メインカテゴリーを選択しなおす
2025年4月19日(土) エリアトラウトで山梨へ🎣 塩尻から「あずさ18号」に乗車。 途中までヘンジン先輩が同行。そうなるとやっぱり呑み鉄に🍺 諏訪湖付近は桜が満開🌸 花見呑み鉄。この時期限定。 桜が年々きれいに見えてくるのは歳のせいか😶 甲府で下車し、駅近くの安べゑで出陣前の昼食 with B🍺 釣りよりも呑みがメインになってきた🥸 すっかりいい気分になり、...
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(24) 西洋毛鉤人。 水面付近に魚影が確認できなくても、中層から底にサカナは必ずいる。 水底に堆積した落ち葉と砂地との境目付近に毛鉤を落とすと反応してくれる確率が高い。 落ち葉に住んでいる羽虫の幼虫がハッチしたと勘違い?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(23) 西洋毛鉤人。 手前から対岸まで満遍なくいるのだが、反応してくれるのは圧倒的に中央付近から対岸側。 手前側で反応を得るには、 じっくりと待つか ラインを引いて誘いを入れる。 それでも反応がないなら、諦める。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(22) 西洋毛鉤人。 解禁まで2週間とちょっとあるので、解禁直後を意識してのミッジの釣りをしている方が少ないだろう。 26番CDCへの反応がいい。 キャストごとに反応があるが、釣れるのは3回反応があって1匹くらいかな? 交換時にアイにラインを通すのが、年々キツくなってきている。 「あと何シーズン、ミッジの釣りができるか?」は、老眼鏡にかかっている(笑)。
その後は絶望的にアタリが遠のいてしまい、さて、どうしたものかと考えてみたものの、ルースニングの方もさっぱりアタリが無くなり、もはや為す術もない状態だった。そもそも今年の芦ノ湖は、例年と比べて放流量がやや少なく、中型サイズを増やしたぶん、魚の数も減っている。もっとも、数釣りがしたいわけではないので、サイズアップはウェルカムなのだが、釣れなくなったことにより、釣り客が減ってしまったら、それこそ本末転倒であろう。それでも、サイズを中型以上に絞ることで川鵜被害が軽減され、そのぶんコンディションの良い魚が増えてくれれば、それに越したことはないわけで、今後は状況が上向いて来ることを願うばかりである。とりあえず、昼休憩までは頑張ってみようと思い、淡々とキャスト&リトリーブを続けていると、突如ラインにテンションが掛かり、...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その2
2025年4月17日快晴、気温3℃、水温9.3℃、水位2m、南西の風。(午前6時漁協参考値)国道1号線沿いの桜は、このところの強風でほとんど散ってしまい、今は早川沿いの山桜が見頃を迎えている。しかし、今朝の湖尻は、気温が3度とまだまだ冷え込みが厳しく、なんと前日には霜が降りたという。それでも日中になれば気温が上がり、前回同様、昼過ぎには南西風が強くなる予報だった。朝6時半過ぎ、いつものAFCおおば桟橋から出船。とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみたところ、竹杭のあたりで一度ゴツンと当たったが、魚は乗らなかった。とりあえず、いつもの場所にアンカーを打ち、早速リトリーブを開始。今日は朝から南西の風が吹いていて、湖面が波立っていたが、そのわりに浮遊物がやたら多いと思ったら、ユスリカのシャックだった。見え...本日はリトリーブオンリー@芦ノ湖その1
2025年3月10日(月) 振休の今日は2025シーズン始動戦。 午前11時30分、ハーブの里フィッシングエリアに到着。2025シーズンはエリアトラウトからスタート🎣 快晴で北アルプスの白さが映える🏔️ 至るところ絶景。ロケーション最高🧖 気温10℃で風弱め。釣りはしやすいコンディション😏 平日で人少なめ。午後券を購入し12時スタートフィッシング。 こちらのエリアはレギュレーション緩...
