メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは。ご覧いただきありがとうございます。金曜日は日本画レッスンで、少しずつ仕上がりに近づいています。胡粉で、透明感を持たせながら、薄い牡丹の花びらを描く…
朝は寒かったけど、この時期らしい気温の快適さでした。花を求めてのお出かけに忙しいです。今日も一気に130枚ほど写してきました。整理がまだ出来ておりませんので、過日に写してきたお写真から・・八重桜です。スカッと青空待ちで行ってきましたよ!八重桜の花びらの数には圧倒されますね。染井吉野とはまた違った美しさです。かなり濃いピンクのお八重ちゃん!可愛い~♪八重桜は葉も一緒に出てくるのですね。黄緑や赤っぽい色が...
東山植物園は、いつも花盛り!今の旬は、シャクナゲ。他にも色々、ベニバナトキワマンサクです。 次の写真の右側の景色は、白い花のトキワマンサクとベニバナトキワマンサクが交互に植えられています。次は、清楚なアマドコロ次は、マルバアオダモ。ちょっと、ナンジャモンジャに似ていますね。先日、くらしの森へ探しに行ったアケビの花が植物園にも少しありました。五葉アケビですね。くらしの森のほうが盛大に咲いていました。ミツバアケビは見当たりませんでした。次は、ラショウモンカズラ。美しいムラサキです。そしてモミジは、今はこんなに新緑です。さてさて、桜のシーズンは終わりましたが、大トリのギョイコウが今でも満開でした。さてと、星ヶ丘門へのトンネルを通って帰ります。この写真の、後ろが出口。向こうが園内です。(^-^)若い方は動物園のほ...東山植物園の花と緑
暖かく穏やかな一日、東山植物園は絶好の散歩日和でした。さて、私が好きな八重桜の「御衣黄」、ここのは7分咲きくらいでした。それにしても見事な色合いですねぇ、ほれぼれ。他の場所のギョイコウと何かが異なる気がします。やはり個体差はありますね。その親と言われる「普賢象」は、ふっくらと暖かみのある姿。ほぼ満開。他にも色々な八重桜が咲いていますが、一部を紹介しておきます。こちらも壮観です。そして・・・いかにも艶やかなのは、桜の回廊の雰囲気は、こんな感じ。そろそろ、桜の季節も、蛍の光が聴こえてきましたね。 それでは、桜以外の花を紹介していきましょう。てっぺんの花畑の色鮮やかさ!そこには、珍しくキッチンカーが!もちろん、花も団子も・・・たこ焼きっておやつには最適。タコが、ちゃんと入っていました。マヨネーズはいらない。('...春うらら、東山植物園は花盛り
御衣黄が咲けば、ウコン桜も当然咲くでしょう。どちらも派手な八重サクラの「普賢象」から派生しているようですから兄弟みたいなもんでしょうね。そして、その普賢象は大島桜の子らしい。大島桜と言えば、ソメイヨシノの親でもあります。いったい、大島桜って何人の子や孫が居るんだろう。まるで、一万円札の渋沢栄一のようですねぇ。(+_+) さて、久屋大通公園の隣にある小さな栄公園。この公園は微妙な雰囲気の公園です。都心の公園にありがちな、時には家無きオジサンがいたりしてねぇ。そんなホントに小さな公園なんですがソメイヨシノがビッシリと植えられていますし、なによりもウコン桜!があるんですよ。しかも、3本も。 もう、それが満開と言ってもいいかもしれません。この日は小雨交じりの日でしたから、写真の明度が低くてスンマセン。実は、私はい...御衣黄が咲けば、ウコン桜も開花
いよいよ、私の好きなギョイコウ(御衣黄)の季節です。名古屋城には少ないのですが、椿園の近くで咲いていました。この黄緑色、好きだなぁ。たぶん、東山植物園にも咲き始めたかもしれないから、何れチェックに行かなくては。(^-^)しかぁ~し、名古屋城ではいまだに、ソメイヨシノや枝垂れ桜が頑張っているんですよ。今年の花見シーズンは実に長い気がします。天守閣とソメイヨシノ。隅櫓とサクラ正門前広場の枝垂れ桜は、早咲きは今やすっかり緑葉だけですが遅咲きのものが満開なんですね。人間にも、おませと奥手が居ますが、植物もおんなじですね。二の丸庭園の枝垂れも頑張っています。そして、椿とソメイヨシノのコラボ。一方、時の移り変わりを感じさせる光景もあります。あれほど人が群がっていた、東門近くの梅園。花が散った後はメジロもヒヨドリも居ま...サクラ舞い散る名古屋城、御衣黄が開花
