メインカテゴリーを選択しなおす
暑すぎて、エアコンとサーキュレーターがほぼ丸一日稼働中。今年の夏の電気代は諦めました、どうも私です。ちなみに、エアコンって起動時に凄く電気を食うらしく、あんまり付けたり消したりしない方が電気代かからないらしいですね。さて、2週続けての博多湾沖堤防。今回もY
どうも、暑さには弱いが夏は好き、私です。さて、また時差投稿になってしまいましたが、6月末のデイゲーム。何気に今年初の沖堤防。春はだいぶ渋いとの噂だったんで避けてましたが、そろそろ状況が上がってくるんじゃなかろうかと。Y氏を誘ってのコラボレーション釣行です。
PEラインにはこだわりたい。どうも、私です。タックルはそこそこでも、ラインは命。トラブルを起こして釣りが出来なかったり、高切れを起こしてルアーをロストしまくったりすると、逆にコスパが悪いですからね。。初心者の方こそ、ラインには多少投資をしていただきたい次第
どうも、大雨爆風系アングラー、私です。ここのところ、釣りに行こうとするといつも大雨とか暴風とか暴風とか。梅雨だとしても天候運の無さが酷すぎますね苦笑そんな梅雨入り直前の話なんですが、心の友ことTちゃんがエギングに誘ってくれまして。そういえば昨年エギングロッ
いつの間にかバチルアーコレクター。どうも、私です。さて、超久しぶりのルアーインプレッション。最近はセイゴ地獄の釣行記ばかりだったので、ぼちぼちルアーやタックルに関する記事も書いていきたいと存じます。本日取り上げるのは、邪道 エンヴィシリーズ6月でそろそろ港
にほんブログ村 ←ポチッとお願いします 前回のアマゴ&タナゴ釣りに続き、今回は次女と一緒に海釣りです。 どこに行こうか悩んだのですが、今回は比較的近くて、確実に魚をゲットできるところを、と考えました。そうなると釣り堀ですね。 海釣り公園などは安価で釣りができますが、釣れる保証はありません。本格的な海上釣り堀となると1人10000円を軽く超えてしまいます。そもそも、海上釣り堀で大量に釣れたとしても、それを食べるだけの頭数がいません。 以前行った「カタタの釣り堀」の小物釣りなどは理想的ですが、いかんせん遠いので、今回は「雑賀埼シーパーク」の「ちょい釣り体験」をチョイスしてみました。 「ちょい釣り体…
最近、絹ごし豆腐の魅力に気づきました、どうも私です。濃厚絹豆腐の冷奴が美味い。さて、うちの近くではウルメイワシ?と思われるマイクロベイトの大量接岸で、シーバスボイルフィーバー。どうも、同じ博多湾でもエリアによって種類や量が異なっているみたいで、マイワシの
今年はとことん安近短の釣りに振り切ってます、どうも、向上心が無い男、私です。よく関東の方からは「九州といえば有明海や熊本でメーター狙いっすか⁉︎」なんて聞かれますが、そんな遠い所へ頻繁に通う気力も体力もありゃあしません。加えて、あんまりデカい魚へのこだわ
11.27の休日は九頭竜川へデイのシーバス狙い!前回良かった場所へ行って来ました!▼▼ 『休日のシーバス釣行』休日はもちろんシーバス釣行🎣現場に着くと 水面は…
最近、無印良品の衣類が至極心地よいんです。どうも、下着は綿派の私です。さて、はやいもので5月下旬。そろそろバチ抜けもラストかなと、Y氏とのコラボでかつてのホームポイントへ。ここも、以前(8年ほど前)はこの時期引き波が立ってボイルも起きてたよねーなんて懐かしい
出張時はありがたいことに毎回飲みに誘われまして、結果体重を増して帰ってきます。どうも、体重変動の大きい私です。さて…タイトルでもうお察しがつくと思うのですが、こんな釣行もあります、てことで記しときます…。今年もようやく福岡県南部の河川で、エツ遡上の有明鱸
はい、またまた時差投稿で申し訳ありません。どうも、永遠の筆不精、私です。もはや半月前の前回の潮周りですが、まだバチパターンで行けそうな感じだったんで継続。平日ですが、日没後の上げ狙い、仕事後に急行。なんとか頃合いの19時50分から開始。この日もまだ雨の影響が
