ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ボタンクサギ(牡丹臭木)
毎年散歩道に群生するボタンクサギ。今年もたくさん咲いています。晩秋まで元気で長持ちの花。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/08 08:38
蓮の花
散歩道のレンコン畑に咲く蓮の花。今年もきれいに咲きました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/07 06:00
散歩道の夏の花々
早朝散歩で撮り歩いた夏の花々。 ネジバナ(捩花) ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) ヤブカンゾウ(薮萱草) イタドリ(虎杖) Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/06 06:00
ヒルガオ(昼顔)
早朝散歩中撮りやすい場所で見つけたので一枚。Qシリーズはしっとりとしていて大好きな写りです。 Leica Q3 YouTubeに「【六月の深入山】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/05 09:43
インドハマユウ(印度浜木綿)
夏空に映える白がきれいな季節の花。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/04 09:28
クチナシ(梔子)の白い花
辺りに良い香りが漂う白い花。咲きたては真っ白ですが旬は短くすぐに変色してしまいます。近所に咲いていて毎年の楽しみ。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/03 08:28
ササユリ(笹百合)
先日登った広島県安芸太田町の深入山。毎年この時期の目当てはこの花。 SONY DSC-RX100M7 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/02 09:16
大祓祭
昨日、大祓祭が行われました。茅の輪くぐりをして半年の穢れを祓い、残り半年の無事を願うお祭りです。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/07/01 06:00
ネムノキ(合歓木)
今年も咲き出しました。季節の花です。 SONY DSC-RX100M7 YAMAPに「【六月の深入山】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/30 09:14
霧の朝
濃い霧の朝が続いています。涼しくて早朝散歩は快適。こんな幻想的な景色にも出会えます。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/29 09:44
シチダンカ(七段花)とガクアジサイ(額紫陽花)
昨日、最速で梅雨が明けてしまいましたが、近所のアジサイはまだまだ元気。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/28 09:52
散歩道の花々
早朝散歩を再開していろいろな花々に出会えるのが一番のモチベーション。 ハハコグサ(母子草) ヒルガオ(昼顔) ツユクサ(露草) ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/27 11:43
今季初ウグイス
今年はなかなか機会が無くて撮れなかったウグイス。やっと会えました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/26 06:00
ダイヤモンドなんちゃら山
先日、天気の良い早朝の散歩で。ちょうど山頂辺りから朝陽が昇るところで田んぼに写るダイヤモンドなんちゃら山(名前は分からないので)みたいで撮ってみました。 SONY DSC-RX100M7 YouTubeに「【赤名湿地と龍頭が滝】」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/25 09:42
ワルナスビ(悪茄子)
繁殖力旺盛な帰化植物。根絶困難な厄介者。 もう一枚はその近くに咲いていたヒルガオ。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/24 09:00
ミズキ(水木)
季節の花。白い花が目を引きます。 Leica D-LUX8 YAMAPに「【赤名湿地と龍頭が滝】」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/23 10:23
龍頭が滝
一昨日、涼を求めて島根県雲南市の龍頭が滝へ。行き着くまでの階段で汗だくになったけど滝周辺は涼しくて、特に裏見の滝はひんやりとして快適です。 SONY α7Ⅳ + FE 16mmF1.8G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/22 06:00
ホウチャクソウ(宝鐸草)の実
浜田市の某所で撮影。春先に花を咲かせて夏には実をつけます。 SONY DSC-RX100M7 ホウチャクソウの花は↓の記事で。 satonoshiki.hatenablog.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/21 08:55
ヒヨドリ
先日の雨の日に向かいの家の屋根にとまった鳥。超望遠で撮ってみたらちゃんと写っていました。 Nikon COOLPIX P950 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/20 09:32
カラスアゲハ
自宅横に咲いているネズミモチの花に飛んできたカラスアゲハ。とっさにiPhoneで撮影。きれいな羽根色です。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/19 06:00
ノビル(野蒜)の花
とても小さいけどよく見るときれいな花です。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/18 09:05
キリンソウ(麒麟草)
近所の河原に咲いているキリンソウ。今年は少し数が減ったようです。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/17 09:24
クララ(苦参)
毎年同じ散歩道に咲く花。今年も健在です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/16 09:18
ヒメイワダレソウ(姫岩垂草)
今の時期に田んぼのあぜ道に群生する小さな花。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/15 09:30
梅雨の晴れ間
久しぶりの早朝散歩。青空が見えて涼しい夏の朝。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/14 09:22
ヤマボウシ(山法師)
あちこちの山道で花盛りですが、だいたい高い場所に咲いているので撮りにくい。偶然見つけたこの花に会えたのはラッキーでした。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/13 10:25
自宅庭にホタル!
