メインカテゴリーを選択しなおす
ゴーグルロボは頭が尖がってるのがあんまりカッコよくないよね。という意見がヨメ様と一致(ゴーグルV見てます)◇◇◇7月12日の土曜日今朝は軽くTDMでおさんぽかなーと4時45分に出発快晴やん。東進が眩しい。バイザー役に立つさいこう御杖から368号線を走ります。朝しか走れないよね朝さいこうコリドールから種生ルートで種生の放水場緑豊かいつもお世話になっています。県道2のストレート空の青さよ先日までのあのモクモクは何だっ...
今日も遊びに来てくれてありがとうございます 自己紹介 田んぼの草刈りが始まった昨日は村上有機農場の村上さんの農作業のお手伝いに行きました🚗 ³₃村上カーに乗っ…
夕方の田んぼの中で採食中の2羽のコウノトリ。 足環の確認はできませんでしたが、 おそらく巣立った2羽だと思います。 そして、後ろには、生クリームのような雲と、 それを被った山々。夏の田舎の風景ですね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
『鳥達がいる風景』 今日のれんこん畑の風景。 大きく育ったハスの中には、入っていけない為か、 みんな仲良く田んぼの方に集まっていました。 このゆるい風景がとても好きです。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
今回の磐越西線の撮影の狙いの一つが田植えをした田んぼでした。しかし、田植えしたばかりではまだ稲が低すぎて中々いい環境が見つかりません。また、見る角度による色の違いも顕著で中々思い通りにはいかず、、この日の2か所目は深戸橋梁の昨日とは逆側にまわってみました。田んぼは広く写しこむことはできましたが最近こちら側は色々と障害が多くなりました。2025年 6月煙は量および流れともいい感じでした。しかし、橋の...
にほんブログ村 連日〇ソ暑い日が続く松山ですが、先程久しぶりに申し訳程度の雨が降りましたが、ジェンジェン涼しくならんとですきょうは久しぶりに久米窪田のいっ…
田んぼの草刈りと溝掘り作業|雑草対策とカメムシの話【6月22日・作業記録】
義父から突然の「田んぼやめる」宣言!? 農家出身じゃない俺が、嫁ファミリーと一緒に田んぼ引き継ぎスタート。家族農業のリアル、ゆるっと綴っていきます。
先日、人生で最もおいしかったバナナのことを書いてインドネシアのことを少し思い出した。ちょっと話が前後するんだけど、あのころは少し奈良で働いていた。大阪からのアクセスがよくなかった。職場から最寄の駅は一時間に一本ほどしか電車がない。二番目に近い別の沿線にあ
朝から良いお天気です今日も暑い日になりそうですヒヨドリが賑やかい・・ 雨が全然降らなくて、畑の里芋がグッタリしてきました水やりしても 暑さに負けている感じ・・…
ちわり家休日だった、7月3日木曜日。行きたかった場所は、天気が無理で、しかたないね…と、予定変更、県内近場、八幡平市の入り口あたり、我が家からなら、小一時...