ダイワ2025年モデル、4年ぶりにニューモデルとなったカルディア。発売直後に購入してしばらく使用してみましたので、ファーストインプレッションを記してみます。◾️25カルディアの概要4年ぶりのフルモデルチェンジを経て、上位機種の技術を多数搭載したミドルクラスの汎用
焼き肉はサンチュが必須。どうも、野菜大好き、私です。さて、まとまった雨が降った後のバチ抜け狙い。金曜は大雨、土曜は爆風で行けず、やっと釣りに行けたのが日曜の夜。大潮のいいタイミングですが、やや水潮っぽい…。そして、人もやや多い。まだ明るいうちから場所に入
アレクサンドラ・スタンの顔が好き、どうも私です。いや、楽曲も勿論好きですよ。ご存知ない方はぜひ検索ください。さて、相変わらず釣行記が追いつかない時差投稿常習犯、GW明けてのバチ抜け釣行。次に始まるのは金曜の前中潮くらいからかなぁと見積もっておりましたが、金
飲み会が増えて来たせいでリバウンド気味。どうも、万年ダイエッター、私です。さて、毎年ゴールデンウィークの恒例となりつつあるアクティビティ、オフショア釣行の回です。今年もお仲間4人+お子2人でワイワイやってきた訳ですが、あいにくこの日はほぼ潮位差がない小潮
牛丼は圧倒的に吉野家が好き。どうも、私です。さて、ようやく開幕した(であろう)博多湾バチ抜け。ただ、やっぱり引き波があちこちで立っててボイルが多発するような状況ではなく。ここ数年そんな感じっぽいですが、今年も不作なのかなぁ。で、GW中釣行、時差投稿で申し訳
新しい洗濯機が欲しいお年頃、どうも私です。ドラム式が気になり始めましたが、アレって結構高いんですね。さて、今年のバチ抜け。関東も関西も概ね港湾のバチ抜けが始まった模様ですね。という事は、博多湾もほぼ同じくして始まるんじゃあなかろうかと。前日、いつものバチ
結局GWは遠出はせず近場ウロウロでした、どうも安近短の私です。さて、前回の翌日も出撃。潮的には最もバチ抜けが期待できるところで(博多湾の話)とりあえず場所取りも兼ねて、日没後のまだ明るい時間からイン。しばらく水面を眺めて観察しますが…バチは発見できず。関東
GWはQOL向上大作戦。どうも、私です。家具家電の買い替えなどで忙しくしております。時間のある時にこそじっくりやりたいもんでですね。さて、春のご近所散歩シーバスを一区切りさせて、次は博多湾のバチ抜けシーバス。来年より水温が低かったんですが、そろそろかなと。ここ
お米は硬め派、どうも焼肉屋の白飯が大好き、私です。何の話ですか?さて、春のお散歩シーバス、ラストです。ライトタックルを駆使してセイゴたちに癒されてきましたが、そろそろ厳しくなりまして…。この日は車で、普段行かないアウェーポイントへお邪魔いたしまして。平日
もつ鍋は醤油派、どうも私です。元来もつ鍋は醤油ベースなんですよ。確かに味噌味とかもうまいけど、やっぱりあのニンニクがバリ効いた醤油ベースのコッテリ感が好き。暑くても全然食べに行きます。なんの話ですか?さてさて…4月中旬までは割と仕事がまったりだったのでご近
4月中に出来るだけ「数」を釣ることに決めました。どうも、小物ハンター、私です。さて、連日行っていたお散歩シーバスも仕事が長引いてとうとうストップ。そして金夜はと…日没頃から雨予報。しかもそこそこ降りそうやん。でも、仕事のストレス解消のため、少しでも気分転換
えー、釣行記がだいぶ遅れております。どうも、筆不精、私です。もはや、ひと潮前の話で時差投稿となり恐縮ですが、とうとうやって来た確変タイム。この日は午前中にパラっと雨が降り。午後は天候が回復したものの、久しぶりの雨の影響がどう出るものか。プラスに働いたよう
4月から5月は最も釣りに行く季節。どうも、私です。なんかもう夏日連発で、春どころか初夏の陽気ですね。さて、多分そろそろ港湾バチシーズン。博多湾はいよいよってところですが、水温がまだ来年に比べ低いんで、GW明けからスタートではないかと踏んでます。そんな港湾バチ
お散歩シーバスにハマり中。どうも、小物の数釣りが得意、私です。いや、違うんですよ。そもそも長い時間やってガチでグッドなシーバスを釣ろうなんて毛頭思ってないんですよ。テレワークで鈍った体を動かすついでに、気分転換にルアー投げてるだけです。でも、いくらセイゴ