自宅の横の水路にホタル発見!結構な数が飛んでいます。周りが明るいのできれいに撮るのは難しそうですが、しばらく楽しめるでしょう。 SONY α7Ⅳ + FE 20mm F1.8 G クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/12 12:34
イワガラミ(岩絡み)
広島への山道の道路沿いに咲いていたイワガラミ。まだ咲ききっていないようですが、結構な群生でした。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/11 09:20
ヤマツツジ(山躑躅)
買い物に出かけた広島への山道を走っていて見つけました。先日の三瓶山では終わりかけが多かったけど、この花はまだきれいです。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/10 06:00
三瓶山の風景
女三瓶山の展望台で撮った三瓶山全景と帰りに寄った西の原からの男三瓶山です。 Insta360 X5 Canon PowerShot V1 YouTubeに「【三瓶山】女三瓶山から男三瓶山へ」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/09 10:11
ダイセンクワガタ(大山鍬形)
三瓶山で見たかった目当ての花。男三瓶山の稜線にたくさん咲いています。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/08 08:49
三瓶山
一昨日、17年ぶりに女三瓶山から男三瓶山へ縦走してきました。久しぶりのコースは記憶以上に険しくてバテバテでした。今日の写真は女三瓶山から撮った男三瓶山、子三瓶山、孫三瓶山。17年前は一周したのですが、今は全く無理そうです。 Canon PowerShot V1 satonosiki.exblog.jp クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/07 09:32
ネズミモチ(鼠黐)の花
隣家との境にあるネズミモチに花が咲きました。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/06 09:05
快晴の日本海
久しぶりに、以前働いていた頃には毎日のように夕陽を撮りに寄っていた海岸へ。今日は雲一つ無い青空が広がっています。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/05 06:00
ムラサキカタバミ(紫酢漿草)
自宅周りの野の花はやや端境気味の季節。鮮やかな色を見つけると撮ってしまいます。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/04 09:05
RICOH GR 28mm
ライカマウントの28mmレンズとしてほしかったRICOH GRレンズが手に入ったので試し撮りです。純正フードはついていなかったので適当なのを探して装着。 Leica M11 + RICOH GR 28mm F2.8 Leica Q3 satonoshiki.hatenablog.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/03 10:19
8888!
