メインカテゴリーを選択しなおす
今日は郵便局の保険係の人が来て、既契約の確認説明とやらをしてくれました。意外なことでも申請できるのですね、知らなんだわ。その後、お庭に出てたら雨が降り出して。。打ち切り。たまっていたお写真の整理をし、外付けHDDに保存しました。2ヶ月分くらいあったわねぇ。PC内がすっきりしました。残っている写真の中、出て来たのがレッドヒルのお花たちです。日付の浅い順に片づけていかないと・・ww入口のところに置いてる鉢植え...
余 白キッチンに一輪今年も紫陽花の季節です美しい片付けが定着して空間と余白の効果を感じられるようになりましたそして自分風に愉しめるように玄関には高3娘が選…
レッドヒル・ローズガーデンそのⅡです。今日のタイトル「何色押し?」は、新聞からのパクリです。ちょうど色別にまとめてあったので(^m^)今、新聞にも何かしら花の写真入りの記事が載っているんですよね。名古屋の鶴舞公園のバラのことでした。6月上旬まで楽しめるということです。今日もお写真多めです。雨でゆっくりとブログサーフィンをしていたらな・なななんと!42枚も並べている方がいて、文を読まずに思わず数を数えて...
初夏は青い花が結構ありますね。中でも私の好きな花・・タマシャジンです。今年は少なくて・・4輪しか咲いていません。そろそろ植え替えをと言っていたのにしてなかったからかなぁ。。とても面白い花ですね。この後、先っぽがクルリとカールします。今年の花は茎がやたらと長くて倒れ込んで来てます。そしていつもよりは咲くのが早いです。絶やさないために、今年は絶対に植え替えをするZoー!今朝はチリアヤメを2輪見つけました...
行ってきましたよ~!レッドヒルの森「ローズガーデン」平日にも関わらずたくさんの人で賑わっていました。ローズガーデンは見事に復活していました!\(^o^)/もうお写真を撮りたくりです。まずは大まかに全体を写した分からのご紹介を。私が入るのはいつも正面からでなく横からです。入った途端、わーぉ!☆彡となる光景が広がっていました。右下は噴水のところに行くレンガの門の上が、お魚の形になっていたのねと再発見でした。...
雨が降って蒸し暑かったりするからいよいよ蚊が出始めましたね。もう夏仕様で外に出ないといけませぬ。冷たいドリンクが欲しいところですが・・ホットココアはいかが?薔薇、ホットココアがよい色で咲いています。本当はもう少し沈んだ色なんですけどネ!くすんだ色を出すのは難しい。。こちらはブラックティの咲きかけです。ほとんど同じような色ですねぇ。ドリンクシリーズは3種あったのだけど、カプチーノは去年で枯れました。...
今日はお花の香りが、特別なことをしなくても10倍?になる方法をご紹介します。簡単で誰でもできるのでぜひ試してみてくださいね!一輪のバラの香りに、まるでワインのように酔いそうになることも。お花の喜びがあふれるとすごいエネルギーですよ!
今日も雨が止んだらすぐに撮りに行ったりして、50枚くらい写してましたわ。えっ?いつの間にと自分でも驚くくらい・・デジタルは便利ですものね(笑)で、今日のお花を選ぶのにひと苦労ですゎ😅リビングの前から写したこのお写真から赤い花と白い花に決めました!赤い花はこれも新シリーズのおニューの薔薇!お名前が変わっていて・・「風姿花伝」と申します。蕾の姿も初々しくて・・5/16今日の夕方には開花してましたよ!重ねの少な...
こんにちは♪4日間の旅を終えて昨夜戻りました。留守にもかかわらずご訪問下さった皆様方に感謝いたします。まだ写真の整理は出来ておりませんので、例によって後日になります。その前に予約更新でと用意していた画像がたくさんありますので、臨時更新をさせていただきますね。あいすみません。さらっと流しておいてくださいませ。レッドヒル藤のガーデンの続きです。移植が難しいとされる大木の藤が、赤塚植物園に来ることになった...
