メインカテゴリーを選択しなおす
早いもので、転勤で福岡に帰って来て2年経ちました。どうも、私です。今年も無事、再転勤は回避しております。さて、桜も満開を迎えて気候の方は徐々に春めいて参りましたが、一方で心配なのは博多湾の方で。※気象庁ホームページから引用いや、水温低すぎるて。3月も度々寒
この週末は久しぶりに暖かく釣り日和!ヤリイカ釣りやメバリングに行きたい。しかし19時から用事が有り、釣りへ行く事が出来ない。用事は19時半には終了して自由の身!これは行くしかない♪ヤリイカは流石に遠くてしんどいのでメバリングに出掛けました。出発した途端に小降りの雨。予報見てもそれほど降りそうに無いし、すぐに止みそうなので強行。ポイントには悩んだがあまり遠くへ行って釣り出来ず帰るのは辛いので高砂周辺...
ラバージグで釣れない初心者向け!理由と効果的な対策を徹底解説
えびまよ塾長バス釣りにおいて高い実績を誇るラバージグ。しかし、「ラバージグは釣れない」と感じている初心者の人も少なくありません。その理由は、使い方の難しさや状況に応じた選択が求められる点にあります。ラバージグは、正しい使い方を理解すれば、オ...
やはりストイックな釣りは合いません、どうも、エンジョイ派アングラー、私です。仕事も出張もあって、ハイシーズンですが睡眠時間を削ってまでは行こうとはなかなか思えないんですよ、悲しきサラリーマン。なんか一部では「釣りに行かないのが悪い」みたいな雰囲気があった
天気はそんなに悪く無さそうな週末でしたが、風が結構強くて何釣りに行くかかなり悩みました。離島や日本海と悩んだんですが、結局風や波を考えるとショアジギングが無難かなって事で姫路で青物狙いに行きました。土曜日は姫路西部のポイントで朝マヅメ狙いに行きました。もちろん夜明け前に行ってみましたが、意外に人が少なくて驚きました。このポイントは人で溢れているのでは!?って思っていましたが、人は少なく釣れていない...
一向に仕事が収束せず、むしろ燃え上がっております。どうも、私です。秋のシーバスハイシーズン、平日も頑張って行こうかと思っていましたが…九州は大潮〜後中潮がこんな感じで夜遅い時間〜夜中に満潮が来るんですよね。睡眠時間を削って夜中から朝方まで下げ潮をやるとな
10月上旬にイイダコ調査に行ってみると全くアタリが無く、まだ始まっていない感じでした。しばらく休んで様子を見に行こうと思っていました。10月下旬にそろそろ大丈夫だろうと思い、姫路周辺でイイダコ釣りへ行く事にしました。イイダコ釣り方はコチラ↓↓↓【イイダコの釣り方】投げて巻くだけ!?テクニック不要で初心者にも簡単です!!ポイント1カ所目は近くにイイダコ釣りの人が居ましたが、釣れて無さそうで横移動をされ...