梅雨前線が行方不明になったようです真夏のような暑さのこのごろ本当の真夏は どうなるのでしょうか?今まで 夕方にウォーキングでしたが一昨日から 早朝ウォーキン…
田植えのすんだばかりの田んぼに大好きなコチドリさんを見つけたよ♪どんどんこっちにやって来て可愛い姿を見せてくれました★大好きなコチドリさんにいっぱいサービスしてもらえたのにあろうことか初めましての昆虫さんに夢中になるあまりすっかり登場が遅れてしまいました(^_^;) (5月1日)コチドリ~八十八夜~
昨日まで、連日の雨が上がって今日から何日か曇り晴れ日になる予報。庭の紫陽花も盛りで、でも数日すればくすんだ色に変わる。その色は土壌によって違うと何かで読んで、ではこの多色混在はどうしてなのか。周りは田植え真っ盛りで、今日には水が入れられた奥の田んぼも田植
田んぼで餌探し中のコウノトリ。(あさひ) その左上をよく見ると、5羽のアマサギが集まっています。 なにか話し合いをしているのでしょうか? それとも悪だくみ( ゚Д゚) そんな事はないでしょうが、色々と 想像できる一枚が撮れました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
『コウノトリのいる風景』 雨があがった夕方 コウノトリの様子を見に行ってきました。 なかなか見つけられなかったけど、 巣の近くの田んぼで母親の『あさひ』を見つけました。 もう、薄暗くなってきている中、 なんとか出会えました。 田んぼで佇むコウノトリ(あさひ)。その後ろには民家。 里山がとても似合う、好きな風景が見られました。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
朝の散歩でモモがコウノトリを発見!こんな近くの田んぼにいるなんて・・・モモはコウノトリをじっと見つめていますが興味ないようです。ちょっと大きすぎるのかな?先日のカラスのように小さくないと猟犬の血が騒がないようです(笑) ブログランキングに
義父から突然の「田んぼやめる」宣言!? 農家出身じゃない俺が、嫁ファミリーと一緒に田んぼ引き継ぎスタート。家族農業のリアル、ゆるっと綴っていきます。
りんどうの花は10月ころ、咲く花です。野山の土手に、白いヒメジオンや黄色いオトギリソウと同じ頃に咲きます。名前も知らない草の中で、あの濃い青い色は、ひと際、私の目を引きました。田んぼの土手に咲いていたりんどうの花私が子供の頃は、四季折々に咲...
連日、米騒動に関するニュースが続いています。ようやく備蓄米が市中で販売されたようで、たくさんの人が殺到する様子をニュースで見ました。 私は長年、自然農法を行っている農家さんから直接購入していて、毎年秋に、完全無農薬、無肥料の玄米が
朝の散歩、田植えの終わった田んぼにカラスを見つけたモモは気づかれないようにそーっと近づく。そして獲物を捕まえようと姿勢を低くして飛びかかる体勢を取りますがさすがのハンターモモもカラスは無理でした(笑) ブログランキングに参加中です。お帰り
クラブワールドカップ直前のホーム2連戦。初戦のセレッソ大阪に手痛い引き分けを喫してしまいました。 あぜ道を電動チャリで帰りながら思いついた一句。引き分けに目を…
お米に囲まれて暮らしているのに高いお米を買わなければいけない
楽天市場で備蓄米を買いたかったけど楽天市場で備蓄米を買いたかったのですが5日のポイントアップまで待って買おう…とモタモタしていたら売り切れてしまい買えませんでした(-_-;)そりゃそうですよね。まぁ、そう焦らずとも近いうちに近所のスーパーでも備蓄米が売られるんでしょうけど。テレビで備蓄米を買う為に前日から並んでいる人が映っていましたがその気力と体力が凄いなぁ~と思います。私ももちろん少しでも安く米を買いた...
幻想的な霧の中、宮野山からの風景! ここでしか見えなかった。
2025年6月3日、雨で霧掛かった宮野山に来た。 霧で霞んだ風景を撮ろう。 先日も来たが、再びやって来た。
綺麗に植えられて並んでいる田んぼの稲。 そして、そこにいるコウノトリ。 とても絵になるし、田んぼが良く似合いますね。 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
神々の住む島、バリ島で、最近シドメンにハマっています。と言ってもまだ2回しか行ってないけど😗シドメンを探せ!(黄色のエリア)画像お借りしましたシドメンは、まだ…
AzuminoCity,NaganoPref.さてさて、ワタクシは5月12日〜14日に信州の乗鞍に行く予定でしたが、急な尿路結石のために中止したことを前に書きました。予定では12日はキャンプ、13日は馴染みのオーベルジュに泊まることにしていたのですが、急遽キャンセルをしました。キャンプ場は当日なので全額をキャンセル料で支払わねばならず、オーベルジュは前日ですが80%のキャンセル料になっていました。電話でその旨を伝えると「急なことで大変ですね。もし8月までにきていただけるのであれば、キャンセル料はいいですよ」とお宿の方に言ってもらったんです。実はワタクシ達のお気に入りのオーベルジュはこの8月で営業をやめられるんです。ワタクシ達は最後にもう一度宿泊したいと思っていたので、空室がある日を調べると5月18日に空き...新緑の信州へ-長野県安曇野市
こんばんわはなちゃん、おはよう今日も元気に朝ごはんジャンプ!パパごんの朝ごはん。赤飯、あじフライ。はなちゃん、毎月1日はフィラリア予防薬の日。喜んで食べてくれます。朝の散歩。田んぼに水が引き込まれたので、そろそろ田植えがはじまるかなぁ今日の昼ごはん。明日が結婚記念日なので、何食べに行こうかと話したところ、ひつまぶしの「あつた蓬莱軒本店」に行くことにしました。超有名なお店ですが、初めてです。すごく並...