お庭を何回も行ったり来たりしていたら・・なんか美味しい匂いが漂ってくるの。見上げれば・・今度はカラタネオガタマが咲いてきていました。バナナの甘~い香りですね。植えたのはずいぶん前で、こんなに大きくなるとは思わなくて庭の真ん中に鎮座してますの。毎年せっせと剪定をしています。私の大好きな班入りウツギも咲いてきました!咲き始めは白っぽく蕾のピンクも可愛いです♪咲き進むとピンクが濃くなってきますね。葉と花...
今日は子供の日でもあり立夏でもありました。GWラストの明日は雨が降るようですが、後半はお天気続きでしたね。気持ちのよい季節です。トップバッターはアヤメさん!菖蒲の日だから爽やか色でね(^_-)-☆青いアヤメさんのアップですが、あれ、真ん中の子は花びらがクルクルしてますねぇ次々に咲いてくれる一日花?待ちに待ってるバラさんのトップバッターは誰かしら?昨日のツボミのようすです。そして今朝のようす・・今年の一番咲...
牡丹「鳳輦」が咲いています。私が一番大切に思っている白の牡丹です。白といっても花弁の基部に赤紫色の斑紋が入るのですね。鳳輦はホウレンと読み、簡単に言うと、天皇がお乗りになる輿のこと。ギャザーの入った華やかな千重咲きの牡丹です。この牡丹との巡りあわせは偶然のことでした。値下げされてる棚に枝だけの姿で見つけたのです。ちゃんと咲くかどうかも分からない一種の賭けでしたが、何とも気になって連れ帰りました。20...
花を訪ねては、まず藤の花からです。レッドヒルに併設されてる「藤のガーデン」に行ってきました。ちょうど見頃でしたので、甘い藤の香りが鼻をくすぐります。ゴールデンウィーク初日でお天気にも恵まれたくさんの人で賑わっていました。私の年間パスポートもぴったしの切り替え時でした。今年は500円もお安くなって嬉しいことです♪藤は藤色とはよく言ったもの(笑)ホンマに綺麗な藤色です。色は他に白とピンクがありますね。ピ...
2025年 母の日は5月11日|e87.com千趣会イイハナのお急ぎ注文可能な お花
2025年母の日は5月11日。千趣会イイハナでは3,000円台から高品質な母の日ギフトを用意。30年以上の実績ある花通販で、カーネーションやアジサイのフラワーギフトが人気。早割や翌日配送も可能です。
朝は寒かったけど、この時期らしい気温の快適さでした。花を求めてのお出かけに忙しいです。今日も一気に130枚ほど写してきました。整理がまだ出来ておりませんので、過日に写してきたお写真から・・八重桜です。スカッと青空待ちで行ってきましたよ!八重桜の花びらの数には圧倒されますね。染井吉野とはまた違った美しさです。かなり濃いピンクのお八重ちゃん!可愛い~♪八重桜は葉も一緒に出てくるのですね。黄緑や赤っぽい色が...
我が家の牡丹!咲きました♪朝は8分咲くらいでしたので、午後4時前にもう一度写してみました。紫ががったピンクの牡丹は「鎌田藤」!毎年、一番先に咲きますね。タイミングよく今日の新聞に、当地の小さな牡丹園・・武家屋敷入交家の牡丹の花と、催し物のことが載りました。もう満開だというので、早速行ってきましたよ。早いわねぇ・・昔は石楠花と共にGWくらいでしたよね。3月は花の咲くのが何でもスローだったのに、4月になっ...
昨夜は雨が降ってくれました!夜だけでよかったのに昼間も雨模様.。。とは、勝手な言い草ですねwwそんな潤いたっぷりの庭のようすを写してみました。イチゴの葉と花ですね。葉っぱの上で雫がころころ遊んでます。牡丹の葉の間に色が見え始めました!お~!明日晴れたら咲きそうです♪今年もやっぱり一番手は藤色の花のようですよ。ホタルアヤメも咲いていましたよ!だけど今年は一本きりです。アララ・・どうしたのかしら?ひょっと...
