メインカテゴリーを選択しなおす
きゅんとなったフレンチラベンダーツインサマーとカスミソウジプシーで♡
人気ブログランキング今園芸コーナーにはラベンダーの苗がたくさん並んでいますねラベンダーもたくさんの品種があってコーナーも充実しています暖地ではなかなか夏越しが大変なラベンダーですがその中でも暑さに比較的強くて初心者でも育てやすいフレンチラベンダーうさぎの耳のような花が特徴的な品種です花色がピンクっぽい方ではなく少し青みが強い方にきゅんとしましたフレンチラベンダーツインサマー本場の原産地ではうさぎの耳の花色がブルーとホワイトのツートンカラーになる珍しい品種のようです(わたしはツートンでない方が好きかな…)丸いフォルムのツートンの軽い鉢に合いそう↓カスミソウジプシーホワイト↓職場のプランター活動で去年秋カスミソウジプシーを植えたのですが冬の間中咲き続けて今もまだこんもり綺麗に咲いていますとても丈夫な花...きゅんとなったフレンチラベンダーツインサマーとカスミソウジプシーで♡
久し振りに8番らーめんでランチ ひーちゃんは本社勤めに辞令が出たって・・・遠いよ
良い天気が続きます。 今日も朝から、明るい日だよ~~ グランドゴルフの月例会があり、早めに家を出ます。 こんな日の朝は、気ぜわしいよ。 昨日は、1週間分の買い出しの日でした。 たくさん買ったつもりだけど、足りるでしょうか? ホウレン草は、1束78円と安かったので、3束購入。...
こんちゃ朝から22℃超え〜日の出の時間も早くなり太陽の位置も変わって来たし多肉の焦げに気をつけてね〜ウチはアトランティスの全斑の新芽やまだ根の生えてないカッ…
人気ブログランキング我が家のクレマチスで一番最初に咲いたのは早咲き大輪系のシロタカでした下の方にはまだつぼみがいっぱいです純白の大輪の花うっすらライムグリーンのスジが入ります花芯も淡いクリーム枝の下の方からも花が咲きます↓開きかけの花がとても素敵くちばしのようなつぼみが開き始めたらわくわくしてきます↓ラナンキュラスラックスアリアドネも満開↓今年もとても可愛く咲いてくれました少しカットしてドライにもしていますもう少しカットしてドライを作ろうか迷っているところ・・・ラナンキュラスラックスアリアドネは人気のある品種のひとつですが納得ですラナンキュラスラックスハリオスは最初に咲いた花を少しカットしました↓うどん粉病になった葉や茎も重曹オイルスプレーのお陰で消えました去年までどうしてもうどん粉病を防げなかっ...2023.4.1ラナンキュラスラックスとクレマチスの庭
つぼみは 希望の象徴。やがて みごとに 花になる。 わたしのなかに この歳になっても まだ つぼみの部分があるような気がして かなわぬ夢なんか みています。 クレマチスのつぼみ 少しずつ開いてくるのは いつごろかな。 ● ランキングに参加中。 ポチッと応援してね。 ...
今一番可愛いのはヒューケレラフレッシュグリーン*クレマチスはシロタカが最初に花開きそう*
人気ブログランキング今日は年に一度の大棚卸しです今回は新工場の建設準備中でプレハブやテント小屋が解体され旧工場に資材がギュウギュウに詰め込まれてスペースに余裕がなく棚卸し対象のものが棚表通りに並べられず時間がかかりそうですオベリスクに絡ませた早咲き大輪系のクレマチスシロタカ昨日つぼみが綻び出しましたいよいよクレマチスの季節がやってきましたクレマチス美登利↓これも早咲き大輪系です早咲き大輪系クレマチスは他に何鉢かあり今、みなこれくらいのつぼみになっていますシンボルツリーカツラの木の葉とっても綺麗です↓今から5月くらいのカツラの木が一番好きです(お気に入りなのでどの季節も好きだけど)クレマチスピール↓ピールはオベリスクや支柱に頼らず自立して枝が伸びています茎が丈夫そうオルレア・グランディフローラ↓やっと...今一番可愛いのはヒューケレラフレッシュグリーン*クレマチスはシロタカが最初に花開きそう*
クレマチスの苗が3週間前位に届き、まだ氷点下にもなる日もあるからと、庭にデビューさせるのは早すぎるのでリビングに置いていました。16鉢の苗は、家の中の昼間の暖かい気温でグングンと若々しいツルが伸びていき、早く植えてちょうだいと言わんばかりに、絡まって・・・
こんばんは( ^ω^ ) 今日は晴れ 最低気温6℃、最高気温20℃ 朝起きた時は肌寒く、ファンヒーターつけましたが 9時に車にのったら暑っ💦帰りはクーラー入れました 早咲きクレマチスが咲いていました <マク
やっと雨が上がりました~ヽ(^。^)ノピカピカに晴れるわけでもないけど雨が降ってないだけで嬉しいです(´∀`*)ウフフみんなメキメキ育ってますよね~♡クレマチスカートマニージョーの蕾。もう咲いてるお宅も多いのかな?我が家では、まだもう少しかかりそうです。インスタグラムを繋げた先日の記事のおかげで何人もの方がインスタを覗いてくださっていいね、の💛マークを付けてくださるので私もお邪魔して、そちらを覗かせていただいてそしたら、皆さん、すっごく素敵にお花を咲かせていらっしゃってお庭もとっても素敵でひゃあ~♡とかすてき~♡とかいっぱい刺激を頂きました。ラックスをすごく沢山育ててらっしゃる方もいらしていや~、すごい!誘惑されます~(*´艸`*)今年はクレマチスの柿生がすごい数の蕾を見せてくれています。きっと今が伸び盛...クレマチスの蕾*幸せなエブリデイ
人気ブログランキング今日からやっと晴れの日が続きますね昨日も結局1日雨だったので長雨にさらしたくない鉢植えは屋根下に避難していましたラナンキュラスラックスアリアドネやハリオスやビオラ寄せ植え早咲き大輪系のクレマチスはデッキに乗せられませんでしたがテラス屋根の軒が深いのでここなら濡れません玄関前のビオラたちは東北の風の中での雨なのでやや濡れ気味もうこれ以上の鉢植えの避難は無理かもモンタナ系クレマチスのつぼみが色づいて来ました↓クレマチスフラグラントスプリングこの春にお迎えしたモンタナ系クレマチスメイリーン↓旧枝咲きの品種なので今年の花はこれだけ…どんな花が咲くのか楽しみです↓クレマチスピール↓雨が降るとクレマチスの枝が1日で10cmくらい伸びる感じなので絡まないように誘引が忙しいです*ヒューケレ...長雨から植物を守る
クレマチスの挿し木苗をお嫁に出します*ラナンキュラスラックスは雨を避けてデッキ上に*
人気ブログランキング放ったらかしのクレマチスの挿し木苗からも新芽が伸びて来ました親株が立ち枯れしてしまったり病気になってしまった時用のストックとして挿し木苗がありますひとつはニオベ早咲き大輪系の新旧両枝咲き親株の去年の開花画像↓ひとつはルーシージャックマニー系の新枝咲きです親株の去年の開花画像↓ガーデニングを始めて数年の職場の女子にお嫁に出すことにしましたモンタナ系クレマチスが毎年咲くフェンスに近くに地植えにするそうです雨の前に多肉棚の多肉に水やりをしましたあまりに可愛かったのでパシャリ✨↓桃太郎です花芽が伸びて来ました白牡丹の茎が伸び頭が重くてポットが倒れてしまうのでひとまわり大きな鉢に植え替えました↓カットして茎から赤ちゃんが産まれるのを待つことにします↓カットした切り口を乾かしカット芽挿しと...クレマチスの挿し木苗をお嫁に出します*ラナンキュラスラックスは雨を避けてデッキ上に*
人気ブログランキング春になると探してしまう常緑クレマチスペトリエイ去年の春にお迎えしたペトリエイとピクシーは冬を越せませんでしたハンギングにして夏越しは無事出来ても冬に真っ黒な枝葉になりそのうちチリチリの乾燥パセリみたいになってしまう・・・泣水やりのタイミングが難しいクレマチスです過湿が苦手で乾燥にも弱い常緑クレマチス成長がゆっくりで枝垂れるように花が咲くのでハンギングにしていますラベルがなかったのですがペトリエイだと思っています葉が大きめで蕾がコロコロと丸いのがクレマチスピクシーみたいだけどこれはどっちかな?↓たくさんの苗の中から扇型に枝垂れる枝ぶりの苗を選びました↓土の配合をいつもと変えてみましたベラボンMサイズを入れてみることにし珪酸塩白土とピートモス主体のふわふわの軽い培養土赤玉土小粒は...今年も常緑クレマチスペトリエイをお迎えしました
ベランダの花 次女アプルはベランダに並ぶお花を見ては いつも「可愛い」と言ってくれる お花の良さを共有できてると思うとなんだか嬉しい ! 昨日は「お花の写真撮って」と言うから ベランダで今咲いているお花を撮ってみた 【ラナンキュラス】 オレンジ色のはずのラナンキュラスを 毎日飽きずに眺めているのは 植物大好き黒猫長男テチュ 「このつぼみが何色で咲くのか わくわく するじぇっ ! 」 やっぱり花びらは少ないけれど これはこれでイイ感じだったりもする うんっ、イイ ! ! ! クリーム色に赤い筋が入っている 混ざればオレンジ・・・ 【クリスマスローズ】 お花としては終わっているのに この姿も イイ…