どうも、数年に一度ラッキーヒットがある人、私です。正に1年前に博多湾でランカーを釣ったんですが、極めてマグレだったと思います。で、どうも今年はそのマグレの流れが来る気配がなく、日頃の徳の積み方が足りないのかセイゴですら釣れる気がしません。もちろん、自分は釣
釣れない訳…今年の現時点での新潟市西海岸公園のエギングは手強いですね…。
先日もエギングをしに海へ行ってきたのですが、常連さんたちを含めて皆撃沈、釣れた方でも小さいのが1〜2匹程度と、実に厳しい新潟市中央区西海岸公園の海です。大潮だったのに潮は全然動かないし、全く気配がしませんでした。InstagramやXのタイムラインを見てみても「厳しい」「何とか一杯…」とかいう投稿ばかりで、その投稿数も昨年と比べて少ないです。皆、苦戦しているのですね。この海域の少し沖を船で攻略しているはずのMYMさんも、先日撃沈してましたし…。 なんで今年はダメなのだろうと思って先ずは水温を知れるサイトを覗いたらそこに理由がありました。新潟市中央区のマリンピア日本海で計測している水温のグラフを…
ラーメンの麺の硬さは「カタ」、どうも私です。さて、いよいよ秋のシーバスモードへ。ちょっと訳あって、しばらくはビッグベイトをメインにしてます。てことで、今回もめげずに持ち駒はこんな感じで。カゲロウとジグザグベイトが入ってるのはご愛嬌。若潮の緩い下げ。満潮か
マヨネーズは味の素派ですが、最近キューピーを出されても受け入れられるようになりました。どうも、柔軟性の塊、私です。さて、やっと朝晩涼しくなってきましたが、まだ猛暑だった9月中旬のお話。相も変わらず筆不精ですみまめん。Tちゃんのムスッコが「タコ釣りたい!」て
9月から出張を減らして、だいぶ腰が楽になりました。どうも、飛行機乗りすぎて腰痛の私です。下半期は月1以下になる見込みです。秋の東京湾遠征、今年はお預けかなぁ…。さて、リールを新調してビッグベイトタックルを整えた訳ですが、調子に乗ってこんなルアーを買い足して
何故厳しい日に海に行ってしまったのでしょうか?!というエギング。混雑と強風に挑む厳しい条件下のアオリイカ釣りでした。
佐渡ヶ島の向こうに沈みゆく夕日、このときボクは・・・ 昨日、敬老の日の夕方に海に行ってきました。狙うはアオリイカのエギングなのですが、満月大潮の下げで北の風風速7m/sとやりにくそうなのは事前に確認していました。おまけに休日なので釣り場は激混みだろうなぁ…と、厳しそうでした。が、行ってしまったのです。 釣り場に着いたのが16時半頃、こ、混んでいます。この秋のアオリイカシーズンが1番混んでいるのは間違いないですが、それにしても混んでいて、何とか常連さんの居る所に入らせてもらう事ができました。堤防東側は風の影響で波が少し被っていたので必然的に西側に向かって釣りをする事に。風はやはり強めの北風で、と…
東京出張が台風に翻弄されそうです。どうも、雨男、私です。行けそうだけど帰れないかも。さて、訳あって早めの投稿。8月のお盆前まで幾分好調だった博多湾デイゲーム。台風と潮周りを鑑みて一週空きましたが、再チャレンジ。そろそろ厳しい時期になりそうですが、潮的には後
電気代は諦めて在宅中はずっとエアコンをつけています。どうも、暑さに弱い私です。危険ですもの、この暑さ。さて先週の話。少し早めに、水曜だけ早めの夏休みを分割取得。というのも、空いてる平日に沖堤防に行きたかったんですよね。今年から博多沖防は水曜(要予約)と土
多忙な時期は落ち着き今年2戦目の釣りへ!いつもの室蘭に到着です予想は風速2メーターしかし現地はほぼ凪〜前回も凪でさっぱりだったさて今回は…夕まずめ暗くなる直前…
金華山近辺水温16℃!! タラがいないーーー!!! カサゴやらシーバスが80mラインで釣れてくる…なんでー!? お手上げでした( ;∀;) 取り乱して申し訳ないんですが高水温のせいでタラを狙いに行ったのにタラはゼロでした… カサゴやらマゾイにシーバス、ホウボウともう訳分からんことになってます(´Д`) 根魚は美味しいんでいいんですけども本命タラはまさかのゼロ! 今年はタラもう諦めますかね… その代...
2024年もフィッシングショー大阪!どうせ何も釣れんし行ってみよう♪
2024年がスタートして早速初釣りに出掛けたけど、メバルが早くも激渋状態で楽には釣れそうにありません。【姫路メバリング】初釣りからメバル激渋!ガシラは元気!!(2024-1)2月になればもっと渋くなってガシラすら釣れなくなって来そうです。こんな時は恒例のフィッシングショー大阪!昨年もリアル開催で大盛り上がりでした♪今年もリアル開催なので行ってみよう♪しかし毎年の事ながら特に目当ては無いんですけどね。...