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(21) 西洋毛鉤人。 フラット水面だと、26番CDCでもかろうじて動画で確認できる。 水面付近にはあまり魚影が確認できないので、中層辺りから浮かんでくるだろう。 「大した動きもないのに、よくもこんな極小毛鉤を発見できるなぁ〜」とサカナの視力に感心する。 詳細は、【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】うらたんざわ渓流釣場2025.2.12 最新の記事は、【釣果8匹山女魚6岩魚2】シャロムの森2025.4.9
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(20) 西洋毛鉤人。 毛鉤が真っ白になるくらいドライシェイクをたっぷりをつける。 キャストして着水と同時にラインを引くと、 あら不思議・・・毛鉤が水面を跳ねるように動く!? その様子はハッチ直後の羽虫よう・・・かな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(19) 西洋毛鉤人。 だんだんと陽が傾いてきたエリア区間の最上流。 ここはかなりの水深があるものの、ミッジによるライズ道場。 26番CDC(グレー)でほぼキャストごとに反応がある。 手前でも対岸でも中央でもキャストして反応がないなら、ラインを引いて誘いを入れれば喰ってくる。 但し、フックが極小なんで・・・釣果は意外と伸びない(涙)。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(17) 西洋毛鉤人。 風が弱まった瞬間に水面スレスレの軌道でキャスト! 26番CDCでどこに着水したか?正確にはわからない。 大体の着水地点から流れを読んで毛鉤の軌跡を予測する。 予想軌跡上でサカナが出たら、アワセを入れる。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(16) 西洋毛鉤人。 ちょっと風が強くなると、ライズが消える・・・(泣)。 しかし、水面への興味がないわけではないっと信じて、キャスト! 出た! 実際の虫より毛鉤の方が大きいかもしれないな。 まぁ、大きい方が美味しそうに見えるのだろう。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(15) 西洋毛鉤人。 毛鉤の周りでライズがあるが、喰ってこない・・・かな? っと思っていたら、喰ってきた。 ひょっとしてマスの勘違い? まぁ〜、釣れたからOK!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(14) 西洋毛鉤人。 26番CDCだと投下地点が判断できない。 ヒット地点は放流魚なので、派手に出てくれるのでわかる。 天然ヤマメや天然イワナだとヒット地点も動画ではわかんないこともある。 ここが、放流魚と天然魚との大きな違い。
予報通り、午後になると南西の風が強まってきて、船上のシューティングラインは収まりが悪くなったため、ここでリトリーブの釣りは一旦終了。しばらくの間ルースニングに集中していると、2度ほどアタリがあったものの、どちらもすっぽ抜けてしまい結局魚は乗らなかった。その後も暫く続けていたが、全く当たらなくなったため、アンカーを引き上げ、いよいよ桟橋へ向かうことにした。強い横風に煽られながら、キャンプ場沖を50メートルほど進むと、途中、大型魚のボイルを目撃。そこで一か八かでやってみようとアンカーを降ろし、強風が吹き荒れる中、15ヤードくらいのショートレンジで丹念に表層を探ってみる。すると、数投目にゴツンと大きなアタリがあり、合わせるとまるで根掛かりのようなずっしりと重い感触で、間もなく、目の前で大きな魚体が宙に舞い、着水...南のち南西の風@芦ノ湖その3
【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27
