メインカテゴリーを選択しなおす
#ハナモモ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#ハナモモ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
玉川に咲く草花
昨日は玉川の町のハナミズキ並木を巡りましたが、歩きながらハナミズキだけ見ていたわけではありません。散歩コースに咲いていた草花その他の話題です。まずは、二子玉川公園です。ソメイヨシノは散ってしまいましたが、八重咲の桜が咲いていました。木の下を赤く染めている
2025/05/10 12:32
ハナモモ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
4月26日撮影 ハナモモとEH200が牽く東西貨物より
2025/05/04 11:44
春の小川へ またまた行くよ
4月下旬3週間ぶりに小川村方面へ今年2月に白馬長野有料道路が無料化となり白馬方面へのアクセスが便利になった元料金所の先の日高トンネルを抜けると・・・目の前に後立山が・・・そして・・・4月上旬に小川村に行ったときは菜の花が数本咲いていた場所が・・・いちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはないちめんのなのはなりんごのはなほころぶりんごのはなほころぶゆきやまのしろはなもものしろみちばたのたんぽぽはるかなるゆきやまいちめんのなのはな春の小川へまたまた行くよ
2025/05/03 00:24
茅ヶ崎里山公園へ ☆ハナモモと~!☆
☆こんばんは~☆昨日で、オフ会記事が終了しました。日々、膨大な枚数の写真との格闘で、プレッシャーも大きかったのですが、何とか書き終えてホッとしてます。勿論、大変ではあるのですが、参加者の皆さんが喜んでくれるのと、沢山お礼も言われ、とても励みにもなりました。本日から通常記事に戻ります。4月9日は、ハナモモ目当てで、茅ヶ崎里山公園へジンチコと行って来ました。この公園では、一番大きなハナモモ。ボカしている...
2025/04/30 19:03
丹霞郷その2~桃畑の淵に咲くハナモモにほんブログ村ハナモモ(バラ科落葉植物、中国原産鑑賞用花木)にほんブログ村にほんブログ村...
2025/04/29 19:22
花便り ~鯉のぼり泳ぐころ🎏~
ウグイスカグラ(白花)アケビハナモモジュウニヒトエ(日本の自生種.アシュガ)ヤエザクラさんの手前には…風にそよぐ鯉のぼり 心だけは大空を泳いでいたいです🎏週末にスマホの機種を変更したのですが 自分のブログ記事を見ると 絵文字が変わっていてビックリしました!涼やかな白い花が赤い花になっていたりして(゜.゜)パソコンとスマホでは違うことは 承知していましたが スマホは同じだと思っていました 自分が使った絵文字と違うものを ご覧いただいていた方が いらっしゃるのですね絵文字ひとつでも印象が変わるものですね ここで業務連絡です 電話、メールのやり取りをしている方へ電話番号、アドレスは変わりません(^o^)今後ともどうぞよろしくお願い致します (4月11日)花便り~鯉のぼり泳ぐころ🎏~
2025/04/29 07:12
谷根のハナモモ
柏崎市谷根のハナモモ。去年は時期を逃したので2年ぶりです。(2025年4月21日撮影) だいぶ間が空いての投稿
2025/04/26 18:34
桃源郷へ
今年もこの時期恒例、義母と桃源郷に行って来ました。 「花の森・天神山ガーデン」です。 30年ほど前、地主の方が開墾され種から育てたハナモモ 今はボランティアの方々がお手入れをされ、素晴らしい空間になっています。 ゆったり過ごせるテーブルやベンチも増えていました。 この日は地元誌で「見頃だからおいで~」の記事があったせいか大盛況でした。 赤、白、ピンクと色とりどりのハナモモ・・・ 私は中でも薄紅のハナモモが好きです。 上品で清楚で主張せずとも存在感のある薄紅色。 義母は好きな山野草エリアを長い時間、散策をしていました。 私はこれまた大好きな花を見つけ、激写(笑) ネモフィラの青・・・ハア~癒され…
2025/04/20 19:17
魚津の春の四重奏!天神山ガーデンのハナモモ
2025年4月14日、魚津市の「花の森・天神山ガーデン」にて。 舟川べりの春の四重奏、今年もバタバタして行けなかった。 天神山の春の四重奏で満足した。
2025/04/20 11:20
天国に一番近い里 桃源郷 川角
いつだったかな?ネットで花のきれいな観光地を探してて見つけた 島根県邑南町の川角(かいずみ)集落
2025/04/18 08:19
淡路ハイウエイオアシスの美しい庭園【クルーズ番外編】
神戸淡路鳴門自動車道の起点にあるハイウエイオアシス神戸淡路鳴門自動車道は、景勝・舞子の浜から明石海峡を渡り、淡路島を南下し、奇勝・うず潮で名高い鳴門海峡を渡る…
2025/04/16 22:42
1年で4キロも太った
数日続いた時化。雨も雷もあったけど、まぁなにより風が強かった。そんな時化も通り過ぎ、女神大橋を抜けて走るクルーズ船をチラ見しながら、車で街中へ向かってます。海風ばかり浴びてると錆びてしまうから、時にはこんな場所にやってきてコーヒーでも飲まないと。とはいいながら、用が終わればまた海風の中に戻ります。さて、タイトルの通り、去年の4月と比べて4キロほど太った。太った原因は、 1.ひざ痛を言い訳に自転車やウォ...
