! エビスビールとの相性も抜群なのです!!!!! 松茸ご飯も最高に美味かったのです!!!!!!!! そして… たくさん飲んで食べた後には… 浜省の歌をみんなで唄っている場合なのか?! さらには… 浜省を弾き語りしている内山教頭先生のメロディーに合わせて… 美佐子さんのチェロ演奏をうっとりしながら聴いている場合なのか?! 今朝は早朝4:00起きだったのに… このブログ...
忙しい「魔の木曜日」を爆走していますが、間もなく「夜の部」が始まります。 仕事でネット検索をしていると、広告のバナーや表示の中に気になる商品を見つけました。 ネーミングもそうですが、使用用途が多彩で便
以前暮らしていたタスマニアは、山側では雪が降るくらいには寒い場所だったので、ここに来て生きものたちの雰囲気はガラッと変わりました。
【楽天スーパーセール】最近購入したイケメン雑貨たち【夏用?】
えっ、9/4から楽天スーパーセールが始まったし、今日はイケメン雑貨紹介してもいいのか!! ああ、おかわりもいいぞ! ということで今回もご紹介していこうかと思います。 夏着物、羽織、襦袢 夏着物は少し持っていたのですが、今年より夏用の絽の羽織と半襦袢が参戦! まあ今年のような猛暑じゃ何着ても熱いけど。 とは言え実際に着てみたらやっぱり通気性がアップ。 今まで夏の羽織が無かったのでちょっとしまりが悪く感じていたけど、これで良い感じになりました。 腕のところがなかなか良い通気性。 (男半襦袢 絽) KYOETSU キョウエツ 半襦袢 男性 洗える メンズ 夏用 絽 襦袢 男 和装 着物 下着 半襟付…
今回は北海道の 八雲温泉【おぼこ荘】の紹介です。 この温泉は5年前の北海道旅行の際に利用したもので、場所は北海道八雲町の山間に入った雰囲気抜群の濁り湯の温泉でした。 またこの温泉はいつも一緒に
まほろば囲炉裏心斎橋 淡路ビーフ 海鮮 炭火焼 焼肉 大人の隠れ家 こだわり素材
この日はグラマラスグルメ女史と食事をすることに。。instagramで良さそうなお店をBMしていたのでそちらを訪問です。。二人共肉食なんですが久しぶりの焼肉(…
5月12日 山にある道の駅は凄く寒い!! ウルトラダウンを着てブログ作成!! 今日も天気はよさそう ♪♪ 出発!! 士号 🚙 最初に訪れたのは、南会津郡にあ…
【ふるさと納税】囲炉裏付き古民家に泊まり、ラフティングで川下り体験!(ファミリー向け)~山梨県早川町
山梨県早川町のふるさと納税の返礼品『囲炉裏付き古民家に泊まり、ラフティングで川下り体験!(ファミリー向け)』古民家一棟貸しの宿「月夜見山荘」に宿泊し、山菜、きのこ、川魚、ジビエなどの四季の山の恵みを満喫。翌日は、早川でラフティング事業を営む「本流堂」のラフティングガイドと、ラフティングボートに乗って川を下ります。
宮城蔵王の遠刈田温泉♨️で久しぶりに車中泊🚛以外の朝を迎えて♬まずは朝の貸切露天風呂巡り♨️『☆☆2019年のGWその19〜夕食と純米吟醸とワインと』だいこ…