約2年ぶりの養沢毛鉤専用釣場。 僕の記憶にある養沢と同じ場所もあるし、違う場所もある。人の手が入り、事務所下のように仕切られている場所が多くなった感じ。ザァーとクルマで全区間をみて入渓者がいない石舟辺りからエントリー。流芯脇や岩陰に毛鉤を落としていくも時々反応があるものの釣れない。放流ポイントと思われる場所でもサカナを見つけるのに一苦労する。全体的にサカナが少ないようだ・・・っと思っていたら、バケツを持ったスタッフによる放流が始まった。放流は金曜っと思っていたが、現在は違うのかな?毛鉤を10番キラキラパラシュートから14番CDCへ派手なものから地味なものへ替える。放流ポイントを少し休ませた後、釣りを再開。釣れる釣れる・・・夢中になってしまった。その後、放流ポイントで2〜3匹釣ったら次のポイントへ・・・という感じ。最上流まで行って、下流へ行こうか?っとおもったが、放流日なら下流は混雑・・・石舟から再入渓。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(13) 西洋毛鉤人。 向かい風はバックキャストが楽なので歓迎なのだが、強風で寒い。 どうやらヒートベストが電池切れとなったようだ。 これからは、気合いで体温を維持する。 26番CDCをこの荒れた水面でよく発見するもんだと感心する。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(12) 西洋毛鉤人。 久々にヤマメ。 強風に耐えて、やっと釣れた。 動画や写真には写っていないけど、尾鰭が丸くない。 マスに比べてサイズは小さいけど、意外と引く理由はコレだ!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(11) 西洋毛鉤人。 強風が止んだ隙にキャストを繰り返すが、こちら側では全く反応がない。 対岸のポイントを休ませる目的だが、さすがに・・・ねってことで、対岸にキャスト。 うっかり本気でホールを入れると、対岸までぶっ飛んでいくので加減が必要だ。 対岸に毛鉤を2個ほど寄付したあと、出てくれた。 感謝!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(10) 西洋毛鉤人。 14番CDCの着水と同時にマス?が突いてきた。 が、フレンチキス程度・・・。 それをジッと我慢していると、喰ってきた! たまには、我慢がいいかもしれない。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(9) 西洋毛鉤人。 今回の釣行最大サイズのマス。 だが、2番ロッドで簡単によせてこれた・・・。 50センチ超の天然マスなら簡単にはよせることはできない。 尻尾をみると、デザートスプーンサイズ。 嬉しさも半減・・・(笑)。 管釣りだし、こんなもんかな?
しばらくして、隣にフライの人がやって来たと思ったら、リトリーブを始めて間もなくロッドを曲げているのが見えた。やり取りの感じからして、なかなかのグッドサイズのようだったが、残念ながら足下でバラしてしまう。それを見て、シンクレートの速いラインで中層を引っ張ってみたところ、数投目にアタリが出て、レギュラーサイズのニジマスが釣れた。さらにそこから数投したところで、再び同じようなサイズがヒットしたが、今度は足下まで寄せたところでバレてしまう。おそらく時合いだったのだろう。隣の人も立て続けにヒットしていたが、3度目にしてようやくキャッチ出来たようだった。その後、暫くアタリは遠のいていたが、ルースニングのインジケーターが僅かに沈んでいたので、合わせを入れてみたところ、突然、掛かった魚が物凄いスピードで走り出し、スプール...南のち南西の風@芦ノ湖その2
おはようございます。 なぜか、こんな変な時間からの投稿です。 事情により、釣行記は少し後になりそうです。 今回は、ギリギリまで解禁に参加できるか特定できず、結構直前まで予約が可能だったのですが、参加可能と決まっ
2025年4月8日気温3度、水温8.4度、水位1.97m(午前7時漁協参考値)箱根湯元から強羅までの国道1号線沿いは、ちょうどこれからが桜の見頃で、その道すがらはとても美しい光景の連続だった。しかし、標高が上がるにつれ気温は下がっていき、朝7時の湖尻周辺は、外気温が3度とかなり肌寒い。湖尻湾も冷たい空気に覆われ、時折そよそよと吹く南風が湖面を波立たせていた。この後、日中は気温が上がり、昼過ぎには強い南西風が吹くとの予報で、今回はいつもより早めに出発、午前中に賭けることにしたのだ。とりあえず、いつものAFCおおばへ行き、手漕ぎボートを確保する。状況を聞くと、相変わらず水温は低めで、数は出ていないとの事。直近では水深7〜8メートルの中層が良いとアドバイスを受け桟橋を出発、とりあえずキャンプ場までハーリングで探...南のち南西の風@芦ノ湖その1
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(8) 西洋毛鉤人。 直前に釣ったマスと同じようなポイント。 対岸で高反応だ。 前日・・・いや、今日のこの時間まで対岸を攻める人がいなかったかもしれない。 しかし、3秒はナチュラルドリフトさせないと反応がない。 リアクションバイトはほとんどない。 昨日相当な入場者があったことは疑いの余地はなさそう・・・。