2025/04/16 17:32
横浜港新港ふ頭にシーボーン・クエスト、大さん橋に飛鳥Ⅱとノールダムが入港。
この日もまずは北仲ノットの46階からスタートします。大さん橋を見ると飛鳥Ⅱとノールダムが揃い踏み、そして新港ふ頭9号岸壁にはシーボーン・クエストが横浜港初入…
2025/04/15 22:17
魚津の三大サクラの名所、桃山運動公園のサクラ!
2025年4月9日、魚津のサクラの名所、「桃山運動公園」に来た。 魚津の三大サクラの名所と勝手に書いてみた。 みらパーク(ミラージュ・水族館)、 天神山 、桃山運動公園 …
2025/04/15 21:14
ハナモモが満開!偶然晴れた日の「花の森・天神山ガーデン」
2025年4月14日、魚津市小川寺の「花の森・天神山ガーデン」にやってきた。 6:2 魚津市海の駅 朝から天気良いやん!
2025/04/14 21:47
枝垂れ桃(シダレモモ)と花桃(ハナモモ)
京都府立植物園には、きれいな枝垂れ桃(シダレモモ)と花桃(ハナモモ)が咲いていました。(4月7日撮影)かわいい枝垂れ桃(シダレモモ)花桃(ハナモモ)は華やかですね。源平枝垂れ桃(ゲンペイシダレモモ)は、一つの木に紅白の花が咲きます。ピンクのお花をアップで。源平枝垂れ桃は初めて見たと思います。枝垂れ桃と花桃はお花の付き方が違いますが、どちらもふんわりしたお花が愛らしいですね。ポチッと押して応援していただけると、励...
2025/04/13 16:20
モリコロパークのハナモモ園をウォーキング
モリコロパークのハナモモ見に妻と向かいます。 西公園駐車場からウォーキングを開始します。 歩く事3分でハナモモ園に到着です。 ハナモモが見事に咲いています。
2025/04/13 08:00
春の歌を聞かせて ~3月の花花~
寒緋桜(7日)山茶花(同)花桃(20日)紅葉葉苺?(27日)名前知らずの桜(同) 菫(同)加速度の春にアップするのが追いつきません…いままで「日々のこと」や「本のこと」その他に載せてきた花の写真ですがこの度「花図鑑」のカテゴリーを追加しましたすべて初アップ、他のカテゴリーに使ったものは載せていません朝、野鳥(アオジの女の子)をアップしています…🐥 よろしければご覧くださいませ♪春の歌を聞かせて~3月の花花~
2025/04/12 20:15
ご根性「ハナモモ」満開
今年も「ハナモモ」が満開になりました。 このハナモモは、「日本花の会」から30年ほど前に配布を受けたもので、大木になって倒伏したものの、株元から芽が吹き甦っています。🌷 Facebookに「花のまち」滋賀のグループを作成しました。 滋賀県にお住まいで花や緑が好きな方、滋賀を花のまちにとお思いの方、ご参加いただければ嬉しいです。◆ 花桃(2025,4,上旬) しばらくの間、コメント欄も閉じさせていただきます。※ 「著...