ご訪問ありがとうございます。 先日ソメイヨシノの開花の時には、なんとなく白っぽいなあと思っていたのですが。 大きな桜の木でも、枝が払われていたり桜の花も・…
おつかれさまです。 東京、祝・開花。 ということで、本日2度目の投稿。 お付き合いください。 お花見は名所より穴場。 あまり知られていない東京のお花見スポット、芝浦運河周辺の桜の様子をふりかえります。 この辺、桜が地味にスゴいんです! 芝浦運河沿緑地 新芝浦運河沿緑地 竹芝橋 旧海岸通り 芝浦公園 おすすめ芝浦グルメ MAP まだ目黒川でお花見してるの? 芝浦運河沿緑地 まずは「芝浦運河沿緑地」。 名前の通り、芝浦運河沿いの遊歩道です。 このゲート(?)をくぐると… 怪しげな小道があります。 その突き当たりを左折すると… 芝浦運河沿いの遊歩道はこの通り! この遊歩道沿いに桜が植えられていていま…
知り合いがドクターヘリで運ばれてた事が発覚。幸い命が助かったという事で安堵していますドクターヘリってまさに緊急事態。仕事上の事故でどうして?って感じですが。ともかく命があって本当に良かった。5月5日はゴーゴーの日。ドライブゴーゴーって事で混雑も関係なしに行ってきました。今日は全国的にも珍しい桜をみてきたよ。「緑色の桜」があるのをご存知でしょうか?全国的にも珍しい緑色の桜「御衣黄桜(ギョイコウザクラ)...
もうひとつの大好きなボボケ花は、森の公園にあるウワミズザクラです(^^)/4月10日に訪れた時はまだ穂が出たばかりでしたね。ちょうど満開になっていました!大きな木に近づいて行くと、4~5メートルのところで甘~い香りがします。鼻が詰まっているにもかかわらず感じることが出来ましたよ!桜・・そうこれも桜と呼ばれる木なんですね。バラ科ウワミズザクラ属の落葉高木です。ブラシ状の花のひとつをアップで見てみると、ちゃん...
こんにちは。今日はまた桜の散歩写真を。4/13にお義母さんと行ってきた時の写真です。全部近場ですけどね😊枚数がものすごいので、スクロールの鬼になってくださいwよろしくお願いします🙇まずは増善寺というお寺に。珍しい桜があるというのでね…山あいの静かなお寺です。
桜の花見は「八重桜」で〆となります。今、やっと東山植物園のギョイコウが満開。そして、ウグイスの声も聞こえます。ちょっと見、ツツジに似ていませんか?参考までに、ツツジの写真。ギョイコウに戻ります。比較の意味で、咲く時期が同じ「ウコン桜」(栄公園)を再掲しておきます。それぞれ、味がありますね。(^-^) それでは、そのほかの東山植物園の八重桜を紹介しておきます。絢爛豪華ですよ~「関山」少し白味が多い「松月」「八重紅虎の尾」次が、一番色っぽいかも。(^-^)「須磨浦普賢象」八重桜は豪華ですから、見ごたえありますよ~(^_-)-☆もしかしたら、今の時期に桜を見に行くのが、通かもしれません。 おまけに、似たような花を紹介しておきましょう。これは「オオデマリ」です。花の直径は、4~5センチくらいでしょうか。さらに、別...花見の通は、いま桜を見に行く!
ご訪問ありがとうございます。 3月末から通っていた新宿御苑ですが、ソメイヨシノがあっという間に満開を過ぎて葉が多くなってきました。 それでも、遅咲きの八重…
緑色の桜、遅咲きで今が見どころ! 緑色の桜があるのですが、かなり気に入ってます。 御衣黄桜(ギョイコウサクラ)と鬱金桜(ウコンザクラ)です。 皆さんあまり…
ウォーキングコースにギョイコウ(御衣黄)がありました!緑色の桜です。咲き進むにつれ中心が赤くなっていきます。先日確認した時にはかなり真っ赤っかになっていました。・・・私はこれくらいのほんのりピンクが好き♡記事アップが遅れたのはウコン桜と判別できなかったから(汗)今は断言できますwww「これ、ギョイコウねっ!」<(・ω・。)>エヘン今、ちょうど見頃なのは普賢象桜♪下向きにうなだれて咲く大輪の八重桜です。葉化した2本の雄しべが普賢菩薩の乗る象の鼻に似ている事が名前の由来。どちらもいわゆる園芸品種。桜って・・・本当に色んな種類がありますね。珍しめの桜、2種
2023年5/5金曜祭日、前日に続き兵庫県三田市へ。前日、車中泊で三田市で泊まり帰りに寄る予定だった場所。自宅から再び三田市に向かいました。前日行った白毫寺と…
4月が行ってしまわぬうちにたくさんの癒しをもらった公園の御衣黄桜も記憶に留めておきたい最後と言っては大袈裟ですがいま一息ついて名残惜しむ公園です3月27日...