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(7) 西洋毛鉤人。 フライフィッシングを始めた頃のうらたん・・・こんな強風の記憶はない。 最近来るたびに強風。 これも地球温暖化のせいなのか? 僕の日頃の行いが悪いのか? 夕方の無数のライズに手も足も出ず・・・唇を噛みながら帰った記憶がある。 今はヨダレが出るようになった(笑)。
【釣果28匹ヤマメ3イワナ0マス25】養沢毛鉤専用釣場2025.3.27
2025.3.27養沢毛鉤専用釣場の状況 天気 晴れ 気温 11℃ 日本気象協会 日の出町の1時間天気(2025.3.27)より引用 水温 10℃ 水位 少なめ? 風 微風 虫 カゲロウ、蛾、ミッジ *ようさわ便り(2025
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(6) 西洋毛鉤人。 対岸を攻めている・・・が、毛鉤の落下地点や軌跡が動画ではわからない。 アワセをしっかりと入れているので、現場ではみえていたはず。 毛鉤は、14番CDC。 CDCが茶系だったのが、まずかったかな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(5) 西洋毛鉤人。 強風真っ只中だが、対岸を狙う。 しっかりとナチュラルドリフトさせると、しっかりと反応がある。 今度はループを船底型にして、スラックを入れる。 この方法はラインによる水面へのインパクトが小さい。 その分、ループの先端を水面に突っ込ませる方法よりもスラックは少ない。 さて・・・出るかな?
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(4) 西洋毛鉤人。 一段と強風が・・・(泣)。 それでもナチュラルドラフトを得るためにループの先端を水面に突っ込ませて、スラックをできるだけ多く取る。 流れがあるように見えるが、ほとんどなく水面上のモノを風が押していくだけだろう。 なんとか静止してくれ・・・っと願っていたら、出てくれた!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(3) 西洋毛鉤人。 強風で枯葉が水面に・・・。 枯葉が浮かんでいる水面付近にはマスが多い。 たぶんちょっとだけ他の場所より警戒心が低いのでは? ってことで、キャスト・・・出た!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(2) 西洋毛鉤人。 昨日は祝日だったので、かなりの入場者があったようだ。 強風なのでサカナの警戒心がもっと低下していいはずだが、どの場所も高いような感じ。 ここら辺でミッジの釣りをしつこくやったような感じの反応が多い・・・が、時より見せる大胆な出方。 これが、嬉しい!
【釣果39匹ヤマメ3イワナ0マス36】 うらたんざわ渓流釣場2025.2.12(1) 西洋毛鉤人。 強風が絶えず吹く状況。 ヤマメクラシック2にもたくさんの落ち葉。 エリア区間で反応が良かった26番CDCではフックアウトの嵐で使えない。 ってことで、14番CDCに換えて・・・出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(16) 西洋毛鉤人。 強風の中、対岸を狙う。 サカナの警戒心は爆下がりしている。 ナチュラルドリフトさえさせていれば・・・ホイッ、釣れた!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(15) 西洋毛鉤人。 強風で荒れた水面。 対岸だけでなく、こちら側のサカナのプレッシャーも激減しているようだ。 14番CDCでは少し小さいかもしれない。
ようやく記事が書けます。 頑張って書き進めてまいります。 さて、そもそも何で今回、東古屋湖に行く気になったか。 「あまり釣れなくなった。難しい」という噂を、ネットで見かけたからですよ。 ならば、挑戦し
2025年3月25日午前7時半過ぎ、外気温8度、水温7.3度(漁協参考値)。今朝の湖尻湾は、空気がひんやりしているものの、防寒対策が必要ないくらいの暖かさだった。湖面は南西の風が吹き少し波立っている。それを見て、風が強くなる前にキャンプ場の辺りでやっておこうとすぐにAFCおおば桟橋を出発。直前の情報では浅場を狙うのが良いとアドバイスを受ける。とりあえずキャンプ場までハーリングで探ってみるが反応は無かった。途中すれ違ったトローリングの人に声を掛けたところ、すでに50くらいのを上げたという。とりあえず、フライのボートに割って入り、まずは水深3〜4メートル付近でルースニングから始めてみる。やがて、となりの人が良型を掛け、やり取りしているのが見えたが、こちらの方もインジケーターがスーッと沈んでいき、合わせるといき...黄砂の中でルースニング@芦ノ湖
