メインカテゴリーを選択しなおす
潮周り良好の天気快晴で青物調査で出撃~朝一からサワラ狙いのプランでしたが回遊はない?潮が緩んだタイミングで今度はアジ調査に・・・居るのは確認で気になってた見…
甘鯛を簡単に釣るには、タイラバを着底したままにするだけ、すぐに巻き上げると真鯛が喰ってしまいます マダイに鯛ラバを喰われないようにタイラバが着底したらそのままじっとしておきましょう.アマダイを専門釣るにはアマラバがおすすめです
【超簡単 リーダーとPE結束】シートベントノット 船上で1分結束
ゆれる船上でのリーダー結束は超むずいです 面倒な結束方法では結べませんよね そんな、ゆれる船上でもわずか1分で結束できるのが「シートベントノット」です キャンプ、登山で使われる結束方法なので、結束の信頼性は抜群です
【タイラバの重さ選び】水深の深いディープタイラバのヘッドの重さは?
タイラバのオモリの重さはとにかく重たいほうが良い 重たいほうが着底がわかりやすい、着底が誰よりも早い ドテラ流しでも問題なし 軽いタイラバは体が楽なだけで、マダイは釣れません 重たいタイラバはとにかく疲れる、筋肉痛になるけど釣れる確率はかなり高い 60グラムのタイラバなんてショア用です オフショアなら最低100グラムから始めましょう
【等速巻きダメだよ、タイラバでマダイが釣れない原因】等速巻きを続けてませんか?それじゃあ釣れません
マダイ釣りの秘訣は等速巻きではなく、即合わせです。当たりがあったら迷わずロッドを立てましょう。成功率は50%程度ですが、釣りは楽しみが一番。イカベイト型のタイラバでさらに楽しみましょう。
【タイラバ釣果アップの巻き方】初心者必見 巻き方でマダイはもっと釣れる
初心者のための等速巻きから、中級者~上級者向けのマダイをつるためのフォール、シャクリの巻き方 釣り人のレベルによる巻き方を伝授します
🎣釣果アップに直結!ジギングに最適なハンディーGPS活用術とおすすめ機種4選
ジギングの釣果を確実に伸ばすならハンディーGPSが必須!活用術や選び方、実際に使って良かったおすすめ機種4選を詳しく紹介
手術後、3週間ぶりに出撃~~船屋に適当に利用して上架しといてとお願いしてたらなかなか帰ってこない(汗)土曜日に連絡入り待望の出撃でした。今回はホームの明石方…
19日土曜日、波も風もOKレベル。 釣る気で帰って来た1号が乗るのでタンデムです。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはオ…
天気快晴で朝から腹痛にも関わらず出撃。海の状況が変わったのか検証すべく行きましたが同じ様な感じ釣れない、腹痛いで心折れて帰港で、帰宅後症状悪化で夜間緊急病院行…
29日土曜日、波はOKレベルだが風が強い予報 しかも、雨が降りやすい予報。 なのでボートはヤメ いつもの様に青柳市場へ。 果物はイチゴとミカンが多い。 ブ…
潮周り回復で2週間以上ぶりに出撃~いつものように片手は軽いであろうと思ってましたが激渋少し行ってない間に海の状況が変わった??水温は8℃から10℃に上がっ…
22日土曜日、波も風もOKレベル。 西風が強めの予報。 現場に着くと・・・2艇が準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 一度ゴツン…
先週木曜日に釣って活かせてのを引き取りに・・・天気やらで少し行く機会が持てずわざわざ回収(汗)低水温の中、元気に泳いでくれてました。また天気、潮回りが回復し…
組長雑記~施設内覧会と釣り~|ヒーローショー・キャラクターショーやマスコット、着ぐるみ製作も行う総合イベント会社「ザットインターナショナル」
前日の反応がモリモリだったので調子に乗り出撃やはり確実に釣れると確信ならおとなしく出来ません(笑)シーバスに邪魔されずでアタリを堪能してきました次回、また機…
前回のゲストさんと出撃からの釣行ではな無かったですが月曜日の釣果はチャリコ4枚だけの没ネタ反応はモリモリだったのですが、当たらず食わずの激渋。モリモリ状態…