普段の足にしている軽トラックの走行メーターが8888kmになっていました。何となく縁起が良さげなので記念写真。 SONY DSC-RX100M7 satonoshiki.hatenablog.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/02 09:25
ドクダミをBFで撮ってみる
庭の周りに咲いているドクダミ。結構な厄介者。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG YouTubeに「【秋吉台】薫風の台地を行く」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/06/01 15:30
散歩道の花々・二
散歩道の花々の続き。初夏の花盛りです。 ウツギ(卯木) センダン(栴檀) ホタルブクロ(蛍袋) スイカズラ(忍冬) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/31 09:20
散歩道の花々・一
久しぶりに約8kmの長距離散歩をしてきました。しばらく見ない間にずいぶんと花が入れ替わっています。曇り空だけど水の張られた田んぼに写る景色もきれいです。 田鏡 キキョウソウ(桔梗草) シラン(紫蘭) ユキノシタ(雪の下) ムシトリナデシコ(虫取り撫子) ユウゲショウ(夕化粧) テイカカズラ(定家葛) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/30 10:47
秋吉台
一昨日、山口県の秋吉台へ。五月晴れのカルスト台地を心ゆくまで歩いてきました。 冠山からの眺め フナバラソウ(舟原草) Canon PowerShot V1 YAMAPとYouTubeに「【秋吉台】薫風の台地を行く」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/29 15:25
ムラサキツユクサ(紫露草)
自宅裏の空き地に咲いているのは草ぼうぼうで近づけなかったのだけど、今朝散歩中に見つけたのでアップで撮ってみました。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/28 09:48
エゴノキの花
山道で目を引く白い花。だいたい高い場所に咲いているのですが、この木はちょうど坂道で目の前に咲いていたので28mmでも撮れました。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/27 06:00
自宅裏の空き地に群生。昨年より増えているような感じ。帰化植物は強い。 SONY α7Ⅳ+FE 70-200mm F4 Macro G OSS II クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/26 06:00
コナスビ(小茄子)
昨年は見られなかったのに自宅の花壇に咲いていました。どこから来たのかな。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/25 09:07
アルストロメリア
昨年旧居跡から移植したアルストロメリアが花を咲かせました。しっかり根付いてくれたようです。鉢植えのバラも次々に咲いています。 SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD YouTubeに「【深入山】初夏の花々を撮り歩く一日」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/24 09:21
ギンリョウソウ(銀竜草)とフデリンドウ(筆竜胆)
例年、5月初めには見られるのに今年は遅くて先日の深入山でやっと会えました。 Canon PowerShot V1 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/23 06:00
キンラン(金蘭)
一昨日の深入山に咲いているキンラン。SIGMA BFで撮影。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG YAMAPとYouTubeに「【深入山】初夏の花々を撮り歩く一日」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/22 09:58
ヤブデマリ(藪手毬)
近所の山道で盛りの初夏の花。 Leica D-LUX8 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/21 08:43
スイカズラ(忍冬)
この花も自宅周りに咲く初夏の花。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/20 06:00
初夏に咲き出す帰化植物。自宅周りにもたくさん。 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/19 09:38
バラが咲いた
鉢植えのバラが今年も咲きました。BFで撮影。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG YAMAPとYouTubeに「【吾妻山】ダイセンキスミレ咲く花の山」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/18 09:57
吾妻山の風景と春の花
先日登った吾妻山はまだ春の景色。花々も少なく初夏はもう少し先のようです。 池の原から見上げる吾妻山の稜線 ミツガシワ(三槲) Canon PowerShot V1 キケマン(黄華鬘) SONY DSC-RX100M7 エンレイソウ(延齢草) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) 小弥山から見上げる山頂 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/17 09:58