こんばんは。 疲れ切って、とても釣行記までは書けそうにありません。 今回のタックルです。 1. PEメインROD:サクラ釣具65C2REEL:ステラ2000HGSLINE:Air Braid 0.2号+シーガー
ほぼ定価か、それ以下でした、、、、。 良心的です。 普通郵便なので、送料も安かったです。 右側2つは、ショップのオリカラですかね? デフォルトにはないカラーです。 これが欲しくて
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(14) 西洋毛鉤人。 強風で水面が荒れている状況だが、主に対岸でライズがある。 先行者がテンカラさんなので、対岸は釣っていない。 徐々に対岸で多く発病していたフックアウト病も徐々に治りつつある。 パラダイスタイム!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(12) 西洋毛鉤人。 強風がひっきりなしだが、ちょっと弱まるタイミングで対岸を狙う。 強風が吹く前に散々フックアウトを繰り返したせいか? 興味を持ってくれるものの、Uターンも多い。 だが、ロングナチュラルドリフトすれば、確実に反応がある。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(13) 西洋毛鉤人。 強風の隙間にキャスト。 水面にはたくさんの枯葉が流れている。 水面にこんなに多くの流下物があるのなら、水中にはもっと多くの流下物があるはず。 そんな状況で僕の毛鉤に反応してくれた鱒に感謝!
こんにちは。 今日は休みです。 仕事が入るかもしれなかったので、完全予約制の「上野村特設村」を月曜日にキャンセルし(火曜日は定休日)、結果的に、仕事が入らなかったので、東古屋湖にいきました。 家を出た時から、も
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(11) 西洋毛鉤人。 強風がひっきりなしに吹いてきた。 猛烈に寒い・・・(泣)。 その反面、サカナの警戒心は確実に落ちてきた。 こちら側、中央、対岸、どこでも反応がある。 14番CDCでは小さすぎる感じ。
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(10) 西洋毛鉤人。 対岸での反応はいいが、フックアウト病は落ち着かず・・・。 少し風が出てきて、水面が荒れ気味。 サカナの警戒心が緩くなってくるのが分かる。 こちら側はまだダメだが、中央付近をロングナチュラルドリフト・・・出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(9) 西洋毛鉤人。 直前にテンカラさんが釣り上がって行った。 こちら側は無理だろう・・・ 対岸はフックアウト連発中・・・ では、中央はどうだろうか?と。 ちょっと距離を出したら、出た!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(8) 西洋毛鉤人。 対岸のフックアウトの雨嵐にテンションも下がる・・・前にこちら側で釣れる。 このパターンが続く。 うらたんのサカナ達のおもてなしに脱帽!
午後は特製ランチからのスイッチバックが活躍でサクラマスも釣れた!帰りは疲れた脳に効くというアレを使ってみたら…
今回は2025年2月14日釣行の後編。美味しい特製お昼ご飯の後はスプーンが活躍!その後の釣果を報告します!あの味が味わえるお店に、受験生から教わった眠気解消グッズまで紹介、報告します!
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(7) 西洋毛鉤人。 対岸をナチュラルドリフトさせて、ビシッとアワセを・・・っと思うだが、現実はフックアウト。 どうもスラックを入れすぎているようだが、今のところ制御不能(笑)。 そんな僕に同情してくれているのか? こちら側のサカナはギリギリでフックアウトしない。 うらたんのサカナ達のおもてなし・・・か?
【釣果43匹ヤマメ2イワナ0マス41】 うらたんざわ渓流釣場2024.12.25(6) 西洋毛鉤人。 対岸でフックアウトしたが、テンションダウンする間なくこちら側でヒット。 1投目は、近距離で反応ナシ。 2投目は、かなり遠投した・・・つもり(笑)。 飛距離が釣果に比例している感じがあるヤマメクラシック2。