メインカテゴリーを選択しなおす
5年ぶりの明知鉄道にお邪魔しています。前回はちょうど大河ドラマ「麒麟がくる」が放映中で煌びやかな明智光秀ラッピングの車両が走っていました。今回もラッピング車両が走っていてラリージャパンの装飾が施されていました。これは田園風景と合わせるのは難しいなぁ・・・
さて一足飛びに明知鉄道の明智駅までやってきました。今更ながらにどっちが「知」でどっちが「智」なのか、確認しながらでないと自信が持てませんw。復習しておきましょう。会社・路線が「明知」で、駅名・町名が「明智」なんですね。で、明智駅です。
目を付けているヤマボウシ(山法師)の実が、久屋大通公園の並木に生っていました。何回か紹介しましたが、ハナミズキの仲間ですね。花は、ちょっと見た目ハナミズキにそっくりですが、一か所だけ決定的に異なる部分がありますので見分けはつきます。そして、実のカタチはハナミズキとは全く異なります。2年前から気になっていましたが、やっと結実を見ることが出来ました。なにしろ今年は、ヤマモモの結実にタイミングが合わなかったことが残念で残念で・・・食べることが出来なかったのが残念で・・・その雪辱戦のヤマボウシです。('ω')なんとなくライチに似ていませんか?一つ落果しているのを見つけました。9月には、これが真っ赤になるはずです。実は固いです。まだ食べごろではありません。爪を立てないと割れません。割ってみると、オレンジ色の果肉。も...ヤマボウシの実は甘かった
1996年2月 長野旅行(後半)-善光寺、明知鉄道、名鉄軌道線とパノラマカー、遠州鉄道、天浜線、急行「東海」
過去の全国乗り鉄記録を公開。今は乗ることのできない路線や車両も紹介しています。東逗子駅関連情報も。
お早ようございます、鉄道写真愛好家のなまでこです。ご機嫌いかがですか。 本日は、岐阜県で運行している明知鉄道の写真です。駅名の漢字は「明智」を使用していま…
Banshoツアーズ20231227瑞浪 恵那 明知鉄道を訪ねて
おはようございます。早く起き過ぎましたが 遠足前症候群ってヤツでしょう。血圧正常。月が出てるし今日も天気は悪く無さそう。気温は0℃、冬用手袋持って来て良かった…
(o^―^o)ニコ ベラホビーのベラグリーンです。 にほんブログ村 テレビ番組ランキング もうすぐそこですが💦💦次の日曜日10月1日 月一回の無料開放デーです。 私は、スカパープレミアムで好きなチャン ...
■『日本大正村』にあるお食事処『かわせみ』で鶏料理に舌鼓(岐阜県恵那市)
目次 1 「日本大正村」こと『明智町』でいただく鶏料理 2 汽車旅なのでお昼はお酒も楽しめます 3 あんかけが自慢の「鶏のからあげ丼」 4 塩だれでいただく『鶏のからあげ』が美味い 5 地元「岩村醸造」の名酒『女城主』 1 「日本大正村」こと『明智町』
■大正時代の姿を今に残す「明智の街『日本大正村』」を散策(岐阜県恵那市)
目次 1 『日本大正村』と呼ばれる『明智町』 2 『明智』と『明知』社名と駅名が異なる鉄道 3 大正時代の景色を色濃く残す『大正路地』 4 モダンな建物『旧明智町役場』こと日本大正村役場 5 大正ロマンを感じるモダンな建物『大正浪漫館』 1 『日本大正
■造り酒屋『岩村醸造』の日本酒『女城主』で『角打ち』(岐阜県恵那市)
目次 1 城下町の古い造り酒屋『岩村醸造』 2 『美しく美味い水』から『美味い酒』 3 珍しい『造り酒屋の角打ちスペース』 4 自慢の日本酒『女城主』飲み比べ 5 雰囲気の良い造り酒屋で『角打ち』を愉しむ 1 城下町の古い造り酒屋『岩村醸造』 (写真:「
■急勾配のローカル線 気動車が唸る『明知鉄道』の旅(岐阜県恵那市など)
目次 1 地元のローカル線『明知鉄道』に初乗車 2 『明智鉄道全線フリーきっぷ』で堪能します 3 小さくて可愛いディーゼル列車です 4 途中の『飯沼駅』は33パーミルの日本一の急勾配駅 5 岩村駅では腕木式信号機の操作体験 1 地元のローカル線『明知鉄道
実は今年の大河ドラマは見ていないんです。昨年の鎌倉殿の13人のドス黒い物語に疲れてしまったのでなんとなく戦乱の世が見たくなくなったというか・・・。でも爽やかな空と爽やかな家康の姿を見て、また見てみるか?とも思い始めてたりしてw。全国大河ドラマラッピング追っかけって面白いかもしれませんね。そうすると来年は京都行かなきゃ?
日時:令和5年3月3日 08時00分ごろ 住所:岐阜県恵那市山岡町馬場山田 状況:熊の目撃情報 現場:下九号組集会所付近(和田薬師堂付近) ------------------------ 日時:令和5年3月21日 15時20分ごろ 住所:恵那市山岡町馬場山田 状況:熊1頭の目撃情報 現場:明知鉄道の線路沿い(花白温泉駅の西側) ------------------------ 日時:令和5年3月28日 13時30分ごろ ...
「極楽駅」の 名に惹かれて 途中下車したのは 12年前・・ 今の「極楽駅」は・・
JUGEMテーマ:鉄道 2010年7月28日(水) 明知鉄道・高原列車に乗って極楽へ。。。(*゚Д゚*)ェ…天竜ライン下りを楽しんだ後、明知鉄道の「恵那駅」発「明智駅」行きに乗車。(
明知鉄道とは 明知鉄道は1934(昭和9)年、中央西線大井駅(現恵那駅)から美濃三河高原を南下して明知駅に至る営業距離25·1kmの国鉄明知線を前身とした第三セクターである。食堂車やSLの運行、気動車の運転体験(要予約)など、様々なイベントが開催される。明知鉄道公式ホームページ https://www.aketetsu.co.jp/沿線の風景は美しく、様々な撮影スポットがあるが、今回は恵那駅から数えて7つ目の飯羽間駅を紹介する。 農村風景日本一 飯羽間駅 周辺は一面水田地帯が広がっている。農村風景日本一の駅として有名である。写真撮影をするには駅南側の踏切付近から狙うと広い田園風景の中を大きくカ…
日時:令和4年9月3日 12時35分ごろ 住所:岐阜県高山市丹生川町岩井谷(乗鞍岳/中部山岳国立公園) 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:乗鞍鶴ヶ池園地(乗鞍畳平お花畑)の木道〜不動岳の斜面 ------------------------ 日時:令和4年9月4日 06時30分ごろ 住所:岐阜県高山市丹生川町岩井谷(乗鞍岳/中部山岳国立公園) 状況:親子のクマ3頭の目撃情報 現場:乗鞍鶴ヶ池園地(乗鞍畳平お花畑)...