一蘭を食べた後は100%腹を下します。どうも、OPP芸人、私です。いや、アレは結構OPPなる人多いんすよ。さて、仕事を納めた翌日、釣り納めへ。当然ながらシーバスという選択肢はなく。いや、車で3〜4時間とか移動すれば出来なくはないんですが、そんな気力も時間もない。とい
段差も何もないところでつまずきました。どうも、私です。さて、12月に入りそろそろ博多湾のシーバスも終盤になりました。他地域の方は「なんで?」と思われるかもしれませんが、水深の浅い博多湾では、産卵期を迎えるとシーバスが湾外へ抜けると言われており、それがちょ
三連続で遊魚船が中止になってましたが久々にやっと出船。゚(゚´Д`゚)゚。うれしー金華山に到着するとなんと海水温は18℃後半( ´・∀・`)この時期にここまで水温高いのは長年釣りしてきましたがみたことがないです(^_^;)その影響もあるのかシャローに魚は着いていないし魚の数異常に少なかったです…そしてフグの数が多くシャローを泳ぐサバなども確認(;^∀^)今年の冬は例年よりメチャクチャ厳しいような気がします(-∀-)シャローよりは10m...
今年もダメです。どうも年の瀬サラリーマン、私です。全然釣りに行けねぇ。さて、前回の中クボタフィッシュの2日後。バカの一つ覚えで、またまた下げを狙いに行くことを決定。どうせなら、同じ場所に通ってもう少し攻略しつつ、色々情報を得たいですからね。という事で、再
今日は久々にロックフィッシュ狙いでゴムボートで釣りにいってきました!実は今日も含めて予約してた遊魚船が三連続でキャンセルを食らいました。゚(゚´Д`゚)゚。もう我慢の限界と言うことで風が吹かなそうなポイントでゴムボートを出してきました!結果…微妙(´・∀・`)二人で上がった魚はアイナメが45up一本40up一本、ベッコウ40up一本その他チビ10本ほど…?なぜか40upの写真が保存されてませんでしたので違う魚でご容赦ください(-∀-)40...
アジングで釣れない原因はこれだ! ボウズ回避に重要な対策12選
自然が相手な釣りにおいてボウズは避けて通れる道。ただあまりにもボウズが続きすぎて万年スキンヘッドなあなたは釣り方が悪いだけかもしれません。ここではボウズを避けるために、釣れない原因12選をご紹介します。磯野波平が一本の髪にこだわるように、一つだけ残された希望という名の釣果があるかもしれません。
【ブラックバス】初心者の仕掛けは、まずここから!とりあえず釣れる!【釣り】
初心者は大きさよりも数 初心者がよく釣れる仕掛け(リグ)とは! ずばり、ダウンショットリグ ワームは何がいいのか! ダウンショットリグの場合、マス針ではなくオフセットフックではないのか? 夏場のウィード(水草)を避けるために、偏光グラス(サングラス)は必須 ダウンショットリグでのアクションの仕方 ダウンショットリグの特徴まとめ 今年から本格的に始めたバス釣り3月から始めて、ほぼ3か月まったく釣れませんでしたそんなときに出会ったのが「仙人」 その「仙人」に教えてもらって、どんどこ釣れるようになりました広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push…
カラフトマス釣り2023 in知床 今年も釣れんかった・・・
夏休みで北海道に帰省した時は、毎年恒例の知床に釣りに行ってきました。カラフトマス釣りです。 昨年は一人でしたが、今年はいつもの友人と二人で行ってきましたよ~。…
【ブラックバス】ある仙人との出会い…釣れ始めたぞ!【魚釣り】
昨年の秋、50歳を超えて、中学時代にかじったバス釣りを本格的に始めました。昨年は、3匹ほどまぐれで釣れたんだけど(釣りあげた感覚なく、リールを巻いてたらかかってたって感じ)今年に入り、まったく釣れずに3月…4月…5月… 「この川にはブラックバスいないのではなかろうか?」「この川、バス釣りしてる人多いのになあー」「でもこの川でブラックバスを釣って、YouTubeにあげてる人もいるし」「なんで自分だけ…なんか悪い事した?(思い当たることが多くて、人生まで悩み始める)」 さすがに3か月まったく釣れないのはツライ💦ルアーを放棄し、活き餌へ逃げて琵琶湖でモツゴを釣って喜び…「いやいや、そうじゃない!」広…
誘いを受け久々に日本海に行ってきました!日本海でのオフショア釣行は年に一回あるかないかの頻度になってしまった気がします(笑)酒田住んでたときは毎週行ってた月もあったんですがね(・・;)狙う魚は釣れる魚なんでも!御存知の方もいるかもしれませんがこの時期の東北日本海側はなにやっても微妙(笑)青物もいたりいなかったりマダイはシャローにさしててスポーニングの絡みで口使わなかったり消化不良で終わることが多々ある時...