今日も朝早くから用事で奈良に行ってましたよ。帰り道に針インターに寄りお昼を食べましたが、食券販売の機械がえらいハイカラになっていて戸惑いましたわ。。鉢植えの緑の中からチラ見えの青いムスカリが可愛くて・・後ろの方に隙間があるから植え足してみることにしました。後ろの方には、同じくブルー系のブルースター!前の隙間には、明るい緑のリシマキア!ついでに変わりネメシアのところには、班入りグレコマを!隣のビオラ...
暑いけど今の季節が一番いいです。なんてたってまだ蚊がいませんもの!でも最近、蜂がよく飛んでいるから気をつけないとね。お庭の方では、大好きな白い花が咲く季節!シロヤマブキですね。ブロ友さんが何日か前に載せていて・・えっ?もう咲いてるのって言ってるうちに我が家でも咲きだしました。やわらかな萌黄色の葉に白い花!葉に入るヒダヒダも素敵なのよねぇ(*^^)v4つ子の黒い実もそのまま残しています。そして大・大好きな...
こぼれ種育ちのブラックポピーが咲いてます♪ひょ~ろんと茎が長くて写しにくいです。下の方に蕾がたくさんありますね!やっと 2輪咲いているのを写せました。ブラックポピーは、ホンマに真っ黒助ですね。黒猫の毛並みのように光ってますよ!トキワマンサクも咲きだして・・紅花トキワマンサクですね。赤花は普段の葉も赤銅色ですが、新芽の時は緑なんですね。株全体が花で覆われてしまうと、遠くからでもよく目立ちますわね。こち...
年齢を重ねていろいろと不調が出てきました。テニス肘は95%回復。膝痛は99%回復。この辺は良かったのですが、最近は天気に体調が左右されるようになりましたね〜気圧の変動で頭や肩がズーンと重い…1日だけ参加した健康教室で、深呼吸をすると頭痛がおさまるという情報を得ま
朝は寒く日中は暑かったですねぇ。3回着替えて又、夜はベストを羽織っています。夏日のところも多かったのではないでしょうか?昨日のチューリップは、蕾のようすで、分かったと思いますが八重咲のチューリップですね。八重は八重でも“芍薬咲き”と言われるものなんです。白い縁取りもありますね。4/16明るく写ってますが実際はもっと深みがありますのよ。ホントに花だけ見ていたら芍薬のようですわね。4/17一時、このタイプに凝り...
また今夜もきつい雨がふっています。よく降りますねぇ。。さて今日は長ーい名前の花ばかりよ(笑)この可愛い紅色のツボミは、ラナンキュラスラックスのティーバーです。開くと、こんなキュートカラーになって・・一番最初に鉢植えにしたラックスです。令和3年の3月にお迎えしていて、植え替えたのは一度だけです。夏の水やりもそんなに注意はしてなくて普通にかかっていると思います。咲き進むとかなり色が抜けてきますね。画像を見...
穏やかなよい日でしたね。今日は大安で靴をおろすのによい日と言われますので、春用のスニーカーを初履きしましたよ!足元も軽やかに~♪トサミズキが満開になってますのでもう一度、ご紹介です。短かった花穂もびろ~んと伸びました!自生地が「土佐」枝を切るとしたたり落ちるほど水っぽいところから「水木」で、土佐水木となります。よく似たヒュウガミズキは全体的にトサミズキより小さいのですね。そして、ジューンベリーも咲...
昨日はお休みしてしまいましたね。もう~、どどど・ど疲れで帰ってから2時間半、ソファで爆睡して30分ほどボーっとしてましたわ。。皆さまのところ、ご訪問だけしかできませんでした。スイマセン歩数は12000歩越え!私にしてはドエライことでした(>_...