桜と言えばソメイヨシノ、 と思っていた10代までの私。 だんだんそれ以外の桜も美しさに気がつき、今はどの桜も好きになりました。 植木屋さんが多いわが市、今日もお散歩します。 ブルブル途中の波琉太です。
ご訪問ありがとうございます。 新宿御苑で御衣黄の開花に出会ってからは、その色づいていく過程を見届けたいと強く思いました。緑の御衣黄に出会うのはタイミングが…
ご訪問ありがとうございます。アイコンも御衣黄です。 病気になってすぐに、桜を見ておきたいと東御苑へ行ったときに、偶然御衣黄を見て、緑の花が時間とともにピン…
開花はまだだった。 例年は4月中旬頃に「開花」らしい。 でも今年はどこもかしこも「開花」は早いし、「満開」になるのもずいぶん早いので、 もしかしたこちらも『早い』のかな?と思った。 ので、快晴(少し霞がかかった空だったけれど)に誘われて出掛けてみた。 早かったんだなぁ、これが。...
おつかれさまです。 今日は、芝浦でお花見散歩。 瑠麗ちゃんが住んでいる六本木と同じ港区にあるのですが、全く違った雰囲気を持っていて、タワマンもあるけど、人の汗も感じる街です。 この辺りの桜は、雨ニモマケズ風ニモマケズ、まだまだ見頃。 わたしも、上司ニモマケズお局ニモマケズ、仕事をサボる。 港区スポーツセンター、芝浜小学校前の桜↓ 愛育病院前の桜↓ 花びらが散った感じはあるんだけど、盛りを過ぎて散ったのか、雨風で散ったのか、まぎらわしい。 よく見ると、まだつぼみがある。 わたしのように、咲かずに終わりませんように…。 東京モノレール通過中↓ 「天王洲アイル駅」と「浜松町駅」の真ん中ぐらいにある芝…
本日祝日なのにお仕事に行くおとうさんを駅までお見送りのピヨ。 自由が丘の緑道、緑が丘よりの白い桜(葉っぱと一緒に咲いているから大島桜かな?)は、ほぼ満開です
「マダム倶楽部」活動報告 花を愛でながらのウォーキング♪ 4月7日 その1(2021)
このところ気候が良かったので結構歩いていました。 なのでそう変わり映えのする写真ではありませんが、多少は変化があります。 とは言え、毎回同じような写真なのでずらずらアップさせてもらいました。 徐福長寿館からサービスエリアの駐車場に入れる入り口があるので、そこから眺めた山を背に建つ夢郷庵。 この日は雲一つない晴天で気持ちいい。 薬草園の御衣黄桜、葉っぱもしっかり出てきたし、そろそろ終わり。 ボチボチ開花を始めたナンジャモンジャ。 枝先には開花を待つつぼみがぽわぽわで、私たちはワクワク♪ ちょっとずつ色が違う八重桜の写真3枚。 見比べてみてください。 あなたはどれが一番お好みでしょうか。 最後は新…
「マダム倶楽部」活動報告 満開の八重桜、次に開花が待たれるのは? 4月2日(2021)
この日は、コスモス園のカワズザクラが咲いていた通路の方から歩き始めます。 既に葉っぱだけになっているので、ただの木にしか見えませんね。 歩道の脇には色々な木が植えられていて、気持ちのいい木陰を作ってくれています。 パステルピンクの八重桜。 ちょっと渋いピンクの八重桜。 葉っぱも赤っぽい。 ほぼ満開になりました♪ 定点撮影場所では必ず1枚撮ります。 パステルピンクの八重桜は可愛いですね。 新緑の山はまだら模様。 次に開花が待たれるのは、この木。 白くて可愛い花が沢山咲きこぼれます。 その名は、なんじゃ?もんじゃ。 あ、ナンジャモンジという名前です。 この八重桜を見ると、なぜか桜餅が食べたくなる。…
「マダム倶楽部」活動報告 薬草園の花を楽しむ♪ 3月31日(2021)その1
春めいてきたこの日、沢山の花を愛でてテンション上がるおばちゃん二人。 写真が多いので、二回に分けています。 まずは薬草園の池の周りに植えられた御衣黄桜を見に行きました。 こちらの花びらには終わりかけのピンク色が出始めていました。 こちらの枝にはまだつぼみが沢山。 これからだんだんと咲いていく過程を楽しめます。 山を見れば常緑樹の濃い緑と落葉樹の新緑のまだら模様が芸術的な眺め。 萌える、とは言いえて妙な言葉だと思います。 こちらはネットで囲まれた花壇の中の桜。 華やかなピンクの可愛い花が咲いていました。 ここは茶花を育ててある一角なので、この桜もそうなのでしょうか。 地味だけど、この緑の桜は渋く…
咲き始めは黄緑色。 徐々にピンクに変化。 ソメイヨシノが散った後、八重桜よりも更に遅れて関東地方では4月中旬〜下旬に咲きます。 つまり関東では今が見頃。 架空の商品名ではありませんでした。 花の黄桜は、正式にはギョイコウザクラ(御衣黄桜)と言います。 黄桜株式会社の創業者(...