2025/04/12 18:24
花桃(ハナモモ)
前回の散歩道には、桜と一緒に何カ所か花桃(ハナモモ)が咲いていました。花桃も見頃できれいでした。こちらの背景は桜です。白い花桃もきれいでした。花桃はピンク・白・赤がありました。それぞれにきれいで、撮影を楽しみました^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2025/04/09 01:00
血流チェック & 花桃(ハナモモ)
いつもの筋トレルームで今回は 血流チェックおもしろい これどうよまったくの正常でした毛細血管の画像がPCに映し出されて血管が にょきにょきたってました(*^-^*)( 血管年齢は 70歳なのに なんで?? )水仙が満開なのでお墓のお花を替えにいきました近所の友達が満開の花桃(ハナモモ)の枝を ”これ 使い~ ” ってお墓に持ってきてくれて 一緒にお供え花にしましたありがたいこと写真の花桃は(2021年の記事写真) ...
2025/04/08 09:03
週末の情景 清明 玄鳥至
週末に収めた写真の羅列です。清明感すなわち生命感今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村 ...
2025/04/07 22:13
パワポと格闘
来月、地元校区の 自主防災会・総会で使う 資料作りを自主的にやっています。 ワタクシの担当は 会場で使うパワポの 資料作りです。 基本的には 昨年度のものに 手を加えるだけで 済みそうなのですが
2025/04/06 17:04
飛鳥Ⅱとノルウェージャン・スピリットが揃い踏み、からの飛鳥Ⅱ出港@大さん橋。
この日は北仲ノットの46階にやって来ました。大さん橋を見ると飛鳥Ⅱとノルウェージャン・スピリットが揃い踏みしています。ノルウェージャン・スピリットは昨年(2…
2025/04/06 12:39
桜並木を散歩 ~ミニスナックゴールドの朝ご飯、魚べいで晩ご飯~
おはようございます。今朝はちょっと暖かいです、日中は17℃晴れるようですが、風が強いです。 膝の事、昨日病院へ行って来ました。手術はしない事で話しました。「まあまた痛くなったら来てください」との事で診察も5分とかかりませんでした。ほんとにあの痛みはな
2025/04/03 06:57
ミサゴも繁殖期
カインが網戸越しに眺める夕方5時。いつもの飲み友達に、浜に出る手前のスッと立ち上がった赤い花は何だろうと聞かれ、じゃ撮ってみるかと花を探して散歩に出かけました。ハナモモですね。そのまま浜へ出た。大潮の干潮といえど、これほども引くのは久しぶりに見た。ビーチロックから延びる瀬が顔を出してます。その瀬が横に伸びて。穏やかな日に見るのはほんとに久しぶり。浜からの距離は100mちょい。浜から泳ぎ始めるとやがて浅...
2025/04/02 18:30
花のお寺「常泉寺」のハナモモ
横浜市のお隣り、大和市にある常泉寺は花のお寺として親しまれています。 ハナモモが見頃を迎えていま…
2025/03/28 22:15
ハナモモ絶好調!
ボケ(木瓜)も負けてません!こんなに綺麗なお花なのに、どうしてボケ?調べてみると・・・果実がウリに似ていて、木になる瓜「木瓜(もけ)」と呼ばれたものが「ぼけ」へ。「木瓜(ぼっくわ)から「ぼけ」に変化したとも・・・木瓜も赤やピンクなどがありますが、私は、写真のような赤が好きです。春のお花がどんどん咲いています。カラフルで嬉しい反面、やっぱり「アレ」はつらいのであります。じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
2025/03/26 14:01
今日は世界水の日「今日は夏日になりそうな程の暖かさですね。桜の様子を見て来ます...^^」
「硬水と軟水どっちが好み?」多分軟水しか飲んだ事がないと思いますので、硬水の味がわかりません.... 『今日は世界水の日「Meic Stevens(Wel…
2025/03/22 15:07
Flowering Peach in Shinjuku Gyoen(新宿御苑 ハナモモ)
■ A Beautiful Symbol of Japanese SpringThe flowering peach (Hanamomo) is a deciduous small tree belonging to the Prunus genus of the Rosaceae family. It is a cultivated variety of the peach tree, bred
2025/03/16 11:28
猫を撮る人 Cat Photographer 寒緋桜/花桃の道 Spring Colors
三毛猫 さくらちゃん 5歳 (2006) 日比谷公園 部分ぼかしに違和感があったので全面ぼかしを採用 右下を歩いてるさくらちゃんを見てカメラを準備する人 立ち止まってパチリ (ケータイカメラ) ぼかし無し切り抜き 後ろ姿さくらちゃん 右に石橋の一部と正面に馬の水飲み さくらちゃんと ⇒ (石橋)、⇒ (馬の水飲み) 寒緋桜 (2本あるけどよく見えない) と大きな花桃 今はどちらもない 右端に少し見えてるサンシュユと枠外のシナマンサクは...