今は目の前に高圧鉄塔が建っているようだ。2007年6月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
昨日の記事(こちら☆)の、一番下の写真と、ほぼ同じ場所、昨日の写真は、2024年12月30日、雪の田んぼ、今は、田植えぴょーん。盛岡市、昨日の最高気温は、...
ちょっとだけの つづきです 走行中 チラッと見かけた こちら 何者か分かりますか? ちょっと 戻っていただき……顔を上げてくれましたところを パチリゴイサギで…
ねぇオオヨシキリさんこの曇り空をご自慢のシャウト!で吹き飛ばしてくださいなん?よーしまかしとけ!おいらが青空を呼んでやるぜ★🐸爽やかなはずの5月なのにぐずぐず空の日が続きます暑いのは嫌だけれど寒いのか暑いのかわからなくて湿度の高いばかりの気候はもっと嫌(*>д<)オオヨシキリさんの活気で憂鬱な気分を吹き飛ばしたいです(田んぼで5月11日)オオヨシキリ~シャウト!~
5年ぶりの明知鉄道にお邪魔しています。前回はちょうど大河ドラマ「麒麟がくる」が放映中で煌びやかな明智光秀ラッピングの車両が走っていました。今回もラッピング車両が走っていてラリージャパンの装飾が施されていました。これは田園風景と合わせるのは難しいなぁ・・・
夕方の散歩、田んぼにコウノトリがいますがユズは気づいていません。ようやく気づいたユズ・・・初めて見たコウノトリに来月末には赤ちゃんを運んで来てくれるのかな?なんてユズは思っているかも・・・(笑) ブログランキングに参加中です。お帰りの際は
5月20日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陰コース(上り)第2日目 高津~綾部
水鏡にはなりませんでしたが、細波が陽光で煌めく様子や車体が陽光に輝く様子も撮ることができて良かったです。5~6秒早く目の前を特急列車が通過してくれたので、ギリギリで被ることなく撮影することができました。
2025年5月23日、宮野運動公園の高台から覗いてみた。 水をはっただけの田んぼでは無く、もう田植えが終わっているところがほとんどのようだった。
近くの田んぼにコウノトリがやってきた。こんな近くで見たのは初めて・・・散歩中だったリキも初めて見たコウノトリにリキ感激・・・アハハハ幸せを運んでくると言われるコウノトリ。リキファミリーにもいいことあるかな? ブログランキングに参加中です。
天気のいい日でした。写真を撮らずとも風が吹いているところに立っているだけでなんとも身持ちがいい、そんな日でした。水鏡はちょっと難しそうだったけど雲ひとつない空の方に着目するかぁ、ということで撮ったのがこちら。
さて鋸山登って上総大久保行ってそろそろ帰るか・・・そうだ上総川間で水鏡を1枚撮ってから帰るかな。そう思い直近通過列車を調べたら・・・あら、里山トロッコに間に合っちゃった。普通に制限速度守って走ってもこうですからトロッコの道のりがいかにのんびりしたものか解ろうというものです。
なんだか少し寂しく感じた 日暮れの田んぼの風景。 今日も一日お疲れ様でした。 『コウノトリのいる風景』 masa 1dx2さん(No.2111405)のプロフィール - PIXTA (写真素材を販売しています。宜しければご覧ください。) にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中カメラ越しの世界 ランキング参加中鳥が好きな人たち