初夏の海辺の花々
先日のハマナス自生地の海岸に咲いていた初夏の花々。 マンテマ ハマハタザオ(浜旗竿) シャリンバイ(車輪梅) ハマヒルガオ(浜昼顔) ハマエンドウ(浜豌豆) トベラ(海桐花) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/16 06:00
ダイセンキスミレ(大山黄菫)
一昨日の吾妻山での一番の目当てはこの花。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/15 10:20
なんじゃもんじゃの木
昨日、今季初吾妻山に出かけました。道中に咲いていたなんじゃもんじゃの木(ヒトツバタゴ)の花。 Canon PowerShot V1 YAMAPとYouTubeに「【三瓶山】新緑の男三瓶山」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/14 09:02
ハマナス(浜茄子)
所用で出かけたついでに大田市のハマナス自生西限地に行ってきました。期待通り咲いていてくれました。他にもいろいろと海辺の花が咲いていてしばらく撮り歩きを楽しみました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/13 06:00
散歩道の初夏の花々・二
散歩道に咲く初夏の花々の続きです。 ユウゲショウ(夕化粧) コメツブツメクサ(米粒詰草) アメリカフウロ(亜米利加風露) 次の写真は散歩道にあるオオケヤキ。新緑です! SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/12 06:00
散歩道の初夏の花々・一
散歩道に咲き出した初夏の花々。カメラは久々のGR3X。 ハハコグサ(母子草) ニワゼキショウ(庭石菖) ハコベ(繁縷) シロバナタツナミソウ(白花立浪草) コデマリ(小手毬) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/11 09:10
男三瓶山の花
一昨日登った男三瓶山に咲いていた数少ない花と山頂の風景。 iphone14Pro チゴユリ(稚児百合) ミヤマシキミ(深山樒) エンレイソウ(延齢草) Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/10 09:06
三瓶山遠景
昨日、今季初の三瓶山へ。花はあまりなくて中途半端な感じでしたが、さわやかな五月晴れで気持ちの良い山歩きでした。 今日の写真は帰り道に撮った男三瓶山。 SONY DSC-RX100M7 YAMAPとYouTubeに「【山野草の楽園】」をアップしました yamap.com youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/09 09:02
M11で散歩撮影・二
M11の散歩写真の続きです。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/08 06:00
M11で散歩撮影・一
ライカM11とフォクトレンダーの35mmで散歩。景色だけでなく花なども撮ってみました。マクロ撮影は無理だけど結構良い感じに撮れます。 コウゾリナ(顔剃菜) クサイチゴ(草苺) ヤマブキ(山吹) ミツバツツジ(三葉躑躅) Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/07 06:00
オドリコソウに蜂
そろそろ終わりかけのオドリコソウを撮っていたら蜂が飛んできたのでパチリ。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/06 10:57
山野草の楽園・二
山野草の楽園の続きです。 カタクリ(片栗) マムシグサ(蝮草) ミズバショウ(水芭蕉) ラショウモンカズラ(羅生門葛) シロバナカッコウソウ(白花郭公草) マイヅルソウ(舞鶴草) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD YouTubeに「【雲月山】猩々袴咲く草原の山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/05 09:08
山野草の楽園・一
5月1日に毎年訪れている島根県邑南町の「山野草の楽園」へ行ってきました。今年は花期が遅いだろうと例年よりも遅らせたのですが、それでもまだ早かったようです。それでもいろいろと咲いていて十分楽しむことができました。 シラネアオイ(白根葵) クマガイソウ(熊谷草) ヤマシャクヤク(山芍薬) ハッカクレン(八角蓮) ズダヤクシュ(喘息薬種) エンレイソウ(延齢草) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/04 10:12
五月の景色
田んぼに水が張られて、畦にはサギ。すっかり5月の景色です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/03 06:00
雲月山のショウジョウバカマ(猩々袴)
一昨日出かけた島根と広島の県境の雲月山で目当てだった花。期待通りたくさん咲いていました。PowerShotV1の実戦初投入です。 Canon PowerShot V1 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/02 09:18
高原の桜
昨日、島根と広島の県境の山「雲月山」に登りました。約800メートルの高原の麓ではまだ桜が健在。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/05/01 15:10
SIGMA BF試し撮り散歩の続き
BFの試し撮り続きです。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/30 15:26
SIGMA BF試し撮り散歩
