メインカテゴリーを選択しなおす
うらたんざわ釣行記10【そして、2chに謝罪が殺到したアノ記事も】
おはようございます。 と言うことで(?)、こちらも更新します。 どうしても、このタイミングで載せたかったので、2chに謝罪が殺到したあの記事も載せます。 わかりやすく、一番上に掲示してあります。 どう
新潟県内のトラウトの管理釣り場(エリアフィッシング)と言えば五頭に柏崎パスタイム、八海フィッシングスペースそして村上に新しくオープンした高根トラウトマウンテンズ等があります。管釣り王国の栃木なんかに比べてその数は少なめでしたがこれは天然河川でトラウトフィッシングが楽しめる新潟県らしい事でございます。とはいえ、渓流の釣りとはまた違った意味で管理釣り場の釣りは面白くて奥が深い釣りであります。 で、昨日...
半年ぶりの名物サーモン釣れました!自然を感じられる黒保根さんで初夏を楽しめました!7月6日の釣行報告です。
釣行日した2023年7月6日(木)の前々日は雨で濁りが入り、前日は黒保根さんの定休日。きっと濁りとお魚たちも落ち着いて...大物が釣れる条件は整った!そして久しぶりの大物サイズと激ウマサーモンに大興奮です!
そうこうしているうちに昼になったので、そのままレストハウスへ行きランチタイム。ここの釣場は食事が美味しいと聞いていたので、来る前から楽しみにしていたのだが、出てきたものは本当に美味しそうだ。今回注文したのはミックス定食で、豚肉の生姜焼きと鶏の唐揚げの両方が一度に味わえるという贅沢な一品。そして、ご飯や味噌汁だけでなく、小鉢が二つとお新香も付いてくる。これが1,000円で食べられるのだから、確かに満足度は高いと思う。実際、味量ともに大満足なランチだった。食後は、すぐに釣りを再開しようと思ったが、最も暑い時間帯と食後の睡魔が重なり、木陰で再度休憩となる。そして、午後3時を回ったところで、川沿いの広い場所へ行き釣りを再開、ひとまずルースニングをやってみたところ、ここでもコンスタントに反応があり、飽きない程度に釣...猛暑の釣り@フィッシングリゾート上永野その3
夏本番!新型首かけ扇風機で少しでも涼しく過ごせるか試してみたので勝手にレビューします!
先日、暑い日を少しでも楽に過ごすために、首かけ扇風機を購入してみました。今回はこの首掛け扇風機を勝手にレビューします(`・ω・´)ゞ実際に使ってみた感想なども書いておきます。かなりの種類が出ているので、きっと自分に好みの扇風機が見つかると思いますよ。
日が高くなるにつれ日陰の範囲が狭くなってくると、同時にライズの数も減り、喰いが渋くなってきた。そこで、タックルを4番から5番へ変更し、ルースニングの釣りを開始。早速、前回巻いた管理釣場用フライを使ってみたところ、頻繁にアタリがあり、効果の程を確認できた。ところが、その後、シェルターを省いた簡易版も試してみたのだが、反応にほとんど差はなく、これなら簡易版でも充分ということになる。それにしても暑い。そう思いながら時計を見るとまだ午前10時だった。これからさらに暑くなると思ったら恐ろしくなってくるが、それでも頻繁にアタリがあるので、そのまま釣りを続けていた。しかし、じっとしていても蒸し風呂みたいに汗が止まらず、このままでは危険と判断。自販機で冷たい水を買い、とりあえず木陰のベンチで休むことにした。つづく今日一番...猛暑の釣り@フィッシングリゾート上永野その2
予選編の続き 数年ぶりに秋保フィッシングエリアさんの大会で、決勝に進みました。 決勝のルールは、前半、後半の2…
今日は明け方からすでに蒸し暑かった。こんな日に北関東の管理釣場やゴルフ場へ行くなんて、どうかしてると思うが、自分たちを含め、そういう人たちが一定数は居るものだ。案の定、釣り場に到着すると、良い場所はすでに人が入っていて、いつものように空いている場所に入るしか無さそうだった。とりあえず、入口近くの木陰になった場所で始めてみると、すぐにアタリがあって、ファイトの感じからニジマスと思ったが、上がってきたのはまるまると太った尺ヤマメだった。しかし、魚体はあまり綺麗では無かったためすぐにリリース。その後もコンスタントにニジマスやサクラマスが釣れるが、唇が欠けていたり、ヒレの丸い放流魚だったり、写真に収める魚はなかなか出てくれない。そのうちに、ラインがロッドティップに絡んだので、それを直そうとラインを手繰っていたら、...猛暑の釣り@フィッシングリゾート上永野その1
ハッピーフィッシング新潟東港第2東防波堤管理釣り場子供と一緒に新潟東港第2東防波堤へ釣りに行ってきました!トイレ、手洗い場などの設備が整っており、快適に釣りを楽しむことができます。
さて、次の釣行はどこへ行こうかと考えていたら、いつのまにか1ヶ月が経ってしまった。歳を取ると、あっという間に月日が経つと言うが、それは本当である。ということで、次の釣行をイメージしながら、新たにフライを巻いてみることにした。今回、管理釣場用に巻いたのは、定番のマラブー。スピードファイバーとシェルターをミックスした、いわゆる「桶ピラ」である。通常「桶ピラ」は湖の引っ張り用で、泳ぎのバランスやシルエットが重要となるが、これはルースニングで使用することを念頭に、マラブーはややボリュームをつけながら短めに、そしてボディラップはやや多めに巻いてある。また、ネイティブのモンスタートラウトを前提としないため、ファインワイヤーのドライフライ用フック#10(バーブレス)を使用。ビーズヘッドもそれに合わせてブラスの2.8mm...管理釣場用フライを巻いてみる。
ゴーセン ファータスティック レゾネーターFR602XULのインプレ
いきなりだが使用しているタックルのお話を書き残しておこうと思う第3弾。今回はマイナー?なゴーセンの...