夏羽のムナグロさんとは実に10年ぶりの再会なのです…冬羽のムナグロさんとは朝ドラ「ちゅらさん」の舞台となった小浜島で何度か出会っていますが夏羽さんは2011年5月3日に見かけたきりでした男の子と女の子は同色らしいので色味が黄色い子はまだ冬羽が残っているのかな…それとも幼鳥さんでしょうか古名はむぎわらしぎ黄色っぽい斑紋の目立つ姿を 麦わらに例えたそうです(日本野鳥歳時記/ナツメ社 2015年版より)(5月15日)ムナグロ~早苗月に佇む~
整然と並んだ苗。2007年5月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
きのう念願のタマシギさんに出会えました★こちらが女の子こちらが男の子です仲良しカップル♪野鳥は男の子が鮮やか女の子が地味な場合が多いのですがタマシギは女の子が派手男の子が地味なのですこちらはちょっと離れた場所で抱卵中の父さん…🌿そうですタマシギさんは父さんが抱卵係なのですこの鳥さんは一妻多夫だそうですので 先のカップルの女の子が母さんかもしれません(^_^;)何年も前から会いたくて…でもどこに行ったらいいのか分からなくて念願だったのです!昨日たまたま別の場所を散策中話しかけてくれた鳥撮りさんのおかげで出会うことができました\(^o^)/女の子が宝石のように美しいのでタマシギという名前になったそうです 「日本の生きもの図鑑」(講談社2008年版より) (5月15日) タマシギ~初めまして!~
小さな体で一所懸命なのはミソッチと一緒だね♪15日(日曜日)のNHK 「ダーウィンが来た!」はセッカさんでした農耕地でヒッヒッヒッカッカッカッと聞こえてくる声の持ち主です 男の子が蜘蛛の糸(巣ではなく卵を包む方の糸)を使って器用に嘴で葉っぱを閉じてゆき巣を作りますそのお裁縫屋さんぶりにびっくりです!そして1年前に撮影したままだった写真があるのを思い出しましたなんとノートリなんですよ★こんなに近くで撮らせてもらえたなんて奇跡としか言いようがありません(大きさは13センチです) (5月3日) セッカ~5月に歌う~
穀雨の手前で出会ったチョウゲンボウさん初夏の匂いを感じていたのかな…人工物留まりとはいえ出会えて嬉しかったのですが留鳥さんゆえまたもや遅れての登場となりました(^_^;) (4月18日)チョウゲンボウ~風を見ていた~
房総地区の209系。京浜東北線のお古であることは周知の事実ですが、いっとき盛り上がった置き換えの話、最近聞こえなくなってきたような・・・。E131系の投入は他線区の方が忙しいみたいだし、しばらくはまだまだ安泰?なんでしょうかねぇ・・・。そんな静かなうちに撮っておこうと思いました。209系の水鏡。
今回の旅行で目的のひとつだったことがあります!それは水を張った田んぼに映る風景をみたり写真に撮ったりすることでした😊こんな感じの写真です😊旅行2日目は雨も上がっていい天気になる予報でした!朝は5時にチェックアウトさせていただいて「安曇野」へ向けて出発\(^_^)/「諏訪湖」のそばを通り国道20号線を北上いい天気になってきましたよ😊塩尻市や松本市を通り「安曇野」にある「大王わさび農場」に「まるりん号」を停めてから散策開始!今回は「大王わさび農場」には入りませんでした「安曇野わさび街道」まできてさらに「安曇野わさび街道」を横切ってさらに先へ田植えの前の田んぼ水が張られていて山や空が映り込んでいました\(^_^)/『そうだね』ちょっと残念なのは雪を被った山が見えないこと雲が山頂に垂れ込めていたんですよ😅風が吹く...長野「安曇野」の水鏡~2025GW長野旅行④