2025/03/14 10:40
#4536 甲斐ヶ嶺の庭はこぞりて花の色母が花桃遅れて咲く
令和7年3月6日(木) 【旧 2月7日 友引】 啓蟄・蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)山碧し花桃風を染むばかり ~飯田龍太(1920-2007)Photo:ハナモモ ~HORTI by Green Snap モモの原産地は中国ですが、古代には日本に入っていました。江戸時代になると主に花を鑑賞す
2025/03/06 23:37
花桃が満開でした
ご訪問ありがとうございます😊2024年4月12日(土)☀12時40分頃にみなみさんを迎えに行き、Yちゃんち、そしてMちゃんと合流場所へ🚙魚津市へ行って来ました^^【のらカフェ】そして【花の森・天神山ガーデン】へ♫立山連峰も綺麗です!このお花を4人で購入!来年、ちゃんと咲いてくれるかな?沢山の方がお花を観に来ていました😌こんな素敵なところに平屋で住んでみたいなぁ~とか言いながら(笑)花桃って知らなかったです(笑)まっすぐなのにびっくり☆そして凄く可愛い~😍保育園児、小学生、中学生の頃からの友達です♡大好きな季節です^^明日も穏やかに過ごせますように😊花桃が満開でした
2024/04/27 23:58
春花 しだれ桜 ハナモモ 「植物学の日」
4月もよろしくお願いします ご訪問をありがとうございます 春花 米内浄水場の(岩手)しだれ桜とハナモモ 見頃はちょっと過ぎてたけどまだまだ綺…
2024/04/25 13:04
週末の情景 清明・末候 虹始見
週末に収めた写真の羅列です。最近はお花の写真ばっかりですが。今週もがんばっていきましょうにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/04/22 20:22
本日撮影 西線貨物8872レ EH200と桜を絡めてより
2024/04/17 18:41
今年も桃源郷へ🍑花の森・天神山ガーデン
夏日になった昨日、春のお約束「花の森・天神山ガーデン」に行って来ました。毎年義母とハナモモ鑑賞に行く場所なんですけど、今年は今までで一番いい時期に行けたと自信もって言える(笑)桃源郷だ年々、ハナモモの木が増えているようですし、ボランティアさんによるお花のお手入れも素晴らしい。上を見ると色とりどりのハナモモ、下を見るとスイセン・クリスマスローズ・ネモフィラ、そして山野草植物の好きな人には、ヨダレじゅるじゅるの場所だと思いますよ。駐車場で見かけた「富士山」ナンバー車・・・静岡からのお客様は、上品な70代のご夫婦でした。「ここは素晴らしいですね。記念にハナモモの木を買って帰ります。出来れば蜃気楼も見えたらいいなあ~」と仰っていましたが、ご希望通り蜃気楼が出たんですよ。しかも、上から2番目のBランクあのご夫婦も見...今年も桃源郷へ🍑花の森・天神山ガーデン
2024/04/16 16:06
ハナモモとソメイヨシノ「中村神社」
「中村神社」のハナモモとソメイヨシノが満開でした(笑)【撮影場所 金沢市中村神社:2024年04月10日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします
2024/04/14 14:24
魚津のハナモモ万歳!こんなに見事なお花畑が他にあろうか!?花の森・天神山ガーデン
2024年4月13日、魚津の蜃気楼が不発に終わり、気分を変える為に「花の森・天神山ガーデン」に行った。 蜃気楼に立ち寄った観光客から、天神山ガーデンの状況を聞く…
2024/04/13 20:28
ハナモモは、バラ科で落葉低木観賞する為に改良されたモモで、花付きが良い為、主に花を観賞する目的で庭木などに良く利用される様です。ハナモモ
2024/04/07 08:11
白にほんのりピンクの花桃(ハナモモ)
この花桃(ハナモモ)は、以前ご紹介したピンクの花桃と同じ川沿いの道に咲いていました。全体的には白くて、一部にほんのりピンクが入っています。背景にピンクの花桃を入れてみました^^陽を浴びると、白いお花は輝いて見えますね(^-^)ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
2024/04/06 16:12
黄砂が晴れて花を探しに
やっと黄砂が晴れました。スッキリだ。いつの間にか松の新芽が伸びてました。今日は、先日見つけた花を撮りに行こうかと。ちょうど1月前、まだ冬の姿だったクヌギにも・・・もう若葉が芽吹いてます。新緑が眩しい。上りがけのカーブに囲まれた畑の中・・・すっかり新緑に変わった白梅の後ろにピンクがちらほら。ハナモモの木が満開でした。3つ先のカーブには道に被さるように桜。やっぱり桜の花には貫禄がある。青空に映えて。さて...