優勝おめでとう❤️宿根草の芽吹き<フジバカマ&ユーパトリウム>わかるようになっちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
やったー!やったー!やったー!ヽ(=´▽`=)ノWBC優勝おめでとう〜!ドキドキ💗しました!大谷翔平💕💕💕最高😆💕みんなスゴイ!おめでとう!感動しました😆💕ありがとう!❇️🌷❇️🌷❇️いきなりチューリップが開いていてびっくりな朝でした。一番背の高いのが、きっと最初に咲くって思ってたのになぜかチビ助が先に咲いちゃいました(´∀`*)ウフフ遅く咲きだしたクリスマスローズと歩調を合わせて咲いてくれるみたいです。黒い葉っぱの紫キャベツは「お庭の宝石ガーデンルビー」というタグのもので2年目です。暴れキャベツになって、今は花を咲かせようとしています。暴れ紫キャベツ、、、どう?冬の間は、なんとな~く葉牡丹風でした。でもカッコいいというレベルには達していなくてどうしようかな~、来年まで暴れさせるのは・・・ちょっと、、かな...優勝おめでとう❤️宿根草の芽吹き<フジバカマ&ユーパトリウム>わかるようになっちゃった( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
3月19日はお天気も良く、日差しがキツイくらいでしたね~💦 室内から庭を眺めて・・・出ることを躊躇ってしまうくらいのお天気 「うぅぅぅ 花粉が見えそう~(-_-;)」 散歩中は暑くてマスクをずらしてたら、お蔭様で夜には地獄を味わいました💧 ワンコに誘われ、カメラ片手にマスク着用! 準備👌オーケー とぉーーーとぉ やられてました ナメクジィィィ(>_<) 寒い時期は鉢物には来なかったのになぁ・・・ショック~⤵ 3月15日に少し大きくなってるな~と思ったオキザリスポンポン 説明を読むと開花は11月~3月?! ん? 昨年2022年12月22日に定植した頃 そして今年2023年3月19日、ここにきて蕾…
人気ブログランキングHCでたまたま見つけたクレマチス開花鉢の白馬に一目惚れしお迎えしましたそのHCはQUOカードが使えて会社から毎年配られるQUOカードを唯一使えるお店です(QUOカードは私が利用するお店としてはセブンとこのHCくらいしかなくてずっと貯まっています)クレマチス白馬白馬って名前なので白い花かと思えばこの色💕咲き進むと白くなってくるのでしょうが咲き始めのこの淡い色がとっても好みのカラーですパテンス系で旧枝咲きか新旧両枝咲きかと思います春はこのまま咲き終わるまで楽しんで花が終わったら植え替える予定です玄関前の半日陰に置きました↓旧枝咲きのクレマチスは育て方にずっと苦手意識がありお迎えするなら新枝咲き!と思っていましたが今年はテラスのパテンス系のクレマチスたちの調子がよくなんだ...クレマチス白馬の開花鉢をお迎えしました
おはようございます~♪ 昨日はお天気が下り坂 どんより暗い曇り空で、気温も上がりませんでしたが、 動き出した庭は毎日何か咲いたりします。 クレマチス、アーマンディが咲き始めました。
暖かくなってきて、日に日に庭に出るのが楽しみなのですが、 その反面花粉が怖くて出れない自分がいます・・・ でもこの時期を逃してはならぬ~ がんばるぞ (੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾ こちら2022年11月16日に半額でお迎えしたクレマチス・カキオです(旧枝咲き) この頃は葉があったんだね~ 今では葉も落ち、こんな状態です そろそろ暖い日もあるので、早く定植しないと―💦 グズグズしてたらまた植え付けタイミングを逃しちゃう~~~ 旧枝咲き品種は2月~3月が植え替え適期 てことで早速植え替えします~ 鉢底にネットを敷いて鉢底石を入れます 初めに培養土の用意を忘れてました💦 支柱を外して根鉢を崩さない様に…
見てーーーーーーっ ! ! ! 去年挿し木したアジサイの頂点の葉の中を覗いたら 小さな花芽が控えていたーーーーーーっ ! ! ! 老眼で良く見えないけど、小さな花芽他にもあるある ! 植物大好き黒猫長男テチュを呼ぶ うひっ うふふ うふふふふ テチュ~ ♪ 嬉しいお知らせ があります アジサイにつぼみがついたよ ! 「ぇええーーーマジかっ、良く頑張ったじゃんかぁ~ すげぇ~よ ! ! ! 」 そして次は ちょっと残念なお知らせ です… 去年の春、種を蒔いたラベンダー この株元の芽の成長の為に頂点にある葉を ジャッキジャキ切りました… 頂芽優勢って ? ? ? 「えっ… かぁちゃん、こんなに切っ…
ラナンキュラスセイレンを植え替えました*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオスも咲き出しました*
人気ブログランキング先月開花鉢で購入したハイブリッドラナンキュラスセイレンラナンキュラスラックスとのハイブリッドラナンキュラスです最初の頃咲いていた大輪の花は終わり今はスプレー咲きの残りの花が咲いていますまだ霜の降りる季節に購入したので夜は玄関の中に入れていましたが暖かくなって最近は玄関の軒下で翌朝まで置いています朝だけ日が当たるここがいいみたいすぐに水切れするのでひとまわり大きな鉢に植え替えることにしました↓どちらの鉢がいいかな?↓根の様子を見て決めることにし鉢から抜いてみました↓思ったほど根が回っていなかったので8号ローズポットに植え替えることにしますもともと植っていた土に近い感じのピートモス主体のふわふわ軽い培養土と完熟腐葉土と鹿沼土小粒それにベラボンMサイズを混ぜましたマグァンプKとベニカXガード...ラナンキュラスセイレンを植え替えました*ラナンキュラスラックスアリアドネとハリオスも咲き出しました*
おはようございます~♪ 昨日は穏やかに晴れました。 東京では靖国神社の桜が開花したそうですね。 うちの庭の桜はまだ開花しそうもないですけど だいぶ蕾が見え始めました。 春一番最初に
カートマニージョーの蕾♡モナルダの新芽♡ヌートバーがめちゃ可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
庭に不思議な可愛い子が咲いてます^^可愛い色で、、、ヒヤシンスの小さくなった球根から咲いた?もしくはシラー??シラーとは花の形がちょっと違うような?可愛いな、って見ています。可愛いといえば、侍ジャパンのヌートバー選手可愛すぎませんか?!今日、会社でもドッグランでもヌートバーさんの話で盛り上がっちゃいました(*´艸`*)もちろん大谷さんはめっちゃカッコいいし可愛いを超えた存在ですけど・・・あのホームランの話も盛り上がりましたよ~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ここぞ!というところで打つもんね~さすがよね、って(笑)。ユーフォルビアも可愛く咲いています。何種類も育てていたユーフォルビアですが何年か経つうちに、いつのまにか居なくなってしまって今はこの株と、もう一つの株があるだけです。アジュガの蕾も可愛い^^ドッグラ...カートマニージョーの蕾♡モナルダの新芽♡ヌートバーがめちゃ可愛い(⋈◍>◡<◍)。✧♡
人気ブログランキングクレマチスの苗がたくさん売られています新枝咲きで何かいいものはないかなと売り場をぐるぐるビチセラ系は一年で大きく成長するで来年の春までには一度植え替えることを見越して8号バラ鉢に植えることにしました↓もう新芽が出ています↓ポットから出すと意外に根が回っていて生育旺盛そうな雰囲気↓クレマチスは赤玉土主体の土の配合で植え付けます硬質赤玉土小スコップ4鹿沼土小粒スコップ4完熟腐葉土スコップ2ベラボンMスコップ2珪酸塩白土スコップ1でブレンド今回は初めてピートモス主体のふわふわの培養土を入れるのをやめてみました↓マグァンプKとベニカXガード細粒を混ぜ鉢を最初植えようとしていた8号バラ鉢からもっと土が多く入るスリット鉢に変え植え付けました↓ふんわり優しい雰囲気の薄ピンクの小花がふわふわ浮くように...ビチセラ系クレマチスエンテルの苗を購入
激レア!?甘い香りのクレマチス、アーマンディ系アップルブロッサム購入!