一日が経つのがとても速いです。今日はいったい何をしてた?はい、食料品の調達をしてました(笑)冷蔵庫が満杯になると・・特に野菜室!なんだか幸せな気分になってくるのです(笑)お庭の方では、アネモネ・パブニナが咲きました!とても気に入って赤もお連れしたけど、一年で星になり、ピンクだけ毎年育っています。パブニナはアネモネの原種系になるのですね。赤をもう一度お迎えしたいけど・・お高いのよねぇ。。こっちの鉢植えの...
春らしいお天気の日でしたね。花見日和で皆さんもお出かけだったのでは?我が家はもうちょいなんだけど、お昼は桜を眺めながらでしたよ。北の庭では沈丁花が花盛り!昨日ゴミ出しに行く時、よい香りが漂っていて気が付きました。そうそう、満開時を写し忘れていたわねって。^m^(この辺は八分咲きの時)日本の三大香木のひとつですね。昔から季節の訪れを知らせてくれる香りの花です。今年はこんな葉っぱが現れていて沈丁花には寿...
珍しく夫が森林公園に散歩に行くというので、それなら私もと一緒についていきました。陽だまりの丘の桜は我が家と同じ、まだ5分咲きでしたね。丘の上に吹く春風と久しぶりの青空が心地よかったです!(^^)!そろそろ春リンドウの咲くころだわと、下を向いて小さな花を探しました。・・あった~♪でもまだ出始めたばかりかな・・今日のお天気でやっと開いた感じですね。一輪づつポツリポツリと見かけただけ。もう4月だというのに、春リ...
3月は病院に縁がないと思っていたのに、下旬になって今週は病院ばかり行っていました。お写真は赤塚さんでやっていた3月初めの洋ラン展のものです。今日は腰痛話ですので、興味のない方はスルーしておいてください。事の起こりは・・2月頃、左足にお尻から足先まで痛い坐骨神経痛のような症状があって、3月になりそれが収まったと思ったら・・今度は右のお尻あたりが痛いのですよ。えっ?何?尾骶骨?痛いのを一番意識したのは...
先に咲いたクリスマスローズは、一重ばかりで、他のはどうかな?と心配だったけど、順番に咲いてきてくれました!一番好きかもしれない知れないこの子は、杉山さんちのピンクフラッシュです♪カップ咲きですね。色違いのようによく似たこちらは、赤塚さんの眉引きです。この子もカップ咲きで、開くと下のようになります。これはクリーム色の大輪ダブルですね。よくこぼれ種から芽が出るんですよ。でもなかなか育ちません。明るいピ...
土曜日、お出かけする前の庭のようすです。バイモユリに花芽がついてきています。玄関前のアセビも花がびっしり!白だから目立たないのですけど・・牡丹の新芽です。牡丹はずいぶん寒い時から出てきていますよね。こちらの方は少し開いてきていますよ。真ん中が花芽になるのかな・・ちっちゃなお花のイオノプシジウムは、たくましく草の間から・・これ、ヒナ草とよく間違えるのだけど、葉が丸そうだからイオノちゃんだよね。☆;+;。・...
ようやく春の花が出そろってきましたね。“春は名のみの 風の寒さ”という早春賦の歌がありますけど、昨日までの風は冷たくて・・今日からは春の風でした。やっと春と言えますね~♪ミニ水仙ティタティタの勢ぞろいです。昨年よりは10日ほど遅れています。色々咲いてきましたね。あっ、白の香り水仙を撮り忘れていますわww紫のクロッカスが出てきました。今は紫ばかりなのね。白と黄色はもう終わった?この白は本来一番先に咲くべき...
今年はビオラが不調で華やかさがイマイチなマイガーデン・・春の花苗を買ってきて花壇の片隅に春色コーナーを作りましたわ。カラフルなストックでね、去年お連れしたバラの大鉢がずっと気になっていたから地植えにしましたのよ!鉢底を見てみると根っこが外に出てきているしね。キンギョソウ ピンクもう芽が動き出しているから根鉢は崩さずに、そっと穴に置きました。キンギョソウ イエローと、その時!イタッ!やっちまったよ。...
