メインカテゴリーを選択しなおす
4月中に出来るだけ「数」を釣ることに決めました。どうも、小物ハンター、私です。さて、連日行っていたお散歩シーバスも仕事が長引いてとうとうストップ。そして金夜はと…日没頃から雨予報。しかもそこそこ降りそうやん。でも、仕事のストレス解消のため、少しでも気分転換
えー、釣行記がだいぶ遅れております。どうも、筆不精、私です。もはや、ひと潮前の話で時差投稿となり恐縮ですが、とうとうやって来た確変タイム。この日は午前中にパラっと雨が降り。午後は天候が回復したものの、久しぶりの雨の影響がどう出るものか。プラスに働いたよう
4月から5月は最も釣りに行く季節。どうも、私です。なんかもう夏日連発で、春どころか初夏の陽気ですね。さて、多分そろそろ港湾バチシーズン。博多湾はいよいよってところですが、水温がまだ来年に比べ低いんで、GW明けからスタートではないかと踏んでます。そんな港湾バチ
お散歩シーバスにハマり中。どうも、小物の数釣りが得意、私です。いや、違うんですよ。そもそも長い時間やってガチでグッドなシーバスを釣ろうなんて毛頭思ってないんですよ。テレワークで鈍った体を動かすついでに、気分転換にルアー投げてるだけです。でも、いくらセイゴ
どうも、家では観葉植物を愛でております、私です。意外と歴も長かったりします。さて、絶賛フィーバー中のご近所シーバス(セイゴ中心)。まだサイズには恵まれないものの、なんだか無性に続けて色々やりたくなってですね。次は柔らかいルアー(ワーム)ではなく、硬いルア
好きな言葉は「バーサタイル」どうも、私です。バーサタイル(Versatille)とは、多目的な、用途が広い、万能と言った意味でありますが、釣りでは色々と使える多用途なロッドやリールの表現でよく用いられてますね。少年時代、「万能ロッド」でサビキ釣りから投げ釣り、バス
仕事上の強みは柔軟性。どうも、ユーティリティプレーヤー、私です。さて、懲りずにまたお散歩シーバス。ついでに運動不足も解消です。少し早めに仕事を終えたので(でも残業は1.5H)、すぐにご近所へデッ発。そして前回と同じ場所でスタート。潮がまだ効いてるのか、ワーム
今度はヒノキ花粉症、どうも私です。ただ、スギに比べて症状はうんと軽いため、全然元気です笑さて、前回キンキンに冷えた博多湾でセイゴボウズを食らった訳ですが、昼間に南風が入りまして、そろそろ始まるんじゃあなかろうかという企みで、再びセイゴ調査へ。もちろん、ご
早いもので、転勤で福岡に帰って来て2年経ちました。どうも、私です。今年も無事、再転勤は回避しております。さて、桜も満開を迎えて気候の方は徐々に春めいて参りましたが、一方で心配なのは博多湾の方で。※気象庁ホームページから引用いや、水温低すぎるて。3月も度々寒
はい、25カルディアを購入いたしました、どうも私です。ダイワのミドルクラスリール、カルディアの4年ぶりモデルチェンジですが、なかなか見た目もよいし、何より待望のエアドライブデザインが降りてきたということで期待大です(まだ使えてない)さて、毎度のことですが、
はいどうも、重度の花粉症、私です。やっとピークを過ぎたのか、少しずつ外出出来るようになりましたんで、そろそろ釣りも再開しようと存じます。さて、ダイワ25モデルの新リール、カルディアを下見して1ヶ月。いよいよ先週末に発売されたので、買ってみましたよ!25カルディ
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説
メバリングのワームカラー完全ガイド!季節別おすすめカラーと使い分けを徹底解説 メバリングで安定して釣果を伸ばす