楽に自然体で夫婦生活を楽しむマスオ目線のブログ マスオの勝手にリガーデンはマスオ生活の私が妻の実家の庭を勝手にいじくり回して義理のじい様、ばあ様に反感を喰らいながらそれでもめげずに地域No,1の庭を目指して奮闘する園芸初心者マスオの話と夫婦の話。時々保護猫3匹の出来事を更新しています。
人気ブログランキング昨日はクレマチスの鉢の植え替えをしました鉢のサイズを大きくしないで新しい土を足して植え替えるやり方です植え付けてから成長に合わせて鉢のサイズを大きくしながら育てているクレマチスですがもうこれ以上鉢を大きくしたくないという場合があります年々鉢を大きくしていくともう自分ひとりでは植え替えができない鉢の大きさ重さになってきます庭のスペースの問題もあったりもろもろ理由で鉢のサイズをそのままで植え替えるやり方を紹介しますフロリダ系クレマチスサラマンダー新旧両枝咲きの品種です画像中央がサラマンダー(周りの花はクレマチス淡墨です)↓早咲き大輪系の性質が強いクレマチスで春の早い時期に大輪の花が咲きますサラマンダーは26cmロング素焼き鉢に入っていました新枝が勢いよく伸びています↓このロングポット...クレマチスの鉢のサイズを変えずに植え替える
*ラナンキュラスラックスアリアドネ*咲き始めはアプリコットピンク/甲状腺ホルモンの検査
人気ブログランキング昨日も暖かい春の1日でしたね待望の開花が始まりましたラナンキュラスラックスアリアドネ咲き始めは大好きなアプリコットピンク色株分け?分球?でまぜこぜになってしまったラナンキュラスラックスハリオスはどの鉢から開花するかな?↓去年の春はまだ南側に子供夫婦の家が建つ前だったので東側にずら〜っと並べて楽しみました↓今年はここに車を停めなければいけないので並べるのは無理かな?↓もうすぐ初孫(外孫)が生まれる予定です出産後は我が家に1ヶ月ほどいるのでその間車がもう一台増えてしまうし・・・ラナンキュラスラックスどこに並べよう?昨日から部屋を片付け準備をしています子供達が巣立ち空き部屋があるはずなのに子供部屋は全て塞がっています一部屋は6畳の物置部屋になっていて子供たちが置いていったもの例えば一人暮...*ラナンキュラスラックスアリアドネ*咲き始めはアプリコットピンク/甲状腺ホルモンの検査
人気ブログランキング一昨日の夜から昨日にかけて雨が降る予報だったので自然の雨に当てて芽吹きを促そうとテラス屋根下の鉢植えを軒下から出しましたラナンキュラスラックスと新旧両枝咲きのクレマチスたちですラナンキュラスラックスはもうつぼみが色づき始めています↓クレマチスシロタカ↓紫陽花のラグランジアクリスタルヴール↓紫陽花テマリテマリ↓目論見は外れて雨はパラパラとしか降らず雷が鳴った割には地面が湿った程度でした残念・・・昨日の朝は水やりをするととなりました来週月曜日にまた雨予報なのでこのままの状態で雨を待ちます月曜日も雨量は少なめかもひと雨ごとに春が近づいてくるのでこの季節の雨は大歓迎です先週作った春の寄せ植え↓お昼頃まで日が当たる場所に出してみました↓ローダンセマムマーズが咲き始めていますマムってキクの...目論見は外れる花粉症と五十肩
この陽気で春が進むベランダから。先日植え替えた我が家産クレマチスが新芽を伸ばし始めてひと安心です(^-^)連れ帰った半額アネモネポルトダブルは、植え替えし...
人気ブログランキング早咲き大輪系クレマチスシロタカ開花鉢で一昨年3月に購入し10号鉢に植え替えたら去年の春は見事に咲くようになりました2021年の開花鉢購入記事↓クレマチスの開花鉢をお迎えしました名前はシロタカ…何系のクレマチス?-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング真っ白な花のクレマチスをお迎えしました美しい純白の大きな花の開花鉢です花弁の中央にうっすらグリーンのスジ花芯もイエローではなくライムグリーン...gooblogとても丈夫なクレマチスで花後剪定ついでに挿し木もしてみました↓クレマチスの剪定と挿し木2021.8.-雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくり人気ブログランキング昨晩雨が降ったので朝の水やりから開放されました早めにブログをアップしますクレマチスの剪定と挿し木を...クレマチス挿し木苗の鉢増しと植え替えなど
Clematis coactilis クレマチス コアクチリスの芽に動きがあった! 育て方がわからず適当管理だがなんとか生き残った模様。 前年度の経験から花が終わったら草丈半分くらいに切り戻す。冬場になり地
鉢植えのアジサイに肥料をあげる3月*花色の調整*目覚め始めたクレマチスたち
人気ブログランキング3月になり暖かくなってきました芽を出し始めた鉢植えの植物に肥料を与える時期です一昨年開花鉢で購入した紫陽花テマリテマリ開花が終わり鉢に植え替えたら去年咲いた花はピンクではなく青っぽくなりました開花中の水切れが頻繁だったのでもっと大きな鉢に植え替え冬を越しました今年はまたピンクの花に戻ってほしいそんな願いを込めて赤い紫陽花の肥料を買ってきました酸性に傾いた土をアルカリ性にする紫陽花の肥料です地植えと鉢植えで与える時期や量に違いがあります↓この素焼き鉢は10号よりは大きそう鉢の縁に沿って少し掘り肥料を置きました↓去年挿し木で増やし駄温鉢に鉢上げした紫陽花テマリテマリにも鉢の縁に沿って赤紫陽花の肥料を撒きました↓市販の培養土は中性に調整してありますが庭土や鉢植えの土は酸性雨の影響でだんだ...鉢植えのアジサイに肥料をあげる3月*花色の調整*目覚め始めたクレマチスたち
モンタナ系クレマチス*メイリーン*の苗を鉢植えに☆溶けて消えたクレマチス*ローズ・バッド
人気ブログランキングモンタナ系クレマチスの誘引をしましたモンタナ系クレマチスは日本の夏の暑さが苦手なため我が家で一番夏に涼しいと思われる東側外壁の一番北側の高窓に誘引しています中央の枝をぐるぐる巻きにしたのがモンタナ系クレマチスグリーンアイズ↓去年春のグリーンアイズ↓去年の春はこのぐるぐるにした枝が見えないほど花が咲きました去年の反省として花が予想より下の方の枝でも咲いたので今年はもう少し上の方でも咲くように枝を誘引し直しました↓伸ばした枝は高窓の格子につけたトレリスにビニタイで誘引しました↓右側の鉢はモンタナ系クレマチスフラグラントスプリングです↓過去画像フラグラントスプリング↓とても甘い香りのする花です↓フラグラントスプリングは植えてから数年経つのでもうそろそろ寿命を迎えるかもしれませんこれ...モンタナ系クレマチス*メイリーン*の苗を鉢植えに☆溶けて消えたクレマチス*ローズ・バッド
パテンス系クレマチス*桜姫*新旧両枝咲きの植え替え/右腕が上がらない原因とは?