タイラバ特集第四段!よく釣れて、バイト率の高いバーチカルゲーム用おすすめタイラバ 17選のご紹介!既製品からオプション品も紹介していきます。
初心者の方でも安心してタイラバを選べるように、基本知識から選び方のコツまで詳しく解説し、実績の高いおすすめタイラバも11選ご紹介して参ります!当記事の情報を参考にすれば、はじめてのタイラバでも最高の釣果を上げられるはずです。
1日土曜日、波も風もOKレベル。 昼前から風がだんだん強くなる予報。 今日は水位の関係で1時半までやる。 現場に着くと・・・2艇が準備中。 日の出と共に出…
いつもの日曜ゲストさんと久しぶりに出撃~~年末にコロナとインフルエンザ同時に罹患しおまけに肺炎までかかり生死をさまよってたらしい?3か月ぶりに参戦で経験のな…
天気快晴、中二日で出撃~~前回は釣りすぎの翌日6時間も掛けて鯛30枚メバル20匹捌いてました(汗)で、今回はほどほどで帰るつもりでしたがなかなかシブイおまけ…
2/16(日)に魚太郎瑞穂店で買ってきたマダイとスズキ(マダカ)を自分で捌いていただきました^^キンメダイの干物も1枚500円にしては、食べ応えありましたよ familyfishing.hatenablog.com [ 目次 ] マダイの刺身 マダイの漬け丼 真鯛のあら煮 スズキのポワレと唐揚げ マダイの刺身 買ってきたマダイがこちら↓尾びれがピンっとなってます~ ちなみに価格は、3,500円 天然マダイらしく、鳴門骨に包丁が当たりました マダイの刺身の完成です! 養殖物に比べて、脂乗りは少ないのですがプリプリ感があって、身が締まっている印象もあり我が家では、マダイにおいては天然 > 養殖です…
長い長い寒波抜けて早速出撃~凪の天気予報外れて結構ワチャワチャ(汗)出なければ良かったかもと思いましたが時間かけて現場到着が、反応はモリモリで来て良かった…
22日土曜日、波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずはルアーヒラメ開始。 1時間ほど攻めたがノーヒット。…
前回行った時のホウボウがめちゃくちゃ美味だったので、またまた魚太郎瑞穂店へ行ってきました。魚太郎は、iiNEマルシェ(いいねマルシェ)内にあるのですが、他にも青果店や精肉店も入っています。品物にもよるけど、青果店もお得な野菜や果物があるし、精肉店にも魅力的な商品が並んでいました。わたしは、お魚メインですが。。妻は肉や野菜メインで売り場を巡回しています(笑) www.uotaro.com お寿司コーナーにも、なかなか^^ 前回は、タラ・ホウボウ・ヤリイカを買ったのですが今回は無かったです。ただ、日曜夕市開催で〆たばかりの活きの良いマダイやスズキ、黒鯛が並んでいました こちらは、スズキ(マダカクラ…
またまた本日から寒波到来で時間を割いて出撃。。。午前中に前日のサカナを捌いたりで用事済ませ午後からのジアイで少しだけ今回は良い反応が長続きせずしかも食いが浅…
長~い寒波到来でなかなか行くタイミングが無かったですがやっと凪の好条件で週末にも関わらず出撃~いつものように午後の潮回りで行きましたがポイント混雑皆さん良く…
1日土曜日、波も風もOKレベル。 水位の関係で10時までに上がるか2時までやるか・・・ 日曜日は雨(雪)予報で行けそうにないので2時までやる。 帰って来た…
つかの間の好天で沖に岸にとオマケのトリプルヘッダー?金曜日の深夜に出撃でメバリングからスタート潮どまり前後2時間ちょい釣って少しワカメ採りに・・・で、帰宅…
週末終わりのまたまた好天の平日釣り日和今回も昼前からゆっくりと出撃~良い反応が有るのか?他船が前回よりも増えてる(汗)前回のポイントは他船に押さえられてまし…
本日も快晴で昼から出撃~~貸し切りかと思いきや数隻も居る(汗)到着時はまだ活性が悪かったので次第に減っていきそれからパラパラとアタリだし夕食に間に合うよう…
好天気続きで中二日で出撃~今回はバラシまくりの効率悪い感じでした。誰も居ないしまあまあ遊べるので病みつきになりそう(笑)また時間割いて頑張ってきます。