どうも、家では観葉植物を愛でております、私です。意外と歴も長かったりします。さて、絶賛フィーバー中のご近所シーバス(セイゴ中心)。まだサイズには恵まれないものの、なんだか無性に続けて色々やりたくなってですね。次は柔らかいルアー(ワーム)ではなく、硬いルア
好きな言葉は「バーサタイル」どうも、私です。バーサタイル(Versatille)とは、多目的な、用途が広い、万能と言った意味でありますが、釣りでは色々と使える多用途なロッドやリールの表現でよく用いられてますね。少年時代、「万能ロッド」でサビキ釣りから投げ釣り、バス
仕事上の強みは柔軟性。どうも、ユーティリティプレーヤー、私です。さて、懲りずにまたお散歩シーバス。ついでに運動不足も解消です。少し早めに仕事を終えたので(でも残業は1.5H)、すぐにご近所へデッ発。そして前回と同じ場所でスタート。潮がまだ効いてるのか、ワーム
今度はヒノキ花粉症、どうも私です。ただ、スギに比べて症状はうんと軽いため、全然元気です笑さて、前回キンキンに冷えた博多湾でセイゴボウズを食らった訳ですが、昼間に南風が入りまして、そろそろ始まるんじゃあなかろうかという企みで、再びセイゴ調査へ。もちろん、ご
早いもので、転勤で福岡に帰って来て2年経ちました。どうも、私です。今年も無事、再転勤は回避しております。さて、桜も満開を迎えて気候の方は徐々に春めいて参りましたが、一方で心配なのは博多湾の方で。※気象庁ホームページから引用いや、水温低すぎるて。3月も度々寒
はい、25カルディアを購入いたしました、どうも私です。ダイワのミドルクラスリール、カルディアの4年ぶりモデルチェンジですが、なかなか見た目もよいし、何より待望のエアドライブデザインが降りてきたということで期待大です(まだ使えてない)さて、毎度のことですが、
はいどうも、重度の花粉症、私です。やっとピークを過ぎたのか、少しずつ外出出来るようになりましたんで、そろそろ釣りも再開しようと存じます。さて、ダイワ25モデルの新リール、カルディアを下見して1ヶ月。いよいよ先週末に発売されたので、買ってみましたよ!25カルディ
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説 メバリングで安定して釣果を伸ばす
そろそろ釣りに行かないと釣行記事が書けないなと危惧、どうも私です。だって、3月めっちゃ忙しいし出張もあるし、体調も悪かったんだもん(言い訳)。さて、そんな中ですが、2年ぶりの開催となる九州最大の釣りの祭典、「西日本釣り博2025」へ行って参りました。当初は一人
重度の花粉症と風邪(副鼻腔炎)を併発し倒れました、どうも春は嫌い、私です。てか、今年スギ花粉の飛散が酷くて、しかも遅くないですか?もう具合悪くて全然ダメです。。さて、前回はうちの釣り部屋についてちょいと記しましたが、PV分析を見ると思いの外回ってるみたいで
東京出張中、大量のスギ花粉にヤられて具合が悪くなりました。どうも、重い花粉症の私です。急に暖かくなったせいでもありますが、やっぱ東京の花粉はすげぇよ。。さて、早いもので3月。この時期になると過去の記事の中で「釣り部屋」に関する記事のPVが増えてきます。おそ
2月3月で2泊3日の出張が2回か3回入りそうです、どうも私です。さて、久しぶりの実釣。寒くて釣り欲を失していたところに、NちゃんからLINE「なんか釣り行こか!」と。さすが、こういう時に連れ出してくれるのは彼しかいません。後にTちゃんも来ることになり、向かったのは糸
寒すぎて釣り欲が消滅しています、どうも私です。重ねて仕事もバタバタしておりまして、ここに来てまた出張が増えて来ております・・・。さて、東京湾は河川バチシーズンに入ったようで、大変羨ましい限りです。元千葉県民で4年半関東で釣りをした経験のある身としては、あ
強烈な寒波のせいで釣りに行けておりません、どうも、福岡ケンミン、私です。九州って南国の温暖なイメージをお持ちの方が多いと思うんですが、福岡は日本海側なので冬は結構天気が悪いし、寒いんすよね。平地は雪は積もりにくいものの、寒波が来れば北西の爆風で終わります