人気ブログランキングパテンス系クレマチス桜姫の植え替えをしました新旧両枝咲きの品種です去年2月に苗を購入しました過去画像↓左がさくらひめ8号バラ鉢に植え替えて一年が経ちましたオベリスクが高いので倒れないように素焼鉢に入れ二重鉢で育てていました今度は左の10号鉢に植え替えます↓ポットのスリットから根が出ています植え替えのサインです↓まず土を用意しましたスコップで割合を見ながら赤玉土小粒3鹿沼土中粒3完熟腐葉土1珪酸塩白土1ふわふわの培養土1ベラボン1をブレンドし土を作ります↓今回初めてベラボンを混ぜてみましたヤシガラチップで混ぜると水はけがよくなり根張りもよくなります↓ベラボンにはサイズがあって混ぜたのはMサイズ↓水を含むと1.5倍に膨らみ乾くと収縮するので鉢の中に隙間ができ根に新鮮な空気を取り込みやすくな...パテンス系クレマチス*桜姫*新旧両枝咲きの植え替え/右腕が上がらない原因とは?
デンドロビウム スペシオーキンギアナムが咲きました! 小さいお花ですが良く咲きます! 可愛いお花です! 昨日も良く晴れて最高気温は14.5℃、最低気温は−3.1℃でした! 今朝も青空です! 今日は
いつも他所より咲くのが遅くてウチはまだ咲かな~い、なんて思っていた我が家のクリスマスローズですが昨年、今年、と良い感じで早めに咲いてくれるようになりました。「えっ!もう咲いてるの?!」とか花友に言われると超うれしい♪(バカです、( ̄▽ ̄;))地植えで一番最初に咲きだした株はもう満開♡冬は庭の地面が寂しいからクリスマスローズの花がちょっとでも咲いているととっても嬉しくなりますよね^^古葉切りをすることも、早めに咲くコツだそうなのでそれもやっています。そしてマルチングして、霜や寒さから花芽を守ってあげるのも大切なんですってね。私も、もみ殻やもみ殻燻炭で地面をマルチングしています。そしてそれを始めてからなんだか咲くのが早くなったんですよ。今日も庭を見ていたのですがマルチングしてなかった場所のクリローさんは今やっ...地植えのクリスマスローズ<マルチングの効果かな?>
まだ名はありませんが、昨年初めて咲いた実生クレマチスです。我が家の空き鉢から発芽して以来見守って来ました。周辺には、クレマチス6~7種。親は誰か?と考えて...
こたむぎ園芸久しぶりにこたむぎ園芸(艸∀゚*)まだ大規模修繕工事中ですが、ベランダチェックが終わり、植木や荷物、網戸などを出してOKになりました♪まずは植木系を出しました!ジャングル部屋が今は落葉だらけ(;´Д`)シートは敷いてます!ミモザが部屋に入れた事でどんどん葉も花芽も落ちちゃって下の方がハゲハゲ…植物の育成ライトが近かった所だけ葉が出て来て新しい花芽もあるけど咲くのかなぁ??写真は花芽もキレイに写って...
春の消毒 殺虫剤や殺菌剤のローテーションに役立つRACコードとは? PayPayに2万円のチャージをして5000ポイントを受け取る
人気ブログランキング昨日はクレマチスや庭木の消毒をしました2月に殺虫剤や殺菌剤を散布するのは初めてなのですが先輩ブロガーさん方がみなやっておられるようなので私も予防(ワクチン)の目的で暖かくなる前の2月に消毒をしてみることにしました朝6時ならもう明るいので6時から開始駐車場の車を出来るだけ庭から遠くに詰め詰めに駐車してデッキ上やあちこちに分散してある鉢植えを散布しやすい場所に集めて準備OK去年初めて電池式の噴霧器を買いましたそれまでは手動の蓄圧式を使っていましたがマスクに保護メガネでしゅぽしゅぽ圧力をかけると息があがってしまうし眼鏡も曇るのでより作業が楽な電池式を買いました7リットルの背中に背負うタイプです(背負うのはとーますくんです)↓ノズルはダブルになっていて短時間に広範囲に噴霧することができます(高...春の消毒殺虫剤や殺菌剤のローテーションに役立つRACコードとは?PayPayに2万円のチャージをして5000ポイントを受け取る
早咲き大輪系クレマチスの剪定とつるさげ*春の大切な作業*ラナンキュラスラックスにつぼみ発見
人気ブログランキング2月ももう一週間で終わりですねマイナポイント申請は家族全員なんとか済ませましたその話は最後に・・・2月中にやっておきたいパテンス系クレマチスのお手入れ新旧両枝咲きの剪定と誘引です去年の花後に花首を少しカットしただけで冬を越した早咲き大輪系クレマチス↓去年伸びた枝がぐちゃぐちゃになっています枯れたように見える枝ですが節々をよく見ると芽が膨らんでいます↓土日に全てやってしまうつもりでしたが日曜日があいにくの雨風も強く春の嵐のようでした倒れないようデッキに寄せやり過ごしました↓テラス屋根下は風がなければ雨に濡れずに作業が出来ますが南寄りの風でとても作業は無理でした早くやりた〜い早咲き大輪系クレマチスのアイノールとベルオブウォッキング↓日曜日は子供夫婦とアカチャンホンポに買い物に行きましたも...早咲き大輪系クレマチスの剪定とつるさげ*春の大切な作業*ラナンキュラスラックスにつぼみ発見
ガザニアはあまり好きではないので、決して手を出すことはなかったのに、このブランドの「ガザニアビースト シルバーフォックス」のシルバーリーフとシンプルな花色...
我が家には、植田さんのラナンキュラスが仲間入りしています。店頭のエトワールはまだツボミでしたが、一番濃色をチョイス。少しずつ花開いて来ました。先日の、お疲...
人気ブログランキング一年を通したクレマチスのお手入れで1番大切とだと言われるこの時期の剪定と誘引を始めました新枝咲きのクレマチスはすでに地際で剪定してありますが旧枝咲きや新旧両枝咲きのクレマチスは新芽が膨らみ始めたこの2月下旬の時期のお手入れが肝心です新旧両枝咲きや旧枝咲きのクレマチスは去年の花後に花首からひと節下のところでカットしそのままにしてある旧枝に今年花が咲きますが全ての枝をそのままにしていいわけではなくこの時期に膨らみ出した充実した芽の上で旧枝を剪定します↓Before↑After↓こんな感じ(草花の摘芯のように節のすぐ上で切るとクレマチスは枝が枯れこむことがあるので節の上の枝を少し長めに残します)この春先の剪定をせずに放っておくとたくさんの枝から芽が出て細い枝が伸び薮のようになってしまいます枯...クレマチスの剪定&つるさげを始めました
スープセロリの種、これももう購入して3年目ですが、発芽率は劣れずに元気に育ってくれてます。10月後半に種まき、双葉が出た頃にスポンジに挟んで、12月にはこんな感じになってきたので、 500mlペ
人気ブログランキング昨日の夕方のニュースでこの週末に東海地方のどこかで春一番が吹くかもと言っていましたこの時期に例年より気温が高く風速が8m以上の南風が吹いた日を春一番とするのだとか・・・明日は雨で気温が高く風は強そうですが雨でも春一番になるのかな?(違うか…)玄関のネモフィラ↓地植えするつもりでスリット鉢で育苗しています株ごとに個体差があるのが面白いこのスノーストームは葉が徒長気味に伸びて白い花の大きさも大きめ↓手前のスノーストームは葉がギュッとなっていて花も小さめ↓玄関の春の寄せ植え↓青い小花のベロニカオックスフォードブルーがとても綺麗です斑入りのゴールデンタイムの黄色い葉も綺麗↓ギャザリングしたての時は青い小花が落ちてしまっていたけど↓また咲いてきましたそろそろ水やりをしようかな?今度はリ...小花が好き*東海地方にこの週末春一番が吹くかも?