平日の真鯛狙い、早速実践(笑)朝はゆっくりと昼前から出撃で現場到着各ポイント見て回るつもりでしたがどこも誰も居ません(汗)もちろん本命のポイントも貸し切り…
17日金曜日、「有休を使いなさい」と言う事で 会社休んで2号のアパートの荷物運びへ。 高速使って片道4時間以上。 首都高は混むから嫌いだ。 と言いながら海…
天気快晴の釣り日和、今年3回目?の真鯛狙い丸ボー1回ボツネタ2回?でなかなか厳しいシーズンしかも週末の凪なので他船が多い(汗)朝ゆっくりと出て船が帰り減って…
11日土曜日、3連休スタート 波も風もOKレベル。 現場に着くと・・・誰も居ない。後から1艇来た。 日の出と共に出航。 まずはルアーヒラメ開始。 すぐにヒ…
12月中旬に沼島に行って来ました。 結構海が荒れていましたので、グレを狙っての釣行でしたが、いつも通りの「トノトビ」に渡礁しました。 トノトビは人気の磯でない…
12月21日土曜日、ボート仲間の忘年会。 雅ファクトリーの工場でBBQスタイルです。 A5の肉、魚介類、ボート仲間が釣ったタコ、などなど 雅丸特製もつ煮…
荒天続きでなかなか行けずでしたが少ないチャンスで活かせてたのを引き取りに・・・寒い中、1週間も元気に泳いでくれ感激で大いに感謝でした。明日はしゃぶしゃぶ用を…
天気快晴で連続出撃~昼過ぎから大荒れの予報でビビりながら出港で、前日良かったポイントで出来る時間帯まで粘る作戦なかなか渋くてサイズも少し小さい感じ。昼過ぎの…
14日土曜日、波はOKレベルだが風が強い予報。 なのでボートはヤメ。 青柳市場は朝市で混んでるだろうとパス。 早めに那珂湊市場へ。が、2㎞前から渋滞。 裏…
12月7日(土曜日)小潮 満潮10時頃→干潮15時 釣り人の活動としては遅すぎる9時にマリーナに到着。オーナー専用の休憩室ってのがあって、一度も使ったことがなかったので、そこで軽く朝食。 マリーナ休憩室のテラスからの眺望 マリーナの休憩室 ゆっくりと釣り道具の支度をし、10時に出船。30分ほどで猿島沖のマイポイントに到着。魚探をみると、まったく反応がない。一応、仕掛けを投入して反応を見ることにした。 ・・・あれっ? 30分やっても音沙汰なし。もう30分粘ってみて駄目なら転進をしようと思い粘ってみる。 ・・・あれっ?だめだ 汗 結論としては魚探の反応は正しいということが証明された。(魚探に映らな…
7日土曜日、波も風もOKレベル。西風が強めの予報。 現場に着くと・・・何艇も準備中。 日の出と共に出航。 沖に出てまずは泳がせ用のアジ調査。 が、どこを探…
にほんブログ村 先日の深浦釣行でハリー船長が船釣りで釣った40cm余りのオオモンハタを貰い早速その日のうちに刺身にしました それが、メッサ旨ッ!身の弾力はハン…
にほんブログ村 【悪夢】より続き・・・ 弁当を平らげ後半戦に突入します弁当を喰ってる間にチョッチだけ潮が良い感じになってますと、よそ見をシテると竿が引っ手繰ら…
30日土曜日、波も風もOKレベル。西風が強めの予報。 現場に着くと・・・1艇が準備中 日の出と共に出航。 朝一とりあえずルアーヒラメ開始。 しばらく探って…
チヌを釣った後の、1.活け越し、2.活け締め、3.血抜き、4.腹ワタだし、5.保冷の処理のやり方を解説しています。また、必要な道具も紹介しています。
11月17日(日曜日)大潮 干潮11時半~満潮17時頃 季節外れのめっちゃ暑い日だった…。 朝方は風がやや強い予報だったので、釣りにしては遅めの9時頃マリーナに到着して、ゆっくりと釣り道具の支度をし、10時に出航。 港内は引き波が立たない程度の速度で航行し、マリーナの外に出たら出力を前回する。 マリーナ内は安全運転で 今回も目指すポイントはこちらの猿島~大津港沖あたり。航程としては約30分もかからない感じ。途中、遊漁船がたくさんいたので双眼鏡で釣れているのか、何を釣っているのかをチェックする。『あっ、あの辺りってタチウオが釣れるんだ』とか『え!こんあところでタコが釣れるの?』という発見が毎回あ…