先日は大宮公園で見た方をご紹介しました。 こちらは中川公園(足立区中川)から北に行ったあたりで撮影。 何度見ても、写真で見直しても、緑色の桜は不思議です。 この緑色はクロロフィル(葉緑素)だそうです。 江戸時代に大島桜を元に作出された品種と言われています。 御衣黄桜(ギョイ...
札幌 花見セカンドステージ 精進川・天神山の八重桜・御衣黄桜 コムクドリ祭開催中
北海道は内地から1か月遅れで花見だったんだけれど、ヤマザクラ・ソメイヨシノが終わって八重桜が咲き始めた。一重の桜ははかなげで潔くとっても素敵だけれど、八重桜はポンポン重たげな花をたくさんつけて可愛いよね。GWが終わった月曜日、青い空に真っ白な雲で天気は良かったんだけれど、風が強くて遠出する気にならず。近場の精進川河畔公園から天神山、ここも密かに桜の名所だし鳥もいるので行ってきた。繁殖に帰って来たコ...
この事故事件がなかったら出会っていなかった「希少な緑の桜」!✨◆
はい!【MAYU的☆ゆる美肌ライフのブログ・カフェ】です! ご訪問 「いいね!」「フォロー」記事更新の励みに ありがとうございます☆ にほんブログ村 エ…
小さな庭 =ハンカチgardenに咲く✿ヒゴスミレ キラキラする 萌え木色の新芽 可愛さ ど満載の キラッ キラッ した 蕾との出会い 目まぐるし…
【鬱金桜】(ウコン)と【御衣黄桜】(ギョイコウ)を見に昭和記念公園へ♪
こんにちは、ちゃーこです。 春はあちこちでいろいろなお花が咲きますね♪ 中でも桜は代表的な春の花。 そんな桜の中に珍しい
小さい発見でも楽しいもの。たとえ小さくても積み重ねていくと、さらにまたそこから発見があるかもしれません。ウォーキング中に「発見」があると、ウォーキングがやめられなくなります。色々関心を持ってみるといいですよ。新しい職場に赴任のため東京へやってきた夫。東京第1日目は、転入届の提出と免許証の住所変更のため、羽田空港から中野区役所へまっすぐやって来ました。密になってはいけないので私は外で待つことにし、区役所で夫と落ち合うことにしました。久しぶりの中野区役所。正面玄関の方に目を向けると、とても可愛らしく濃いピンクの花を咲かせた桜を見つけました。 一瞬、エゾヤマザクラが咲いているのかと思いました。(それにしてはちょっと大きいかな、とも思った。)今年はソメイヨシノの花見はできたのですが、その代わり、エゾヤマザクラの花見はで...東京・街の一コマ:プリンセス雅
まだ染井吉野の名残ある公園には後を追うように御衣黄桜が咲きますいつの間に緑花に赤みが差していましたこれがまた美しいのですご訪問頂きありがとうございますにほ...
[画像] やうやくに御衣黄桜逢へにけり [画像]にほんブログ村 [俳句・短歌ランキング]俳句・短歌ランキング バラ科の落葉高木。 [画像] オオシマザクラを基に生れた日本原産の栽培品種の …