陽が差すと暖かくて春を感じる日がやってきました^^北国でも、少し変わってきましたか?午後の陽ざしは、とくに暖かな色で庭が気持ちよさそうに息をしているのを感じます(´∀`*)♡クレマチスなんですけどタワーにぐるぐる巻きにしたダッチェスオブエジンバラ。あれっ?膨らんでる??新芽が膨らみだしていましたよ(^^*)はぁ~♡(ノ´∀`*)春だ!いよいよ芽が動き出しましたね~^^クリスマスローズの花とかビオラとかラナンキュラスラックスとか華やかな花も、もちろんいいのですがなんというか・・・・クレマチスとか薔薇とかの芽が動き出すと心の奥の方のなにかがざわめくわけ(*´艸`*)嬉しいざわめき!始まるぞー!!って感じがしちゃうんですよね~娘からLINEが来て来週、一家総出(娘と娘の夫と猫とウサギ)で一泊で来てくれるそうです...春めいて来た庭☆キラッキラの粒々
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)「南の庭」の花壇。お気に入りの色のフツーのビオラとパンジーが元気です。水仙・タヒチが伸びてくるのを待っているのですが、まだなかなかのようです。クレマチス・ジングルベルが咲いています。遠くのブロ友さんに、もう何年も前にいただいてなかなかお花も咲かなかったので、諦めていたのですが、地植えしたら次々に花を咲かせるようになりました。この枯れ木のトレリスを覆ってくれるのを楽しみにしています。ジングルベルという名前なので、クリスマスの頃だけ咲くのかと思ったら、11月~3月頃ま...咲き続けるジングルベル★紫キャベツのある花壇
強制落葉・・・ アジサイが全然落葉しなぃ… 最後にあげた肥料が多すぎたのかなぁ~ ? うどん粉病も出てるしポキンッと強引に葉を落とした… 花瓶に飾ってあったのを挿し木したアジサイだけど 今年、ちゃんと咲いてくれるかな !? 楽しみ 楽しみ ! 昨年値下げ品で購入した黒軸の白花アジサイ 植え替え時に切った茎を挿し木した もしかしたら咲かないかもしれないけど 楽しみでしょうがないっ ! ! ! 昨年秋に購入したクレマチス ビヨォーーーンと伸びていた枝を今年に入ってから剪定 疲れてしまったような葉が目立つ BEFORE 疲れて色が良くない葉を切ってみた AFTER ビフォーアフター だいぶさっぱりキ…
寒い日が続いていますが植物は負けずに季節を進めているようです クレマチス・ペトリエイの蕾を発見!ねっ(*^^*) 前に一度、西日のせいか、蒸し暑さのせいか枯ら…
チョコレートリース 暖かい春が待ち遠しいからピンク色のリースを作ろう ! 梅の花、桃の花、桜の花、アーモンドの花のようなイメージ リボンはほんわり優しい薄い色のピンク ! 今回のチョコレートリースはピンクで ! 直径18㎝ 【ごえんがあるよ】は裏におみくじがついていた やっぱり楽しいチョコ ! ありがとうチョコは中にハートがひとつ入っている ! 明日 2月14日は バレンタインデー 我が家の主Mr.ジービーエイチに感謝を込めて・・・★ 我が家の植物達を見ていても まだまだ 春を感じなぃ… 昨年人生で初めて購入したクレマチス 購入後すぐにポッキリ折れてしまった枝を とりあえずダメもとで2つに分け…
人気ブログランキング昨日は久しぶりの雨朝から雨でだんだん雨風も強くなり朝より午後の方が体感温度は低く感じました職場の外壁塗装はお休みでしたが作業机はプレハブに移動しているので雨の中事務所とプレハブを行ったり来たり・・・寒かった〜雨になったので職場で毎日使っている加湿器のお手入れをしましたクエン酸を入れてボイラーに白く固まったカスを取ります10ℓのスチーム加湿器を使っていますが晴れの日が続いてお手入れに間が空いたので白い塊が大きくつき一度では取り切れずクエン酸洗浄を2回繰り返しましたお手入れはサボらず毎週やった方がいいですね*雨に濡れたビオラヌーヴェルヴァーグアクアレール芸術的な美しさ・・・ヌーヴェルヴァーグすみれの革命↓バスケット寄せはもうひとつあってこれもヌーヴェルヴァーグアクアレール↓アクアレールも...雪は降らなかったけどとても寒い1日
人気ブログランキング昨日は手指の痛みがなかなか治らなくて手を休めるために有給を取りました暖かな1日でしたねあまり手を使わないようにしながら庭をパトロール土日は家事や食料品などの買い出しもありなかなかゆっくりと庭仕事が出来ませんが昨日はポッと空いた平日休み気持ちにも余裕が出来て普段出来ないお手入れが出来ましたまずはビオラの花殻摘みなどをし株もとに追肥をしましたそしてこれから暖かくなると害虫も動き出すのでオルトランの代わりにアルバリンを株もとにパラパラと撒きました鉢植えがたくさんあるのでこれが割と手間でした2月はクレマチスの芽が動き出す時期ですテラスの旧枝咲きや新旧両枝咲きの鉢に目をやるともう節々に芽が膨らんでいますわくわくが止まりません2月下旬頃にははっきりと芽が膨らんでくるので本格的なお手入れはもう少し後...このわくわくは何?
今日も見てくれてありがとうございます!いいね!フォローうれしいです 本当に♪ うつ病16年アラフィフ子無しズエです。 本日から1/20~31日間で、フォロー…
今朝もすごい冷え込みでした。10年に一度の冷え方だとか・・・我が家の地方も零下6℃。昼間も気温はあまり上がりませんがそれでもクリスマスローズは午後にやっと縮こまっていた体をほころばせてくれました。午後の陽ざしに透けて可愛い花です♡クリスマスローズって本当にいいですね~(´∀`*)☆庭でホッとして見ていられるのはここだけですよ。ビオラもシナシナになって頭を垂れています。土に触ると、乾いてるわけじゃなくてだから水不足でシュンとしてるんじゃないなってわかります^^;昨日やったビニールカーテンの「なんちゃって二重サッシ」は思ったよりずっと効果あり!でしたよ^^朝の結露具合がまるで違いました。これはデッキで育てているクレマチスのカートマニージョー。YouTubeのおにチャンネルで昨年の春にさんざん見てあのすっばらし...目覚めよジョー☆薔薇も凍る庭
今年の初めに観察したときに比べ、少しだけ成長しているように見えます。 naiblog2.hatenablog.com (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id…
OlympusE-PL2&CannonEFS55-250mmレンズにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)軒下の柵に絡まる冬咲きのクレマチス。蕾が白く膨らんで来ていたが、咲き出した。アンスンエンシスという冬咲のクレマチスだ。今年は上に伸びた方は勢いが無い。地面に接する方に蕾が沢山付いている。クレマチス(アンスンエンシス)・キンポウゲ科・常緑性冬咲きクレマチス・原産地中国南西部・開花期12月から1月・耐寒性弱い(ヤサシイエンゲイ)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「at...冬に咲くクレマチス(アンスンエンシス)
フロリダ系クレマチスの剪定*DIY完成*今晩は寒波対策に忙しい*
人気ブログランキング週末にクレマチスの剪定をしました今季は冬にも満開になったフロリダ系クレマチスの淡墨12月始め頃が満開でした冬のクレマチスは開花期間が長く3ヶ月以上咲き続けました剪定前↓他のクレマチスは皆剪定済みでこの枝は全て淡墨のものです↓今回はカイガラムシがついたのでバッサリとカットしました↓剪定後です↓トリカルネットにビニタイで誘引していましたがそのビニタイにもよく見ると白いカイガラムシがついていたので今回は使いまわさず全て処分しましたあっ鉢の裏側のチェックを忘れましたきっと鉢の縁の裏側や鉢底にも白いカイガラムシがついていると思いますまた綺麗にしておかないと・・・クレマチスがなくなりフェンスが寂しくなったので多肉のハンギングを掛けました↓花日和さんのビオライリスプリエールも↓水を張った容器...フロリダ系クレマチスの剪定*DIY完成*今晩は寒波対策に忙しい*
人気ブログランキング昨日は子供の運転で少し遠いクッキー専門店に行って来ました海辺の小さな可愛いお店でした道中の車の中の会話が面白くて楽しかったです(一緒に住んでいる時にはわからなかったけど子供の性格はとーますくんに似ているんだなと思うエピソードが子供の連れから聞けました)そんなこんなで半日は出掛けていたので帰ってから買い物に行ったり庭の防寒対策をしました(昨日のブログに書いた[見つけたやりたいこと]の材料を探しに行って来ましたやはりお店には置いていなくてネット注文することにしました)さて寒波対策ですが鉢植えにしたチューリップ↓テラコッタ鉢は凍ると割れる心配があるので雨に当たらない軒下にあります最近ほんの少しだけ芽が出てきました↓年末セールで買った国産の腐葉土↓国産の腐葉土は今珍しいそうなのでセールの時に...寒波が来る前にマルチング
人気ブログランキングネモフィラペニーブラック今季最強寒波が到来するとか我がまちにも来週マイナス3〜6度の最低気温の予報が出ています春に暖かくなったら地植えするつもりのネモフィラペニーブラックとネモフィラスノーストーム↓お昼休みに撮った写真です仕事が終わった夕方には花は閉じていますうえたさんのオリジナルビオラパピヨンワールド↓3色植えです花数がやっと増えてきました神戸べっぴんさんビオラ夢紡ぎ↓玄関周りのお花たちですルビーネックレスの黄色い小花↓日当たりがいまいちでぷくぷくの葉は本来のルビー色になっていませんルビーネックレスは職場のプランター活動で小さな巾着バックにも寄せ植えしたのですがこれは実?周りの人にと聞かれました多肉を見たことない人には実に見えるのか…反応がちょっと新鮮でした玄関のクレ...今年チャレンジしたいことを見つけました
冬咲きクレマチスと冬にも咲いたクレマチス/今季最強寒波対策は?