SIGMAの究極シンプルミラーレス一眼BF。予約開始と同時に発注して予約日翌日に届きました。 第一印象は・・・美しい!ずっしりとしたアルミ削り出しボディは見ていて飽きません。レンズはfpを持っていた頃にも使っていた45mmF2.8ですが、今回のはカメラに合わせたシルバー。素晴らしくマッチしています。 山歩きには持って行けそうにないけど普段使いカメラとして活躍してもらいます。早速散歩に持ち出して試し撮りしてきました。 SIGMA BF + Contemporary 45mm F2.8 DG Leica Q3クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほ…
2025/04/29 09:26
PowerShotV1試し撮り散歩
キヤノンの広角ズームコンデジV1を予約購入。発売日翌日に届きました。(田舎なので)RX100M7と二台体制で16mmから200mmまでカバーできるお手軽さで今年の登山メインカメラに期待大。 早速散歩に持ち出して試し撮りしてきました。1.4インチセンサーの写りも然る事ながらAFが優秀でマクロでもほぼ外しませんので時短撮影にもなりそう。実戦投入が楽しみ。 Canon PowerShot V1 Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/28 08:58
散歩道初夏の花・二
散歩道の花の続きです。 ベニバナツメクサ(紅花詰草) キツネノボタン(狐の牡丹) オニタビラコ(鬼田平子) ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) レンゲ(蓮花) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/27 12:03
散歩道初夏の花・一
すっかり初夏の景色の散歩道。花も入れ替わっていきます。 マツバウンラン(松葉海蘭) キュウリグサ(胡瓜草) フジ(藤) ツルニチニチソウ(蔓日々草) 八重桜 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/26 08:35
桐の花
すっかり初夏の陽気になってきて近所の桐の花が咲きました。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/25 06:00
グラジオラス・トリスティス
昨年くらいからよく見かけるようになったこの花。今年は自宅裏にずいぶん増えています。南アフリカ原産とのこと。繁殖力強そう。 SONY α7Ⅳ+TTArtisan 250mm F5.6 Reflex YouTubeに「【平尾台】貫山と大平山」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/24 10:30
山道に咲く春の花々・二
散歩道の山道に咲く春の花々の続き。 アオキ(青木) 八重桜 ハナズオウ(花蘇芳) ヤハズエンドウ(矢筈豌豆) ツルニチニチソウ(蔓日々草) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/23 09:46
山道に咲く春の花々・一
イカリソウのほかにも散歩道の山道は春の花盛り。 コバノミツバツツジ(小葉の三葉躑躅) ヒメウズ(姫烏頭) アケビ(木通) オドリコソウ(踊子草) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/22 09:39
トキワイカリソウ(常盤碇草)
近所の山道で先日咲き始めたイカリソウが花盛り。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/21 11:16
平尾台の春の花
先日の平尾台で見たかった春の花々。ちょうど良い時期でした。 オキナグサ(翁草) ヒトリシズカ(一人静) ホタルカズラ(蛍葛) SONY α7Ⅳ + TAMRON 90mm F2.8 Di III MACRO VXD クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/20 10:12
下関市「ガス灯とロンドンバス」
下関市で撮った散歩写真の続きです。遊園地の側のガス灯とロンドンバス。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 YAMAPに「【平尾台】貫山と大平山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/19 06:00
下関市「唐戸桟橋」
下関市で撮った散歩写真の続き。唐戸桟橋周辺の景色です。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/18 08:56
下関の風景
一昨日、平尾台に行く途中に下関で宿泊。ホテル近くをM11を持って散歩してきました。今日の写真は遊園地「はい!からっと横丁」。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/17 09:25
旧居跡のモクレン(木蓮)
立ち退いた旧居跡に残っていたモクレンが咲きました。多分今年中には撤去されるのでこれが見納め。 今日、明日平尾台まで行ってきますので、明日の更新はお休みします。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/15 09:26
自宅周辺に咲く春の花
自宅周りの花を撮り歩いてみました。いろいろと咲いていて春本番を実感。 ムラサキケマン(紫華鬘) シャク(杓) キランソウ(金瘡小草) オドリコソウ(踊子草) ハナニラ(花韮) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/14 09:10
クサイチゴとモミジイチゴ
昨日、良い天気だったので近所を散歩。クサイチゴとモミジイチゴが良い感じに咲いていたので撮影。 クサイチゴ(草苺) モミジイチゴ(紅葉苺) RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/13 10:02