2024/04/05 17:55
ピンクの花桃(ハナモモ)
最近よく行っている川沿いの道には、道の両サイドに地元の方々がお世話されているお花がたくさん咲いています。今はピンク・赤・白の花桃(ハナモモ)が満開でした。今日はピンクの花桃をご紹介します。後ろには小さな川があり、その向こうに土手が続いています。土手に咲く菜の花の黄色を入れてみました。ふんわりしたお花がかわいい^^この前まで蕾だったのに、あっという間に満開になっていました。桜(ソメイヨシノ)はまだ咲き始め...
2024/04/04 17:02
自転車頑張ったけど、黄砂には勝てない
半日出勤から戻ってくると、チビは窓際で日向ぼっこ。窓枠を枕によく寝てます。チビはそのままに週2回のノルマとなったポタリングへ。行先はこの日もモトクロス場、今回も一度も足をつくことなく上れました。上る速度はもちろん遅い。5~6㎞/h、ときには4㎞台に落ちます。歩いたほうが速いってやつ。それでも2回続けて休憩なしで上れたのは、なんちゃって筋トレとは言いながらも地道なプランクのおかげか。2回も休憩なしで上れた記...
2024/04/02 18:10
近所の春の花々・二
今日は、これまた今季初の帝釈峡へ。下帝釈峡をたっぷりと歩いてきました。明日から雨続きなので秋吉台の写真とともに整理、現像予定です。 ということで昨日に続いて近所で撮り歩いた花々。 イカリソウ(碇草) ショウジョウバカマ(猩々袴) オニタビラコ(鬼田平子) カテンソウ(花点草) スミレ(菫) クサイチゴ(草苺) ムスカリ タンポポ(蒲公英) ハナモモ(花桃) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2024/04/02 17:36
俣野別邸庭園へ ☆別邸庭園には花がいっぱい①☆
☆こんばんは~☆3月16日に横浜市戸塚区にある、俣野別邸庭園へジンチコと行って来ました。1ヶ月半振りに来ると、また違う姿を見せてくれますね!パーキングから園内に入ると、いつもお迎えしてくれるのが、この花の詰め合わせ~♪ジンと鉢です…!歩いて直ぐの所に、ひっそりと咲いていた丈の短い花。ヒメシャガ?三寸アヤメ?その違いが分からーん!梅が終って、早咲き桜が咲いています。この辺りには、一面クロッカス。ハウモク...
2024/03/26 23:35
粉砂糖を振りかけたような・・・。
昨日の朝はお山が息をのむように美しかったですよ。 そんなに積もったわけでもなかったですが、 気温が下がったせいか、真っ白になってました。 …
2024/03/22 17:51
2024/03/09 15:44
神代植物公園☆続き
2024年3月3日 神代植物公園 1回だけで終わりと思いましたが、もう少し画像があったので続きです。ハナモモ「寒 白」コシノカンアオイユキワ...
2024/03/06 21:42
今年登場の栃木2大鉄道乗車旅:同じラピットで再び宇都宮へ(1日目その1)
いつもは3連休の方に秋旅として出かけて行きますが、友人の予定の都合上今回の祝日と日曜で秋旅へ出かけました。 9/23/ まずは5ヶ月前の時と同じく快速ラビットに乗車。 今回は9,10号車もクロスシートの国府津車ですが、そのまま2号車へ乗車。 上野を過ぎた辺りで朝食。
2023/09/25 22:44
次のページへ
ブログ村 51件~100件