人気ブログランキング今季は冬にも咲いたクレマチスフロリダ系の淡墨そろそろ花も終わりです東向きのデッキ横フェンスにトリカルネットを張り絡ませています↓枝の先端に僅かに咲いた花はピンクががっています葉も黄葉し冬の様相になりましたこの週末に剪定しようと思っていますこのフェンスの裏側にはビオラのハンギングROKAさんのビオラです↓花首が長くて柔らかな優しいビオラお隣にはイリスプリエール↓花日和さんのビオラです花日和さんのビオラは寒さで花弁上側がシワシワクシュクシュになりがちなのですがテラス屋根下で少し日当たりは悪いですが霜には当たらずここのは花びらが綺麗です↓***西側の冬咲きクレマチスシルホサ↓ふわふわのフリンジみたいな花殻クリームホワイトのベル型の花です↓しばらくこのふわふわも楽しもうと思います***昨日は...冬咲きクレマチスと冬にも咲いたクレマチス/今季最強寒波対策は?
人気ブログランキング冬咲きのクレマチスシルホサ去年10月頃からポツポツと咲き始めてそろそろ咲き終わりです花びらが散りふさふさの種になる準備に入っています↓原種系の丈夫なクレマチス家の西側の外壁にトレリスを立て掛けて誘引しています葉が渋い銅葉に変化しました新枝も伸びてきました夏は休眠し秋から春にかけ成長する冬咲きのクレマチスまだ幼い苗ですが来年が楽しみです***さて先輩ブロガーさんの真似をして作ろうと買ってきたセリアの木材四万十川の檜です45×3.5×1cmを3本ターナーミルクペイントで塗りますどのカラーにしようかな?以前リメイク缶を作った時に買ったターナミルクペイント左からforガーデンナチュラルミントforガーデンクラウディーブルーピスタチオグリーン↓塗料を塗る前に少しサンドペーパーで表面を荒らします↓...冬咲きのクレマチス〜ミニdyi失敗〜
一日、すごい風が吹いていました。寒くて寒くて庭仕事はパス!そんな中、Kちゃん(夫)は「畑に行ってきまーす」って( ̄▽ ̄;)しばらくして、あまりの風の強さと冷たさにもう帰って来なさーい、と電話してみると「もうちょっとしたら帰る」「土埃で真っ白なんだ」ですって。白モッコウバラのために立ててもらった不思議型のアーチですが前にあった壊れ切ったアーチを撤去する時可哀想でしたが、無理やり外したシルホサがメラレウカの中にこんがらかって残っています。ずいぶん切り込んで、新しい美しい枝や葉がほとんど無くなってしまって下の方の古い枝だけ残りましたがなんとかそれが生きてくれていて新芽をまた芽吹かせてくれてそんな姿がいじらしくて健気で中には小さな蕾や花も咲かせてくれて私はますます、ここのシルホサが愛しく思えています。1年後には、...健気さが可愛すぎるシルホサ*今日の出来事
先週末にクレマチス のつぼみがあるのに気づきました。 で、今朝、花が少しだけ開こうとしているのを確認してましたが、夕方に気付いたら更に開いていました。明日は全開かな。 2022/5/28(土) 2022/6/2夕方 冬の枯れている状態から、3月か4月にいつの間にかたくさん咲いて、手入れもせずそのままにしていたら、1つだけこの時期に咲こうとしています。毎年ほったらかしで、年に3回ほど咲いていると思うが、イマイチいつ咲いているかわかっていません。 手がかからない花です。
昨日の夕方にほぼ開いていたクレマチス 。今朝見たら全開でした。 今年2回目の開花ですが、今回は1つだけ。前回より少し小さく、色が濃くなっているような感じ。 全体はこんな感じ↓↓↓。手入れをしてないから不格好。手入れをしていないというか、タイミングと仕方がわからない。。いつも不意を突かれた感じでつぼみをつけて、急に咲きます。手入れをすると開花時期をコントロールできるのかもしれないが、何もしなくても咲いてくれる間はそっとしておこう。 naiblog2.hatenablog.com
本日のブログでクレマチスについて書き込みをしましたが、大変なミスに気付きました。 間違った発信をしてしまいごめんなさい。 ピンクファンタジーというクレマチス…
久しぶりに見たマイページの検索ワードに「見切り苗ブログ」とあったから笑った(^-^)半額ブランドビオラをどうにかしたり、見ごろ過ぎた売れ残り苗をどっさり連...
私は静岡県に暮らしています。雪も降らないので1年中気候が温暖でありがたいのですが、乾燥しがちで、冬場の植木の水やりのタイミングが悩みどころです。 今日はクレ…
花かんざしのハンギングとマッサージガン(筋膜リリースハンディガン)
人気ブログランキング今日から仕事が始まる方も多いでしょうか?私は4日から仕事で土曜も出勤です玄関前の帽子のハンギング花かんざしが咲き始めました植え付けてから一度も水やりしていないのですが割とたっぷり土が入るハンギングなので水は十分なのかも可愛いですお隣のハンギングはラブベリーピュアピンク↓葉はすっかり紅葉していますがピンクの花がまだまだ咲きます秋にハンギングを解体しなくてよかった…デッキ横のビオラのハンギング花日和さんの華あられ↓ベリー色の花がいっぱいですクレマチス淡墨もそろそろ終わりかな?↓アメリカコデマリリトルジョーカー↓銅葉が赤く染まりました去年初めて植えたので冬に真っ赤になるとは知りませんでした隣のキンギョソウブロンズレッドの葉色と比べても真っ赤なのがわかります↓いい常緑樹をお迎えできたな...花かんざしのハンギングとマッサージガン(筋膜リリースハンディガン)
鉢植えしているクレマチス。毎年、咲き終わった後は適当に剪定してほったらかしでした。昨秋、土を掘り返したら、鉢いっぱいに根が張っていたので、根も適当に整理しました。土も入れ替えたので、枯れてしまわないか心配でしたが、新芽が出ていたようなので、まずは一安心。毎年、気付いたら一気に葉をつけて花を咲かせているので、成長の過程をほとんど知りません。ということで、不定期に観察しようと思います。 naiblog2.hatenablog.com
暖かい日射しだった今日、ベランダではつるバラ・フラワーガールが一輪残っていたので誘引前に切りました。オールドローズのような佇まいが可愛い。今年正月は祝わな...