春よ仕事帰りに花屋さんへ梅の花落ち着きあって凛々しいこんな風になりたいものですお花ってやっぱりいいな♪お読みくださりありがとうございます鈴浦ひろ 先日の…
あちこちからの梅便りに誘われて私も行ってまいりました!梅ガーデン!この辺では、しだれ梅というと・・鈴鹿の森庭園が豪華ですけど、今回はその姉妹庭園とも言えるレッドヒルの梅ガーデンです。丁度見ごろでした♪鈴鹿の森庭園はひと足あるし、入園料もいりますからね。こちらは年間パスポートで観ることが出来ます。春だね~春が来た来た!春の色\(^o^)/ピンクのお花って久しぶり白梅は凛としていますわね。薄ピンクも可愛いで...
最初は目立たぬ地味な花だったクリスマスローズの進化はめざましいものがありますね。そして女性の育種家さんも活躍されています。これなんか見てください!捻じれて尖がった花(咢)ですわよ。(@_@)「花郷園」の野口貴子さんの作品「パピエ」です。これは「ノエル」何とも言えない優しい雰囲気です。※なかなか実物を見ることが出来ないこの2点は、2021年に赤塚さんで写したものを引っ張ってきました。今年は見当たらなかったので...
なかなか咲いてこないクリスマスローズ・・もうチョットという感じなんですけどね。代わりに先日、園芸店で写してきたクリスマスローズを紹介しておきます。ナーセリーさんごとに一応分けられていて、全部写させてもらうのはキリがないので、今回は女性育種家さんのお花たちです。お二人いらして1回目は「松村ナーセリー」さん。こちらでは、葉っぱにこだわってこだわってクリスマスローズをカラーリーフにしちゃったのですね。こ...
今日も突風が吹いていて飛ばされそうでした(笑)(笑)先日の講習会からお連れしたクリスマスローズの八重咲きフリーダです。外で写すとワインカラーというより明るく見えます。咲いてる上の方の花を覗き込んで・・下の方・・杉光園芸さんのフリーダは、とても花付きの良いクリローさんで、1本の茎にいくつも花をつけるんですね。横顔さんも~なんて遊んでいたら・・ある日、ぐったりと萎れだしました。。えーっ!なんで?水は足りて...
今日はとても暖かかったですね~♪絶好の庭日和でした。午後はジャンパーを着ていると暑いくらいでした。おニューのラックスさんです。先日のバラ講習の時にお店に寄り、色目が可愛くて連れ帰りました。ラナンキュラスラックス・サリーちゃん!普通のラナンキュラスとラックスを交配したもので、宮崎の綾園芸さんが作出した品種ですね。ラックスと言えば花びらがキラキラしてますが、この子はキラキラなしの優しい雰囲気の花です。...
當麻寺の冬牡丹の続きです。當麻寺(たいまでら)の「當」という字は昔の字で、今の字では当麻寺。単漢字では出てこない字ですね。鳥さんを見かけ追いかけて行ったら下の方にこんな石碑がありました。白の牡丹も清楚でいいですね。當麻寺の浄土庭園は、現世を石組と渓流で表現しています。荒々しい石の中に牡丹が、ぽつりぽつりと植わっています。数多くの石は仏の姿をあらわしているようですね。分かりにくいけど奥の方は池になり...
毎年、今頃になると登場する「寒椿」です。この前、マイガーデンに咲いていたのは山茶花でした。寒椿は、山茶花と椿を交配したものなんですね。照りのある濃い緑の葉と、はっきりした花色で、色の少ない冬を彩ってくれます。森の公園の陽だまりの丘周辺にたくさん植わっていますのね。寒椿はその名のように、雪が降る頃、椿は暖かくなってから咲きだします。白花もあるようですが、こちらでは赤花だけです。赤と言ってもローズピン...