釣り初心者の娘と黒保根GWイベントに参加&雨対策グッズの使用感を報告!!の巻
釣り初心者の娘と一緒に参加した黒保根さんのゴールデンウィークイベントの様子をご紹介です。今回はあのタックルボックス雨対策、レインカバーのレビューも報告しちゃいます。
黒保根は美味しいごはんも魅力の一つ!サクラマスも釣れる4月20日の釣行報告です。
4月20日の黒保根渓流フィッシングさんへの釣行報告です(`・ω・´)ゞGW特別イベント参加条件クリアするために行ってきました!お昼はあの頭からいける焼き魚で!グルメじゃないけどバッチリ心を掴まれてます!そして凄い人たちの話を聞いて、新たな楽しみを見つけたかもしれません。
稲毛海浜公園プール(inapoo)「FISHING POOL PARK INAGE」のニジマスエサ釣りが子供の釣りデビューに最適な理由3選|持参した方がよい物3選と都内近郊でニジマスが釣れるプール紹介
稲毛海浜公園プール(inapoo)「FISHING POOL PARK INAGE」は子供の釣りデビューには最適な場所だと確信しました。最適な理由と持って行った方がよい物3つをご紹介します。
タカでございます。 この時期の気温と天気は変わりやすいですよね。 更に田んぼに水を入れるとなると、水質まで変わってしまいますから、しばらくは魚が釣れなくなる場合がほとんどです。 本
八丁堀実釣報告!小人数制限で大物も狙える釣り場にはレア魚種も!!4月17日の山梨大満足釣行!!
いよいよ釣果を報告していきます(`・ω・´)ゞ結論→八丁堀さんは私でも釣れる釣り場さんでした!釣れた要因は人と違うものを使ったことかなと思います。帰りには名勝とスーパーまで寄って、初山梨遠征を存分に楽しんできましたよ!
タカでごさいます。 また放置気味だったこのブログ 今回は貧乏釣り部の面々と友人夫婦とで、発光路の森へ行ってきました。 快晴プラス春の陽気で爆釣の予感!?
大物が釣れると話題の八丁堀さんへ行ってきた!!まずは受付順や設備など2023年4月17日時点の状態を報告します!
今回は大物が釣れると話題沸騰中の山梨県にある『八丁堀』さんへ2023年4月17日にお邪魔してきました。まずは釣り場の様子や受付のやり方、近隣店舗情報などを報告します(`・ω・´)ゞ
午前は所用があり昼からは特に予定がなかったので、気軽に行ける北田原へ行ってきました半日券なので12時に受付そして、開始すぐから時合突入?!身がピンクかもと思えるそこそこの型物も釣れいいかんじ😁平均サイズが30〜35センチくらいあるので結構な引きを感じさせてくれ
久しぶりの308clubはやっぱり日本一サクラマスがいる釣り場でした!