そろそろ釣りに行かないと釣行記事が書けないなと危惧、どうも私です。だって、3月めっちゃ忙しいし出張もあるし、体調も悪かったんだもん(言い訳)。さて、そんな中ですが、2年ぶりの開催となる九州最大の釣りの祭典、「西日本釣り博2025」へ行って参りました。当初は一人
重度の花粉症と風邪(副鼻腔炎)を併発し倒れました、どうも春は嫌い、私です。てか、今年スギ花粉の飛散が酷くて、しかも遅くないですか?もう具合悪くて全然ダメです。。さて、前回はうちの釣り部屋についてちょいと記しましたが、PV分析を見ると思いの外回ってるみたいで
東京出張中、大量のスギ花粉にヤられて具合が悪くなりました。どうも、重い花粉症の私です。急に暖かくなったせいでもありますが、やっぱ東京の花粉はすげぇよ。。さて、早いもので3月。この時期になると過去の記事の中で「釣り部屋」に関する記事のPVが増えてきます。おそ
2月3月で2泊3日の出張が2回か3回入りそうです、どうも私です。さて、久しぶりの実釣。寒くて釣り欲を失していたところに、NちゃんからLINE「なんか釣り行こか!」と。さすが、こういう時に連れ出してくれるのは彼しかいません。後にTちゃんも来ることになり、向かったのは糸
寒すぎて釣り欲が消滅しています、どうも私です。重ねて仕事もバタバタしておりまして、ここに来てまた出張が増えて来ております・・・。さて、東京湾は河川バチシーズンに入ったようで、大変羨ましい限りです。元千葉県民で4年半関東で釣りをした経験のある身としては、あ
強烈な寒波のせいで釣りに行けておりません、どうも、福岡ケンミン、私です。九州って南国の温暖なイメージをお持ちの方が多いと思うんですが、福岡は日本海側なので冬は結構天気が悪いし、寒いんすよね。平地は雪は積もりにくいものの、寒波が来れば北西の爆風で終わります
オフショア運がいまいち無い男、どうも私です。時差投稿になってしまいましたが、1月中旬に「どうやらサワラが好調らしい!」と聞き、お知り合いの船に乗せていただきました。で、自身初のサワラキャスティングに意気揚々と臨んできた訳ですが…ベタ凪。冬の北部九州でこん
こんにちは。もう新しいリールは買わないぞ!って決めてるのに新しいのが出るとすぐ欲しくなる人、どうも私です。ほんとは初売りのセールで、ライトゲーム兼エギング用として24ルビアスの2500番を買うつもりだったんですが、あいにくの品切れで買えませんで…。そんなこんな
ブログ閉鎖しました。新規ブログ開設のお知らせ。こんにちわ!当ブログ筆者の氷河Ωです! 北国の遊び方にご訪問ありがとうございます!! 当ブログは新しく 北風とルアー として、新規開設い
釣った魚は美味しく頂きたい!どうも鯵が大好き、私です。釣果記事の通り、ここんところちょいと遠出を繰り返し、20〜25センチくらいの鯵が釣れておりまして。コレが嬉しい酒の肴になる訳であって。冬の鯵ということもあり、脂が乗ってぶりんぶりんで。コレが美味いんですよ
ここのところの寒さにより釣り欲を失しています、どうも私です。いやあ、コレは寒すぎるやろ。さて、年明けの2025年釣り初めの話。実家から福岡に戻ってきて、Nちゃんから連絡「ほな、釣り行っちゃう?」さすがです、ドンピシャ。とりあえず年を明けてもまだアジは釣れている
釣具屋大好き、どうも私です。正月休み中、今年も暇なんでいくつか釣具屋の初売りを回って参りました。初売りの目玉と言えば「福袋」ですが、今年も購入はしておりません。中身が丸見えのルアー福袋なんかもあったりしますが、如何せん欲しいルアーがあっても必要としないモ
サクラマスが爆裂してるらしい。 小サクラマスなんだけどさて、もうそんな時期ですか? と言うワケで、恒例の?とも言って良いでしょうか? 小サクラマスが爆裂してるそうです(笑) サクラマス釣り、