この頃の葉ボタンは、とてもおしゃれです。あ~あのキャベツの園芸品種ねと馬鹿にするなかれ。今年のお気に入りはこの子です。葉脈に色が入ったようなフリルさん!一見、絞りのようにも見えますね。そして小さなものが多いです。店頭で昔のイメージの大きなものを探すのは難しいくらい・・みな寄せ植え用に作られています。ダークワインなど4センチくらいの大きさです。小さなものを組み合わせてワンポットになっていますわね。冬...
今日は穏やかな冬日和でした。その変わり朝は-2℃どころか-3℃だったようです。我が家にもお迎えした今年のフリフリパンジーは・・花日和さんオリジナルの「ペルクレア」フランス語でPerle(真珠)とClaire(明るい・輝き)をかけ合わせた名前とか。ごくごく平凡な寄せ植えにしました。しばらく経ったころ・・少し動きが出てきましたね。挿し色にお初の変わった葉牡丹を植えてみました。ところが真ん中に入れた葉ボタンが、思いの...
ふりふりパンジーの進化、すごいですよね!もうふりふりしてなきゃいけないみたい・・(笑)中でもサトウ園芸さんが凄いですパンジードラキュラですね。ふりふり満員御礼~赤塚さんで一番お高いローブ・ドゥ・アントワネット!これをブロ友さんがお連れしたそうな。ウキャー私など買えないから写真だけ撮って来ました。 σ(^_^;)そしてこのアントワネットの白花が入荷したというから一目だけでもと、今日は津市に行く用事があったから寄っ...
16時半ころからはグッと冷えて本格的に寒くなってきましたね。11月にお迎えしていたパンジーのお次です。ブルーとイエローのツートンです。実物はもっと濃い色なんですけどネ!単品植えにしてました。春になったらモリモリするだろうに、隙間が気になってアリッサムを足しましたわ。エヘヘもうひとつの一重さんは、パヒュームピンクです。我が家はねぇ、丸い鉢が多くて丸いのばかりに植えてます。この寄せ植えに問題が起こりまして...
今日は思いがけない処で小さな桜に遭遇しました!嬉しくって!ズラズラ似たようなものを並べます( ;∀;)初めは十月桜?と思いましたが、ちょっと違うみたい・・花は1.5㌢くらいで八重になってます。いわゆる冬ザクラかしら?散歩中のオジサンに尋ねたら・・「さぁなぁ、わしらは寒桜と呼んでいるけどな」って!寒桜は1月から2月頃ですよねぇ。ってことでやっぱり冬ザクラで良いかな^^紅葉をバックにしてみたけど、あぢゃぢゃ、...
今日は、うっかりしてると忘れてしまうような2ヶ月ぶりのフラワーアレンジメントの日でした。今日のテーマは「ブッシュ ド ネージュ」フランス語で“雪の木”とても早く仕上がってしまいましたよ。他の方は、松ぼっくりにワイヤーを付けてフラワーテープで巻くというのに手間を取られていましたけど。あれぇ、これって難しかったのかしら?私はアートフラワーとかで慣れていたけど・・みんなはワイヤーをクルクルしないでテープの...
当地方、今朝は氷点下0.7℃だったらしいです。らしいというのは、まだお布団の中で、ヒーターの予約が点火した頃ですわ。ウププそういえば・・バラのオマージュバルバラが霜で凍っていたような・・今日のお花は、サザンカ花御堂です。咲きだしたのは11月26日ころ。ちょうど写真がPCに取り込めなくて。。フォルダーに残っていた最後の花でした。一輪咲き、2輪咲きとワクワクしながら撮り始めたけど、これで暫くお休みになるかと思っ...
これはもう冬バラというべきものですわね。頑張っているバラさんたちです。ホットココア♪良い色で咲いてくれました。バックは昨日のイソギクさん!下の方にも咲いていましたよ。横の棘が鋭いです。緑光は今の時期の方が綺麗ですね。開き切らない花が良い感じです(^^)/枝は自由に伸びてずい分大きくなりましたよ!アンジェラがアーチの天辺でばかり咲きます。グ~~んと一枝伸びて、ゆ~らゆら!カットして花瓶に挿しておこうかしら...