タカでございます。 今回は久しぶりに308clubです。 息子達とkoさんと友人夫妻での釣行 息子達を5時に起こして出発したので3番目に到着です。 いや~良いですね、まだ誰も釣りをして
今年は初釣り(1月12日)に、大芦川F&Cフィールドビレッジに行ってみた。以前は近くのレイクウッドリゾートに通っていたのだが、そこがだんだん寂れて釣れなくなったこともあり、他の場所を探す必要があったのだ。そうして最終的に行き着いたのが大芦川F&Cフィールドビレッジである。結論から言うと「灯台下暗し」といった感じで、何でもっと早くここに来なかったのだろう?と後悔、それほど楽しい釣り場だった。池はひとつしかないが、広々していて気持ちが良い。そして何より水が綺麗で、水温も安定している。聞けば、水源は湧水なのだという。そのせいか、魚のコンディションはすこぶる良くて、ひとたびフッキングすれば、かなりのファイトで楽しませてくれた。広くて気持ちの良いフィールド。魚種はニジマスやサクラマスの他に、ヒレピンのカムループスレ...大芦川F&Cフィールドビレッジでもミッジフィッシング
恐らく、10年ほどのブランクがあったと思うが、最後の釣行は管理釣り場だったか、それとも湯ノ湖だったか、もはやその程度も覚えてないほど遠い記憶となっていた。それでも、一旦釣り場に入ってしまえば、以前と同様にキャスティングが出来て、シャープな合わせも決まる。衰えたのは体力と気力だけである。さて、この釣り場は初めての訪問で、最寄りの栃木ICからかなり遠いことを除けば、なかなかのロケーションだと思う。エリア内には3つの池があり、それぞれが特徴的で面白い。レストハウスに近い1号池はコンディションの良い小型のニジマスが中心で、比較的混雑しないため、のんびり楽しむことが出来る。2号池は水深があり、魚種だけでなく量も豊富で、ブラウンやサクラマスが良く釣れる。一方、3号池はルアー専用で、ほとんどが50〜60センチクラスの大...アウトドアビィレッジ発光路の森FAでミッジフィッシング
2023年2月の足柄キャスティングエリアはトップが熱い!デカミッツドライが大活躍!の巻
『2023年初釣行はアクシデントありの幕開け』という前回の続きです。見えるかな?点の一つ一つが虫です!。魚が水面下でデカミッツの下をうろうろしてからの大きな口を開けて喰らいつく様子はいつ見ても興奮します!番外編-任意保険の事故・故障サポートについてわかったことを書き残しておきます!
朝霞ガーデンで釣れる魚が大きくなってる?!2023年3月釣行!!の巻
2023年3月20日、朝霞ガーデンさんへ6時間お邪魔してきました!すると何やら魚のサイズが大きくなってる説が浮上です!これまで他の方のTwitterやブログを見ているだけ(いや、釣り具は増えた)の日が続いていましたが、ようやく釣りに行くチャンスが到来です!
メジャークラフト ファインテールエリアFAX-602Lのインプレ
いきなりだが使用しているタックルのお話を書き残しておこうと思う第2弾。今回はメジャークラフトのエリ...
ダイワ23エアリティLT2000S-P来た!早速スペック報告してみます!の巻
今回は自分史上最上位価格帯となる23エアリティが届いたので、スペックなど報告していきます。個人的にはメタルボディとエアドライブデザインに期待大。生産国は『JAPAN』だ!そして気になる各部の重さ測定に入ります。ついでにベアリング追加で12BB化も完了です。
ハイバースト0.8g最終盤<地味色>:結局、釣れるのは、、、。
ロデオの松本さんが、「小さくて地味色なスプーンから釣り始めると、次に打つ手がなくなる」と雑誌上で...
【YouTube】ニジマス!北方川釣り体験場〈愛知県一宮市木曽川〉初チャレンジ!
すなめり亭のYouTubeチャンネルにて、ニジマス!北方川釣り体験場〈愛知県一宮市木曽川〉初チャレンジ!の動画を公開しましたので、是非、素晴らしい音楽と共にご覧ください。音楽/ウエダバジル 詳細はこち
2023年2月-久しぶりの釣りは足柄キャスティングエリア!リハビリでマジックジャーク&冬グローブデビュー戦!の巻
2023年初となる釣行場所は神奈川県の足柄キャスティングエリアさん!こちらは以前の釣行で人生初の数釣りや頂鱒などの釣果実績もある釣り場さんです。今回は昨年12月の黒保根さん以来となる2か月ぶりの釣行でアクシデントも含め楽しみます!
9時過ぎに受付を済ませ先着は10名程度 よくここでご一緒するSTさんと今日も会ったので友釣りすることに 右岸中央のネット下に入り0.9gスプーンで活性の高い…
初チャレンジ! 北方川釣り体験場(ニジマス)愛知県一宮市木曽川
すなめり亭として初チャレンジとなるニジマスを釣りに、愛知県一宮にある北方川釣り体験場さんに、うめさん、ミヤ、八面の3名で行きました。(※うめさんは3時間程やったことある) 名古屋からも近く、魚が確実に
昨日は、9匹目、ノアでサクラマスを上げるところまでやりました。 思い出した! サクラマスの1匹目は、フォレストのマーシャル0.9g(ライム)で釣ったんだ! 私、あまりサイトはやらないんですが、この日は結構、決ま
タカでございます。 またまたブログをサボりまくっている間に色々行ってきたのでズラズラ~っと備忘録的。 まずはレジャーパーク笠間 はい、今回も生命感の無いポンド…と思いきや
結局、10時ころ月見にコマちゃんの横に入って様子を聞くとぱっとしないらしいので フライで開始あっさりと赤針ピューパで 遠くにライズが見えるので遠洋漁業 放流が…