井川の一本桜
浜田市三隅町の「井川の一本桜」が見頃という新聞記事を見て四年ぶりに出かけて来ました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 Leica M11 + LAOWA 14mm F4 FF RL ZERO-D Leica Q3 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/12 11:28
裏山の桜
裏山のお寺に咲いている桜。あまり気にとめたことが無かったのですが、よく見るとなかなか良い姿。近くにはシキミの花も咲いていました。 Leica D-LUX8 YouTubeに「【帝釈峡】神龍湖周りに咲く早春の花々」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/11 11:39
帝釈峡神龍湖エリアに咲く早春の花
一週間前の上帝釈峡に続いて神龍湖周りを歩いてきました。前回より花は増えていましたが、やっぱり雪の影響なのか例年より少ないようです。 ケスハマソウ(毛洲浜草) ヤマトレンギョウ(大和連翹) チョウジザクラ(丁字桜) カタクリ(片栗) SONY DSC-RX100M7 YAMAPに「【帝釈峡】神龍湖周りに咲く早春の花々」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/10 09:54
里の桜風景をM11で撮り歩く・三
桜はまだまだ元気。日を替えてM11と50mmレンズで撮り歩きました。 Leica M11 + Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/09 09:27
M11で春の花々を撮り歩く
桜を撮り歩いた散歩道には春の花々も一斉に咲き出していました。 モミジイチゴ(紅葉苺) ムスカリ ヤブツバキ(藪椿) ヒマラヤユキノシタ Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/08 09:01
里の桜風景をM11で撮り歩く・二
M11で撮り歩いた桜の続きです。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/07 06:00
里の桜風景をM11で撮り歩く・一
まだ肌寒いけど桜はほぼ満開。近所の桜をM11で撮り歩きました。レンズは35mm。 Leica M11 + Voigtlander ULTRON Vintage Line 35mm F2 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/06 09:42
春の花々次々に咲く・三
花々撮り歩き散歩の続きです。 ヒサカキ(姫榊) キブシ(木五倍子) イカリソウ(碇草) ミヤマカタバミ(深山酢漿草) キンポウゲ(金鳳花) スミレ キランソウ(金瘡小草) アマナ(甘菜) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/05 13:39
近所の夜桜撮り歩き
今年も近所の夜桜を撮り歩き。街灯の無い場所を探すのは難しいですね。 SONY α7Ⅳ + FE 20mm F1.8 G YouTubeに「【上帝釈峡】春浅い峡谷に咲く雪割草」をアップしました youtu.be クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/04 10:03
春の花々次々に咲く・二
撮り歩いた花々の続きです。 ラッパスイセン 桜 レンギョウ(連翹) ヒメオドリコソウ(姫踊子草) ホトケノザ(仏の座) アセビ(馬酔木) ムラサキケマン(紫華鬘) クサイチゴ(草苺) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/03 12:48
春の花々次々に咲く・一
風は冷たいけど春の花々が一斉に咲き始めました。良い季節です。写真が多いので数回に分けます。 ムスカリ イチリンソウ(一輪草) モミジイチゴ(紅葉苺) ミツバツチグリ(三葉土栗) タチツボスミレ(立坪菫) ヤマブキ(山吹) 桜 ヤブツバキ(藪椿) SONY DSC-RX100M7
2025/04/02 13:02
ケスハマソウ(毛洲浜草)
今年は雪が多かったので花はまだ早いかもしれないと思いながら、昨日上帝釈峡へ行ってきました。よく晴れていましたが、も寒くてダウンジャケットでちょうど良い感じ。 肝心の花々はやっぱり少なくて、早春の花ばかり。一番の目当てのケスハマソウは数は少なめでしたが、無事見ることができました。 Leica Q3 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/04/01 10:02
ミツマタ(三椏)の花
以前、ツボミだったミツマタの花が咲きました。パッと明るくてきれいな花です。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
2025/03/31 06:00
浜田城址の桜をRX100M7で撮る
自宅周りでは咲き始めの桜ですが、海沿いの浜田城址では八分咲きくらいかな。かなり寒いのが春らしくないですが、景色は春爛漫。 昨日から使っているRX100M7は6年前に購入して一度手放したカメラですが、使い勝手の良さは一番と言ってもいいコンデジでした。後継機が出る気配も無くて現役バリバリの機種。 今年はPanaxonicのTZ99を予約購入したのですが、使ってみて便利さは感じたけど、画質、操作性が自分には合わなくて、それならばと早い内に下取りに出してこのカメラを買い戻し。 今でも画質、機能性は抜群で野山歩きのメイン機、サブ機として活躍してくれそう。 SONY DSC-RX100M7 クリックお願い…
2025/03/30 10:35
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、KeroGさんをフォローしませんか?