人気ブログランキング2022年も今日で終わり雑木と宿根草とクレマチスの小さな庭づくりを今年もたくさんの方に読んで頂きありがとうございました今年春の画像で締めくくりたいと思いますプレミアムパンジーももこ↓シエルブリエとビオレッタ↓ビオレッタのバスケット寄せ植え↓多肉リースづくり↓クレマチスペトリエイ↓ラナンキュラスラックスアリアドネ↓ラナンキュラスラックスハリオス↓ネモフィラ↓クレマチスアイノール↓早咲き大輪系クレマチスたち↓新緑の季節↓クレマチス白万重とテッセン↓クレマチスピールアフロディーテエレガフミナ流星リトル・ボーイ↓クレマチスプリンスチャールズ↓今年は庭の解体が一月早々に始まり仮の庭で迎えた春そして真夏の復旧工事と大変目まぐるしい変化がありました復旧工事が終わり少し涼しくなった11月頃...2022年振り返り*今年もありがとうございました*
Clematis 'little Lemons' 探していたクレマチスがやっと出回っていたので購入した。 たぶん種苗法登録でライセンスが無いと増殖販売できないみたいなのであまり普及が進んでいないのだと思うけれ
冬に咲くジングルベル以外のわが家のクレマチスのまとめ4月末から咲くブルーライト5月に咲いた踊場とロマンチカもう10年以上のエミリア・プラター数年前からのドゥランディは5月から夏まで咲きました。ミケリテとか不調だったクレマチスは来春に期待です。30日のきょうはお仏壇・神棚やお墓の清掃ササキや松・お花をお供えしました。一夜飾りはよくないとかで、明日ではなくきょうに済ませました。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎クレマチス2022まとめ
切ってみました。読者様心の声(前からちょいちょい思ってたけどこのひと・・・ばかなんじゃ・・・)セ、正解っ・・・・なぜなら、植え替えのとき、狭い鉢の中、もじゃもじゃになった根の間に、根を切らずに土を入れる技術が、私にはないからです。結局枯れま
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」「庭の植物で作るXmasリース2022」セールで手に入れた原種系チューリップの球根。以前植えた時の写真です。↓レディジェーン。ひとつましっている黄色のがシンシア。この黄色は名前不明です。ライラックワンダー。普通のチューリップとはまた違って、可愛らしく素朴な印象で花壇の小さな草花ともよく馴染むので好きだったのですが、まだ発展途上の花壇で、季節ごとにあちこち掘り返すものですからほとんどが消えてしまいました。なので、今度は、もう掘り返すことのないと思われる場所を探して植えました。ピンクのライラックワンダーはこの東と南の庭の...原種系チューリップ★楽しい動物たち
春から咲くクレマチスは冬剪定と誘引の時期ですね^^私もまずは柿生をやってみました。柿生は旧枝咲き、早咲きのクレマチスです。我が家では一番最初に柿生が咲きだしますよ^^これは今年4月22日の画像です。脇の黄色い花はラナンキュラスラックスです。4月18日に最初の1輪が開いてそれからあれよあれよと満開に。タワーに誘引して咲かせています。今年の誘引も、ここにそのままやりました。枯れたようになっている枝ですが芽が節々に生まれています。芽がみつからない枝は本当に枯れていますね。そういう枝は切り取って生きてる枝は、大きめの良い芽があるところまで切り戻してなるたけ横に寝かせて、少しずつ斜め上に行くように誘引します。頂芽優勢の法則は、なにも薔薇に限ったことではなくてクレマチスにも当てはまります。だから節が横に並んで、少しづ...クレマチスの冬剪定&誘引<柿生>
習慣になっていないから、忘れますね、ブログ書くの。昔はほんと、こまめにく書いたのだけど、いま思うと誰かとつながりたかったのね、知ってほしかったのね、自分のことを。で、い~ま~は~わりと日常に満たされている感があるから「見て見て読んで読んで」があんまりない、むしろ書くこと探して周囲を見回しちゃったりしてwwwで、見つけました。もぐら塚!会社の事務所の外壁の一辺に沿って、もぐら塚を発見したのであります...
県北では記録的な大雪でしたが、わが家あたりの朝、少し日陰に雪が残っている程度でした。お昼前から晴れてきたので、洗濯物を外干しへ変更植えたばかりの時に、ブログ友さんが大きくなるよ~と教えてもらったチャリティーは3m越え今頃花咲いて貴重です。ほぼ見上げています^^雪でも大丈夫な花ばかりのハンギング外花壇へ出していました。さすがに・・クタバリガチ。。イブの今日、クレマチスの花が終わりかけてきたので、剪定終了イブイブの昨夜はもらっていた食事券をデリバリー弁当にしてもらって、早めのXmas数日動いていないので、食べきれずやはり庭仕事した方がよいと思ったのでした。にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>◎西洋ヒイラギチャリティー&ジングルベルの剪定
人気ブログランキング今朝は雨が降っています未明から降り始め今日のお昼頃にはやむ予報です今日の静岡は南風が入り暖かくなるみたいただ雨の後の冷え込みがすごくて・・・昨日のうちに雨に当てたくない鉢を軒下に移動させたり多肉に雨除けをかけたりしましたネメシアは雨に打たれると花茎が倒れてしまうし雨に弱いので玄関の軒下にヌーヴェルヴァーグは強そうなのでそのまま↓シエルブリエもここのままでいいかな?ネメシアメーテルグッピーは雨に打たれちゃうけど仕方ないない↓テラス屋根下のフェンス内側は雨の心配がなくて特等席です↓内側に顔を覗かせているクレマチス寒いのでとても長く咲いていますこれが冬に咲くクレマチスのいいところフロリダ系の淡墨です↓このハンギング好きだなぁ・・・↓ROKAさんのビオラは鉢植えよりハンギングが...冬の雨の前準備
人気ブログランキング昨日もとっても寒かったですね風も強かったのでとても外(庭)にはいられませんでした昨日は映画アバターを観に行ってきました先週の4連休(有給)でやった庭仕事の話です今年も花かんざしを買いました本来は3月〜5月に花が咲くオージープランツ多年草ですが日本では一年草扱いですもう苗が出回っていますよねまだつぼみですがつぼみが可愛い♡軽い霜や凍結にも耐えるみたい軒下管理なら確実かな?玄関前のフェンスに掛けているハンギング↓左はいちご🍓右の帽子のハンギングにはシレネユニフローラジュエルとリトルミッシーが植えてありますこの帽子のハンギングに花かんざしを植えようと思います意外と土がたくさん入っています↓表面は水苔で覆っていました土の中からアマガエルが2匹出てきてびっくり冬眠を起こ...花かんざしを帽子のハンギングに
クレマチスの剪定2022.冬*アメジストセージもカットしすっきりとした冬の庭
人気ブログランキング昨日夕方にやっと注文していた塗料が届きました今日風が強そうだけど2回目のペイントをします(職場のDIY)週末は家の東側のクレマチスを剪定しすっきりと片付けましたいつもは秋の3番花が終わると新枝咲きの品種は地際で剪定していましたが今年は葉が枯れるまで残していましたそれがかえって裏目に出てコナカイガラムシが大量に発生したりうどん粉病が広がりました(来年はすぐ剪定することにします)玄関前のフェンスです剪定前↓ここには新枝咲きもありますが新旧両枝咲きのクレマチスも誘引しています新枝咲きのクレマチスルーシー↓うどん粉病がひどいですアメジストセージの近くのプリンセスダイアナやエールフクシマここもうどん粉がひどい状態地際で剪定します↓フェンスより北側の壁面トレリスを3枚立て掛けています↓家の角に...クレマチスの剪定2022.冬*アメジストセージもカットしすっきりとした冬の庭
あの可愛い花からは全く想像及ばないヴィオルナ系クレマチスの種が実った様子で触るとポロポロ取れました収穫して長いヒゲを切り二、三日水に浸しました中の種が浮き...