サクラマスが釣れません(笑)今日も大船渡へ行き撃沈!!!ずっと反応が無かったので書くこともないです( ;∀;)中盤あまりの釣れ無さにタラへ逃げました!笑タラとスケソウは無限釣れでした(ー_ー;)スケソウはボトムから20m以上浮いててフォールが止まることも多発( 。゚Д゚。)冷凍庫にまだこないだのタラが残ってるのにサクラマスが釣れないからお土産をとりあえず確保…タラ漁をひたすらしてきました( ´д`)<腕パンパンたくさん釣...
ワカサギ釣り中 「魚のサイズが小さいから技術が必要」 と説明を受けていたが まぁ釣れない 本当に釣れない 子供たちもどんより 放棄して遊びだす 7時間貸切 頑張れ、大人!! ランキング参加中\(^^)/ ぽちっと応援お願いします ☆犬と暮らす我が家の猫(モカ)の様子はこちら☆...
世の中がコロナ一色になってからは旅行はおろか、車での日帰りの遠出すら行っていなかった我が家。 ……うむ。いや、コロナというよりは長女の体調不良が原因だったかな。 長女がいろいろな不安症が吹き出してしまったので、お泊りや遠出は怖くてできないと言われたんだっけ……。 でもほんの...
最近は多忙によりあまり釣りに行ってませんでした!久々の釣りはまたうなぎ(*´-`*)ゞ現在現場から書いてますが渋すぎ…水もクリアだしアタリは少ないし心が折れそう(笑)釣れる魚はハゼ!ハゼ!!ハゼ!!!辛うじてうなぎ君一匹…雨も強くなってきたから帰りましょうかね…...
9月10日、またまた良型のツ抜けを目指して、由良川河口へ出撃しました。どんよりした天気の中、7時前よりスタートです。1投目、2投目素針で、3投目にやっと天ぷらサイズが来ました。その後当たりが続かず移動を続け、やっと1時間後に同サイズです。また後が続かず、
昨日は久々に庄内に行ってきました!訳あって行けたのは夕方から(^_^;)一日しかない休みで往復で五時間かかる場所に夕方だけはいるという破天荒な釣りを実施(笑)今回入ったのは鶴岡の某Tポイント近辺!なにやらアジに混じり良型のシーバスやら青物がウロウロしてるという噂を聞いたので確認してきました!( ゜o゜)結果…惨敗!(笑)まぁいつものことですね(*´ノ∀`*)ただ一度も反応が無かったということではなくビックバイトは一発あり...
8月27日、20cm以上ツ抜けを目指して由良川河口へ出撃しました。6時前に鉄橋の上流からスタートです。1投目からヒイラギと小型です。続けて釣れましたが、サイズがイマイチです。キスの当りのちょっと違う当りと思ったら、キスとアジでした。次は3連でスタートは上
このブログにコメントを頂く皆さんから由良川河口が好調との情報を頂いていたので、私もと思い8月6日に出撃しました。気合いを入れて明るくなりかけた5時半スタートです。でもこの日は投げても投げてもキスのシグナルがありません。最初の生体反応は、ウロハゼとマハゼの
〜2022年5月4日(水)〜四国 高知で迎える朝。午前8時。今日も快晴。さっそく2階の温泉大浴場 紺碧の湯へ。泉質はナトリウム−塩化物泉。しかし循環濾過で薄ま…
へっぽこ釣行記 11/13 小規模ダム(ステイン) 浅いところで勝負する!!!
どもへっぽこです。厳しい季節が(世間的にはまだ早いのかな?)やってきました(へっぽこ的に、、、 年中なのかな?!)今日もマイゲームを貫きます。釣行時間 9時~12時天候 晴れ時々くもり 前日 曇り時々小雨風 たまにひゅー