年末年始は実家へ帰省し、文字通り寝正月を過ごしました。どうも、私です。改めまして、本年も宜しくお願い申し上げます。さて、時差投稿となりましたが…2024年末の釣り納め。もちろん、北部九州で旬のアジングでございます。とうとう福岡界隈ではシーバスの釣果情報も消え
2025年明けましておめでとうございます。いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。今年も変わらず「緊張感の欠如したユルい釣りブログ」というコンセプトで、釣行記とたまにタックルインプレ等を書き記していきたいと存じます。どうぞ宜しくお願い申し
年末に絶賛風邪気味中、どうも私です。インフルじゃなくて良かった。さて、毎年恒例、今年の釣行を振り返る回です。今年の釣りを総括すると、やはりビッグベイトシーバスの爆死。秋は頑張って投げたつもりですが、博多湾のビッグベイトいっちょん釣れんっちゃもん。という事
サクラマス5.5キロが最高だった2024年振り返り。 モンスターサクラマス釣ってレジェンドの仲間入り! さて、今年の総集編です!! 年々釣りに行く機会が減っていますが、サクラマス釣りはどんなに仕事が
なんとか今年も年末の激務を乗り切りました。どうも、板挟み中間層、私です。年始も忙しいんですけどね!さて、またまたミッドナイトのアジングへ。NちゃんTちゃんのいつも3人で風裏ポイントへ。ただ、既に下げ8分くらいでまもなく干潮というタイミング。潮位が足りないとア
はい、今年も無事シーバスを終えました。どうも、秋シーバスはサッパリだめでした、私です。今年は水温が高く12月いっぱいまで続くかな思いきや、水深の浅い博多湾は順調に水温が下がりまして。結局例年通り12月初旬にはほぼ抜けたような感じで。そんなこんなで、いよいよラ
ネオプレンウェダーのソール張替やってみた。ソールを剝がすのが難所もう何年使ったか覚えてませんが、RBBのネオプレンウェダーのソールがペラペラになってきたので張替チャレンジしてみました!! やったことあ
先日アジングに行ったら、着くやいなや時合が終わって丸ボウズを喰らいました。どうも、タイミングの悪い男、私です。さて、今年はあんまり釣り具とかそれに関連する物についての記事を書いてこなかったなぁ…という事で、年末に一つ、便利グッズをご紹介したいと存じます。
2024年北海道の秋サケ沿岸漁獲量の見通しが立ちましたね。 全体的には2割減少さて、早速ですが、北海道のHPにて令和6年 秋さけ沿岸漁獲速報(12月10日現在)が公表されましたね。 ↓北海道総HP 令和6年
石狩湾系ニシンの漁状予報が公開されていましたね。 今期は大型・高齢主体だが有来量は減少さてさて、北海道総合研究機構 中央・稚内水産試験場から石狩湾系ニシンの漁況予報が発表されていましたね。 ↓北海
早いものでもう12月ですね。御多分に洩れず年末の繁忙期真っ最中です、どうも、平均点サラリーマン、私です。そろそろアジングを始動したいところですが、持ち前の暴風運が全開で全然行けてまへん。さて、少し早いんですが、今年の振り返りなんかをぼちぼちと。◾️2024ベス
クロマグロの大型魚漁獲枠が1.5倍になるらしいのだが。 WCPFCの年次会合にて大型魚1.5倍で合意今年最後にあと一回ぐらいマグロ釣りに行きたいです…。 と、思いながら気が付いたらもう12月。 仕事と子育てで
サケが6年前の1%未満、そして今年は…。 青森のサケがピンチ!かつて県内1位だった奥入瀬川の漁業では、サケの漁獲数が昨シーズンは6年前の1%未満にまで落ち込んでいると言うニュースが報道されましたね。ち
今年の釣りはどうもダメです、私です。デカい魚が全く釣れず、シーバスはナナマルにも縁がない2024年。釣行回数の減と釣りが下手さが主な要因ではありますが、なんか全体的に流れが悪いんですよね。なぜか壊滅的に配牌が悪い半荘で全然上がれない。そんな感じです。で、そろ