閲覧注意!大切なクレマチスにコナムシ?コナカイガラムシが大量に・・・
人気ブログランキングビオラやチューリップの植え付けが終わりいよいよクレマチスの剪定にかかりましたまずは気になっていたクレマチステッセンなぜか今ごろ新しい枝が伸び始めています以前から白い虫が付いていてベニカXネクストスプレーを噴霧したり鉢にオルトランDXを撒いたりしていました↓何度か繰り返し直接スプレー式の殺虫剤をかけていましたが効果なしだったようです↓玄関前のクレマチステッセンと白万重↓どちらも新旧両枝咲きのフロリダ系クレマチスですワタムシっていうのかな?白いワタみたいなものが枝の節々についていました薬で駆除出来なかったので枝を全て剪定してしまうことにしました木柱にぐるぐる誘引している白万重も新枝が伸びていましたがやはり白い虫が付いていてネットを縛っていた麻紐を切ると↓結束バントで留めてあるところに...閲覧注意!大切なクレマチスにコナムシ?コナカイガラムシが大量に・・・
冬に満開のクレマチスとプリペットカスタードリップルを蝕む害虫
人気ブログランキングデッキ横フェンスのクレマチスが満開ですフロリダ系クレマチス淡墨フリル咲きビオラ花日和さんの華あられも満開(*^^*)↓今年は剪定の時期がよかったのか師走のこの時期に大輪で咲いてくれましたでもこの景色何かがなくなっているにお気づきでしょうか?↓ここには黄金に輝くプリペットカスタードリップルがありました↓先月前半のカスタードリップル↓先週末葉がなんとなく黒くなっているなとよくみたらすす病みたいでした↓表面の葉を剪定していくと白い虫が・・・!!!↓なにこれ〜とても殺虫剤で駆除できるレベルではなく切ってしまうことにしました先日買ったばかりの剪定用メッシュシートを敷いてカットした枝葉が庭に残らないようにします↓羽の生えた黒い虫もいる!アブラムシ?カイガラムシ?↓11月は雨や曇りの日が多く風...冬に満開のクレマチスとプリペットカスタードリップルを蝕む害虫
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」今日は気温は10℃くらいで寒かったのですが、あら、北国の皆さん笑わないで。私にとっては、とても寒いです(笑)それでも風もなかったし、昨日よりはずっとましでしたが。今日はこの「南の庭」の花壇に種蒔き苗のネモフィラ・ペニーブラックを植えました。先日、アプリコット色のパンジーと黒いビオラを植えたところです。もう一か所、テラス前のこのコーナーにもパンジーを植えました。植えると言っても簡単ではないのです。いろんな植物の根っこが伸びてきているし、周囲の出張ってきている植物も少し減らして・...鉢からあふれる花★ハイビスカスに暖房
昨朝から生暖かい空気が漂った後、雨が降りました。雨は今朝には上がりましたが、それでも11月最終日と思えぬ暖かさ。夕方には気温が急降下する予報なので、油断せず防寒しなくては雨上がり、テリハノイバラの小さなローズヒップに小さな雨粒が沢山ついていました。先日アップしたバラ・ジャクリーヌデュプレの花びらが落ちて、雄蕊と雌蕊が残っています。こんな姿も何気に好きなのクレマチス・H.F.ヤングのシードヘッドが雨に打たれて、ケブケブが取れて種がはっきり見えるようになっていました。中心にくっついている茶色の粒粒が種ですかね~こんなにしっかり観察できたのは初めてかも。これを蒔いたら実生のクレマチスが生えてくるのかな。植物のシードヘッドにも個性があります。花後も観賞価値大ですね。いつも利用している隣町の銀行のATMの斜向かいは...雨上がりのシードヘッドとご近所カフェ
【ラナンキュラス】の芽 球根を植え付けてから2週間経たずに芽が出てきた 茶色い土の中から緑色の芽を見つけた時の喜び これで来春への楽しみが繋がった ! 球根を植え付けて すぐには芽が出ないとわかっていながらも まだかまだかと毎日チェック 土の表面がふっくらしてきたから そろそろかなぁ~と期待していたら 出てきた 出てきたっ ! ! ! 植え付け時、球根に水を吸わせてあげるひと手間を省き カラッカラの状態の球根をそのまま植えても 今年も無事に芽が出てきた ! ここからちゃんと育てば またこの花が咲く 今年の春のように 来年の春も黒猫長男テチュとお花を楽しみたい ! ラナンキュラスの芽の他にも出て…
もう何年も育てているノイバラいつぞやの接ぎ木教室の失敗作の台木今年は初めて、ヒップを残しました♪もっと密なローズヒップでリースが作りたいけど、今後の課題にします。外構花壇は、這性のコニファーとハツユキカズラで覆って鉢植えの花を置くという、楽々手段を使っていて二つが伸びて困り始めました。今年ふと気がついてコニファーをスワッグ材料にしてできました♪1枝のアジサイがドライで残っていたし、コットンボールは5年前に菜園で育てた物ずっと使っている物もいいけど、ちと違うのもいいです^^にほんブログ村ご訪問ありがとうございました<(__)>庭からの材料多めのクリスマススワッグ♡
人気ブログランキング植え付けを待つビオラやパンジーたち少しでも日当たりがよいところを求め今年はハンギングにしようかな?太陽の高度が低い冬の時期お昼頃から日が当たるフェンス内側ですポットごと試しに入れてみました↓今年はこれがいいかもバスケットに入れるヤシマットを買いに行ったついでにハンギングをもうひとつ買ってきました↓自然素材なのでところどころ折れたりしています裏側も割れてきそうな雰囲気↓そこで補強も兼ねて表面にニスを塗ることにしました少し濃い色に変えたいのでウォールナット色の水性ニスを塗ります↓水で少し薄めながら塗りましたいい色に塗りあがりました↓よく乾かしますフリル咲きパンジーシエルブリエを入れてみました↓イリスプリエールを入れるとどうかな?↓植え付けまでが楽しい時間ですこのフェンスの道路側にはク...ハンギングをウォールナット色に塗る*壁面のクレマチス*
こんにちは。初めて作った鉄線編みのかご 初心者さん、ぶきっちょさんでも、かんたんきれいに作れる、紙バンド、クラフトバンド教室を神奈川県海老名市で開催していま…
11月の【クレマチス】 9月の終わりに購入したクレマチスの苗 冬に地上部が枯れるのを待って切り戻す予定なんだけど… 株元から新芽が続々出てきている ! ! ! 人生で初めて購入したクレマチス ここからどう育つのか楽しみで毎日飽きずに眺めている 株元の枯れた小さい葉を取り除いたら芽を発見 ! それがどんどん大きくなり今の状態がこれ ↓ ↓ ↓ 新芽が “ ぐんぐん ” 育つ過程を見ていると “ わくわく” が止まらなくなってくる でも、これも寒くなったら枯れるのだろうか ? 冬に地上部が枯れてしまう植物は 水やりで失敗してしまいそうで心配が先走る… そんなことを思いながら今日も眺めていたら 我が…
人気ブログランキング玄関前のパンジーの寄せ植えシエルブリエがもりもりになってきましたピンク系のフリル咲きシエルブリエ去年はこのカゴ型プランターにたくさんの苗を詰め込みましたが今年は4つだけにしましたもうすでに満員な感じですフリンジケールが思いの外大きくなってきましたゲブラナガトヨオリジナルビオラミックスです↓これがほんと可愛くって♡朝日が当たるデッキ横フェンス↓お気に入りのクレマチス淡墨淡いピンクの整った花姿花芯の赤紫色も好きです東向きの面はお昼には日陰になります↓花日和さんのオリジナルビオラ華あられのハンギング↓夏はここにいちご🍓のハンギングを掛けていました明日は雨予報なので庭仕事は今日だけになりそうそろそろ紅葉が見頃になってきたのでチューリップの球根を植えようかと思いますその...11月中旬の庭の花*2022*
人気ブログランキング子供が昨日会社からボジョレーヌーボーを一本もらってきました(去年も社員全員に配られました)いい会社だと思うけど残業や休出が多すぎて労基に指導を受けているみたいです子供も連日帰宅は21〜22時土曜日も日曜日もない感じで昼休みもやることがたくさんで時間がなくてお弁当をほぼ食べずに帰ってきます中学くらいから朝も食べられない子で社会人になっても朝食抜きで出勤しています心配ですお昼の南西の庭思ったよりリニューアル後の庭に日差しが当たらなくてびっくりしていますユーパトリウムピンクフロスト↓苗を購入したとき苗売り場で斑入りではない他のフジバカマは(ユーパトリウムチョコレートとか…)花が咲いていたのでピンクフロストもそのうち花が咲くのかと思っていましたが今年は咲かず仕舞いでした今年は花を咲かせず...日差しを求めて・・・ボジョレーヌーボーと口腔外科の予約
人気ブログランキング半日陰の西南の庭に植えたヒューケラやヒューケレラ雑木は落葉がすすみ寂しくなるばかり雑木の株もとのカラーリーフが綺麗です手前からヒューケラライムラッキーベリースムージーパリ↓立冬が過ぎ午前中はすっかり日陰お昼頃に日が当たります鉢植えだったゲラニウムも地植えにしました↓ゲラニウムシューティングブルー↓地植えにしたらすくすくと育ってきました花が咲き溢れるのが今から楽しみですこの場所を気に入ってくれるといいなティントクローバー↓冬の間が一番可愛いです(春になると葉が大きくなって印象が変わり別人になるけど・・・)ここにもヒューケラがありますヒューケラはたくさんの種類を植えました↓晩秋にカラフルな庭の風景が出来上がりとても気に入っています南西の庭にもあるコプロスマコーヒーですがもうひ...冬でも綺麗な常緑のカラーリーフとニス塗りバスケット
品種:オスカル フランソワ植付:2021年3月備考:ブッシュ形、白、剣尖高芯咲き 白薔薇に憧れてお迎えしたオスカル様v クレマチス ミケリテとのコラボが素敵でしたv 最後、主役奪われてたけどw 来年はオスカル様が主役になれるようにがんばらねば!やっと入ってくれたー ヽ(´▽`)/ をポチッとひと押しくださると励みになります よろしければこちらもvくーちゃんのインスタグラム(日記)です...